2005年07月29日 (金) 21:37 | 編集
いつか、行こう・・・と思ってどれだけ経ってしまったか。
「いつか」は自分で作ろうと・・・、今日は、思い切って1人で向かう。
もう、何年か、行きたいと思っていた、それでいて敷居が高いように思われていた・・・
八王子の誇る、手打そば「車家」。

京王堀ノ内から、「北野」行きバスで「帝京中高前」で降りると程なく、野猿通り沿いに
この立派な建物に行き当たる。
「いつか」は自分で作ろうと・・・、今日は、思い切って1人で向かう。
もう、何年か、行きたいと思っていた、それでいて敷居が高いように思われていた・・・
八王子の誇る、手打そば「車家」。

京王堀ノ内から、「北野」行きバスで「帝京中高前」で降りると程なく、野猿通り沿いに
この立派な建物に行き当たる。
2005年07月27日 (水) 23:01 | 編集
昔の同僚と恒例の恵比寿のとある場所で飲み。。
しばし話し込み、さほど食べずに飲んで分かれると、小腹が空いているような。。
ふっと、頭に「蕎麦が食べたいな。。」とよぎってしまい、もぅそうなると、どうしても蕎麦が食べたくなって仕方なく。。。
恵比寿だから・・・、「なな樹」に行こうかとも思ったけど、ちょっと遅いかな。。
だったらっ
まだ行ったことがなかった、深夜までやってる「香り家」に行ってみよう♪。
ここも、かの・・・「憩い」に出てたな、って思ったら、これまたどうしても「香り家」に行きたくなってきた。。
正確な場所は分からないけど・・、めぼしをつけてさ迷う・・

と・・・・
あの、あの明かりはっ!?
どこからか入ったほの暗い路地の向こうに、ぼんやり明かりが。。
よくみると、小さく「そば」と書かれてる看板が。。
こ、これだ。。

前に回ると、まるで山道で一軒の家に出会ったような、ほっとするような暖かいオーラが出てる店構え。。
なんだか、ほっとした気分になり、
ドアを開ける。
でも・・・、ここは居酒屋も兼ねてる話だし、1人でも大丈夫かな。。
しばし話し込み、さほど食べずに飲んで分かれると、小腹が空いているような。。
ふっと、頭に「蕎麦が食べたいな。。」とよぎってしまい、もぅそうなると、どうしても蕎麦が食べたくなって仕方なく。。。

恵比寿だから・・・、「なな樹」に行こうかとも思ったけど、ちょっと遅いかな。。
だったらっ

まだ行ったことがなかった、深夜までやってる「香り家」に行ってみよう♪。
ここも、かの・・・「憩い」に出てたな、って思ったら、これまたどうしても「香り家」に行きたくなってきた。。
正確な場所は分からないけど・・、めぼしをつけてさ迷う・・

と・・・・

あの、あの明かりはっ!?
どこからか入ったほの暗い路地の向こうに、ぼんやり明かりが。。
よくみると、小さく「そば」と書かれてる看板が。。
こ、これだ。。

前に回ると、まるで山道で一軒の家に出会ったような、ほっとするような暖かいオーラが出てる店構え。。
なんだか、ほっとした気分になり、
ドアを開ける。
でも・・・、ここは居酒屋も兼ねてる話だし、1人でも大丈夫かな。。
2005年07月26日 (火) 17:57 | 編集
又しても気になっているお店があるので、三鷹へは阿佐ヶ谷経由で行く。
阿佐ヶ谷駅降りてすぐ・・・と、
・・・・・・又しても~
・・・「臨時休業」。。
ならば・・・、今年初めに新しく蕎麦屋ができていたはず。今日はそこに行ってみよう。
阿佐ヶ谷の駅北口の商店街の中あたり。。

店の間にぽっとある、どこかスタンド蕎麦屋みたいな感じでもないような。。
とはいえ、入り口横には、打ち場が見える。
"石臼挽き" の旗もひらめいている~。。
「手打ち蕎麦 岳人」
阿佐ヶ谷駅降りてすぐ・・・と、
・・・・・・又しても~

