FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    大山 「田中屋」
    2009年04月30日 (木) 22:44 | 編集
    朝方の花活けを済ませ、大山での所用を済ませたら、既に1時半。
    どこか近くでお昼を…と考え、前にかずリン様に教えて頂いたお店を思い出し、これはいい機会♪、と伺ってみる事に niko.gif

    駅前から続く長い長い、「大山商店街」。
    人々が賑わう楽しそうな商店街をずんずん進み、税務署を通り過ぎ、さらに進んで突き当たった山手通り。
    そこからちょっと入った静かな路地沿いに、すっきりとした白壁のシックなお店に行きあたる。

    09-4-30 bみsで

    こ、ここが…hahha.gif
    なんて素敵な、モダンな白と黒のコントラストの、センスのいい佇まい。
    その間にさわさわとそよぐ、鶯色の暖簾が蕎麦屋である事を語ってる。

    板橋区氷川町 「手打蕎麦豚しゃぶ 田中屋」

    ≫ "大山 「田中屋」" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    永福町 「黒森庵」
    2009年04月28日 (火) 22:07 | 編集


    世間はすっかりGW突入…。

    09-4-28 bみsで

    そして、「黒森庵」もGWに入ってしまう前に…


    09-4-28 おしらsで

    ほんのちょっとの間ではあるけど、食べおさめ niko.gif


    ≫ "永福町 「黒森庵」" の続きを読む...

    代田橋 「まるやま」
    2009年04月27日 (月) 22:04 | 編集
    吉祥寺に出たついでに…、今日のお昼は久しぶりに「まるやま」さんで niko.gif

    09-4-27 bみせd

    今日も又、風が強~いっ。
    真白な暖簾が、鯉のぼりのようにぱたぱたとはためいている。

    代田橋 「手打蕎麦 まるやま」



    ≫ "代田橋 「まるやま」" の続きを読む...

    ときがわ町 「橋倉屋」
    2009年04月26日 (日) 23:48 | 編集
    昨日とは打って変わって、青空広がる、いい天気。
    ドライブ日和craだね~♪と、ときがわ町まで、お気に入りの「わたなべ豆腐屋」さんにお豆腐を買いがてら、ドライブする事に niko.gif

    お昼は、前回訪れてとっても気に行った「とき庵」さんへ、と思っていたのだが、途中あれこれ寄り道などしていたら、ちょっと遅くなってしまいそろそろ2時。
    もう、お店しまっちゃうよ、とやや険悪ムードになっていると、道沿いに以前は見かけなかった新しいお店が出来ている。
    「ここにしてみよっか、車もたくさん停まってるし…」
    と彼の提案で、入ってみる事に。

    09-4-26 9

    通りに面してぽんっと建った、高い屋根の和風のお店。
    掛けられた鶯色の暖簾が、風に爽やかに靡いてる。

    ときがわ町 「手打そば処 橋倉屋」


    ≫ "ときがわ町 「橋倉屋」" の続きを読む...

    那須 「胡桃亭」
    2009年04月25日 (土) 23:17 | 編集
    昨日は、兼ねてから 「K亭に行こう~」を合言葉に、蕎麦友達と企画していた念願のお店へと、お休みを合わせてやっと伺う事に。

    もう、前の晩からうきうき、わくわく。
    Tさんの車に3人で乗り込み、いざ、那須へと東北高速をひと走り niko.gif

    順調に走りぬけ矢板ICで降り立ち、国道461号線に入りしばし車を進めると…、
    通りに面して、ふと現れる、「十割蕎麦」と書かれた大きな看板。
    その後ろに、広々とした駐車場を携えた、立派な日本家屋に辿りつく。

    09-4-24 1

    こ、ここが…futt.gif
    岐阜の「胡蝶庵」さんで修業なさったご主人の、美しい粗挽きの写真を見て以来、ずっと夢見てきたお店。

    那須野塩原 自家製粉石臼挽き 十割蕎麦 「胡桃亭」


    ≫ "那須 「胡桃亭」" の続きを読む...

