初めて通る商店街に、どきどきしなが伺ったあの日から、
もう、3年も経っただなんて…
早いようで、いや、もっとずっと前からやっていたような気もするなぁ。
今夜は、「案山子」さんの「三周年の宴」。
今年は、趣向を変えて、蕎麦は無し、
その分、ご主人山田さんも宴に加わり、一緒に盃を交わして下さるそう。
私の参加するのは、最終日の最後の会、わくわくしながら扉を開く 。
芝公園 「蕎麦 案山子」
桜はすっかり葉桜に変わり、八重桜もそろそろ終わり。
代わって街道沿いのハナミズキが一斉に花開き、藤も今が真っ盛り…
時は、きちんと季節を運んでくれている…
と、車窓からの季節を愛で、夕方から用事があるので、近場でお昼。
随分ご無沙汰、ここも又行きたいなぁ、と思っていた「さくら」さん 。
府中市浅間町、法務局前の通り沿いに、
茜色の暖簾が、ひらりと靡く、上品で感じのいい和モダンの佇まい。
府中市 「手打ち蕎麦 心蕎人 さくら」
昨夜は、去年に引き続き、この時期恒例になりつつある…、
「多摩には蕎麦を」の会での、大多喜の筍を味わいつくす、
「筍とお蕎麦の夕べ」 。
急な企画にも関わらず、さあっと10人も賛同して下さり…
ハナミズキがひらひらと咲き揃う、初夏になりつつある夕暮れ時。
矢川 「十割蕎麦 素朴庵」
午前中の仕事の後は、午後からは目黒へ移動。
その前のお昼ご飯は…
前回、地震の為に臨時休業だった「小菅」さんに行ってみよう
と、駅から続く権之助坂を歩いていくと…
よかった、ビルの地下への壁に、今日は「営業中」の札がかかってる
思わず通り過ぎてしまいそうな、細いビルの地下の階段。
降りて行くとすぐ、大きな幟が下ろされている。
目黒 「手打ちそば 小菅」
又、行きたいと思いながら、気付いたらすっかりご無沙汰。
今日は乗り換え継いでの神楽坂、お散歩がてら、久しぶりに行ってみよう 。
長い年月培った、年季の入った貫録ある蔵扉に、
捏ね鉢の看板のかかった、独特の雰囲気漂う…
牛込神楽坂 「巽蕎麦 志ま平」
日々に追われ、ふと気付いたら4月ももう、幾日か。
桜の咲いていた期間も短かったとは言え、
今年はまだ、一度も桜切りを食べてないっっ 。
柚子切りと並んで、桜切りはやっぱり特別。
年に一度は食べないと、何か「決まり」つかない気がして…
帰り際、大急ぎで立ち寄った、変わり切りの草分け…
田無 「田無さらしな総本店」
あ、ちょっと前まで満開だった八重桜も、もう葉桜に…。
今夜は、観たくて先日応募した、「8日目の蝉」の試写会 。
開演は19時からだから…、その前にちょっとお腹に入れておきたいな。
会場は、所沢、近くでどこか、早い時間にでもやっているお店・・・・
と、随分昔から、とっても気になっていたお店、所沢の「本むら庵」。
「荻窪」の支店?、…にしては、本店のHPにも載ってはいないし、
と、長年、謎のまま気になっていた所、これはいい機会、開演前に行ってみよう~
と、航空公園駅から出た、所沢へ続く幹線道路をてくてく行くと…
しばしして、目の前に見えてきたお店の駐車場。
あっ、あの字体は、まさしくも「本むら庵」
やはり、あの荻窪の支店が、こんな所にあったのだろうか…
と、ちょっとうれしくなりつつ、お店の前に出てみると…
この、この佇まい!、これは、まさに「本むら庵」の小型版だ…
所沢市宮本町 「御免蕎麦司 本むら庵」
昨夜の喧嘩で、日曜日だというのに気分はナナメ。
そんな私に…、「こないだ、見てたお店に行って見る?」と彼。
体よく丸めこまれるのが分かりつつも…、
お蕎麦屋さんとなったら、内心ウキッ
しぶしぶを装って車に乗り込み、会話少なめに到着したお店は、
あっ、何だかいい感じ ?
