三鷹の人気のビアバーで、すっかり恒例になった、
毎月晦日にだけ振るまわれる手打ちそば。
今回は、日光寒晒し蕎麦を打たれるそうで…、
仕事後に、クラフトビールをぷは~っも兼ねて、
近くのお友達と待ち合わせ 。
三鷹南口の路地裏に、さりげなく建つコンクリ壁、
窓には地ビールの瓶が隙間なくずら~り 。
三鷹 「beer bar Drunk Bat」
入口の扉のポスターには、
「日光寒晒し蕎麦」厳選そば粉十割。
しかも、太さが選べるだなんて、面白い 。
桜が散ったと思ったら、昼間は汗ばむ陽気になり、
夕風が涼しくて心地いい…
夏ももうすぐそこ、今夜は銀座で待ち合わせ 。
入院前から楽しみにしていた、
久しぶりの、矢部さんのお料理にお蕎麦を頂きに 。
銀座 「矢部」
5年なんて、あっという間。
運転免許の更新を都庁で済ませ(ゴールド )、
お腹をすかせて向かったのは、
雑誌で見て気になっていた、山形の鶏そばの店 。
新宿西口、熊野神社交差点からすぐの通り沿いに、
一見、ラーメン屋さんのような店構え 。
西新宿五丁目 「肉そば家 梟」
この季節になったら、怪我だなんて言ってられない 。
今年も恒例、「多摩には蕎麦を」での、
「大多喜の筍の宴」を開催~。
お願いしたのは、毎度お世話になっている…、
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
総勢18名、今夜は貸し切りで
外来診察で消毒などしてもらい…、
ちょっと遅くなったお昼は、元気な姿を見せに久米川へ 。
桜はすっかり散り葉を伸ばし、街中を彩るのはハナミズキ。
たった一週間の入院だったのに、
いつの間に初夏、季節が変わってる…
久米川 「手繰りや 玄冶」
あれよあれよ…の、手術入院で、後回しにしてたけど…、
入院するとは知らずの、その朝、愛用していたデジカメが、
急に「レンズエラーを感知しました」のメッセージを残し、
レンズが元にもどらなくなってしまい…。
入院中も、実は気になって気になって、
退院して早速、修理を頼みにヨドバシへ 。
修理は早くて3週間、うーん…。
あれこれ物色して回り、
遅くなってしまったお昼は、これも入院中から決めてた、
退院直後のお蕎麦は、やっぱり、「まるやま」さん 。
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
あっという間の6日間、実は入院してました(^^;。
先々週の日曜日あたりから、妙に傷口が貼れ始め、
水曜日に外来で診てもらったところ、
かさぶたになっていた傷口からバイキンが入ったらしく、
なんとっ、感染しまったそうで…
骨も付き始めているし、
このままにしていると骨髄炎になる恐れもある、
と言う事で、緊急、入れていた針金を抜く「抜釘手術」となり、
そのまま入院~、昨日ようやく退院しました。
9時の外来で、13時の手術、そのまま入院~と、
なんだかあっという間の、慌しい6日間。
でも、針金を抜いて、返って楽になった感じです
今度こそ、きちんと治りますように…
そして又、書き溜めていたブログから、アップしていきますので、
よろしくお願い致します
あきる野にあった「雙柿庵」が、止むなくお店を閉め早一年。
待ちわびての、再開店の知らせを頂き、
すぐにでも駆けつけたかったのに、…骨折 。
席数が少ないそうで、なかなか予約が取れない中、
ようやくの今日、逸る心を抑えつつ向かった、
しっぽりと雨降る、根津の街。
大通りから、何度も通り過ぎてしまった程、
細い細い路地の、石畳を伝っていくと…
夕闇の中に、ぽっと照らす柔らかな灯りが遠くに見え、
あきる野での佇まいとはがらりと変わった、
すっと暖簾の下りた、小さな古民家に行きあたる。
根津 「雙柿庵」
朝から降り続く雨は、昼になってますます強く、
肌寒いどころか、とても寒いっ 。
とにかく、とにかく温かいもの…、
そうそう、こんな日こそ、あの「味噌なめこ」 。
前回、不定休の月曜日だったリベンジ兼ねて、
雨に打たれ、凍えつつ向かった… 。
築地 「手打そば 文化人」
年度初めで、彼も私も疲れが最高潮。
「久しぶりに、馬刺し食べに行こうか」、と…、
そうそう、血や骨になるものを食べなくちゃ 。
「桜なべ」まだやってるかなあ…と向かった、
すっかりお気に入り、近場の「会津の台所」
西武柳沢 「会津の台所 あかべこ家」
今朝の外来は、主治医が緊急手術で、変わりのドクター。
さらりとした診察で、順調ですよ、言われるが、
時々チクチク痛みがあったりで、心元なく…、
丁度去年の今ごろ、同じく鎖骨を骨折した、「てる久」さん。
怪我を乗り越え、再開しているご主人に会いたくて…
お店の前の立派な桜の木も、
さすがにもう、散ってるだろうな、と向かったら、
えっっ、うれしい、まだまだ、咲き誇ってる 。
ブルーな気分も、途端にぱっと晴れ、
何だかラッキー、きっといい事ありそ~う 。
国分寺 「蕎麦 てる久」
行こうと予定していた、丁度前日に骨折して、
泣く泣く入院となってしまってから、ひと月が経ち…
あの時の想いを胸に、ようやく今日はリベンジ 。
牛込神楽坂の路地裏に、異彩を放つどっしりとした木の扉。
いかにも、「志ま平」さんらしい佇まい 。
牛込神楽坂 「志ま平」
「去年江原町にオープンしたお店、いいですよ♪」
と教えて頂いてから、ずっと気になっていて…、
朝から雪まじりの雨が降る、寒空の下、
近くまで来た今日、ようやくの訪問~。
賑やかな商店街とは反対側の通りに面して、
一見、蕎麦屋とは分からない、
「そば」と書かれた小さな灯篭だけが足元に置かれ…、
京都や鎌倉あたりにありそうな、
古民家カフェ風の、ふっと気を引く佇まい 。
荏原町 「手打ち蕎麦、地酒 ほかげ」
外に置かれた品書きの産地は、「石川県」
もしかして、「白山鳥越」在来かしら 。
季節折々、変りそばがあるけれど、
絶対に逃したくないのは、「柚子切り」に、「桜切り」。
街中の桜はもう満潮をすぎ、散り始め、
通りのそこかしこを彩る、どこか寂しく儚げな桜の絨毯。
散り去りぬ桜を惜しみつつ、向かったら…、
お店の前には、今まさに満開に咲き揃った、八重桜 。
田無 「田無さらしな総本店」
うっかり薄着をしきたら、ちょっと肌寒い (^^;
お昼はあったかいもの、食べたいな、と…
そうだっ、あれから気になっていた、「蕎麦屋」のラーメン、
思いきって食べに行ってみよう 。
西永福と浜田山の間辺りの、井の頭通り沿いに、
いかにも、年季の入った佇まい。
後で知ったけれど、新宿や船橋にも支店があるよう 。
西永福町 「そば處 やぶ」
六本木に降り立つと、いつもふっと思い出す、
嘗て愛した、「六本木本むら庵」。
横文字になってから、すっかりご無沙汰してるけど、
久しぶりに行ってみようかな 。
六本木交差点の、みずほ銀行の横を入ればすぐ、
知らなければ、蕎麦屋とは思えない、
ビルの中二階に、摺りガラスの扉の入口。
六本木 「HONMURA AN」
近くでの仕事があった今日、
ぽかぽか陽気に誘われて、お散歩がてらに、
すっかりご無沙汰していた「月心」さん 。
目黒区中町、駅からはちょっと離れた住宅街の中に、
そっと佇む、禅味感じる小さな間口。
陶器で作られた看板も、情緒たっぷり 。
目黒中町 「蕎や 月心」
開花宣言がされたと思ったら、一斉に花開き、
今まさに、東京の桜は絶賛満開中。
計画的に休みを取って、都内の桜のお花見ドライブ 。
どこを見ても、はぁ~、溜息のでるような桜桜 、
あちこちの桜並木に、桜ストリートを走り抜け、
都内からいつしか青梅へ、さらに奥多摩へと足を伸ばし…
お昼は、のんびりと奥多摩渓谷を眺めながら、
久しぶりに、「ごろう」さんのお蕎麦を食べよう 。
御嶽 「手打蕎麦 ごろう」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)