    蕎麦キティ コレクション1
    2009年04月25日 (土) 08:57 | 編集
    いつの間にか、箱いっぱい集まってしまった、ご当地キティ。
    中でも、特にお気に入りの「蕎麦キティ」 niko.gif

    みんな

    今日は、5人そろってお披露目~onpu.gif

    ≫ "蕎麦キティ コレクション1" の続きを読む...

    (仙川に移転)銀座 「東風庵」
    2009年04月23日 (木) 00:38 | 編集
    昨夜は、ちょっとしたお蕎麦の会に呼んで頂き、銀座「東風庵」へ niko.gif
    いつだったか、お昼に伺おうと思ったら、営業時間が変更していて入れなかった事もあり、こちらに訪れるのも久しぶり。
    日も長くなり、心地のいい春の夜風に吹かれながらお店へと…。

    09-4-22 かんbん

    昭和通から入った路地沿いに、ちょっと隠れたようにある、半二階に作られたお店。
    階段を上って行くと、目の前に照らされた看板がお出迎え。

    銀座 「蕎麦前 銀座 東風庵」

    ≫ "(仙川に移転)銀座 「東風庵」" の続きを読む...

    調布 「やくも」
    2009年04月22日 (水) 23:50 | 編集
    所用で立ち寄った調布でお昼。
    調布なら、「原田」さんや、ちょっと足を延ばして「田なか」さんでとも思ったが、
    このところふと、昔何度か頂いたカレー蕎麦が妙に気になっていたところ。
    久し振りに駅近くのお店へ行ってみる事に niko.gif

    調布北口、旧甲州街道からちょっと入った路地すぐ。
    何軒かのお店が並ぶ通り沿いに、すっと青地の暖簾の下ろされた、楚々として佇むお店に行きあたる。

    09-4-22昼 みs

    調布北口 「出雲そば やくも」

    ≫ "調布 「やくも」" の続きを読む...

    立川 「更科堀井」
    2009年04月21日 (火) 23:28 | 編集
    華展も今日で最終日。
    チケット売り当番を、午後の人と交代したのは午後1時過ぎ。
    この後は4時まで時間があるので…、と、伊勢丹デパートのレストラン街へ niko.gif

    09-4-21 みs

    レストランフロアの中にあって一際目を引く、本店に下げられたのと同じ、「そば」の文字の大きな提灯。
    創業二百年の文字にほおっと威厳を感じさせ、入口裏の打ち場には、電動の石臼が回ってる。

    立川 立川伊勢丹 「総本家 更科堀井」

    ≫ "立川 「更科堀井」" の続きを読む...

    (閉店)東村山 「かなさご」
    2009年04月19日 (日) 21:16 | 編集
    早朝に、某デパートで出展している花の水替えを済ませ、急ぎ戻った昼時、
    「お天気いいみたいだし・・・、亀でも見に行こうか」
    と彼の言葉で、お腹ぺこペコ状態の私にはうれしく、即出発~。
    久し振りに、「かなさご」さんへ niko.gif

    去年頂いたつる薔薇が、うれしくも越冬し、しっかりと根付き芽吹いているのを、女将さんに報告したくていたところ…。

    09-4-19 みs2

    久し振りに訪れたお店は、変わらない、微笑ましくなるような、ほのぼのとした佇まい。
    お、駐車場が増えている…♪

    東村山 「手打ちそば かなさご」



    ≫ "(閉店)東村山 「かなさご」" の続きを読む...

    ひばりが丘 「山城屋」
    2009年04月17日 (金) 19:59 | 編集
    ひばりが丘に新しくお蕎麦屋さんができたらしいよ、と聞いてから幾月か。
    先日、ひょんな事からお店の事を教えて頂き、どんなお店だろう、とワクワクしていた所。

    今日は、明日の残った準備の為に「Aoyama Flower」に行っておきたい、
    だったなら onpu.gif 大泉学園のshopに向かいがてら、伺ってみよう~niko.gif♪。

    09-04-156 はた
    と、「ひばりが丘駅」北口へと線路を超え、商店街を潜りぬけ、新座へと向かう通りに入り、進んでいくと…
    程なく見えてくる、
    ライフに、TSUTAYA。

    教えて頂いた通りに、TSUTAYAの横の細い路地を入ると、すぐにひらひらとなびく「蕎麦」の旗が目に入る。

    こ、こんなところにあったとはっっ…bikkuri.gif
    09-04-156 入り口
    何度もこの通りを車で走り去ったのを思い出しながら、
    置かれた看板の指示通りに、さらに住宅街に入り込む、細い細い路地を入っていくと、普通の住宅の門構えのお店の入口に辿りつく。

    敷石を渡り、入って行くと…


    これも、一般の住宅の玄関の扉。
    開け放たれ、すっと下ろされた紺地の暖簾は、どこか粋な風情がある。
    中の様子を伺いながら入口へと…

    09-04-156 のrん

    ひばりが丘 「手打ち蕎麦 山城屋」



    ≫ "ひばりが丘 「山城屋」" の続きを読む...

    三鷹 「なか川」 残念な事に閉店
    2009年04月15日 (水) 23:19 | 編集
    三鷹北口にあった「ゆきむら」が、年末近くにお店を閉められ残念に思っていたら、今年早々に居抜きで新しいお蕎麦屋さんができていて、ちょっと気になっていたところ。

    先日、昼時に前を通りがかったら、お昼にも営業しているようだったので…、
    先生宅へ向かう前に、お昼を頂きに寄ってみる事に niko.gif

    09-04-15 はた
    三鷹駅北口。
    バス通りと並行に走る通りを駅に向かって走って行くと…

    程なく、ひらひらと「手打ちそば」の旗がひらめいているのが目に留まる。
    ふむふむ、看板も、すっかり変わってる…。

    09-04-15 みs
    自転車を停め、お店へと向かうと、お店の様子は依然と同じ、そのままの姿。

    半地下に作られたお店の前には、
    しっかりと「営業中」の札が置かれてる。


    09-04-15 みs2

    どんな感じかな~…、と上からのぞき見ると、うんうん、これはいい感じ niko.gif

    三鷹 「そば酒房 なか川」


    ≫ "三鷹 「なか川」 残念な事に閉店" の続きを読む...

    扇大橋 「長兵衛」
    2009年04月14日 (火) 23:22 | 編集
    今日は、火曜日。しかも、天気もあまりよくない。
    今日こそだっ、と、朝方の仕事を済ませ、以前からずっと行ってみたいと思っていたお店へと、日暮里からバスに乗り込む。

    尾久橋通りをバスは進み、扇大橋を渡って「扇二丁目」のバス停で降り立つと…

    おっ、これは迷いようがない onpu.gif
    道路の向こう側には、広々とした駐車場を前に、立派な古民家が建っている。

    09-04-14 bみs3

    「千住竹やぶ」で修業なさったと聞き、どうしても来てみたかったお店。
    大きな看板の後ろに威厳溢れて佇む、立派な瓦屋根に白土壁。

    新潟の古民家を移築したとそうで、これが道路沿いではなく、後ろに山林を控えての景色だったら、だどんなにか圧巻だったろう、と思ってしまう。

    扇大橋 「手打そば 長兵衛」

    ≫ "扇大橋 「長兵衛」" の続きを読む...

    東村山 「土家」
    2009年04月13日 (月) 23:55 | 編集
    今週末に控えた展示会の準備や構想など、切羽詰まって始めたが、次第に煮詰まってしまい、ちょっとイライラ。
    外はこんなにいい天気♪
    ちょっと気分転換も兼ねながら、お昼を食べに外に出よう hahha.gif
    …と、又再び訪れたくて向かった東村山。

    09-04-13 bみsで

    駅南口のゆるい坂道を下り、細い路地を入った、小さくせせらぐ小川のほとり。
    ちょっと人目を引く、黒木で覆われた風情ある佇まい。
    どこか、だんだんと風景にもしっとりと馴染んできたような…futt.gif

    東村山 「手打蕎麦 土家」
    ≫ "東村山 「土家」" の続きを読む...

    日光市 「わらび野」
    2009年04月13日 (月) 22:06 | 編集
    硫黄の匂いほわ~のにごり湯にゆったりと浸かり、山の幸 (竹の子はまだだった~m002.gif) のお料理を頂きのんびりしたひと時をすごし…、
    宿を早めに出発し、華厳の滝に、東照宮を拝観して、再び今市へ。

    何百年もの間息づいている、雄々しく並ぶ杉林を通りぬけ、
    お昼を頂きに、大室ダムへと…niko.gif

    09-04-12 杉


    今が最盛期とばかりに咲きそろった桜の木々が彩る大室ダムの丁度手前。
    雑木林の中にほっこりと佇む、まだ新しいお蕎麦屋さん。

    09-04―12 bみsで

    日光市大室  蕎麦、甘味 「草允 わらび野」 (sohin warabino)



    ≫ "日光市 「わらび野」" の続きを読む...

    日光市 「源平」
    2009年04月12日 (日) 23:03 | 編集
    4月11日(土) 

    一週間前に慌てて決め宿を取った、恒例の「アニバーサリー旅行」。
    間際近くまで決めずにいたのだが、東照宮をまだ見たことがない、という彼の言葉で、さんざん迷ったあげくに選んだのはにごり湯で有名な、日光湯元温泉。

    初夏を思わせるような天気の中、東北道をあっという間に走りぬけ…、
    まずは、ずっと行ってみたいと思い続けていたお店でお昼をと niko.gif

    日光街道から入ったのどかな農家道。
    何の変哲もないのどかな通りにひょいっと看板が立ち、駐車場を望むように悠々と佇むお店に行きあたる。

    09-04-11 b身sで

    下野大沢 手打そば 「甜蕎庵 源平」

    一見、普通の住宅にも見える建物だが、その入口には、掛けられた真白な大きな暖簾がゆったりと風に靡いてる…futt.gif

    ≫ "日光市 「源平」" の続きを読む...

    石神井公園 「菊谷」 (試)キャベツそば
    2009年04月09日 (木) 22:38 | 編集
    池袋での仕事を済ませ、表に出るとどこもかしこも霞むような桜の木々。
    ぽかぽかとした温かい陽気の中、桜の花に誘われるかのように石神井公園へ。

    「石神井公園はどっちですか?」
    と仲良さそうな老夫婦に道を聞かれ、今日も花見で賑わっているんだろうなあ、などと思いつつ、私は、路地裏のお蕎麦屋さんへ niko.gif

    090408 bみsで

    石神井公園 「手打そば 菊谷」

    ≫ "石神井公園 「菊谷」 (試)キャベツそば" の続きを読む...

    三鷹 「宗柳」 そぼろランチ
    2009年04月07日 (火) 19:48 | 編集
    時間のあまりない今日のお昼は、駅すぐ近くのお店へと… niko.gif

    09-2-10 店

    三鷹 「手打ちそば 宗柳」


    ≫ "三鷹 「宗柳」 そぼろランチ" の続きを読む...

    武蔵小金井 「なり田」 残念なことに閉店
    2009年04月06日 (月) 22:58 | 編集

    昨日さんざん見た桜だが…
    やっぱり車の中でなく、じかで見たい。

    お天気の今日は、予定の用事を午前中に済ませ、午後は空けて、花見に行こう♪

    09-04-06 さくら

    と、駅のメロディまで「さくらさくら」の小金公園へ。
    裏口の枝垂れ桜を眺めながら、園内見事に咲きそろった桜をぐるっと見て回る。
    お祭りは終わってしまったけど、まだまだ人手でにぎわった公園内を楽しみ…


    久し振りに「七彩」を訪れるが、満席との事であっさりと断られてしまったので、
    これも久しぶりの、駅反対側にある「なり田」さんへ、お昼を頂きに niko.gif

    09-04-06 店2

    どんどん開発が進む、駅南口。
    商店街を下った交差点すぐのところに、さりげなく佇むお蕎麦屋さん。

    武蔵小金井 「手打そば なり田」

    ≫ "武蔵小金井 「なり田」 残念なことに閉店" の続きを読む...

    (閉店)京王堀之内 「蕎香」
    2009年04月05日 (日) 23:04 | 編集
    カンザクラ、カワヅサクラ、ミヤマザクラ、カンヒグラ、エドヒガン、コシノヒガン、
    ベニシダレ、ジンダイアケボノ、コマツオトメ、ヤエベニサクラ、オモイガワ、オカメ、
    ヤエベニシダレ、シロタエ、アマノガワ、ベニガサ、アサギリサクラ、イザヨイザクラ…


    一体どれくらい種類があるのだろう、一斉に咲きだした東京のソメイヨシノ。
    なんだかそわそわとして、出かけた「花見ドライブ」 futt.gif

    小金井公園の桜に始まり、東八道路の野川公園の両脇の桜、調布スタジアムへ抜ける桜並木…。
    知る人ぞ知る、染地団地の桜のトンネルを走り、そのまま多摩ニュータウン通りの桜並木まで、一斉に咲きそろった桜をぐるりと巡る桜ドライブ。

    すっかり満喫し心はいっぱいになったけど、…さすがにお腹は空いてきてm002.gif
    「あの、掻き揚げの美味しいお店にいこっか」
    との彼の提案で、久し振りに堀之内駅前のお店へお昼を頂きに niko.gif

    090405 みせ

    京王堀之内 「手打ちそば 蕎香」

    ≫ "(閉店)京王堀之内 「蕎香」" の続きを読む...

    白金 「三合菴」
    2009年04月04日 (土) 23:21 | 編集
    今夜はちょっと大事なお話しを食事を取りながら…と、いうことで、お蕎麦屋さんで待ち合わせ。
    一挙に咲きそろった街路樹の桜を眺めながら、恵比寿から白金へと。

    09-4-4 店

    すっきりとした白壁に、凛と下ろされた純白の暖簾。
    一度、夜にも訪れたいと思っていたお店は、ほんのりと看板に灯りが灯り、気品溢れた佇まい。

    白金 「三合庵」



    ≫ "白金 「三合菴」" の続きを読む...

    目黒 「ゆふ徳」
    2009年04月02日 (木) 23:33 | 編集
    先月初め、目黒に新しいお蕎麦屋さんが出来たと聞き、どんなお店だろう…と、思っていたところ。
    先日、森のたぬきさんが行かれたブログを読んでいたら、途端に興味シンシン。
    丁度目黒に来ている今日、早速お昼を頂きに伺って見ることに niko.gif

    目黒駅から、ずんずんと下る権之助坂。
    途中の目黒川沿いの両脇の、ほんのりピンクがかった川ベリの桜を眺めながら
    (今週末辺りは見ごろかな

    09-4-2 桜

    さらに大鳥井神社の前を通り、ゆるい坂道を登っていく。


    しばし…、いつぞやの記憶がふっと脳裏を横切るのを感じながらひたすら歩く。
    そして、ようやく。目印の「元競馬場バス停」にたどり着き、そのすぐ横の路地を入ると、すぐ。

    建物の間に挟まれ、どこかスタイリッシュな鉄枠の壁の小さな間口に、純白の大きな暖簾が靡いているのが目に入る。
    ここだ…bikkuri.gif

    09-4-2 店

    吹き荒れる風に靡く暖簾。
    しっかりと書かれた「手打ちそば」の文字が頼もしく、壁の間から立派な打ち場が垣間見える。

    目黒 「手打ちそば ゆふ徳」

    ≫ "目黒 「ゆふ徳」" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター