夏休みやら何やら、臨時休業で2軒続けて振られ、
精神的にも疲れ、お腹はぺこぺこ 、
昼もとうに過ぎ、帰りがてらに寄った「おおひら」さん。
良かった〜、ここには暖簾が掛かってる 。
野方 「純手打ち蕎麦 おおひら」
惜しまれつつ幕を下ろした「はや川」さんの後を継ぎ、
今月17日、新たなお店が新規オープン 。
様相も一転、黒く塗り替えられ壁は、
修行先の「きょうや」さんの趣きを想い出す
店先に置かれた品書きには、
「はや川」さんを受け継ぐ、お得なランチの品書きが 。
東村山 「手打ちそば しゅう」
あちこちの店先には昼から行列ができる、
すっかり活気が戻った立石仲見世商店街 。
賑やかなアーケードを抜け、
奥戸街道を歩くこと程なく、
堂々と佇む「江戸東京そばの会」の総本山「玄庵」。
今日は、社長貝塚先生の写真展をお目当てに 。
立石 「手打そば 玄庵」
今宵は残暑払いの蕎麦屋酒と、
予約を入れて向かったら、さかの急遽休業〜。
こんな時にうれしい、ふらりと入れる町蕎麦屋。
しかも、蕎麦はきちんと手打ち、
蕎麦屋酒も楽しい、久しぶりの「小倉庵」 。
大塚 「そば処 小倉庵」
ようやくきびしい猛暑も落ち着き始め、
しみじみと、ああ今年の夏は長かった…。
コロナやなんやらですっかりご無沙汰。
「さかい」ちゃん、どうしてるかなと気になって、
電車に揺られ向かった南林間。
ビルは工事中だけど、しっかり「営業中」。
2年ぶりのお店で待ち合わせ 。
南林間 「手打ち蕎麦 さかい」
朝夕は涼しくなり過ごしやすくなったけども、
昼間はまだまだじわじわと暑い 。
眼科の散瞳後でとにかく眩しいけどお腹ぺこぺこ。
この陽気に絶好のお蕎麦、
「にはち」さんの「おろしそば」を食べよう 。
武蔵関 「手打ちそば にはち」
思いがけずに早く終わった今日。
今日こそっと、電車に乗り込み目指すは唐木田。
東急線からJR,さらに小田急と乗り継ぎ、
思ったより遠かった〜
2年ぶりに見る、茜色の暖簾に到着〜 。
唐木田 「手打そば 蕎千花」
お盆休み最後日は、
今年になってまだ伺ってなかった「雷鳥」さん 。
「変わり蕎麦」は何かな〜と向かったら、
すごい、今年になってもう9弾とはっ
心配していた行列も今日はなく、
群青色の壁に吸い込まれ、階段を降り店内へ 。
石神井公園 「手打ち蕎麦 雷鳥」
昼から夜にかけ、雨風吹き荒れた台風一過。
陽が昇るにつれ気温も急上昇、暑さも再開。
お昼はさっぱりとお蕎麦を食べよう 。
所用途中の深大寺、久しぶりの「湧水」。
運よく車は停められたけど、
こりゃすごい、お盆時期もあって長蛇の列 。
深大寺 「手打そば 湧水」
復活していた「京金」さんに、
1度目は蕎麦売りきれ、2度目は臨時休業と、
続けて2度ふられたまま。
今日こそはっと、3度目の正直リベンジ。
今は「十七」さんが引き継ぐお店の横に、
そっと置かれた品書き案内 。
奥のエレベーターで6階に上ればもうすぐ、
良かった〜、今日は「営業中」の札が置かれてる。
ようやく訪れる事が 。
森下 「手打そば 京金」
去年の春以来、お昼もコースのみの予約制になり、
ふらりとは伺えずすっかりご無沙汰、
久しぶりに伺いたくていて…。
ざあざあと激しく降る雨の中、
夕闇にぽっと明かりが灯る、風情ある佇まい。
今日は仲良しお友達と、
予約を入れて、久しぶりのコース料理を頂きに 。
早稲田 「手打ち蕎麦 汐見」
やっと8月か…、早くに来た夏はまだまだ先が長い。
恵比寿での所用を済ませた午後2時。
この時間でもやっているところは、と…。
向かったのは、駅からもほど近く、
23時まで中休みなしの「初代」さん 。
恵比寿 「手打ち 酒彩蕎麦 初代」
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)