2005年11月30日 (水) 19:54 | 編集
そろそろ新そばだろうし・・・
行きたい、行きたい・・と思っていたお店。
引越しでばたばたしちゃって、とうてい蕎麦屋でのんびり~なんて状況じゃないのだが・・・
んーっ!
もー、禁断症状になってしまう!
と、片付けもそこそこに・・・、今日はとっさに、大好きなお店のひとつに向かっていた

矢川駅ほど近くの、初めて来たときから
と思ってしまって、それ以来大好きな、お店。。
「素朴庵」
今日も、変わらず素朴な
店構え。。
んー、今日はお酒も頂いちゃおうかな♪
行きたい、行きたい・・と思っていたお店。
引越しでばたばたしちゃって、とうてい蕎麦屋でのんびり~なんて状況じゃないのだが・・・
んーっ!
もー、禁断症状になってしまう!
と、片付けもそこそこに・・・、今日はとっさに、大好きなお店のひとつに向かっていた


矢川駅ほど近くの、初めて来たときから

「素朴庵」
今日も、変わらず素朴な

んー、今日はお酒も頂いちゃおうかな♪
2005年11月28日 (月) 17:21 | 編集
混乱の中、オフィスに。。
よかった・・。
ちょっと、慰めに、毎度の「六本木本むら庵」で、昼のひと時を…。
卵とじそば?
山かけ蕎麦?
湯葉蕎麦?
…と、悩んだけど結局はやっぱりこれ。

はぁ~…
やっぱり、この蕎麦、これこれ。
蕎麦湯を飲み、ちょっとでも堪能できました…。
今日もご馳走さまでした…
よかった・・。
ちょっと、慰めに、毎度の「六本木本むら庵」で、昼のひと時を…。
卵とじそば?
山かけ蕎麦?
湯葉蕎麦?
…と、悩んだけど結局はやっぱりこれ。

はぁ~…

やっぱり、この蕎麦、これこれ。
蕎麦湯を飲み、ちょっとでも堪能できました…。
今日もご馳走さまでした…

2005年11月28日 (月) 17:04 | 編集
最後に…、やっぱりここで食べておきたくて。

仙川、ハーモニー商店街の裏手に、小さな間取りでひっそりと佇む、民芸調のお店。
「家族庵」
特別に…、どうのっていうのではなく、よくある街の蕎麦屋だけど、この店のおかげで私の仙川蕎麦食生活は、ずいぶん助けられた。
思い起こせば、越してきてはじめて入ったお店がここだったなぁ。

仙川、ハーモニー商店街の裏手に、小さな間取りでひっそりと佇む、民芸調のお店。
「家族庵」
特別に…、どうのっていうのではなく、よくある街の蕎麦屋だけど、この店のおかげで私の仙川蕎麦食生活は、ずいぶん助けられた。
思い起こせば、越してきてはじめて入ったお店がここだったなぁ。
2005年11月25日 (金) 17:07 | 編集
いやはや・・、
ここ数日は、人間らしい生活ができなかったような。。
久しぶりに、まだ一段落しないけど、ちょっと休憩したくって
田無「進士」に寄ってみる。
昼遅く、前客はなかったけど、心よいもてなしで席につき・・、
品書きを開くと、
ちょっとだけ・・・、ほっとしたいな、と
「黒龍」をミニで頂く。
黒龍ミニは、たっぷりと並々に注がれ、とても注意深く運んでくれる女将さんの心遣いがすごくうれしい。
しかも!なんとミニなのに、ちゃんと通しまで。
切干大根の煮物は、しみじみとした味付けの日本酒のあてにとてもよくあう…
ここ数日は、人間らしい生活ができなかったような。。
久しぶりに、まだ一段落しないけど、ちょっと休憩したくって
田無「進士」に寄ってみる。
昼遅く、前客はなかったけど、心よいもてなしで席につき・・、
品書きを開くと、
ちょっとだけ・・・、ほっとしたいな、と
「黒龍」をミニで頂く。
黒龍ミニは、たっぷりと並々に注がれ、とても注意深く運んでくれる女将さんの心遣いがすごくうれしい。
しかも!なんとミニなのに、ちゃんと通しまで。
切干大根の煮物は、しみじみとした味付けの日本酒のあてにとてもよくあう…
2005年11月22日 (火) 20:25 | 編集
もぉ~っ・・・
病院ってところは・・・っ!
1時の予約で入ったっていうのに、終わったのが4時半!
結局、お昼まで食べそこね・・、行こう♪って思っていた所もままなら・・・どころか、やってるところなんて・・この時間・・どこにあるのよっ?

・・・・こんな時、やっぱり中休みないお店ってうれしい。
他に動く元気もなく・・
駅すぐ近く、お決まりのようだけど
「さらしなの里」へまっすぐ向かう。

あっ
本とだ♪
話に聞いていたけど、表に貼られている半紙には、
「会津いいで山麓 新そば入荷」と・・・
ここ、さらしなの里では、ずっと北海道の蕎麦だったから、これはちょっと食べてみたい・・・と思っていたところだし。
丁度いいや♪

1時の予約で入ったっていうのに、終わったのが4時半!
結局、お昼まで食べそこね・・、行こう♪って思っていた所もままなら・・・どころか、やってるところなんて・・この時間・・どこにあるのよっ?

・・・・こんな時、やっぱり中休みないお店ってうれしい。
他に動く元気もなく・・
駅すぐ近く、お決まりのようだけど
「さらしなの里」へまっすぐ向かう。

あっ

話に聞いていたけど、表に貼られている半紙には、
「会津いいで山麓 新そば入荷」と・・・
ここ、さらしなの里では、ずっと北海道の蕎麦だったから、これはちょっと食べてみたい・・・と思っていたところだし。
丁度いいや♪
2005年11月21日 (月) 18:23 | 編集
話題が出たら、途端に行きたくなってしまった。
初めて伺った時、近場にこんないい店があったのか・・!と驚嘆したものだったけど。。
今年に入って2度程足を運んだけど、休みだったりで何となくご無沙汰してしまっていたところ。
烏山へ行くのに、わざと寄り道をして明大前で下車。

「そば 冬林」
鮮やかな青い暖簾がすがすがしい。
そして横には・・・、
ああ、ここもだ
「新そば」の文字。
この店らしく、几帳面な楷書で。
そしてその横には営業時間の変更が貼られてる。
初めて伺った時、近場にこんないい店があったのか・・!と驚嘆したものだったけど。。
今年に入って2度程足を運んだけど、休みだったりで何となくご無沙汰してしまっていたところ。
烏山へ行くのに、わざと寄り道をして明大前で下車。

「そば 冬林」
鮮やかな青い暖簾がすがすがしい。

そして横には・・・、
ああ、ここもだ

「新そば」の文字。
この店らしく、几帳面な楷書で。
そしてその横には営業時間の変更が貼られてる。
2005年11月18日 (金) 22:25 | 編集
下北沢駅の西口を出て、すぐ右に折れる道を行った先にある。
場所はもう、ずっと前から分かっていながら、日程がなかなかつかなくて、同じ区内だというのにまだ訪れたことのなかったお店。
・・・とはいいつつ。。
ん?まだ・・・
?
と、心配になってきたころ、ようやく前方にぼんやりと明かりが見えてきた。

金・土・日しか営業していないお店。そしてずっと来てみたかったお店。
「蕎麦処 くりはら」
場所はもう、ずっと前から分かっていながら、日程がなかなかつかなくて、同じ区内だというのにまだ訪れたことのなかったお店。
・・・とはいいつつ。。
ん?まだ・・・

と、心配になってきたころ、ようやく前方にぼんやりと明かりが見えてきた。

金・土・日しか営業していないお店。そしてずっと来てみたかったお店。
「蕎麦処 くりはら」
2005年11月17日 (木) 21:37 | 編集
頼まれていながら伸ばし伸ばしにしていたが、いよいよ行かなくは・・・と、両国へ。
だったら・・、やっぱり楽しみもないと♪
・・・ということで、まだ訪れていなかった「ほそ川」に訪れることをご褒美に向かう。
大江戸線「両国」駅を出て、すぐっ。
こんな道に・・・?
と思うくらい細い路地を入ったすぐに、威厳のある風流な大きなのれんが目の前に。

ほぉ~・・・
ここか。。今では有名な・・・
「江戸蕎麦 ほそ川」
看板もなく、ただただ、のれんの文字だけ。
だったら・・、やっぱり楽しみもないと♪
・・・ということで、まだ訪れていなかった「ほそ川」に訪れることをご褒美に向かう。
大江戸線「両国」駅を出て、すぐっ。
こんな道に・・・?
と思うくらい細い路地を入ったすぐに、威厳のある風流な大きなのれんが目の前に。

ほぉ~・・・

「江戸蕎麦 ほそ川」
看板もなく、ただただ、のれんの文字だけ。
2005年11月15日 (火) 18:24 | 編集

久しぶりに、そろそろ季節も変わったから、
今は「ほのか」だろうか・・と思っていたところ。
おばちゃんにも、そろそろ又会いたい。
再び・・・、寒空の中東府中から歩き「たか志」へ向かう。

ちょっと、入り口前が変わった?
垂れ下がったのれんが、かわいらしい。
「吟醸そば たか志」
2005年11月14日 (月) 19:18 | 編集
日本橋に用事があって出向く。
じゃっ♪、途中でずっと行ってみたかった蕎麦屋さんで、お昼を・・・
と、思ってちょっとわくわくして向かう・・・とっ・・・んっ
ぱちっ・・・???
看板の電気が、目の前でいきなり消え・・・、それでも、階段を下りると、ご主人らしき方が、
「あ、今日はもう終わりなんですよ・・・、お蕎麦なくなちゃって・・・」
とのこと。。
んんんーっ、か、悲しすぎっ。。まだ、1時を回ったばかりなのに・・・。
ま、どうしようもなく、ぷらぷらと銀座方面に歩きつつ・・どうしようかなぁ。。と。
この時間だし、中休みのないお店・・・そうだ!、まだ「寺方蕎麦 長浦」に行ったことなかったし、確か中休みも定休日もなかったはず・・・。

で・・・、銀座のど真ん中、銀座メルサ7Fへ。
「寺方蕎麦 長浦」
ほぉぉぉ・・・
ビルのレストラン街とはいえ、なんだか雰囲気が妙に漂っている・・・
じゃっ♪、途中でずっと行ってみたかった蕎麦屋さんで、お昼を・・・

と、思ってちょっとわくわくして向かう・・・とっ・・・んっ

看板の電気が、目の前でいきなり消え・・・、それでも、階段を下りると、ご主人らしき方が、
「あ、今日はもう終わりなんですよ・・・、お蕎麦なくなちゃって・・・」
とのこと。。

ま、どうしようもなく、ぷらぷらと銀座方面に歩きつつ・・どうしようかなぁ。。と。
この時間だし、中休みのないお店・・・そうだ!、まだ「寺方蕎麦 長浦」に行ったことなかったし、確か中休みも定休日もなかったはず・・・。

で・・・、銀座のど真ん中、銀座メルサ7Fへ。
「寺方蕎麦 長浦」
ほぉぉぉ・・・
ビルのレストラン街とはいえ、なんだか雰囲気が妙に漂っている・・・
2005年11月11日 (金) 20:14 | 編集

