FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    松陰神社前 「蕎麦 石はら」
    2012年05月31日 (木) 22:30 | 編集

    かつて、世田谷区役所近くにあった折に訪れたきりで、
    その後移転され、行こう行こうと思いつつ、思えば早何年…。
    駒沢で所用で来た今日、長年の想いを込め、行ってみよう futt.gif

    久しぶりに乗った、民家の軒先をくぐり走る世田谷線は、
    子供心に帰ったように、密かにわくわくさせられて、
    活気ある個人商店が連なる「松陰神社前」商店街は、
    スーパーにはない人情溢れ、やっぱり商店街っていいな~onpu.gif

    と、楽しくそこここ覗きながら出た、車行き交う世田谷通り。

    12-5-31 店

    その通り沿いに、融け込み佇むお店には、純白の暖簾がさらりと靡く。

    松陰神社前 「嘗庵 蕎麦 石はら」

    ≫ "松陰神社前 「蕎麦 石はら」" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    中野坂上 「ら・すとらあだ」  祝!開店
    2012年05月30日 (水) 22:58 | 編集

    亀有「やざ和」さんで修業したのち、柏「竹やぶ」、芝「案山子」、
    その後、神田「眠庵」で働かれていた日比谷さん。
    いくつもの紆余曲折を乗り越え、満を持してのオープン

    控えめにそのお知らせを頂き、これまでの経緯などを思い出し、
    私も感慨深く、胸いっぱい futt.gif
    早速、蕎麦お友にも声をかけ、お祝いをしにお店へと。

    ご主人のブログに書かれている、丁寧な道案内に従って…futsu-.gif

    「中野坂上駅」1番出口を出て、すぐ目の前の青梅街道を左へ。
    ガソリンスタンドの先のサンクス手前の路地を入り、
    ずんずん、ずんずん、途中の変形交差点もまっすぐ進み、
    耳鼻科さんの手前の路地を曲がり、ゆっくりと歩いていくと…、

    12-5-30 店

    自転車が前付けされた、木造二階建て、
    看板も何もなく、おろおろ迷ってしまったけど、
    そっと置かれていた祝い花と、窓から垣間見たら、ここみたい niko.gif

    中野新橋 「ら・すとらあだ」


    ≫ "中野坂上 「ら・すとらあだ」  祝!開店" の続きを読む...

    田無 「田無さらしな総本店」 茶そば …中休み導入
    2012年05月29日 (火) 22:12 | 編集

    気付いたら、急がないとそろそろ6月。
    今年は、月変わりの「変わり蕎麦」を制覇しようと決めたからには、
    5月が終わってしまう前に、急いで伺っておかなくちゃ niko.gif

    …と、5時ちょっと前のお店へと近づくと、何やら雰囲気が怪しく、
    扉には、「15時半~17時 準備中」の貼り紙。

    ま、まさか、ここも中休みが出来てしまったのっっ
    いや、今日は何かの都合があってなのかも…
    と、思いたい気持ちで、ぶらぶら時間をつぶし、

    12-5-28夜 店

    17時丁度、再び向かったお店には、
    ほっ…、今度はちゃんといつものように、暖簾がおろされている futt.gif

    田無 「田無さらしな総本店」


    ≫ "田無 「田無さらしな総本店」 茶そば …中休み導入" の続きを読む...

    銀座 「矢部」 ちいずからめそば
    2012年05月28日 (月) 22:09 | 編集

    かつて、その評判を聞き、場違いな心地で伺った、
    新宿御苑、花園町の「大木戸矢部」。
    緊張しながら食べた蕎麦の美味しさに感動し、
    その後出された蕎麦湯に感嘆したのは、思えばもう7年も前の事…。
    (私もまだ若かった…futt.gif