ならば・・・、今年初めに新しく蕎麦屋ができていたはず。今日はそこに行ってみよう。
阿佐ヶ谷の駅北口の商店街の中あたり。。

店の間にぽっとある、どこかスタンド蕎麦屋みたいな感じでもないような。。
とはいえ、入り口横には、打ち場が見える。
"石臼挽き" の旗もひらめいている~。。

「手打ち蕎麦 岳人」
2005年07月25日 (月) 17:58 | 編集
頼まれ事があり、二子玉川に行く。
久しぶりに来たけど、ここはやっぱり素敵な街。なんとなく、ハイソな感じがして、センスよく賑わっている。ニコタマダムって言葉がぴったり。。
せっかくここまで来たから、宇奈根のお店に行こうと思ったけど、今日はお休みだから・・・、横浜の方で有名なお蕎麦屋さんが、ここ二子多摩川にあるので、そこで食べてみることに。
玉川高島屋 東館の入り口に、ふぁ~っと思うくらい立派な門構え。

これが、246通り沿いにあるなんて、すごい。ちょっとひるみそう。。
「九つ井」 ここのついど
久しぶりに来たけど、ここはやっぱり素敵な街。なんとなく、ハイソな感じがして、センスよく賑わっている。ニコタマダムって言葉がぴったり。。
せっかくここまで来たから、宇奈根のお店に行こうと思ったけど、今日はお休みだから・・・、横浜の方で有名なお蕎麦屋さんが、ここ二子多摩川にあるので、そこで食べてみることに。
玉川高島屋 東館の入り口に、ふぁ~っと思うくらい立派な門構え。

これが、246通り沿いにあるなんて、すごい。ちょっとひるみそう。。
「九つ井」 ここのついど
2005年07月24日 (日) 22:27 | 編集
長沼に、何でもとても大きい「BOOK OFF」がある・・・というので、
試しに行ってみようか・・と。
なら~
「自家製粉」の本に出てた、稲城の手打ちのお蕎麦屋さんでお昼を食べてみようということに。
矢野口から鶴川街道に入り、稲城の駅前から、ちょっと回り、「稲城第一中学校」の後ろに、ひょこっとこんな佇まいが。。

すごいっ。
。。
こんな場所に、こんなところがあるなんて。。
温泉地の旅館のような感じ?
太鼓橋まであり。。
立派な日本庭園に、いきなり出くわす。
なんでも、ここの藤はとても見事だそうで。。
この、立派な庭園の横に、またお店があって。。。

こっちは、ちょっと気軽な感じ。
名前の通り、「茶屋」って感じだ。。
こちらが、お目当ての蕎麦屋
「花子茶屋 藤田本店」
試しに行ってみようか・・と。
なら~

矢野口から鶴川街道に入り、稲城の駅前から、ちょっと回り、「稲城第一中学校」の後ろに、ひょこっとこんな佇まいが。。

すごいっ。

こんな場所に、こんなところがあるなんて。。
温泉地の旅館のような感じ?
太鼓橋まであり。。
立派な日本庭園に、いきなり出くわす。
なんでも、ここの藤はとても見事だそうで。。
この、立派な庭園の横に、またお店があって。。。

こっちは、ちょっと気軽な感じ。
名前の通り、「茶屋」って感じだ。。
こちらが、お目当ての蕎麦屋
「花子茶屋 藤田本店」
2005年07月22日 (金) 17:02 | 編集
千川の住宅街においしいお蕎麦屋があるというので、せっかく池袋に居るのだし・・、
花活けの仕事を終えると、有楽町線に乗り込む。
どうやって行こう・・・と思ったけど、とりあえず、「要町」で下車。
歩くこと15分くらい・・・?
ほんっとに、住宅街に入ってしまって、こんなところにあるなんて・・・と思いつつクリーニング屋さんの角を曲がると旗が見えてきた
あった・・・。これだ。

