2005年04月30日 (土) 18:31 | 編集
2005年04月29日 (金) 23:15 | 編集
近くにあるから、前々から行こうよ、と言っていた「仙味洞」。
環八の世田谷警察署の裏あたり。

なんと、ほとんど並ぶように違うお蕎麦やさんがあって
しかも、駐車場も共有。
なんとも、ほほえましい。。。
入り口も、飾りけののない、
いたって、ふつうの町の蕎麦屋風情。
環八の世田谷警察署の裏あたり。

なんと、ほとんど並ぶように違うお蕎麦やさんがあって
しかも、駐車場も共有。
なんとも、ほほえましい。。。
入り口も、飾りけののない、
いたって、ふつうの町の蕎麦屋風情。
2005年04月29日 (金) 00:27 | 編集
麻布十番の賑わいからちょっと離れた、はじっこのあたりに、
ぼんやり素敵な明かりが見えて・・・・・、

それが「川上庵」。
”お疲れ様乾杯”をしに。。
「軽井沢」という場所が大好きなわたしにとって、
ずっと、来てみたかった店。
ぼんやり素敵な明かりが見えて・・・・・、

それが「川上庵」。
”お疲れ様乾杯”をしに。。
「軽井沢」という場所が大好きなわたしにとって、
ずっと、来てみたかった店。
2005年04月26日 (火) 23:44 | 編集
友人が先月で仕事をやめた「お疲れ様」をかねて、新宿で会うことに。彼女の希望もあったし、わたしもずっと行き損ねていた「彩蕎庵 吉遊」で。。
新宿三越の横のビルの地下。
こんなとこに蕎麦屋さんがあるなんて、ちょっと分からない感じだけど、明るい新宿の交差点でも、明かりのついた看板は、ちょっといい感じ。
新宿三越の横のビルの地下。
こんなとこに蕎麦屋さんがあるなんて、ちょっと分からない感じだけど、明るい新宿の交差点でも、明かりのついた看板は、ちょっといい感じ。
2005年04月25日 (月) 23:44 | 編集
今日も、またしても恒例の月末になるとにわか常連になってしまう、本むら庵に。。
ここはいいなぁ。
べったりすぎない程度の「又、いらっしゃい
」みたいな笑顔が。
「今日はどうします?」程度ぐらいだと、すごく来やすい。。。
ここはいいなぁ。
べったりすぎない程度の「又、いらっしゃい

「今日はどうします?」程度ぐらいだと、すごく来やすい。。。
2005年04月23日 (土) 18:42 | 編集
健康診断を終えて、昨夜からの断飲断食で、ぺこぺこ
。
遠くまで行く気力もないし・・・、でも、さらりとお蕎麦が食べたい。って気分。
かといって、ここ烏山だとそうだなぁ。。と考えて、しばらく行ってなかったし、つつじヶ丘の駅どまん前の「すゞもり」にでも行ってみることに。

遠くまで行く気力もないし・・・、でも、さらりとお蕎麦が食べたい。って気分。
かといって、ここ烏山だとそうだなぁ。。と考えて、しばらく行ってなかったし、つつじヶ丘の駅どまん前の「すゞもり」にでも行ってみることに。
2005年04月21日 (木) 19:03 | 編集
昨日は、誕生日
だったので
(伸ち、プレゼントありがとね・・・
)
急いで今日は免許の書き換えに。
府中の試験場まで行くのなら・・・と、かねてから、興味シンシンの
「みやざわ」にも行ってみることに。。
なんでもうわさではかなり、ややこしい場所にあるというが。。。

(伸ち、プレゼントありがとね・・・

急いで今日は免許の書き換えに。
府中の試験場まで行くのなら・・・と、かねてから、興味シンシンの
「みやざわ」にも行ってみることに。。
なんでもうわさではかなり、ややこしい場所にあるというが。。。
2005年04月20日 (水) 22:44 | 編集
武蔵境に行くのにちょっと回り道。
今日は、武蔵小金井経由で行くことに。。。
なり田。
小金井市役所の前の通りをすぎたあたりに、看板がいい感じで見えている。

入り口すぐは、打ち台。
テーブル席が5つほど並んだ、
ゆったりとした長方形のお店。
雨で昼遅くの今日は客はわたしだけ。。
今日は、武蔵小金井経由で行くことに。。。
なり田。
小金井市役所の前の通りをすぎたあたりに、看板がいい感じで見えている。

入り口すぐは、打ち台。
テーブル席が5つほど並んだ、
ゆったりとした長方形のお店。
雨で昼遅くの今日は客はわたしだけ。。
2005年04月20日 (水) 00:42 | 編集
今日は、お蕎麦の会(大げさ?)ということで、神田のお店に連れて行ってもらう。
こんなお店、絶対見つかりっこない!

ほんの一間くらいの間口に、さりげなーくのれんがかかってるだけ。何度も前を通りすぎてしまった・・
よくよく見れば、のれんの裏に、看板は出てるけど、ここをくぐってたどりついた先は、普通の民家の玄関?
えっ??
こんなお店、絶対見つかりっこない!

ほんの一間くらいの間口に、さりげなーくのれんがかかってるだけ。何度も前を通りすぎてしまった・・

よくよく見れば、のれんの裏に、看板は出てるけど、ここをくぐってたどりついた先は、普通の民家の玄関?
えっ??
2005年04月18日 (月) 18:27 | 編集
立川に用事があり、常々行ってみたいと思っていた「無庵」へ。
高島屋の前を通りすぎ、細い道を入り、なんと!ラブホの隣に、なんとも風情のある店。

風にそよぐのれんもいい雰囲気。
戸を引いて中に入ると、もうそこは別世界のよう。
ほの暗い店内。
なんていうか、ちょっとタイムトリップをしたような感覚を覚える。
大テーブルあり、二人がけテーブル、座敷。
4~5つくらいの空間が分かれて、それぞれになんともいえない雰囲気をかもしだしている。
ランプが飾られてあったりと、思い切り和風かと思いきや、ピアノや、LPがたくさん置かれていたり。。
なんだか、秘密の隠れ家に来た気分。
空間がゆったりしてるせいで、客同士の会話も全く気にならなく、いい感じでBGMが静かに耳を通りすぎる。。
はー、
いいなぁ。
高島屋の前を通りすぎ、細い道を入り、なんと!ラブホの隣に、なんとも風情のある店。

風にそよぐのれんもいい雰囲気。
戸を引いて中に入ると、もうそこは別世界のよう。
ほの暗い店内。
なんていうか、ちょっとタイムトリップをしたような感覚を覚える。
大テーブルあり、二人がけテーブル、座敷。
4~5つくらいの空間が分かれて、それぞれになんともいえない雰囲気をかもしだしている。
ランプが飾られてあったりと、思い切り和風かと思いきや、ピアノや、LPがたくさん置かれていたり。。
なんだか、秘密の隠れ家に来た気分。
空間がゆったりしてるせいで、客同士の会話も全く気にならなく、いい感じでBGMが静かに耳を通りすぎる。。
はー、

2005年04月17日 (日) 09:59 | 編集
久々に温泉旅行で、湯河原へ。。
初日は、SAでの食事になっちゃったけど、二日目のお昼は、是非とも湯河原でお蕎麦を食べたい・・。
いくつかピックアップしたお店を、散策がてらみながら、決めることに。
しかし・・・・、
手打に限らず、湯河原という温泉街も蕎麦屋がすごく多い。。
迷ってしまう。
で、湯河原駅近くにある、ここ「たかはし」に入ってみることに。

ここの前にも、きれいな作りの蕎麦屋があるのだが、
どういうわけか、この「湯蕎庵」っていうのが気になって。
入り口の横には、打ち台もあるし、いいんじゃないかなぁ。。
初日は、SAでの食事になっちゃったけど、二日目のお昼は、是非とも湯河原でお蕎麦を食べたい・・。
いくつかピックアップしたお店を、散策がてらみながら、決めることに。
しかし・・・・、
手打に限らず、湯河原という温泉街も蕎麦屋がすごく多い。。
迷ってしまう。
で、湯河原駅近くにある、ここ「たかはし」に入ってみることに。

ここの前にも、きれいな作りの蕎麦屋があるのだが、
どういうわけか、この「湯蕎庵」っていうのが気になって。
入り口の横には、打ち台もあるし、いいんじゃないかなぁ。。
2005年04月14日 (木) 18:38 | 編集
表参道にあると聞いて、興味をもっていたお店。「夢月庵」。
名前からして、なんて素敵な名前なんだろう・・・と。
子供の国を通りこして、Fキッチンの横の地下に、うっかりすると見落としてしまいそうな入り口。。

おおっと、気をつけないとすべりそうな、ちょっと急な階度を降りていく・・・
と、細長い少し照明を落とし、間接照明を控えめに利かせた空間が出てくる。
名前からして、なんて素敵な名前なんだろう・・・と。
子供の国を通りこして、Fキッチンの横の地下に、うっかりすると見落としてしまいそうな入り口。。

おおっと、気をつけないとすべりそうな、ちょっと急な階度を降りていく・・・
と、細長い少し照明を落とし、間接照明を控えめに利かせた空間が出てくる。
2005年04月14日 (木) 10:09 | 編集
昨夜は、築地に新しくできたという「成富」で飲み。
行ってみたい・・・・と思っていたお店だけに、ドキドキ。
日が落ちた頃合のこの辺りは、暗闇が深くて、ほっとした明かりが見えたと思ったら、この「成富」。

表がガラスの開かれた店構えは、上品なブティックのような感じも。
こういう作りも珍しいな・・と、戸を開ける。
行ってみたい・・・・と思っていたお店だけに、ドキドキ。
日が落ちた頃合のこの辺りは、暗闇が深くて、ほっとした明かりが見えたと思ったら、この「成富」。

表がガラスの開かれた店構えは、上品なブティックのような感じも。
こういう作りも珍しいな・・と、戸を開ける。
2005年04月11日 (月) 19:12 | 編集
築地に「布恒更科」が出来たというので、早速。
京橋郵便局向かいの道を入ってすぐ。いつの間に・・・。
その隣の蕎麦屋は前からあったけど。。

中は、質素な作り。すっきりとした清潔な店内で、新しいながら老舗の空気を携えている感じがする。
京橋郵便局向かいの道を入ってすぐ。いつの間に・・・。
その隣の蕎麦屋は前からあったけど。。

中は、質素な作り。すっきりとした清潔な店内で、新しいながら老舗の空気を携えている感じがする。
2005年04月08日 (金) 22:33 | 編集
今日はオフ。烏山のお蕎麦でも食べに行こうかな・・と思ったけど、ふと思い立ち変更。せっかく天気もいいし、桜は満開。成城まで散歩がてら自転車で行ってみる。


どこみても、桜だらけ♪
なんてきれい・・・。
さて、で、行こう・・・と思いつつなかなか行っていなかった経堂の「水埜」へ。。


どこみても、桜だらけ♪
なんてきれい・・・。
さて、で、行こう・・・と思いつつなかなか行っていなかった経堂の「水埜」へ。。
2005年04月06日 (水) 18:48 | 編集
武蔵境南口の通りにある、桜並木もきれいに咲きだした。
その道を越えて、ちょっと行ったところに、武蔵境には今までなかったような、お店が見えてきた。
ちょっと前に知って、武蔵境にあるんじゃあ、行かないわけにはいかん、
と今日。。

石臼挽き 手打ちそば
掌と寛 粋と楽 深蕎人
その道を越えて、ちょっと行ったところに、武蔵境には今までなかったような、お店が見えてきた。
ちょっと前に知って、武蔵境にあるんじゃあ、行かないわけにはいかん、
と今日。。

石臼挽き 手打ちそば
掌と寛 粋と楽 深蕎人
2005年04月04日 (月) 23:36 | 編集
ママが東京に用事があり出てきてて、帰る前に夕食を一緒にしよう、ってことで、東京駅に。
じゃあ、一度行ってみようと思っていた、キッチンストリートにある
「そば処 たけがみ 一轍そば」
に行ってみることに。
赤坂のたけがみには、なんとなく敷居が高い感じでなかなかいけないし。。
2階にあって、中の様子はなんとなく・・・
駅食堂をちょっときれいにした感じ?
なんとなく、だーっと広がった空間がちょっと落ち着かないかも。。
近くで働くサラリーマン、
荷物の多い関西弁の家族連れとかで、にぎわってる。
こういう、ぐちゃぐちゃな客構成っておもしろいっ。
これは、駅ならではの光景なんだろうなぁ。。
じゃあ、一度行ってみようと思っていた、キッチンストリートにある
「そば処 たけがみ 一轍そば」
に行ってみることに。
赤坂のたけがみには、なんとなく敷居が高い感じでなかなかいけないし。。
2階にあって、中の様子はなんとなく・・・
駅食堂をちょっときれいにした感じ?
なんとなく、だーっと広がった空間がちょっと落ち着かないかも。。
近くで働くサラリーマン、
荷物の多い関西弁の家族連れとかで、にぎわってる。
こういう、ぐちゃぐちゃな客構成っておもしろいっ。
これは、駅ならではの光景なんだろうなぁ。。
2005年04月01日 (金) 17:15 | 編集
上北沢に、ちょっと感じのいい蕎麦屋があって、
ちょっと前から気になっていた

「ぬま田」
駅を出てすぐの、
桜のきれいな並木道沿いにひっそりとのれんをかかげている。
なんでも、近所では評判がいいらしい。
たたずまいは、いい感じ♪
ちょっと前から気になっていた

「ぬま田」
駅を出てすぐの、
桜のきれいな並木道沿いにひっそりとのれんをかかげている。
なんでも、近所では評判がいいらしい。
たたずまいは、いい感じ♪
| ホーム |
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)