    その矢部さんが、花園町をお弟子さんに任せ、銀座に出店したと知りつつも、
    今もやはり敷居が高く、ずっと訪れていなかったのだけれど…。

    ちょっと前に、華麗麺麭さんのブログを見たら、行ってみたくて仕方ない。

    築地での所用を、今日は何とかお昼までに終わらせて、
    せかせか歩いて向かった、銀座の外れ。

    12-5-28昼 ビル看板

    2008年8月8日オープン、銀座8丁目8番8号、銀座888ビルの地下。
    矢部さんの姓も揃って、幸運の8のみの、縁起いい末広がり niko.gif

    12-5-28昼 品

    入口に置かれた品書きに目を通し、
    書かれてる、書かれてる、食べてみたいお蕎麦がここに onpu.gif
    …と、奥のエレベーターに乗りこみ、地下へ降りれば、

    12-5-28昼 店2

    高級感漂う、格子扉にはらりとかかった純白の暖簾。
    お店の前に立っただけで、格調高いオーラが漂うのが見えるよう…。

    銀座 「銀座 矢部」


    ≫ "銀座 「矢部」 ちいずからめそば" の続きを読む...

    青梅 「わせいろう」 わせいろう御膳
    2012年05月27日 (日) 23:13 | 編集

    すっかり孟宗筍の季節は過ぎ去ってしまったけれど…、
    これが又楽しみの、真竹の時期がやってきた。
    …と再びあきる野へ、真竹を求めて朝からドライブ。

    無事ゲットしたら、朝も食べずに来たのでお腹もぺこぺこ。
    まだお昼には時間もある、美味しい桜海老の掻き揚げを食べに行こう。

    12-5-27 看板

    と、すっかり緑の色濃くなった木々を眺めながら、辿り着いた青梅市街。
    旧青梅街道を進んでいけば、程なく見えてくるほのぼのとした看板。

    12-5-27 店

    爽やかな白壁に、シックなダークグリーンの扉が迎えてくれる、
    北欧の雰囲気醸した、瀟洒なお店に辿り着く。

    青梅 「手打ち蕎麦 わせいろう」

    ≫ "青梅 「わせいろう」 わせいろう御膳" の続きを読む...

    鷺ノ宮 「太鼓屋」 祝!移転新開店
    2012年05月26日 (土) 22:38 | 編集

    鷺ノ宮駅北口の賑やかなバス通りから、先月移転された「太鼓屋」。
    どんなお店になったんだろう…、と期待に心トキメクも、
    落ち着いた頃にでも、と様子見していたのだが…、

    そろそろひと月、もう落ち着いた頃かしら、
    と、お祝いの言葉を胸に、お昼を頂きに寄ってみよう~niko.gif

    12-5-25 店

    鷺ノ宮駅を出てすぐ右側の、ぽつぽつと小さな商店が並ぶ通り沿い。
    八百屋さんなどが並ぶ、微笑ましい通りの中に、
    すっぽりと溶け込み佇む、ほのぼのとしたお店に辿り着く。

    ああ、大将の人柄匂わす、暖ったか~ないい感じ…futt.gif

    12-5-25 看板

    古民家カフェのような、ふと微笑んでしまうお店の入口には、
    以前掛けられた看板が、ここにもきちんと掛ってる niko.gif

    鷺ノ宮 「手打ちそば 太鼓屋」

    ≫ "鷺ノ宮 「太鼓屋」 祝!移転新開店" の続きを読む...

    荻窪 「本むら庵」 至福のひと時、とろろせいろ
    2012年05月24日 (木) 20:55 | 編集

    このところその名前を口にする機会が何度かあり、
    その度に、脳内に蘇ってくる蕎麦の姿に、気持ち乱れ恋焦がれ…

    ちょっとしたハプニングで昼をすっかり逃してしまい、心身共々疲れ切り、
    「行って来なさい」と、頭の中でささやく声を感じ、
    無意識のうちに、ふらりと向かっていたお店。

    12-5-24 店

    何事にも動じず、泰然自若、威風堂々、
    ああ、この佇まいを目の前にしただけで、
    なんだかすっぽり包まれるような安堵感を感じてしまう…futt.gif

    荻窪 「御免蕎麦司 本むら庵」



    ≫ "荻窪 「本むら庵」 至福のひと時、とろろせいろ" の続きを読む...

