今年初めて、ようやく帰省することができ、
久しぶりに母とゆっくりと語り、元気な姿にほっとして…。
雨あがりの空の下、これも久しぶりの父の墓参り。
又こうして、気がねなく来れるといいなあ、と、
高速に乗る前に、すっかり遅くなったお昼ご飯。
魅力的なお店が点在する石岡だけど、
そろそろ2時、まだやっているところはと…、
向かったのは、石岡市街にふっと現れる、
今は貴重で希少な茅葺屋根の「かまたや」さん。
石岡 「そば処 かまたや」
去年フラれた「ほかげ」さんがずっと心に残り、
近くで所用のあった今日、営業日をきちんと調べ、
今度こそっと向かったら…。
ああああ、まさかさの、
今日からゴールデンウィーク日程で夜のみ営業。
リベンジならず、2度振られ、しばし呆然… 。
とぼとぼと駅まで戻りつつ、
ふと思い出し、急ぎ九品仏に移動。
向かったのは、和やかな商店街の中に、
さりげなく佇む、10年ぶりの「おまた」さん 。
店先置かれた「本日のランチ」の品書きは、
手打ち蕎麦で、素晴らしくリーズナブル。
「鳥団子せいろ」、これいいな〜 。
九品仏 「手打ちそば おまた」
桜に変わってハナミズキが街を彩る、
季節の移ろいを感じながら…、
袖をまくり、築地でのお昼は、
ここ何度か振られてた「布恒更科」にリベンジ。
よかった〜、今日は「商い中」の札がかかってる 。
築地 「築地 布恒更科」
時々伺う築地「さらしなの里」さん。
その弟子さんが、千歳烏山に独立オープン
駅南口の商店街を抜け、「いせき」さんの前を過ぎ、
「かりべ」さんと同じ通り沿いに、
程なく目に留まる、幾つもの華やかな祝花が 。
千歳烏山 「蕎麦 やましん」
橋本での打ち合わせを済ませ、
お昼は、と…、久しぶりの「石つか」さんに行こう 。
いつも車で、電車で来るのは初めて。
楽し気な商店街を抜け、大通りから入った住宅街の中。
懐かしい階段の入り口が 。
稲田堤 「石臼挽き蕎麦 石づか」
魅力的なお店があちこちに点在する、
代々木上原南口の「上原仲通り商店街」は、
歩いているだけでわくわく。
その中で、ひっそりと粋に佇む「えもり」さん。
暮れに訪れ、是非頂いてみたいと思っていた、
「夜のおまかせ」を頂きに 。
代々木上原 「そばと酒 えもり」
さすがにと諦めた2020年。
ああ、今年もまだ、と諦めた2021年。
不作と言われ心配したけど、なんとか入手でき、
席数を減らし空間をとって、
3年ぶりに、「大多喜の筍の宴」の開催〜 。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
昨日からの冷たい雨はまだ降り続き、
今日も季節が戻ったかのような寒さ。
あっちこっちで電車は止まるし、踏んだり蹴ったり、
すっかり昼も食べ逃しお腹はペコペコ、
空腹に寒さが一層、「玄治」さんで暖まろう 。
久米川 「手繰りや 玄治」
昨日までの半袖陽気から一転、
夜半から一気に冷え込み、冬に逆戻り。
さらさらと降りだした雨に、慣れない寒さが身に滲みる。
そういえば今年まだ伺ってなかった、と、
「吉」で暖まって行こう 。
新井薬師 「手打ち蕎麦 吉」
ぱあっと一斉に花開き満開となった桜は、
今度はぱあっと散り、今は葉桜。
きれいだったけど、今年の桜は早かったなあ。
桜と共に春もあっという間、まるで初夏、
もしかしたら、竹の子が始まってるかも♪っと
いそいそと向かった代田橋 。
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
冷たい雨も上がり、久しぶりのぽかぽか陽気。
心配してた桜もまだ咲き残り、
車窓に流れるピンクの景色にしみじみと感じる春。
遅くなったお昼は、すっかりご無沙汰、
「こねり庵」のお蕎麦を食べよう 。
石神井台 「自家製粉石臼挽手打蕎麦 石神井 こねり庵」
都内は一斉満開、ピンクピンクの桜のトンネル 。
お天気だった昨日は、花見ドライブ。
だけど今日は朝から雨降り。
一気に冬に戻ったかのような寒さ。
、
さめざめとした雨降りの調布で、
お昼は久しぶりの「やくも」さん 。
調布 「出雲そば やくも」
昨日まのでぽかぽか陽気から一転、
予報通りの、強く冷たい北風が吹く花冷え。
気温の変化に体がついていかん、
かじかんだ手をすすりながら、
打ち合わせを兼ねて、遅くなったお昼は「佳蕎庵」 。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)