今回の旅行で伺った、
大阪「浜田」さんを紹介してくれたのは、いっこうさん。
是非とも、その報告をしたくって…
銀杏が黄金に輝く、甲州街道を渡り向かった、
静かな住宅街の中
西八王子 自家製石臼碾き 「蕎酔庵 いっこう」
扉の前の、本日の産地をチェックして、
急な訪問だけど、お蕎麦まだありますように…
1人残された休日のお昼は、
ご主人のブログに書いてあった、
「新そば打ち始めました」に誘われて…、
ご無沙汰していた、「こねり庵」さん 。
開店してそろそろ2年、
もうすっかり落ち着き、しっくりとした空気が漂う。
石神井台 「自家製粉石臼挽手打蕎麦 石神井 こねり庵」
午後からの新宿での所用の前に、
お昼は、ちょっと足を延ばして豪徳寺。
久しぶりでわくわくして向かった、
お昼を再開した「あめこや」さん 。
Xmasリースのかかった扉に手をかけようと思ったら…
ええっ、もう、蕎麦売り切れ?
12時の開店で、12時45分にもう売り切れとはっ 。
予想していなかった事態に、しばし呆然…。
とはいえ、ないものは仕方なし、
とぼとぼと、再び駅へ足引きずり引き返し…
あ、そういえば、もう一軒あった、
昔ながらのお蕎麦屋さん。
店の前には「地酒」の旗がひるがえり、
しっかりと書かれた「手打そば」。
窓には、地酒がずらりと書かれているし、
足元に置かれた板には、
「鮮度と香りの 石臼挽き自家製粉」。
おしっ、これも何かの縁、ここでお昼を頂こう 。
豪徳寺 「石臼挽き自家製粉 手打そば 近江家」
今年初の福井の新そばが入ったよー、
の知らせに、遅くなったお昼は、久米川に直行~。
おっ、又暖簾が変わってる。
しっとりと落ち着いた紅葉を想う茜色…。
久米川 「手繰りや 玄治」
お店の窓には、秋冬メニュー、
「「牡蠣南蛮」に「しじみ蕎麦」の貼り紙も 。
東京の街路樹もすっかり色づき…、
立川の街も、銀杏の葉が舞う黄金色。
その立川の路地裏、レトロなシネマ通りに、
橙色の柔らかなランプの灯りが窓から漏れた、
どこか懐かしい、ノスタルジックな佇まい 。
立川シネマ通り 「素料理と手打そば あかつき」
今年の秋は温かかったけれど、ようやく東京も冬の陽気。
朝方の冷え込みに、あったかいもの食べたいね、と…
サイボク牧場で美味しいお肉を買いがてら、
ふわふわ玉子とじを、食べに行こう 。
入間のJAで新鮮地元のお野菜を、
サイボク牧場で豚肉にソーセージを買って…
向かってみたら、さすが人気店、既に車がぎっしり。
日高 「手打そば處 奈佳一」
濃密な奈良でのあっという間の一日、
もっともっと奈良を満喫したいけど、
りんが待ってるので、慌ただしくも今日はもう戻らねば。
行きたかった法隆寺は、時間的に諦めて…、
雨も上がったし、とりあえず、東大寺へ朝のお散歩 。
ずうっと前に来たはずだけど、
こ、こんなに鹿がいっぱいだったとはっ 。
自由奔放に群がり、歩いている鹿の軍団は、
かわいいけど、ちと怖いくらい~
大仏様に、健康とよき蕎麦の祈願を済ませ…、
名残惜しくも奈良を後にし、
向かったのは、大阪吹田の郊外。
西八王子「いっこう」さんからオススメされた、
去年オープンしたお店へと 。
阪急千里線山田駅からバスで二つ目、
降り立ったバス停すぐの、マンションの一階に、
レトロな木枠のガラス戸に、さりげなくかかった白い暖簾、
一見蕎麦屋らしからぬ、古民家風の心惹く佇まい 。
山田 「蕎麦 浜田」
馴染みのない場所で、なかなか伺えないところに、
今宵はうれしいお誘い。
スカイツリーのたもと、夜の吉原で蕎麦屋酒 。
駅から離れた、静かな夜闇に、
ふっと灯りが点る、白壁に腰高白木の粋な風情。
去年開店した、「江戸東京蕎麦の会」のお蕎麦屋さん 。
吉原 「蕎麦酒場 もん」
入口に置かれた黒板には、「おそばとお酒」
いいなあ…
近くを歩いていたら、ふっと思い出し…、
久しぶりに向かった、原宿の路地裏。
考えてみたら10年ぶり、
懐かしき店のひとつ、「松永」さん 。
…と辿り着いたら、えっ?、並んでいる?
昼時とうに過ぎ、そろそろ14時。
ご無沙汰している間に、いつの間にか行列店…
原宿 「手打蕎麦 松永」
開店当初に訪れて以来ご無沙汰。
久しぶり伺おうと、入った新宿御苑駅すぐの路地。
もうすっかり辺りに馴染んだ、入りやすい雰囲気に、
お店の前には、楽しいカラフルなお品書き 。
入り口に、ゆっくりと回る石臼の横には、
今日の産地、北海道摩周の新そば 。
新宿御苑 「手打ちそば 富の蔵」
出先途中でお昼をと、目指したお店に振られ…、
二人して、すっかりお腹ぺこぺこ。
「じゃ、久しぶりに山形のラーメン屋行こっか」
彼の提案で向かった、多摩センターのクロスガーデン。
3階フロアから見る銀杏並木も、黄金に色づき…、
その一角に、将棋駒がシンボルの、
京王多摩センター 「山形らーめん天童 本部」
お蕎麦は、「本場山形直送 田舎そば」 。
あの暑かった日も今は懐かしい、開店して早三か月。
どうしてるかなあ、と気になって…
吉祥寺の賑やかな「中道通り」を、てくてく、てくてく。
いつしか商店が途切れはじめ…、
人通りもまばらになった、閑静な住宅街の中、
ようやくお店に辿り着く 。
吉祥寺 「くつろぎのそば処 手打ち 十色」
祝日はゆっくりできると思ってたのに、
急な出張で、出ていく彼を見送ったら、妙に寂しくなっちゃって…
買い物に出たつもりだったのに、
女将さんの、優しい笑顔をふっと思い出し、
気づいたら向かってた… 、
新井薬師 八ヶ岳手打せいろ蕎麦薬師 「火群」
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)