    久米川 「玄冶」 若筍せいろ、桜海老のぶっかけ
    2012年05月23日 (水) 23:10 | 編集

    気持ち良く晴れ渡り、ちょっと歩くと汗ばむ今日は、
    前々から約束していた、遠方からの久しぶりに会うお友達と、
    リクエストされたこちらで待ち合わせ niko.gif

    12-5-23 店

    久米川駅南口、商店街の中にすっぽりと埋もれ、
    はらりと靡く、潔さ漂わす純白の暖簾。

    12-5-23 ゴーヤ

    お店の前のプランターには、今年もゴーヤが植えこまれ、
    かわいい新芽をしっかりと伸ばし始めてる…futt.gif

    久米川 「手繰りや 玄冶」



    ≫ "久米川 「玄冶」 若筍せいろ、桜海老のぶっかけ" の続きを読む...

    人形町 「仁行」
    2012年05月23日 (水) 08:31 | 編集

    今夜は憧れのU女史と、最近ちょっとお世話になった御方と、
    移転早々に訪れて以来、又伺いたくていたお店で待ち合わせ niko.gif

    12-5-22夜 入り口

    日本橋人形町の入り組んだ路地の又路地の中、
    冷たい雨が降る、静かで閑散としたビルの間に、
    通り過ぎてしまいそうな程、そっと置かれた小さな看板。

    12-5-22夜 エレベータ

    奥のちょっと怪しげなエレベーターに乗り上がれば…、

    12-5-22夜 店

    すぐ目の前には、格調高いオーラ漂う、木の扉に、
    品ある小さな紫紺の暖簾が下げられている…futt.gif

    人形町 「仁行」

    ≫ "人形町 「仁行」" の続きを読む...

    築地 「さらしなの里」 玉子とじそば
    2012年05月22日 (火) 22:37 | 編集

    ようやく所用を済ませた、築地での午後2時。

    朝は小振りだった雨も横殴りの風に煽られ、強まってきて…
    おなかもすっかりぺこぺこ、今日は歩き回るのはやめにして、
    駅近くの、しかも中休みのないお店でお昼を食べよう niko.gif

    12-5-22昼 店

    いつでも入れる中休みのないお店は、こんな時には殊ありがたい。
    お蕎麦はさんは、かくあって欲しいもの、と思うのは、
    客の我侭とはわかってはいるのだけれど…hanamizu.gif

    築地 「さらしなの里」

    ≫ "築地 「さらしなの里」 玉子とじそば" の続きを読む...

    吉祥寺 「中清」 蕎麦屋で楽しむ「金環日食」
    2012年05月21日 (月) 20:06 | 編集

    珍しく随分とご無沙汰していて、
    久しぶりにご主人女将さんに会いたいなあ…と、想いがつのり、
    帰り途中、ふと降り立ちちょっと寄り道 niko.gif

    12-5-21 店

    五日市街道沿い、ちらほらとお店が並ぶバス通り沿いに、
    年月感じる暖簾が、いつもと変わらず風にそよいでる。

    吉祥寺 「手打 中清」

    ≫ "吉祥寺 「中清」 蕎麦屋で楽しむ「金環日食」" の続きを読む...

    唐木田 「蕎千花」 梅霙おろしぶっかけ蕎麦
    2012年05月20日 (日) 23:11 | 編集

    ちょっと前にご主人がつぶやかれていた、初夏の新メニュー。
    これが涼しげで美味しそうで、食べてみたくてうずうず。

    空青々と澄みわたり、ぎらぎらとした夏の日差しの今日、
    彼をうまく誘って、お昼は唐木田へゴーゴーniko.gif

    12-5-20 店

    唐木田駅の本当にすぐ目の前。
    裏の駐車場に車を停め、表に向かえば、心地よい初夏の風に、
    艶やかな紅色の暖簾が、花びらの如く靡いてる…futt.gif

    唐木田 「手打そば 蕎千花」

    ≫ "唐木田 「蕎千花」 梅霙おろしぶっかけ蕎麦" の続きを読む...