知ってはいながら、まだ訪れてなく、いつか行ってみたいと思っていたお店は、
年季感じる、古色蒼然とした趣ある店構え。
お店への入口へと近づこうと、横の建物をふと見ると、
これも、また古式ゆかしい小屋は「石臼挽きそば 自家製粉所」。
中には立派な石臼が置かれ、途端に期待に心が高まる…
足利一茶庵に師事した、片倉さんの流れの老舗のお店。
八王子 「蕎麦處 徳兵衛」
立川での打ち合わせが昼過ぎでようやく終わり…、
ここまで来たら、八王子はもうすぐそこ。
行こうと思っていた矢先に、地震・停電などで
ずっと、伸び伸びになってたお店へ行ってみよう~
と、中央線に乗り込み、降り立った西八王子。
甲州街道から路地を入った、全くの住宅街の中を歩いて行くと…
忽然と現れる、そこだけ違う空気が漂っているかのような、
ぐるりを黒木の塀が囲んだ趣ある、しっとりとした佇まい。
ああ、久しぶり…
又、是非訪れたいと思っていた、八王子の大人の隠れ家…
西八王子 「蕎麦 坐忘」
お昼を食べる時間も取れず、ああ、今日は心底疲れた…。
こんな気持ちを引きずって帰ってはいかんっ、と、
ふらふらと向かった、東急デパート。
ここで、ちょっと休憩、気分転換して行こう…
吉祥寺 「神田まつや」吉祥寺店
桜も散り、街道のハナミズキがところどころ花開き出した、
春うららかな陽気の中、今日が又やってきて…
今日のお昼は、潮さんのランチを食べに行きたいな
と、午後からの予定の前に、ちょっとだけ遠回り。
お昼の時間に伺うのは久しぶり。
大通りの長閑に車が行き交う先に、昼でも威厳漂う、風格ある佇まい。
西国分寺 「手打十割そば 武蔵国分寺 潮」
またすぐ行きたいと思っていながら、気づいたら随分ご無沙汰。
つい先週、お友達からお店やご主人の話を聞いてから、行きたくてたまらなく…。
午前中の仕事を済ませたら、今日は迷う事なく、
高田馬場のゆるやかな坂道をえんえんと…。
ありっ、もっと先だった?、
と、やや不安に覚えて頃に…、やっと見えてきた、懐かしい小さなお店。
うっかりしてると見逃してしまう、
ビルの合いだに埋もれるように、そっと小さな暖簾が下ろされ、
静かにひっそりと、質素に佇む…
高田馬場 「傘亭」
震災前に伺ったきりだったからか、妙にご無沙汰している気分。
行きたいな~と、午前中に所用を済ませたら、ふらふらと京王線に乗っていて…
通りの激しい甲州街道沿いに、「江戸蕎麦」の看板が掲げられ、
その下にふっと上品に佇む、変わらぬお店を目にしたら、
ほっと心が和んでくるよう…
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
すっかり葉桜に変わったぽかぽか陽気の中、ドライブ兼ねて八王子。
前回お休みだった「き良く」さんに行ってみよう、
と、お昼に向かうが…、「しばらくお休みします」の貼り紙が 。
残念であると同時に、どうしたのかしら、と心配になりながら…
駐車場があるところ、と彼のリクエストで、随分と久しぶり。
又行きたいな、と思っていた、「山泉」さんへと急遽変更
甲州街道から一本隔てた路地沿いに、忽然と現れる風格ある古民家。
びっしり車の停まった駐車場の奥に、趣ある門がお出迎え。
西八王子 「手打ち蕎麦 山泉(やまいずみ)」
今月に入ってから、そこかそしこで竹の子の文字が見られ、
これは、そろそろ急いで伺わなくちゃ。
去年はとうとう食べそびれてしまった「竹の子三昧」。
今日だったらきっと出ているはず、と降り立った野方駅 。
すっかり工事も終わって、きれいになった南口から入った賑やかな商店街。
その一本道を隔てた通り沿いに、品のいい街蕎麦屋の佇まい。
野方 「純手打ち おおひら」
今月頭に、練馬にもニューウェーブの手打蕎麦屋が出来たと、
練馬在住のお友達や、いくつかのブログで見たりして、興味しんしん。
…と気になっていたところ、一昨日、ご主人がツイッターで
「お昼にも忙しい時間を除き、一品料理を出せるようにしています」
と書かれているのを見て、そりゃ早速行ってみなくちゃ
池袋での朝方の仕事を済ませ、西武線に乗り込み早速練馬へ。