なんだか、上品そうな店構え。。
格式がありそうな。。
ただの蕎麦屋とはちょっと違う様な店構え。
和食のお店という雰囲気も。

なんとも味のある看板。
その横を通りすぎ、入っていくと、横に打ち場がある。
手打ちそば 蕎麦料理
「一久」
花活けの仕事を終えると、有楽町線に乗り込む。
どうやって行こう・・・と思ったけど、とりあえず、「要町」で下車。
歩くこと15分くらい・・・?
ほんっとに、住宅街に入ってしまって、こんなところにあるなんて・・・と思いつつクリーニング屋さんの角を曲がると旗が見えてきた

あった・・・。これだ。

なんだか、上品そうな店構え。。
格式がありそうな。。
ただの蕎麦屋とはちょっと違う様な店構え。
和食のお店という雰囲気も。

なんとも味のある看板。
その横を通りすぎ、入っていくと、横に打ち場がある。
手打ちそば 蕎麦料理
「一久」
2005年07月21日 (木) 23:09 | 編集
なんでも、今はスタンド蕎麦世界の中では「恵み屋」をしのぐ勢い・・・
とかの「ala麓屋」。
青山の「麓屋」の系列だというし、ちょっと興味もあったところ。。
近くまで来てたので、では・・・。

慶応仲通りを入ってすぐの右側。
赤い屋根シックな看板。
なんだかカフェのようなかわいいお店。
入り口も、ガラス張りで女性でも気軽に入れそうな感じ。
立ち食い蕎麦も変わったなぁ~。。
とかの「ala麓屋」。
青山の「麓屋」の系列だというし、ちょっと興味もあったところ。。
近くまで来てたので、では・・・。

慶応仲通りを入ってすぐの右側。
赤い屋根シックな看板。
なんだかカフェのようなかわいいお店。
入り口も、ガラス張りで女性でも気軽に入れそうな感じ。
立ち食い蕎麦も変わったなぁ~。。
2005年07月20日 (水) 20:34 | 編集
さて・・・、今日は武蔵境の日。
前回、臨時休業で出会えなかったお店がやっぱり気になり・・、遠回りして向かう。
武蔵小金井北口を出て、長崎屋の横をずんずん行く。。
今日はやっててくれよぅっ。。
と・・・、

看板が出てる
「手打ち蕎麦 七彩」 -Shichi sai-

マンションの地下。。
ここの階段を下りようとすると、
なんだか別の空間がそこに。。
ドア?にしては小さすぎる様な・・
前回、臨時休業で出会えなかったお店がやっぱり気になり・・、遠回りして向かう。
武蔵小金井北口を出て、長崎屋の横をずんずん行く。。
今日はやっててくれよぅっ。。
と・・・、

看板が出てる

「手打ち蕎麦 七彩」 -Shichi sai-

マンションの地下。。
ここの階段を下りようとすると、
なんだか別の空間がそこに。。
ドア?にしては小さすぎる様な・・
2005年07月19日 (火) 20:29 | 編集
新宿に用事があり、ちょっと遠回り。
東中野駅、西口を出て・・・と思っていたら・・・

なんと、階段を下りたらすぐ看板が。
こ、これじゃ、駅出て30秒だ。。
迷いようがない、すごい。
雑居ビルのようなところに、ぽっと看板が。。

そこを入ると、すぐ。
酒と肴と手打そば
~睦~
東中野駅、西口を出て・・・と思っていたら・・・

なんと、階段を下りたらすぐ看板が。
こ、これじゃ、駅出て30秒だ。。
迷いようがない、すごい。

雑居ビルのようなところに、ぽっと看板が。。

そこを入ると、すぐ。
~睦~
2005年07月17日 (日) 23:59 | 編集
連休だし、久々に山梨の鼓川温泉にでも、桃を買いながら行って見ようよ、ということに。
もう一つの目的、しおん様に教えて頂いた大和村にあるという蕎麦屋「砥草庵」にも早速行って見たかったし。。このあたりには、これと言ったお蕎麦屋さんがあまりなくて、いつも「ほうとう」になっちゃっていたから、期待しつつ。。
大月ICで降りて、笹子トンネルを越えてすぐあたりの道を、右に折れ、ほどなく行った所に、道沿いにすっと建っているお店。

古いどっしりとした
田舎の民家の建物がいい感じ。。
庭には、池もあり、
色とりどりの花も咲いている。

~蕎麦街道~「砥草庵」
うんうん
・・なんだかいい感じ♪
もう一つの目的、しおん様に教えて頂いた大和村にあるという蕎麦屋「砥草庵」にも早速行って見たかったし。。このあたりには、これと言ったお蕎麦屋さんがあまりなくて、いつも「ほうとう」になっちゃっていたから、期待しつつ。。
大月ICで降りて、笹子トンネルを越えてすぐあたりの道を、右に折れ、ほどなく行った所に、道沿いにすっと建っているお店。

古いどっしりとした
田舎の民家の建物がいい感じ。。
庭には、池もあり、
色とりどりの花も咲いている。

~蕎麦街道~「砥草庵」
うんうん

2005年07月15日 (金) 20:49 | 編集
又、食べたいなぁ、などと思っている矢先に、話題が出てどうしても、食べたくなり・・
今日は、矢川にとっさ行ってしまう。。

「十割そば 素朴庵」
矢川駅から程近く。
本当に、素朴な店構え。
でも、蕎麦が食べたいではなく、今日は
「ここの蕎麦」が食べたくて。。
今日は、矢川にとっさ行ってしまう。。

「十割そば 素朴庵」
矢川駅から程近く。
本当に、素朴な店構え。
でも、蕎麦が食べたいではなく、今日は
「ここの蕎麦」が食べたくて。。
2005年07月13日 (水) 23:12 | 編集
ちょっとしばらく訪れてなくて、なんとなく最近気になっていた
お気に入りのお店に、遠回りで訪れる。
こんなに間をおいて行かなかったなんて・・。

駅からちょっと歩かなくちゃならないから、
どうしてもときどき、躊躇してしまうけど・・・、
わたしが蕎麦に目覚めたきっかけになったお店のひとつ。

吉祥寺で一番古いお蕎麦屋さん。
「蕎麦二味酒 よしむら」
そばにうまざけ よしむら
お気に入りのお店に、遠回りで訪れる。
こんなに間をおいて行かなかったなんて・・。

駅からちょっと歩かなくちゃならないから、
どうしてもときどき、躊躇してしまうけど・・・、
わたしが蕎麦に目覚めたきっかけになったお店のひとつ。

吉祥寺で一番古いお蕎麦屋さん。
「蕎麦二味酒 よしむら」
そばにうまざけ よしむら
2005年07月12日 (火) 16:58 | 編集
新井薬師のホームに下りるとなんだか、お線香の匂いがしたような。。駅を出ると、商店街というのには、ちょっと静かな感じの街。
その道沿いに・・・、「憩い」本で読んでから行ってみたいと思っていたお店がほどなく見つかる。

本格手打ちそば処
「松扇」 (しょうせん)
お蕎麦屋にしては、不思議な名前だなぁ。と思っていたけど、街に同化したように、派手な感じはなくさりげなく建ってる。。
ほぉ、ここか~。。

ん?
でも横に回ってみると、
なんだかいい感じもしないでも。。
来る途中にあったには、旧店舗があったということは、ここは新しいのだろうけど、もうずっと前からあるように、土着してる。
その道沿いに・・・、「憩い」本で読んでから行ってみたいと思っていたお店がほどなく見つかる。

本格手打ちそば処
「松扇」 (しょうせん)
お蕎麦屋にしては、不思議な名前だなぁ。と思っていたけど、街に同化したように、派手な感じはなくさりげなく建ってる。。
ほぉ、ここか~。。

ん?
でも横に回ってみると、
なんだかいい感じもしないでも。。
来る途中にあったには、旧店舗があったということは、ここは新しいのだろうけど、もうずっと前からあるように、土着してる。
2005年07月11日 (月) 23:56 | 編集
もとの市ヶ谷から移転したという「蕎楽亭」。神楽坂に店を移したというので、今日はここで飲み・・・。
なんとも賑やかな神楽坂を飯田橋からのぼり、ちょっとわき道に入った路地の一角に、まだ新しいお店があって・・

「蕎麦屋」というよりは、むしろ和食のお店のような佇まい。
まだ新しくって、なんだか素敵な感じ。。
高級感が漂うような~・・・
知らなかったら蕎麦屋とは思わないかも。

ふむふむ・・・・
看板の文字の感じは、元のお店と同じかわいらしい書体そのままだ。
「石臼挽き 手打 蕎楽亭」
なんとも賑やかな神楽坂を飯田橋からのぼり、ちょっとわき道に入った路地の一角に、まだ新しいお店があって・・

「蕎麦屋」というよりは、むしろ和食のお店のような佇まい。
まだ新しくって、なんだか素敵な感じ。。
高級感が漂うような~・・・
知らなかったら蕎麦屋とは思わないかも。

ふむふむ・・・・
看板の文字の感じは、元のお店と同じかわいらしい書体そのままだ。
「石臼挽き 手打 蕎楽亭」
2005年07月10日 (日) 23:34 | 編集
暑いし、さくっとお蕎麦を食べようか、ということになり・・・
久しぶりに、国領の「星月」に。
しかし・・・、ここ最近の国領の街の変わりようには目を見張るものが・・
狛江通り沿い。
国領の街は変わっても、ここのお店はそのまま。

雑然とした通りに、ちょっといい感じの店構え。。
派手な看板もないから、通り過ぎてしまう人もいるかもしれないな。。
手打ち蕎麦処 星月
久しぶりに、国領の「星月」に。
しかし・・・、ここ最近の国領の街の変わりようには目を見張るものが・・
狛江通り沿い。
国領の街は変わっても、ここのお店はそのまま。

雑然とした通りに、ちょっといい感じの店構え。。
派手な看板もないから、通り過ぎてしまう人もいるかもしれないな。。
手打ち蕎麦処 星月
2005年07月09日 (土) 21:44 | 編集
今日は、伸が休日出勤なので、まだ行ったことはなかった立川クラスに行ってみることに。。
では・・・、とかねてから、行ってみたいと思ってたお店でお昼を食べて・・・
と向かうことに。。
お目当てのお店に向かって「ウィンズ通り」を歩いていると・・・ん?

「手打ちそば」・・・?
これは、前に一六さんが紹介してたお店では・・・
お店を見ると・・・・

なんだか、かわいらしい感じ・・
せっかくだから、今日は、ここに入ってみようかな
手打ち蕎麦
「なかさと」
では・・・、とかねてから、行ってみたいと思ってたお店でお昼を食べて・・・

お目当てのお店に向かって「ウィンズ通り」を歩いていると・・・ん?

「手打ちそば」・・・?
これは、前に一六さんが紹介してたお店では・・・

お店を見ると・・・・

なんだか、かわいらしい感じ・・
せっかくだから、今日は、ここに入ってみようかな

手打ち蕎麦
「なかさと」
2005年07月08日 (金) 21:02 | 編集
今日は、かねがね計画してた蕎友と昼酒をしに大森に
行ってみたい~と、ずっと思っていたお店。
あまり、こっち方面に馴染みがないので、ちょっとドキドキしながら向かう。
わたしの好きな「商店街」のアーケードを抜け、だんだん静かな雰囲気の通りに出たところに、いきなり!「今どき、こんな建物が残っていたなんて・・・」という佇まいに出会わす。

昭和初期に建てられたという、洋館。元は司法事務所だったというが、すごくレトロな感じでこれだけでも、価値があるような気分に。。

レンガの感じがなんとも言えない・・
手打蕎麦
「しのはら」

行ってみたい~と、ずっと思っていたお店。
あまり、こっち方面に馴染みがないので、ちょっとドキドキしながら向かう。
わたしの好きな「商店街」のアーケードを抜け、だんだん静かな雰囲気の通りに出たところに、いきなり!「今どき、こんな建物が残っていたなんて・・・」という佇まいに出会わす。

昭和初期に建てられたという、洋館。元は司法事務所だったというが、すごくレトロな感じでこれだけでも、価値があるような気分に。。

レンガの感じがなんとも言えない・・
手打蕎麦
「しのはら」
2005年07月07日 (木) 16:18 | 編集
ここも行ってみたかったところ。。
花活けの仕事を終わすと、やっぱり武蔵関に向かう。。
武蔵関駅北口を出て程近く、通りに面して、なんだかかわいらしい看板。

入り口ののれんの感じも、なんだかさりげない感じでいいな。
固い感じの雰囲気はなくて、入りやすそう。
武蔵関の街に溶け込んでるような。。
花活けの仕事を終わすと、やっぱり武蔵関に向かう。。
武蔵関駅北口を出て程近く、通りに面して、なんだかかわいらしい看板。


入り口ののれんの感じも、なんだかさりげない感じでいいな。
固い感じの雰囲気はなくて、入りやすそう。
武蔵関の街に溶け込んでるような。。
2005年07月06日 (水) 21:21 | 編集
ちょっと前から、すごく気になるお店があり、今日は武蔵境に行く前に寄り道して武蔵小金井に。。
がっ
。。又しても・・・・。
「臨時休業」・・・・
とぼとぼと、駅まで戻る途中に、「手打ちそば」なる旗が。
んん?じゃ、ここで食べてみることに。

手打ちそば うどん
「いっとく」
そういえば、ここも「多摩のそばうどん」の本に出ていたお店。
街によくあるお蕎麦やさんって感じのお店。商店街に溶け込んでる。
がっ

「臨時休業」・・・・

とぼとぼと、駅まで戻る途中に、「手打ちそば」なる旗が。
んん?じゃ、ここで食べてみることに。

手打ちそば うどん
「いっとく」
そういえば、ここも「多摩のそばうどん」の本に出ていたお店。
街によくあるお蕎麦やさんって感じのお店。商店街に溶け込んでる。
2005年07月05日 (火) 23:57 | 編集
2005年07月04日 (月) 21:35 | 編集
どっちかというと、大型プロデュースの蕎麦屋にちょっと抵抗を感じていて、まだ行っていなかったのだが、やっぱり気になっていたし、ちょうどこっちに用事もあったので、思い切って、恵比寿「松玄」に行って見ることに。

通りに面して、とてもオシャレな作り。
どちらかというと・・・
イタリアン?って感じもしないでも。。

壁の看板もなんだかモダンで
かっこいい。。
蕎麦屋?って感じだけど。。

通りに面して、とてもオシャレな作り。
どちらかというと・・・
イタリアン?って感じもしないでも。。

壁の看板もなんだかモダンで
かっこいい。。
蕎麦屋?って感じだけど。。
2005年07月03日 (日) 17:51 | 編集
この前、二人で散歩していて見つけたお店。全くの住宅街に、普通の住宅でやってるお蕎麦屋さんを又しても発見。。
せっかくだし、今日、行ってみよう・・・ということに。

門の外に、小さくお品書きが出てて、
門を入るとのれんがかかってる。。
「手打ちそば いしかわ」
せっかくだし、今日、行ってみよう・・・ということに。

門の外に、小さくお品書きが出てて、
門を入るとのれんがかかってる。。
「手打ちそば いしかわ」
2005年07月01日 (金) 21:23 | 編集
朝方、調子が今ひとつで、うだうだしてたら時間が迫ってきてしまったので、途中の「下高井戸」でさくっとお昼を食べて向かうことに。
そういえば、改装してからきちんと伺っていなかったし、あのお兄さんはどうしたかな・・・とずっと思っていたので。。

下高井戸駅前市場の中、魚屋さんやお肉屋さんと並んで
「こんなところにっ!?」っという、
不思議な蕎麦屋
石臼挽き 手打ち十割蕎麦「もち月」

まだ、ほど若いお兄さんが1人で切り盛りする、
カウンターとイス4つのみ。
長野県安曇野の蕎麦を十割で出す、
手作り感たっぷりのお店。
そういえば、改装してからきちんと伺っていなかったし、あのお兄さんはどうしたかな・・・とずっと思っていたので。。

下高井戸駅前市場の中、魚屋さんやお肉屋さんと並んで
「こんなところにっ!?」っという、
不思議な蕎麦屋
石臼挽き 手打ち十割蕎麦「もち月」

まだ、ほど若いお兄さんが1人で切り盛りする、
カウンターとイス4つのみ。
長野県安曇野の蕎麦を十割で出す、
手作り感たっぷりのお店。
| ホーム |
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)