    田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜
    2012年05月19日 (土) 07:40 | 編集

    このお店に「是非行きたい」なんて言われたら…、
    もちろん、迷わず二つ返事。
    一人もいいけど、誰かとご一緒できるのはうれしい限り。

    遠方から来てくれたお友達お二人と、今夜はここで待ち合わせ niko.gif

    12-5-18 店

    初夏の女将さんのお料理を、いつものように楽しみにしながら、
    半地下の入口の扉へと、わくわく階段を降りて行く。

    田無 「手打ちそば ほしの」

    ≫ "田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜" の続きを読む...

    目黒 「川せみ」 春せみパートⅡ
    2012年05月17日 (木) 20:36 | 編集

    四季折々をお蕎麦で楽しめるというのは、一つの悦び。
    とふと思い返せば、「秋せみ」「冬せみ」は食べているのに、
    何故か、「春せみ」「夏せみ」を食べていなかった bikkuri.gif

    と言う事で、目黒でのお昼ご飯は「川せみ」さん niko.gif

    12-5-17 店

    お店の前に置かれた品書きには、「季節変わりの蕎麦」とだけ。

    12-5-17 品店前

    どんなお蕎麦かは、中に入ってからのお楽しみ futt.gif

    目黒 「手打ちそば 川せみ」

    ≫ "目黒 「川せみ」 春せみパートⅡ" の続きを読む...

    落合 「遊」 「山菜三昧」コース
    2012年05月17日 (木) 11:23 | 編集

    今年は春の訪れが遅かったけれど、山菜もようやく出始め、今が盛り。
    今日は、うれしいお誘いがあり、縁側での「山菜三昧」頂きに niko.gif

    12-5-16夜 看板

    落合の全くの住宅街の中、突如すっと現れる小さな看板…

    12-5-16夜 店

    家と家の間の小径を入れば、懐かしい心地になる古民家が待っている。
    はらりと下がった麻の暖簾に、暖かな小さな豆電球 futt.gif

    落合 「蕎麦処 遊」



    ≫ "落合 「遊」 「山菜三昧」コース" の続きを読む...

    三鷹 「宗柳」 5月の蕎麦「鴨つくねせいろ」
    2012年05月16日 (水) 16:40 | 編集

    久しく訪れていなかった、三鷹の「宗柳」さんで、
    「田舎そば」を打ちだしたと教えて頂き、興味しんしん。
    しかも、「今月の蕎麦」は「鴨つくね」と聞き、早速伺って見る事に niko.gif

    12-5-16 店

    三鷹駅北口、バス通りの一本裏手の通り沿い、
    大きなえんじ色の伊織が下がったビルの地下、

    12-5-16 品五月

    細い階段を降りていくと…、「今月の蕎麦」の品書きが貼られ、
    書いてある、書いてある onpu.gif、「田舎そばに変更できます」。

    三鷹 「蕎麦処 宗柳」

    ≫ "三鷹 「宗柳」 5月の蕎麦「鴨つくねせいろ」" の続きを読む...

    神田 「眠庵」 花巻そば
    2012年05月15日 (火) 22:33 | 編集

    朝からしとしと降る雨の中、一仕事済ませた後で、
    ちょっとした用事も兼ねて、久しぶりに神田へと niko.gif

    12-5-15 店

    ビルとビルの細い隙間に、そっと下ろされた暖簾の、
    渋いえんじ色が小雨に滲み、又ひと際、抒情的な風景…

    神田 「眠庵」

    ≫ "神田 「眠庵」 花巻そば" の続きを読む...