練馬駅から千川通りの、そろそろ散り始めた桜を愛で、
東京電力の交差点を左に折れ入ったら、すぐ。
通りに面して「そば」の旗がはためく、その後ろには、
蕎麦屋というよりは、カジュアルなカフェかバーのような雰囲気の、
手作り感溢れた、かわいらしい小さなお店 。
練馬 「そば 二十三」
事の始まりは、今月初めに、ご主人のつぶやいた、
「さらしなサンプルをまた頂いた。」の一言。
このところ、丁度さらしなにちょっと感心を持っていたところ、
「さらしなのかけ、食べたい」と、私もそっとつぶやいたら…、
いつものメンバが即効反応してくれて、あれよあれよと盛り上がり…
「かけってこいや」のご主人の返答で、
暗黙のうちに、今日、「さらしな三昧」決行に… 。
喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志実津や」
ぽかぽか陽気でも、「かけ」食べるよっ、とたぬきさんにもご挨拶 。
今年もいよいよ、この季節がやってきた
吉祥寺東急百貨店、催事場での「諸国名店とうまいもの大会」。
そこで恒例、高橋さんの「達磨」の蕎麦屋が今年も出店。
あれこれ、買い物したい気持ちも、押さえ奥へと進むと…
奥に、紺地の暖簾の作られた、「翁」のエリアに辿り着く。
急ぐ心を抱えながら、蕎麦打ちをしている高橋さんの姿をしばし眺め…
吉祥寺東急 「諸国名店とうまいもの大会」達磨の蕎麦
久しぶりに所用で訪れた、表参道。
ここも来る度に変わっていくなぁ…、と賑やかな大通りから路地に入ると、
ちょこちょこ小さなお店が点在する、宝探しをしているような楽しい小径。
その中で、今日は一度行きたいと思っていた、フレンチ蕎麦
すらりとしたビルに、えんじ色の小さな看板を見つけ…
覗き込むと、吹き抜けの階段の下に、いかにも青山らしい、
センスのいい空間に、蕎麦屋の目印、暖簾がはらりと下ろされている。
置かれた品書きにさっと目を通し、お店への階段を降りて行く…
表参道 「麓屋 Soba Cuisine FUMOTOYA」
選挙に行きがてら雑用などで、行く先々での桜並木。
ついでに、桜スポット巡りのドライブを称して満開の桜を楽しんで、
お腹がすいた、と思ったら、すっかり2時を回ってる。
この時間に食べられるところ…と、思い浮かんだ中休みのないお店。
北野街道沿いに、まるで定食屋のような、この風情。
この外見とは裏腹、食材すべて拘りを持ったお蕎麦屋さん
日野市南平 体にやさしい食材の店「そば処 弥栄」
ああ、ここにも震災の影響が…
早いもので、りんが家の子になって4カ月、そろそろ6ヶ月の誕生日。
まだまだ子供のようだけど…、避妊の相談も兼ね検診に出向き…、
りん以外は、みんなわんこばっかりだったからか…。
「そういえば、わびすけはどうしてるかな」(実は彼は犬派)
と彼がつぶやき、久しぶりにお昼は「かなさご」さんへ行ってみよう
このお店は、珍しく彼もお気に入り、
年明け早々に伺った折に、お休みだった事もあって、気になっていたところ…
どきどきしながら向かってみると、よかった、ちゃんと開いている
ほのぼのとした店に文字も相変わらず、と、車を降り扉へと近づくと、
そうだったのか…、今お蕎麦は土日だけのよう。
東村山 東村山 「手打ちそば かなさご」
乗り変え途中で、お昼を取ろうとしたら、あっ、又やってしもた
目の前で札がひっくり返され、「準備中」…。
仕方なく諦め、時間もないので沿線上で駅から近いところ、
と、思い出したちょっとご無沙汰していた、お店へと
護国寺の駅出てすぐの、大通りの前に佇む、「大川や」さんの姉妹店。
護国寺 「笊そば 蕎すけ」
つい二日前、三鷹に住むお友達から、新しいお店が出来たと聞き、
「三鷹」で、「蕎麦屋」となったら、もう、じっとなんてしてられないっ♪。
朝方の仕事を済ませ、池袋から中央線に乗り換え、早速三鷹へ
駅南口のロータリーに出ると、ぱあっと咲き揃った桜の花にしばし見とれ…
教えてもらった通り、三菱銀行裏手の路地を歩いて行くと、
程なく、ビルの一角の華やかな祝い花に目が留まる。
おおっ、「北野武」に「萩原聖人」…、芸能関係のお知り合いのお店なのかしら ?
と、その下には黒板に手書きされた品々が、分かりやすく書かれていて、
見ていたら、なんだかとっても楽しい気分になってくる
三鷹 「手打そば 太古福 TAKOFUKU」
又あのふわふわとろ~の「山かけそば」が食べたいなあ、
と、このところじわじわと思っていたところ…。
今日は、午後から武蔵境、久しぶりに行ってみよう~
と、ぽかぽか春めいた天気の下、あちこちの桜も随分花開き、
花見がてらの気持ちのいいポタリング。
工事も終わり、今は中央線の高架下。
通りに面して、そこだけ静かな空気が流れているかのような、
粛々として佇む、品のいい店構え。
武蔵境 「石臼挽き 手打ちそば 深蕎人」
つい、一週間ほど前に、「菊谷」さんの「見送ろう会」をしたばかりで…
しゅうちゃんさんのブログを見てびっくり 。
早くも4月の2日、後を継いだ山越さんが、
新たな蕎麦屋 「野響」 をオープン させたそう。
まだまだ開店間際の慌ただしさもあるだろうし、
通常メニューになるのは12日頃だそうだけど…
やぱり、開店のお祝いの言葉を早々に伝えたくて…
池袋での仕事明け、西武線に乗り込み、早速石神井公園へ 。
同じ場所の同じ入口でありながら、掛けられた暖簾が変わっただけで、
そこにはもう、違う風が吹いているよう…。
石神井公園 「蕎麦に銘酒 野饗(のあえ)」
朝起きてくるなり、彼が、「カツ丼が食べたい」とぽつり。
だったら…、先日「むらやま」さんに伺った時に、
「この辺りのお蕎麦屋さん、大昔に来たね」
と話してた、随分昔に訪れたお店には、確かかつ丼もあったはず。
思い出したら、又行ってみたいなあ、とこの所思っていたところ…、
FUKUSHIMAYAで買い物がてら、お昼に早速、行ってみよう~♪
と、ほのぼのとした青梅街道から、脇に入ったのどかな住宅街の中、
不意に現れる、素朴な看板。
いつごろからの建物だろうか…、朽ちかけた土壁の蔵があり、
その横にぽつねんと佇む、まるで食堂のような小さなお店。
ああ、記憶の中の通り、全く変わってないなぁ…
瑞穂町 「石臼挽き自家製粉 手打そば・うどん さしだ家」
先日の、私の呼びかけに、多くの方々が「中清」さんに、
電池やカイロを届けて下さった事、お聞きしました。
早朝に来てくれた方、八王子、南青山から来て下さった方などなど…
本当に、
本当に、
ありがとうございます!
皆さんに心が通じたようで、とてもとてもうれしいです 。
同様に、「中清」のご主人、女将さんも、
うるうるさせ、「有難い…」と、いたく喜んでいらっしゃいました。
そして…、早速、第一便、第二便と、「いずみや」さんに発送しました!
早々に手に届き、周辺の方々に渡ると思います。
本当にありがとうございました
立川での所用を済ませ、今日はちょっと足を伸ばして拝島へ。
暖かくなってしまう前に、ずっと気になっていたお蕎麦を食べておきたくて…
拝島駅南口から、柔らかい風に吹かれ、歩いていくと、
ああ、本当にこのお店は、綺麗だなぁ
蕎麦屋とは思えない、純白の壁に囲まれた、清らかで優雅な情景漂う。
拝島 「手打ちそばの店 soba みのり」
何台かの車が止められた横には、うれしいランチセットの品書きが。
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)