昨年末、事故で大怪我をされ、暫く休業していた「あおい」さん。
長い治療りにリハビリを乗り越え、
この春、待ちに待っての再開~ 。
元気になったご主人に、是非お祝いを伝えたくて、
再開してほぼ一月、
佇まいもすっかり落ち着いたお店へと 。
氷川台 「蕎庵 あおい」
山形の郷土料理に、山形地酒、山形蕎麦の、
早稲田通りに佇む、小さな木造古民家、
高円寺の山形、「椿」さん 。
又伺いたいと思っていたところ…、
今宵は楽しみな、西武線沿線友の会 。
高円寺 「酒 肴 そば 椿」
朝から日差しがぎらぎら、今日も暑い。
美味し~い「冷かけ」、食べたいなあ~と…、
ふと頭によぎった、「銀杏」の「冷かけそば」。
思い出したらもうたまらず、電車に乗り込み西大島へ 。
西大島 「手打ち蕎麦 銀杏」
所用で税務署、手続きを済ませた後は、
「はや川」さんでお昼を…と思って向かったら、
残念~ 、
暖簾の下の看板には、「お蕎麦売り切れ」の貼り紙。
このとこ、こういうの多いなぁ、がっくり。
…でも大丈夫、東村山には頼もしいお店がもう一つ、
中休みのないお店があるっ 。
東村山 「自家製粉 石臼挽手打ち ますも庵」
売り切れじまいなどで、すっかり無沙汰、
ずっと行きたくていたところ…、うれしいお誘い。
今日のお昼は、久しぶりの「あめこや」さんで。
要予約のお昼のコースを頂きに 。
豪徳寺 「AMEKOYA - あめこや-」
昨日の冷たい雨も上がり、梅雨の合間のいいお天気。
汗ばむようなお昼時、美味しいお蕎麦を頂こうと、
久しぶりのお店に向かったら…、
え¨…、、13時を回ったばかりなのに、
まさかの「只今 準備中」 。
途方に暮れ、とぼとぼと歩いていたら、
丁度目の前に、よく見かける青い看板、「ゆで太郎」。
そういえば、まだ入ったことなかったし、
いい機会、入ってみよう 。
大崎広小路 自家製麺 「ゆで太郎」
お姑さんの面会に行く途中、前を通りかかったら、
おっ、今日は駐車場が空いてる♪、と…、
このところ久しぶりの、
彼はもっと久しぶりの、「よし木」さん 。
入り口の横の打ち場には、そっと置かれた手挽きの石臼。
今日のお昼は、ここで
分倍河原 「石臼挽きて打ち よし木」
月替わりで「創作そば」を出している「ふく花」さん。
3月、4月、5月と食べ逃しちゃったし、
6月のお蕎麦は、ぜひ食べたい、と…、
今宵は、仲良しご夫婦と待ち合わせ 。
東中神 「季節の料理と手打ちそば ふく花」
しばらく休業していた匠さんが、
ようやくこの春、場所を移して再開店~ 。
移転して一か月、そろそろ落ち着いた頃かな、と…
人々で賑わう秋葉原電気街から離れ、
UFJ銀行の細い通りを入った、静かな路地裏に、
ふと現れる、風情溢れる佇まい。
わあっ、これは素敵なお店 、
秋葉原 「手打ち蕎麦切り 匠」
彼は仕事でいないけれど、まるで夏のようないいお天気。
家にいちゃもったいない♪、
お散歩がてらにてくてく向かった…、
豊玉の全くの住宅街の中にふと現れる、
まさに「粋人の隠れ家」、
このところずっとご無沙汰していた「法師人」さん 。
練馬豊玉 「そば 法師人」
うっかりしてた、急いでいかなきゃ、
今年も始まっていた、じゆうさんの「冷たいかき玉」。
こだわりのレタスがある間だけの、
貴重で希少な、唯一無二の冷かけそば。
今年もこれを頂かなくちゃ、今年の夏が始まらない 。
新江古田 「手打そば じゆうさん」
ガラケーから、スマホに変えたのは5年前の6月。
一度も壊れることなく、使ってきたけど、
壊れてからだと面倒、とあれこれ聞かされ…、
6月の今、これも機会と、機種変更~。
長い契約をようやく済ませ、
ヨドバシ帰りは、新宿西口 電気街のオアシス、
久しぶりの「渡邊」さん 。
新宿西口 「手打そば 渡邊」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)