    代田橋 「まるやま」 新「夏野菜の冷かけ餡かけ」
    2012年05月14日 (月) 22:16 | 編集

    吉祥寺でちょっとした用事を済ませ外に出れば、
    爽やかな薫風肌撫でる、五月晴れ niko.gif
    ここまで来たら、ちょっと寄っていきたいな、と咄嗟に向かった代田橋。

    12-5-14 店

    さらりとした空気の中、日差しにうっすらと汗ばむよう。
    すっと下ろされた白い暖簾も、お日様に照らされ光ってる…futt.gif

    代田橋 「手打蕎麦 まるやま」

    ≫ "代田橋 「まるやま」 新「夏野菜の冷かけ餡かけ」" の続きを読む...

    府中 「心蕎人 さくら」 夏野菜入りトマトスープそば
    2012年05月13日 (日) 22:24 | 編集

    昨夜の冷え込みも和らぎ、心地のいい五月晴れ。

    今日は母の日、予約していたケーキを受け取る前に、まずはお昼。
    去年食べ損ねたトマト蕎麦は、さすがにまだ早いかな…と思いつつ、
    久しぶりに、府中法務局すぐ近くのお店へと niko.gif

    12-5-13 店2

    通りに面して、ふと目につく、白壁の奥の木目調の扉の前には、
    楽しく、和やかな心地になる赤い暖簾。

    府中市 「手打ち蕎麦 心蕎人 さくら」

    12-5-13 看板

    表に置かれた季節の品書きの書かれた、立看板を目にすると…
    あっ、これはうれしい hahha.gif
    早くももう、夏限定の「トマトスープそば」が始まっている。

    ≫ "府中 「心蕎人 さくら」 夏野菜入りトマトスープそば" の続きを読む...

    武蔵関 「にはち」 ごぼう天そば
    2012年05月11日 (金) 22:43 | 編集

    連日のゲリラ豪雨があったと思ったら、今日はものすごい強風。
    今年の不安定な天候に、いやな予感を感じつつも、、お昼ご飯 niko.gif

    12-5-11 店

    出先途中の武蔵関、ちょっとご無沙汰していたお店へと。

    通りに面してそっと、ほのぼのとした素朴な佇まいに、
    不安な心地も和らぎ、ふっと頬えんでしまいそう…futt.gif

    武蔵関 「手打ちそば にはち」

    12-5-11 品ごぼう

    扉の横には、お昼限定「ごぼう天そば(うどん)」のお品書き。
    これはまだ食べていないし、今日はこれにしようかな futt.gif

    ≫ "武蔵関 「にはち」 ごぼう天そば" の続きを読む...

    神楽坂 「蕎楽亭」 ランチ穴子天もり
    2012年05月10日 (木) 22:35 | 編集

    ラジオにまで出演された、人気ブロガーお二人と、
    ひょんな事から、今日はお昼をご一緒する事になり…

    待ち合わせた、ちょっとご無沙汰していた「蕎楽亭」さん niko.gif

    12-5-10 店

    毘沙門天横の路地を、どきどきしながら歩いていくと…
    おおっ、昼時外したつもりだった午後1時すぎ、
    お店の前には、何人ものお客さんが外まで溢れ並んでる…wao.gif

    神楽坂 「石臼挽き手打 蕎楽亭」

    ≫ "神楽坂 「蕎楽亭」 ランチ穴子天もり" の続きを読む...

    神宮前 「玉笑」 熱もりせいろ
    2012年05月09日 (水) 21:10 | 編集

    久しぶりに所用で、こちら神宮前に訪れたので…、
    ここまで来たら、是非又食べたいと思っていた「熱もりせいろ」。
    本格的に暑くなる前に、食べておきたいな niko.gif

    12-5-9 店

    と、表参道からずんずんずんずん路地を入って行った、閑静な住宅街の中、
    すっきりとした白壁に、そっと置かれた灯篭だけが目印の、
    知らなければ分からない、どこまでもシンプルな佇まい。

    12-5-9 入り口

    竹囲いのついた階段を上って行けば、
    ようやく見える、さりげなく下ろされた麻の暖簾。

    神宮前 「玉笑」

    12-5-9 入り口よこ

    以前来た時には、まだ施行途中だった、入口すぐ横の扉の奥には、
    しっぽりとした個室の客室が出来ている…futt.gif

    ≫ "神宮前 「玉笑」 熱もりせいろ" の続きを読む...