定期的に食べたくなってしまう蕎麦。
・・・「きびや」
雑誌で記事を見たら、とたんに食べたくなる。
久しぶりに、公用の用事がOFFの今日。
ちょっと吉祥寺に出る前に・・・
三鷹に寄り道。
また今日は、心底冷える日だ・・
2005年11月10日 (木) 23:50 | 編集
新宿へ向かう途中、以前に「調布の蕎麦好き」様から教えて頂いたお店に行ってみようと、牛込神楽坂で下車。
確か・・・牛込警察の先だったはず・・、と歩くが見つからないっ
。。
おかしい・・おかしい・・と、警察署の周りをなんと、1時間あまりぐるぐると。
・・・もう、あきらめようか。。と、ふと、近隣地図を確認すると、反対方向に「交番」マーク。
ん?もしかして・・・「牛込警察署」ではなく、「牛込署」っていうのはこれか??
なんと、駅から反対方向に歩き回っていたことに。。
もう・・・中休みの時間に入ってしまうかも・・と思いつつもとりあえずお店だけでも確認したくて、方向転換して再び向かう
。

程なく・・・牛込警察署ではなく、「交番」に行き当たり、そこをさらに進むと・・・
あ、あった~・・・
はじめからこっちに歩いていればすぐだったのに・・・
が
まだ、「営業中」の札。
う、うれしいぃ。。
なんだか、遠い道のりで非常なる達成感を感じ(な、何の??)余計に尊く見えてくる~・・・
「蕎麦切り 筑士 中村屋」

江戸情緒をちょっと称えたような佇まいだ・・・。
確か・・・牛込警察の先だったはず・・、と歩くが見つからないっ

おかしい・・おかしい・・と、警察署の周りをなんと、1時間あまりぐるぐると。
・・・もう、あきらめようか。。と、ふと、近隣地図を確認すると、反対方向に「交番」マーク。
ん?もしかして・・・「牛込警察署」ではなく、「牛込署」っていうのはこれか??
なんと、駅から反対方向に歩き回っていたことに。。
もう・・・中休みの時間に入ってしまうかも・・と思いつつもとりあえずお店だけでも確認したくて、方向転換して再び向かう


程なく・・・牛込警察署ではなく、「交番」に行き当たり、そこをさらに進むと・・・
あ、あった~・・・

はじめからこっちに歩いていればすぐだったのに・・・
が

う、うれしいぃ。。
なんだか、遠い道のりで非常なる達成感を感じ(な、何の??)余計に尊く見えてくる~・・・
「蕎麦切り 筑士 中村屋」

江戸情緒をちょっと称えたような佇まいだ・・・。
2005年11月09日 (水) 20:25 | 編集
ずっと、ずっと・・・行って見たいと思いつつも、なんだか私には敷居が高く、遠目でいた場所。。
でも・・・、今日はなんとなく気分を紛らわせたくて・・・・わざと歯医者の時間をお昼の遅めにしてみる。水天宮1時半。
ん、丁度いい・・・
ひでさん曰く、「午後2時の三城」にばっちりだ。
心の底の方で、それでもどきどきしながら向かう・・・。
半蔵門の駅を上って程近く・・・。場所はわかっていながら、目の前に来たのは初めて。

んーっ
さ、さすがシンプル・・。蕎麦の文字もなく、ただ「三城」と書かれたのれんのみ。
営業してるかどうかさえ分からないような、ひっそりとした雰囲気が漂っている感じが・・・。
でも・・・、今日はなんとなく気分を紛らわせたくて・・・・わざと歯医者の時間をお昼の遅めにしてみる。水天宮1時半。
ん、丁度いい・・・
ひでさん曰く、「午後2時の三城」にばっちりだ。
心の底の方で、それでもどきどきしながら向かう・・・。
半蔵門の駅を上って程近く・・・。場所はわかっていながら、目の前に来たのは初めて。

んーっ

営業してるかどうかさえ分からないような、ひっそりとした雰囲気が漂っている感じが・・・。
2005年11月07日 (月) 18:54 | 編集
昨日とはうって変わって、11月だというのにぽかぽかな陽気に・・。
調布まで行くのに・・・、これは
まさしく、日和りではないか・・・・♪

そう、布田の「徳兵衛」さんち。
ぽかぽかの日差しの下で、久しぶりにおじさんのお蕎麦をご馳走になろうと、電話をかけ、ひとつ手前の布田で下車する。
駅を降りるとすぐに、民家の佇まいに控えめな暖簾。

相変わらずの佇まいに・・・、おっ、木が伸びてる・・・・。
夏の暑いさなかにはご無沙汰してしまったけど、
んー、このパラソルとベンチ。
なぜかここに座ると、ほぉっと、心が和む。
「お電話頂いた・・・?」
この、おばさんの優しい笑顔もうれしいなぁ
。。
調布まで行くのに・・・、これは


そう、布田の「徳兵衛」さんち。
ぽかぽかの日差しの下で、久しぶりにおじさんのお蕎麦をご馳走になろうと、電話をかけ、ひとつ手前の布田で下車する。
駅を降りるとすぐに、民家の佇まいに控えめな暖簾。

相変わらずの佇まいに・・・、おっ、木が伸びてる・・・・。
夏の暑いさなかにはご無沙汰してしまったけど、
んー、このパラソルとベンチ。
なぜかここに座ると、ほぉっと、心が和む。
「お電話頂いた・・・?」
この、おばさんの優しい笑顔もうれしいなぁ

2005年11月06日 (日) 22:43 | 編集

なんかやかんやしつつ、グッピーの水替えなんかを終わらすと、もう2時・・・。
お腹もすいた・・
近くで、おいしい暖かい蕎麦でも食べよう・・・ということで、
再び、千歳台の「仙味洞」に。
さぞかし、この時間・・・
空いてるかな?と思いきや、駐車場は1台しか空いてない。
相変わらず、人気だなぁ

2005年11月04日 (金) 19:49 | 編集

打ち合わせ等など・・・がちょっと長引き、お昼も過ぎ・・・、
ちょっと遠出・・・と考えていたけど、時間が取れなくなったので、
久しぶりに、駅そばの「大庵」に行ってみようかな・・・と足を向ける。
新宿東口出てすぐ。
NOWAビルのちょうど目の前あたりに、よくあるちょっといい感じのダイニングバーの看板・・で、
「手打ちそば 大庵」
をっ?ここも新そばだ


北海道旭川産・・
横の階段を上りながら、こんなにアクセスがいいっていうのに、ずいぶん久しく訪れてなかったなぁ。。と思う。

上りきったところに、和風のいい感じの入り口の戸。
2005年11月02日 (水) 09:34 | 編集
昨夜は・・・、三田の立ち飲みの後・・・、河岸を変えよう・・・とのことで、再び「a la 麓屋」へ・・・という流れに
。。

ほどほど(そこそこ?結構?)飲んだ後にここに立ち寄るのが、定番になりそう~・・・♪
おお、流行ってる流行ってる・・・。
お品書きも、やっぱりおもしろい。。


ほどほど(そこそこ?結構?)飲んだ後にここに立ち寄るのが、定番になりそう~・・・♪
おお、流行ってる流行ってる・・・。
お品書きも、やっぱりおもしろい。。
2005年11月01日 (火) 23:22 | 編集
夏に訪れて以来、ぜひ今度は「そば菜」せいろを・・・と
行こう、行こうと思いつつ季節がすっかり変わってっしまった。
立川にちょっと用事があったので、やっと機会が。
今日はちゃんと電話をかけて限定6食の手挽きの「そば菜」せいろをとっておいてもらう。


立川駅からぶらぶらと向かうと、
お店もすっかり秋に日差しに照らされている。
お
、ここも「新そば」になってる・・・
「手打そば処 そば菜」
行こう、行こうと思いつつ季節がすっかり変わってっしまった。
立川にちょっと用事があったので、やっと機会が。
今日はちゃんと電話をかけて限定6食の手挽きの「そば菜」せいろをとっておいてもらう。


立川駅からぶらぶらと向かうと、
お店もすっかり秋に日差しに照らされている。
お

「手打そば処 そば菜」
| ホーム |
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)