2006年04月30日 (日) 23:06 | 編集
天気はいいのだが・・、なんとなく気分が晴れない。
「せっかくだから、ドライブにでも行こうか」と、彼に連れ出され外へ。
これといった目的もなかったけど、車を走らせ外の空気を吸うのはやっぱり気持ちがいいなぁ
東村山あたりまで来たので、じゃあ・・・とばかりに、気になっていたお店を目指してみる。
東村山から北上し、小さな商店街を走らせると、「あ!ここっ」「ここも・・・」と、名前を聞いたことのあるいくつかの武蔵野うどんのお店が、あちらこちらに。はぁ~・・・、さすが!東村山。「むうどん」の町だなぁ、と感動しちゃう。いくつかのお店の前では、並んでる人さえ見られて、ちょっと興味も覚えたけど、ここまで来たからにはやっぱり、目的のお店へ・・。
何度か回り道をしながら、商店街からふっと離れた・・・、のんびりと散歩したくなってしまうような、のどかな風景。
その先に・・・、これが又、なんともかわいらしく風景に溶け込んだような、一軒の小さなお店。

「手打そば処 ごろう」
のれんや旗がなかったら、到底蕎麦屋さんだなんて思わないだろうな・・・
入り口のアプローチには、たくさんの草花が植えられ、なんだか東京であるのを忘れてしまいそうな感じ。
どこかの田園の中で立ち寄った・・、そんな気分に、なんだかひどくほぉっとしてしまう。
「せっかくだから、ドライブにでも行こうか」と、彼に連れ出され外へ。
これといった目的もなかったけど、車を走らせ外の空気を吸うのはやっぱり気持ちがいいなぁ

東村山あたりまで来たので、じゃあ・・・とばかりに、気になっていたお店を目指してみる。
東村山から北上し、小さな商店街を走らせると、「あ!ここっ」「ここも・・・」と、名前を聞いたことのあるいくつかの武蔵野うどんのお店が、あちらこちらに。はぁ~・・・、さすが!東村山。「むうどん」の町だなぁ、と感動しちゃう。いくつかのお店の前では、並んでる人さえ見られて、ちょっと興味も覚えたけど、ここまで来たからにはやっぱり、目的のお店へ・・。
何度か回り道をしながら、商店街からふっと離れた・・・、のんびりと散歩したくなってしまうような、のどかな風景。
その先に・・・、これが又、なんともかわいらしく風景に溶け込んだような、一軒の小さなお店。

「手打そば処 ごろう」
のれんや旗がなかったら、到底蕎麦屋さんだなんて思わないだろうな・・・
入り口のアプローチには、たくさんの草花が植えられ、なんだか東京であるのを忘れてしまいそうな感じ。
どこかの田園の中で立ち寄った・・、そんな気分に、なんだかひどくほぉっとしてしまう。
2006年04月26日 (水) 17:43 | 編集
さてさて、4度目の外来・・・。
今日こそは、加重かけらることがOKになればいいなぁ、とちょっとドキドキドキ。
久しぶりに「進士」さんでお昼を食べてから向かおうと、なんとかおっちらと歩いて向かう。
昼時、今日は先客がない。相変わらずの丁寧な接客がうれしく、席にゆっくりと座ると、今日のランチは「まぐろ漬け丼ともりor湯葉そば」。
片足の血行があまりよくないのもあって、ちょっと小寒かったので暖かい蕎麦が食べたい。で、ちょっとこの「湯葉蕎麦」に惹かれながらも、お品書きを広げると、別に「湯葉卵とじ蕎麦」が目に止まり・・・、
「湯葉卵とじ蕎麦」を注文
。
壁に貼られた「鮭トバ」や「ハラス」「鴨ロース」~いいなぁ、なんて眺めていると、すぐ!

たっぷりの湯葉が載り、卵がその周りを取り囲む「湯葉卵とじ」。
んん~・・・美味しそう♪
ここで、暖かい蕎麦は初めて。さてさて~・・と、手繰る。

湯葉はしっかりとした物が豪華に載り、卵はとろけるくらいに優しくふんわりと仕上がったものが、これまたたっぷり。
しかも、一口すすって・・・
かけ汁がとても美味しい!
出汁加減、これこれっというような汁の優しさ。
そして、暖かい汁の中でしっかりと腰のある蕎麦が旨いっ
ほぉ~・・、ここ、暖かい蕎麦、かなりいいかもっ♪
でもって、やっぱりこれも量がたっぷりで、大満足。すっかり足先までぽかぽか
はぁ~・・、ご馳走様でした
暖かいそばのメニューもっとあればいいのになぁ~。
ん、でも、今度シンプルにかけそばも食べてみたいな。あ、あとやっぱり、ここの蕎麦湯も♪
*湯葉卵とじそば 1,100円
「石臼挽き 手打蕎麦 進士」
西東京市南町5-29-5
0424-68-8388
11:30 ~ 15:00 / 17:30 ~ 23:00
水曜昼のみ、火曜休 P2台 これまでの訪問
診察は・・・、まだ片足で、か・・・。クスン
今日こそは、加重かけらることがOKになればいいなぁ、とちょっとドキドキドキ。
久しぶりに「進士」さんでお昼を食べてから向かおうと、なんとかおっちらと歩いて向かう。
昼時、今日は先客がない。相変わらずの丁寧な接客がうれしく、席にゆっくりと座ると、今日のランチは「まぐろ漬け丼ともりor湯葉そば」。
片足の血行があまりよくないのもあって、ちょっと小寒かったので暖かい蕎麦が食べたい。で、ちょっとこの「湯葉蕎麦」に惹かれながらも、お品書きを広げると、別に「湯葉卵とじ蕎麦」が目に止まり・・・、
「湯葉卵とじ蕎麦」を注文

壁に貼られた「鮭トバ」や「ハラス」「鴨ロース」~いいなぁ、なんて眺めていると、すぐ!

たっぷりの湯葉が載り、卵がその周りを取り囲む「湯葉卵とじ」。
んん~・・・美味しそう♪
ここで、暖かい蕎麦は初めて。さてさて~・・と、手繰る。

湯葉はしっかりとした物が豪華に載り、卵はとろけるくらいに優しくふんわりと仕上がったものが、これまたたっぷり。
しかも、一口すすって・・・

かけ汁がとても美味しい!
出汁加減、これこれっというような汁の優しさ。
そして、暖かい汁の中でしっかりと腰のある蕎麦が旨いっ

ほぉ~・・、ここ、暖かい蕎麦、かなりいいかもっ♪
でもって、やっぱりこれも量がたっぷりで、大満足。すっかり足先までぽかぽか

はぁ~・・、ご馳走様でした

暖かいそばのメニューもっとあればいいのになぁ~。
ん、でも、今度シンプルにかけそばも食べてみたいな。あ、あとやっぱり、ここの蕎麦湯も♪
*湯葉卵とじそば 1,100円
「石臼挽き 手打蕎麦 進士」
西東京市南町5-29-5
0424-68-8388
11:30 ~ 15:00 / 17:30 ~ 23:00
水曜昼のみ、火曜休 P2台 これまでの訪問
診察は・・・、まだ片足で、か・・・。クスン

2006年04月23日 (日) 23:32 | 編集
日曜の午前中をゆっくりとすごしていたら、あっという間に時間がすぎてしまう。
近くでお昼でも・・・、ということになり、そういえば、前にひばりが丘の「たなか」さんのところに行った帰りに通ったお蕎麦屋さんに行ってみよう、ということになる。
ひばりが丘南口の商店街のちょっとはずれに、町中によくあるような、ちょっと老舗の佇まいの普通のお蕎麦屋さん風。

「”名代”手打蕎麦 柳屋」
なんでも、ここも石臼挽き自家製粉のお店とのこと。ちょっと期待しながら、扉を・・・。
近くでお昼でも・・・、ということになり、そういえば、前にひばりが丘の「たなか」さんのところに行った帰りに通ったお蕎麦屋さんに行ってみよう、ということになる。
ひばりが丘南口の商店街のちょっとはずれに、町中によくあるような、ちょっと老舗の佇まいの普通のお蕎麦屋さん風。

「”名代”手打蕎麦 柳屋」
なんでも、ここも石臼挽き自家製粉のお店とのこと。ちょっと期待しながら、扉を・・・。
2006年04月22日 (土) 22:57 | 編集
お天気もいいので、気分転換に・・・と、ドライブ。
まだ行った事がなかったので、ふらりと当てもなく多摩湖へむかう。
・・・と、「そば花」さんの看板。お腹も減ってきたし入ってみることに。
相変わらず、近所の方々で賑わってる様子。

で、「別製ざる」蕎麦にしようかと思ったら、終わってしまったとのことなので・・・。
「肉汁そば」と迷ったけど、今回も再び「天ざる」。
ひゃ~・・・
、
相変わらずのこのボリュームっ。。。
蕎麦が山盛り。これで普通盛りっていうのが、すごい。超細切りのやさしい蕎麦で、でも、風味はいい。おつゆはちょっと甘め・・・でも、この蕎麦には合ってる感じ。