    麻布十番 「麻布永坂更科本店」
    2012年05月08日 (火) 21:04 | 編集

    麻布十番でお蕎麦屋と言えば、堀井さんに布屋さん。
    と、ばかり思っていたのだが…、
    実は、商店街から離れた大通り沿いに、もう一軒の「更科」さんが piko-n.gif

    すべて「更科」でも、それぞれが別のお店。
    今日は、お誘い頂いて、うかつにも知らずにいた、お店へ初訪問 niko.gif

    12-5-8 店

    高速道路の高架下、車が激しく行きかう大通りの角に、
    老舗蕎麦屋の醸す、何とも言えない風格あるオーラが漂っている futt.gif

    麻布十番 「麻布永坂 更科本店」


    ≫ "麻布十番 「麻布永坂更科本店」" の続きを読む...

    銀座 「東風庵」
    2012年05月07日 (月) 23:07 | 編集

    銀座でのちょっとした打ち合わせを済ませた後は…、
    お疲れ様乾杯を兼ねて、久しぶりに「東風庵」さんへ niko.gif

    12-5-7 店まど

    昭和通りから入った路地沿いに、気を付けなければ通りすぎてしまう、
    竹枠が風流な窓が、中二階に外からも垣間見え、

    12-5-7 店入り口

    その横の、隠れ家めいた細い階段がお店への入口 futt.gif

    銀座 「蕎麦前 銀座 東風庵」

    ≫ "銀座 「東風庵」" の続きを読む...

    青梅街道 「佳蕎庵」 づけ丼ランチと、カレー丼ランチ
    2012年05月06日 (日) 22:50 | 編集

    急な弔辞などで朝からばたばたし、すっかりお昼も過ぎてしまい、
    彼から「あの、カレーの蕎麦屋に行こうか」とうれしい提案。

    それは願ったり hahha.gif
    先日のお礼も兼ねて、行きたくてうずうずしていたところ、
    彼の気が変わらぬうちに、急いでお店へと出発~

    12-5-6 店

    午後から雨が降るという予報だけど、太陽はぎらぎら、
    初夏の陽気を思わせる陽気に汗もじんわり、今日も暑い。

    とすぐに辿り着く、通りに面して普段着の顔で素朴に佇む…、
    開店してから早3年、年々実力を発揮している、隠れた名店 niko.gif

    青梅街道 「蕎麦と酒 佳蕎庵」

    ≫ "青梅街道 「佳蕎庵」 づけ丼ランチと、カレー丼ランチ" の続きを読む...

    ときがわ町 「古民家茶屋 ほ」
    2012年05月05日 (土) 22:16 | 編集

    今日は朝からからりと晴れ、うっすら汗ばむほどの初夏の日差し。
    「こんな日は、美味しい冷奴が食べたいねー」と言う事で…
    わたなべさんのお豆腐を買いに、急遽向かった、ときがわ町 niko.gif

    お昼は前回のリベンジ、久しぶりに「玄家」さんのお蕎麦を食べたいな、
    と、向かってみたら…
    そっそんなっ、これは予想だにしていなかったっっ、
    時刻12時半で既に蕎麦売り切れ…itata.gif

    では…と、「とき庵」さんに向かうが、予想通り駐車場は既に満車、
    店の前にも、何人もの待ち人で溢れてる。

    「これじゃダメだね」と、うんざりした彼の言葉を聞き、
    慌てて、先月オープンした新しいお蕎麦屋さんを思い出し、即効彼を誘導~ase2.gif

    12-5-5 店遠目


    「都幾川温泉」の程近く、緑鮮やかな木々や、のどかな畑が広がる中に、
    程なく、「手打ちそば」の旗が閃く、古民家に辿り着く。

    12-5-5 店


    ここには、GWの異様な賑わいも混雑もない、
    ゆったりと静かに、のんびりとした田舎の空気が流れてる…futt.gif

    ときがわ町 「古民家茶屋 ほ」

    ≫ "ときがわ町 「古民家茶屋 ほ」" の続きを読む...

