一日違いの誕生日のお友達と、今年も合同誕生会 。
ご近所お友達も来てくれて、
向かったのは、久しぶりの「雷鳥」さん。
通りに置かれた品書きには、
「四月下旬はあおさ切り」。
残念ながら「桜切り」は終わっちゃったけど、
「あをさ切り」は初めて、これは楽しみ 。
石神井公園 「手打ち蕎麦 雷鳥」
巣鴨の「菊谷」さんの別邸が、正式にオープンしてほぼひと月。
ちょっとしたアクシデントがあったりで…、
本日、ようやくの訪問~ 。
大塚駅からゆるい坂を上った、老舗居酒屋「串駒」の先に、
思わず通り過ぎてしまいそうなほど、
あまりにもさりげなく佇む…、なる程、別邸だ 。
大塚 「菊谷 大塚別邸」
お友達が行った話を聞いて、写真を見て、
ここは絶対いいはず行ってみたい!、と…
ようやく今日、淺草は浅草寺を抜け、
ずんずんと歩くこと数分。
どこか懐かしい下町風情の路地中に、
ちょっとレトロなウッディなカフェ風佇まい 。
お昼から夜まで中休みなし、というのもうれしく、
お店の前には素敵なランチの品書きも 。
淺草 季節料理と手打ち蕎麦 「淺草茶寮 Kuwasaru」
先日某所で、ビル工事のため、
「みわ」さん近々お店を閉めるかも、と聞き、も~うびっくり。
これは急いで行っとかないとっ
慌てて向かったお店は、
いつもと変わらぬ様子で、穏やかに佇み…、
壁に貼られたお休みカレンダーを見る限り、
少なくとも、5月いっぱいはやっているよう よかったぁ。
井荻 「蕎麦 みわ」
楽しみにしていた、学生時代の友との久しぶりの再会。
高速バスに乗る前の彼女と、待ち合わせは…、
久しぶりに訪れる、新丸ビルの5階。
高級な雰囲気漂うレストランフロアの、
旧「三日月」、翁の流れを組む、手打ち蕎麦店。
新丸ビル5階 「手打ちそば 石月」
駅前の区画整理もあって、ずっと改装中だった「醍醐」さんが、
今年3月、ようやく改装再開店~。
教えて頂いてから、気になって気になって、
ようやく今日向かったお店は…、
前のお店からちょっと離れた場所に、
あの昔ながら~の蕎麦屋の風情はどこにもなく、
ガラス張りのモダンなお店になっている 。
東小金井 「自家製粉手打ちそば 醍醐」
「人と人を繋ぐ蕎麦屋になりたい」と、
長野を中心にあちこちで活動している「木鶏」さん。
今宵は、「一東庵」に続いて…、
人と人を繋ぐ蕎麦会 in 小平
「佳蕎庵」と「木鶏」のコラボ会 。
青梅街道 「佳蕎庵」
長野山形村 「そば処 木鶏」
なかなか気温が上がらず、筍の生育が危ぶまれた中、
何とか、大多喜でも筍の収穫が始まり、
晴れて今年も無事開催~。
お馴染み、「佳蕎庵」さんにて…、
「多摩には蕎麦を 大多喜の筍の宴」’17
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
武蔵野の桜も次第に葉桜に移りつつ、
ぽかぽかと穏やかな日差しの中、
遅くなったお昼時、お散歩がてらに向かったら…、
おっ、ちょっとご無沙汰していた間に、
立派な手彫りの看板が付いてる 。
吉祥寺 「手打そば 中清」
4月は「桜切り」。
どうせなら、咲いているうちに頂きたいと…、
陽が沈むとまだまだ肌寒い春の宵、
お店の前のしだれ桜は、まさに満開~。
ライトに照らされた妖艶な桜にしばしうっとり… 。
田無 「田無さらしな総本店」
先月初め、東高円寺「まん月」の姉妹店が中野にオープン 。
「まん月」と言ったら、圧倒的な地酒揃い。
こちらも常時60種揃えているそう 。
中野駅南口、丸井のすぐ横のビルの3階に、
そっと灯った看板に、ひっそりと下ろされた暖簾。
い~い感じ、大人の隠れ家風 。
中野 「日本酒と蕎麦 いざ宵」
急に咲き始めた、街のあちこちの桜を見てたら、
ムショウ~に「桜切り」が食べたくなって…。
桜を愛でながら「桜切り」をと、
お店の真ん前に桜の木が咲き誇る、
久しぶりの「てる久」さん 。
今年はこの絶好のロケーションで、
贅沢な桜の花見をしつつの「さくら切り」。
国分寺 「蕎麦 てる久」
かつて訪れた場所から移転して、早2年。
ずっと気になっていて…、
田園都市線での移動途中、思い切って途中下車。
ハイソでオシャレな街、「たまプラーザ」。
美しい街並みの中、辿り着いたお店には…、
13時をとうに過ぎたというのに、ずらりと並ぶ人影。
さすが、神奈川ミシュラン連続☆店 。
以前のお店も素敵だったけど、
すっかり見違えた、古民家風の趣溢れる佇まい。
私も後ろについて、しばし待つ…
たまプラーザ 「風來蕎」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)