蕎麦もともかく、この天ぷらは毎度ながら圧巻。
大きな海老に、穴子一本揚げ。ナス、ピーマン、掻き揚げ。天つゆも別にあるのがうれしいところ。
そして、ここは野菜の天ぷらが特に美味しい。
・・・とは言え、やっぱり天ぷらは半分お持ち帰りに
ふぅ~・・・、お腹いっぱ~い。ちょっと「そば粉が違います」との「別製ざるそば」が気になるなぁ。
今度はそれを食べてみたいな・・。
今日も、ごっちそう様でした~・・・
「手打ちそば・うどん そば花」
武蔵村山市本町1-86-3 042-569-3321
不定休 駐車場あり。 前回の訪問
まだ行った事がなかったので、ふらりと当てもなく多摩湖へむかう。
・・・と、「そば花」さんの看板。お腹も減ってきたし入ってみることに。
相変わらず、近所の方々で賑わってる様子。

で、「別製ざる」蕎麦にしようかと思ったら、終わってしまったとのことなので・・・。
「肉汁そば」と迷ったけど、今回も再び「天ざる」。
ひゃ~・・・

相変わらずのこのボリュームっ。。。
蕎麦が山盛り。これで普通盛りっていうのが、すごい。超細切りのやさしい蕎麦で、でも、風味はいい。おつゆはちょっと甘め・・・でも、この蕎麦には合ってる感じ。



蕎麦もともかく、この天ぷらは毎度ながら圧巻。
大きな海老に、穴子一本揚げ。ナス、ピーマン、掻き揚げ。天つゆも別にあるのがうれしいところ。
そして、ここは野菜の天ぷらが特に美味しい。
・・・とは言え、やっぱり天ぷらは半分お持ち帰りに

ふぅ~・・・、お腹いっぱ~い。ちょっと「そば粉が違います」との「別製ざるそば」が気になるなぁ。
今度はそれを食べてみたいな・・。
今日も、ごっちそう様でした~・・・

「手打ちそば・うどん そば花」
武蔵村山市本町1-86-3 042-569-3321
不定休 駐車場あり。 前回の訪問
2006年04月19日 (水) 18:26 | 編集
外来日。
天気がいいので、ゆっくりと時間をかけながら駅まで行ってみる。そして・・・、目的は、駅近くの「さらしな総本店」。
月替わりの「変わりそば」が、4月は「桜切り」なので、食べておきたくて・・・。
来週雨だったら、歩けないし、今日しかないっ。。
先週の「二八もりそば」には、愕然としたものがあったものの、やっぱり・・、この季節に一度は、「桜切り」がどうしても食べたくて、今週もまた・・。
すっかり、「松葉の女」で有名になっちゃいそう・・・

昼少しすぎの店内は、適度に賑わいをみせ、何人か、ゆっくりと蕎麦前を頂いてる様子は、なんだかのどかでいい感じ。ちょっと民芸調の、落ち着いた店内・・・、この雰囲気はなかなかいいよね・・・、と、席にゆっくりと着きながら、やっぱり思う。
品書きを開くまでもなく、今日の「三色」をとりあえず尋ねると、「さらしな」「桜切り」「田舎」とのこと。
そう言えば・・、「さらしな総本店」なのに、私、まだこちらの「さらしな」を食べてなかったな、と思い、「三色そば」をお願いすることに。
さてさて・・・・、と、ちょっとドキドキ。。
天気がいいので、ゆっくりと時間をかけながら駅まで行ってみる。そして・・・、目的は、駅近くの「さらしな総本店」。
月替わりの「変わりそば」が、4月は「桜切り」なので、食べておきたくて・・・。
来週雨だったら、歩けないし、今日しかないっ。。
先週の「二八もりそば」には、愕然としたものがあったものの、やっぱり・・、この季節に一度は、「桜切り」がどうしても食べたくて、今週もまた・・。
すっかり、「松葉の女」で有名になっちゃいそう・・・


昼少しすぎの店内は、適度に賑わいをみせ、何人か、ゆっくりと蕎麦前を頂いてる様子は、なんだかのどかでいい感じ。ちょっと民芸調の、落ち着いた店内・・・、この雰囲気はなかなかいいよね・・・、と、席にゆっくりと着きながら、やっぱり思う。
品書きを開くまでもなく、今日の「三色」をとりあえず尋ねると、「さらしな」「桜切り」「田舎」とのこと。
そう言えば・・、「さらしな総本店」なのに、私、まだこちらの「さらしな」を食べてなかったな、と思い、「三色そば」をお願いすることに。
さてさて・・・・、と、ちょっとドキドキ。。

2006年04月15日 (土) 21:30 | 編集
「又、あの日のお豆腐屋さんに行ってみよう」と、先日買った、日野の三河屋さんのお豆腐がとても美味しかったので、豆腐を買いに行くことに。
途中で、行って見たいな、と思っていた小平のお蕎麦屋さんへ・・と向かう約束。
・・・が、情報不足でせっかくお店の前まで行ったものの、駐車場がない~・・・
。
商店街の中ほどにあるお店であるので、コインパーキングすら見当たらず、泣く泣くお店を目の前にしてあきらめざるを得ない。。
ああ・・・、やっぱり車だと不便な事もあるなぁ、と、歩けるようになったら必ず来よう!と心に決め、お店を後に。。
さて・・、で、どうしようか、と車を走らせると道沿いにふっと思いかけず「手打蕎麦」の看板。しかも「駐車場アリ」。せっかくだから・・、入ってみようか、と車を止めてみる。

「手打蕎麦 醍醐」
竹の生垣をしつらえた、老舗の空気が漂う落ち着いた外観・・・。
途中で、行って見たいな、と思っていた小平のお蕎麦屋さんへ・・と向かう約束。
・・・が、情報不足でせっかくお店の前まで行ったものの、駐車場がない~・・・

商店街の中ほどにあるお店であるので、コインパーキングすら見当たらず、泣く泣くお店を目の前にしてあきらめざるを得ない。。

ああ・・・、やっぱり車だと不便な事もあるなぁ、と、歩けるようになったら必ず来よう!と心に決め、お店を後に。。
さて・・、で、どうしようか、と車を走らせると道沿いにふっと思いかけず「手打蕎麦」の看板。しかも「駐車場アリ」。せっかくだから・・、入ってみようか、と車を止めてみる。

「手打蕎麦 醍醐」
竹の生垣をしつらえた、老舗の空気が漂う落ち着いた外観・・・。
2006年04月05日 (水) 22:26 | 編集
退院後初の通院日。
あいにく雨模様となってしまい、彼が有給を取ってくれ、(私をダシに休みたかったのでは・・??
) 送り迎えをしてくれるという。
診察は午後からなので、病院に行く前にお昼を兼ねてちょっと早めに出掛ける。
はぁ~・・・・、やっぱり外は (雨でも) いいなぁ~・・
あまり病院から遠くには行けないので、駐車場もある、小平の「吟」さんに久しぶりに行ってみることに。

そうそう、ここ、ここっ♪
なんの変哲もない通りに、なんだかとっても感じのいいのれんのかかった・・・。
雨の中で、ひときわ鮮やかに映って見える、変わらず上品な雰囲気の小体なお店。
「手打そば 吟」
あいにく雨模様となってしまい、彼が有給を取ってくれ、(私をダシに休みたかったのでは・・??

診察は午後からなので、病院に行く前にお昼を兼ねてちょっと早めに出掛ける。
はぁ~・・・・、やっぱり外は (雨でも) いいなぁ~・・

あまり病院から遠くには行けないので、駐車場もある、小平の「吟」さんに久しぶりに行ってみることに。

そうそう、ここ、ここっ♪
なんの変哲もない通りに、なんだかとっても感じのいいのれんのかかった・・・。
雨の中で、ひときわ鮮やかに映って見える、変わらず上品な雰囲気の小体なお店。
「手打そば 吟」
2006年04月01日 (土) 23:08 | 編集
晴れやかな桜日和・・・。
なんとか、退院することに。・・とはいえ、まだまだ片足&松葉杖の生活が続く事実に、この先の困難で不安いっぱい・・・・
。
が、迎えに来てくれた彼が、「好きなところに連れて行ってくれる」というので、一旦荷物を降ろし、先日入ることができなかった新座のお店に連れて行ってもらう。

保谷から、新座に向かい、
「庚申商店街」という小さな商店街の端を折れ、
まったくの住宅街に、突然、すっきりとした看板に出くわす。
「石臼挽き 手打そば 宗」

濃い緑の暖簾がなんとも風流になびき、涼しげな空気が流れているようなお店。
8台分の駐車場も今日は空いてる。。よかった・・・
なんとか、退院することに。・・とはいえ、まだまだ片足&松葉杖の生活が続く事実に、この先の困難で不安いっぱい・・・・

が、迎えに来てくれた彼が、「好きなところに連れて行ってくれる」というので、一旦荷物を降ろし、先日入ることができなかった新座のお店に連れて行ってもらう。

保谷から、新座に向かい、
「庚申商店街」という小さな商店街の端を折れ、
まったくの住宅街に、突然、すっきりとした看板に出くわす。
「石臼挽き 手打そば 宗」

濃い緑の暖簾がなんとも風流になびき、涼しげな空気が流れているようなお店。
8台分の駐車場も今日は空いてる。。よかった・・・
| ホーム |
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)