    浅草 「長浦」 妙興寺そば
    2012年05月04日 (金) 21:44 | 編集

    お天気も良くなったし、今日は浅草に行こう、
    …と決めていたら、なんと!「はなまるマーケット」でも浅草が。

    「こりゃ、混んじゃうかもしれないよ」と言うが、
    「いや、浅草はいつでも混んでいるもの」と彼の言葉で、
    予定通り浅草へ向かってみたら…

    こりゃすごいっ、例年の混み具合をはるかに上回る、並はずれた人の波 a.gif

    歩くのもままならないような中、彼のお目当ての買い物も済ませ、
    せっかくだから「はなまる」に出てたお蕎麦屋さんに行ってみようか、
    と向かってみたら…、これもびっくり、長い行列…wao.gif
    う~ん、「はなまるマーケット」恐るべし…

    と、ここは諦め…、一度食べてみたいお蕎麦がある、と向かった駅近く niko.gif

    12-5-4 店

    町方蕎麦と一線を置いた、寺方蕎麦を出すお店。
    銀座のお店に行った事はあるけど、その「妙興寺蕎麦」は食べてなく、
    一度食べてみたい…と思っていたところ。

    12-5-4 店あぷ

    浅草の路地裏にそっと、小さな間口で佇むお店には、
    しかと書かれた「妙興寺そば」の木札が下がってる。

    浅草 「寺方蕎麦 長浦」

    ≫ "浅草 「長浦」 妙興寺そば" の続きを読む...

    喜多見 「志美津や」 冷しあさりそば (ボンゴレ蕎麦)
    2012年05月02日 (水) 22:56 | 編集

    この2日禁酒し臨んだ (大げさm002.gif)、健康診断も無事終了し、
    (バリュームの)お腹の調子が落ち着くのを待って…

    「大雨になる」という天気予報になんて、耳を貸さない♪、
    今日から新メニューがあるとのつぶやきを見たら、も~うたまらず、
    2日ぶりの昼酒兼ねて、嬉々として狛江へGOGO onpu.gif

    12-5-2 店


    雨そぶる静かな住宅街の中、しっとりと佇むお店の前には…
    誠実に立ち迎えてくれる、トレードマークのたぬきさん niko.gif

    喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志実津や」

    ≫ "喜多見 「志美津や」 冷しあさりそば (ボンゴレ蕎麦)" の続きを読む...

    東伏見 「三晃庵」 月見たぬき蕎麦
    2012年05月01日 (火) 19:16 | 編集

    ちょっと前に、twitterで「三晃庵」が通しではなくなった、というのを目にし、
    中休みなしというのを重宝していただけに、気になって仕方ない。
    これは…、詳細を確認しに行かなくちゃ bikkuri.gif

    と、朝から降ったりやんだり、つかみどころのない天気の中、
    駅から階段を降りていくと…

    12-5-1 つつじ

    目の前に、今が満開に咲き揃ったツツジの色鮮やかな錦の小山。
    傘差しながら、立ち止まって、プチツツジ狩り niko.gif

    12-5-1 店

    深大寺のツツジも見ごろだろうなあ…と、通りを渡ればすぐ。
    線路沿いに佇む、上品な街蕎麦屋の佇まい。

    東伏見 「蕎夢 三晃庵」

    ≫ "東伏見 「三晃庵」 月見たぬき蕎麦" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >