なかなか気温が上がらず、筍の生育が危ぶまれた中、
何とか、大多喜でも筍の収穫が始まり、
晴れて今年も無事開催~。
お馴染み、「佳蕎庵」さんにて…、
「多摩には蕎麦を 大多喜の筍の宴」’17
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
今年も恒例の、一人一本のお酒持参 。
打ち場の前にずらりと並べられた、
津々浦々の酒瓶が18本 。
全員揃ったところで、早速乾杯~
乾杯は、ほんのりにごった、
「而今」 特別純米 にごり生酒
乾杯を機に、銘々に配られた「前菜の盆」は、
小平産「ほうれん草のおひたし」に、
とろ~と柔らかく、上品に蕗が香る、
「自家製蕗味噌」、
花山葵の辛さがよく合う、
「ほたる烏賊と花山葵和え」に、
「天然ふぐ皮ぽん酢」、
そして、大多喜のブランド竹の子は「土佐煮」 。
しゃくっと柔らかく味濃く、美味し~いっ。
山盛りで食べたいくらい 。
この前菜に、早くも次々にお酒が周り始め・・・、
続いて、「碗物」。
熊本産浅利の「冷かけそば椀」
浅利のお出汁が染みた、すっきり清らかな冷かけ汁に、
大ぶりの浅利はぷりっぷり、
極細の蕎麦が汁と共にするするとのどを落ち、
くぅ~、これも丼一杯食べたい 、
魚料理を得意とする「佳蕎庵」の、
「お造り」が3品。
千葉竹岡産の「天然トラフグ」は、
藻塩に、小豆島のアライオリーブオイルがかけられ、
下北半島の「本ます」は、
蘭越のホースラディッシュ添え、
じっとりと脂ののった鱒に鮮烈な辛さが絶妙 。
鹿児島産 「鰹の稲わら炙り」と・・・、
どれもが極上の旨さ 。
…と、湯気立つ「蒸篭」が登場~
なんとっ、「竹の子のシュウマイ」 。
豚肉は、安曇野放牧豚。
海老に帆立貝柱の豊かな旨みが混ざり合い、
竹の子がシャキシャキ、こりゃ旨いっ
そして…、思わず歓喜の、
大好物「鯛の子と筍の若竹煮」 。
さらに、釧路の「毛蟹の酢の物」と…、
お酒と共に贅沢な舌鼓 。
揚げ物は、立派な宮古産の「牡蠣フライ」。
さくっとした衣に包まれた牡蠣はまさに海のミルク。
かけられた「たるたるウスター」が又旨し 。
箸休めの「お新香」は、
春蕪に春キャベツ。
わいわいと楽しく和やかに、
飲んだ飲んだ、酒18本はほとんど空となり…、
いよいよ〆のお蕎麦 。
甘と辛の二種類のもり汁が各々に出され、
まずは、「生粉打ち」
栃木益子の常陸秋そば
せえのっで手繰り合う、
これが又楽しく、旨さも倍増~。
極細繊細な、美しき姿 。
きりっと〆った腰に、蕎麦の香りが鼻に抜け、
すっと落ちるのど越しの清涼感。
ん~、美味しい 。
続いて、「粗挽き」。
千葉成田の「常陸秋そば」 トム臼#6
口肌をそっとなでる粒感の心地の良さに、
香ばしく、そして甘味が豊か。
これとても好き 。
3枚目は、2年熟成 三芳BY26秋そば
これも十割、「生粉打ちそば」。
ああ、なんてい~い香り。
じっくりと育った実のふくよかな味わいに、
心まで穏やかな心地になり…
ほおっと蕎麦湯を頂いていると、
ど~んと大丼に盛られた、
群馬増田和牛入り「筍のカレーうどん」
とろりとした葱にお肉はほろほろ、
竹の子がたっぷりと入ったカレーの、
漂うにおいからも~うご馳走。
我が先に手に手によそり…、
くー、このカレー、めちゃめちゃ美味しいっ 。
牛のコクがたっぷりと染みた旨みに、
まろやかで奥深い出汁にスパイス。
しっかりとしたうどんはカレーに全く負けず、
しゃきしゃきの筍もカレーにばっちり。
あっという間に汁まですっかり空になり…、
最後のデザート、
苺にキウイフルーツがさっぱりと心地よく、
心から大満足の、大盛況のひと時に。
素晴らしき「佳蕎庵」。
今年も、ご馳走様でした~
そして皆様、ありがとうございました~。
栃木 「澤姫」 特別純米 五百万石 (オノ)
岩手 「AKABU」 純米吟醸 (きむ爺)
山梨 「木火土金水」 純米吟醸 (さみぃ)
山形 「フモト井」 純米大吟醸 (さんま)
岡山 「町田酒造」 直汲み雄町 (しのぶ♂)
秋田 「新政」 酒こまちエクリュ (じゅんぺる)
埼玉 「五十嵐」 特別限定 純米吟醸直汲み (とよ)
千葉 「鳴海」 純米吟醸 (ひめはるぜみ)
兵庫 「庭酒」 山廃純米 (ふう)
千葉 「木戸泉」 初しぼり 本醸造無濾過生 (真秀)
秋田 「とろとろ秀吉」 純米原酒 ねりげ濁り (Mr.Cuts)
山形 「たつにゃんvol3」 純米大吟醸 (Mrs. Cuts)
岩手 「七福神」 菊の司 亀の尾 (fuzbo)
山口 「獺祭」 純米大吟醸 寒造早桶 (high land)
京都 「伊根満開」 赤米 (keiむさしの)
岩手 「酔仙」 オール岩手 Rise up KESEN (ribbon)
山梨 「笹一」旦 山廃純米 (yunyun)
三重 「而今」 特別純米 にごり生酒 五百万石 (yuka)

「佳蕎庵 - KA KYOU AN - 」
小平市小川町2-1362
042-347-0655
11:30~14:00(土日15:00) / 17:00~22:00
月曜、第3火曜 定休日
分煙 P4~5台
2017年12月 4日 2016「多摩には蕎麦を」忘年会
2016年11月18日 ギタロウ軍鶏の「カレー南蛮」
2016年 8月31日 松戸産の蕎麦収穫祭
2016年 8月16日 お昼のミニコース、3種の蕎麦におうどん
2016年 4月16日 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2016」
2016年 1月27日 三種のお蕎麦を「つけ玉」で
2015年12月27日 「多摩には蕎麦を」2015忘年会
2015年 7月26日 ランチ「天麩羅せっと」冷かけそば
2015年 5月12日 ちょっと贅沢なお昼の「おまかせ」、蕎麦三昧
2015年 4月26日 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2015」
2015年 4月14日 「河豚天に越前おろし、蕎麦屋のカレー」
2015年 3月 3日 東北支援 「うどんスマイルプロジェクト」
2014年12月18日 「多摩には蕎麦を」 2014忘年会
2014年11月21日 「肉玉きのこ」で蕎麦三昧
2014年10月 5日 素敵なランチ「いくら丼」に「漬け丼」セット
2014年 6月12日 「きのこの冷かけ」に「揚げなすの冷やかけ」
2014年 4月27日 多摩には蕎麦を 「2014大多喜の竹の子蕎麦会」
2014年 3月14日 ふぐ天にふぐ酒、「奥出雲・横田の小蕎麦」
2014年 1月 4日 初蕎麦は「粗挽き田舎」
2013年 6月 1日 ランチ「カレー丼」セットで「冷かけそば」
2013年 4月29日 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」
2013年 2月17日 富山の新種蕎麦「とよむすめ」
2012年12月20日 「多摩には蕎麦を」忘年会
2012年10月21日 「4種類の蕎麦三昧」
2012年 7月15日 「真夏日の昼の蕎麦屋酒」蕎麦三昧にうどんに肉味噌丼
2012年 6月 6日 「お蕎麦屋さんとの宴」
2012年 5月 6日 「づけ丼ランチ」と、「カレー丼ランチ」
2012年 4月27日 「大多喜の筍と蕎麦の夕べ」
2012年 3月25日 「ホッケづくしの宴」
2011年11月 6日 「つけ玉湯だめそば」
2011年 7月 2日 「冷やかけそば」に「もりうどんセット」
2011年 3月20日 ランチのコスパ満点「カレーセット」
2010年 5月 5日 「佳蕎比べ」に「おろし蕎麦」
2010年 3月 2日 「三千盛」熱燗で「焼き味噌」、「味くらべ」
- 関連記事
-
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」大多喜の筍の宴.2018 (2018/04/16)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 ヘルシー美味しぃー「きのこそば」 (2018/03/29)
- 小平 「吟」 素敵な蕎麦前に美しき蕎麦「参酒御膳」 (2017/12/28)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 2017「多摩には蕎麦を」忘年会 (2017/12/16)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「生たらこ炊き」に素敵なそば三種 (2017/10/20)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 別添え具に絶品出汁の「冷かけそば」 (2017/07/15)
- 花小金井 「清川」 竹の子仕入れて「力そば」 (2017/05/13)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」大多喜の筍の宴.2017 (2017/04/15)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 2016「多摩には蕎麦を」忘年会 (2016/12/04)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 ギタロウ軍鶏の「カレー南蛮」 (2016/11/18)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 松戸産の蕎麦収穫祭 (2016/08/31)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 お昼のミニコース、3種の蕎麦におうどん (2016/08/16)
- 小平 「吟」 酒と肴の妙「蕎麦屋の酒膳」 多摩女子会 (2016/06/24)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を 筍の宴 2016」 (2016/04/17)
- 小平 「吟」 粋な計らい「蕎麦屋の酒膳」 (2016/02/26)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)