FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    小田原(蛍田) 「星月」 残念な事に閉店…
    2012年03月31日 (土) 23:31 | 編集

    冬に続いて、今は、青春18切符の春期間。
    今回は、なかなか足を運ぶ事がない、小田原周辺に行ってみたい♪、
    …というのが、私たってのリクエスト niko.gif

    行程など考慮した結果、18切符ではなく、小田急線の旅に急遽変更。

    12-3-31-1 切符

    この切符を手にして、強風吹き荒れる新宿を出発~
    と、うっすらと晴れていた天気が、進むにつれて窓に雨粒が附きだし始め、
    目的地「蛍田」の駅に着いたら、土砂降りに横殴り猛風の大荒れ天気。

    それでも…、行かねば、いや、、行きたい
    と、えんえん、嵐の中、文字通り飛ばされながら、
    まるで、泳いでいるかの如く、おおよそ30分、嵐の中を歩き続け…

    12-3-31-1 店

    ようやくお店に辿り着いたらら、がくんと力が抜けるよう。
    つ、着いた…naki.gif

    兄弟店である、国領の「星月」さんしか伺った事がなく、
    一度、小田原のお店に来てみたいと、ずっと思っていたお店 。

    小田原 「手打そば 星月」

    ≫ "小田原(蛍田) 「星月」 残念な事に閉店…" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    野方 「おおひら」 筍三昧せいろ
    2012年03月30日 (金) 20:33 | 編集

    庭の沈丁花も一斉に花開き、春の匂いを漂わせ、
    今日は、激しく吹く風も温かく、心地いい春の陽気。
    八百屋さんの店頭にも、あちこちで九州からの筍が並び始めた、
    …と言う事は sunglass.gif

    そろそろ、「おおひら」さんで、あの魅力的な品書きが出ているかも。

    12-3-30 店

    と、午前中の仕事を終え、出てるかな♪、それともまだかな…、
    と、どきどきしながらお店へと niko.gif

    野方 「純手打ち おおひら」

    ≫ "野方 「おおひら」 筍三昧せいろ" の続きを読む...

    六本木 「HONMURA AN」
    2012年03月29日 (木) 23:55 | 編集

    今夜は打ち合わせも兼ねて、久しぶりの、懐かしいお店で待ち合わせ niko.gif

    12-3-29 店

    旧店舗時代に通い慣れた、交差点から入った路地裏の暗がりに、
    二階窓から、ほんわかと零れる柔らかな灯りを眺め…

    随分と経つというのに、障子扉のあった景色が、ふっと脳裏を掠めてくu-n.gif

    12-3-29 店扉

    横の階段を登れば、入口の扉はすぐ目の前。
    蕎麦屋とは思えない、まるでバーのような、秘めやかなシックの扉。

    六本木 「HONMURA AN」


    ≫ "六本木 「HONMURA AN」" の続きを読む...

    清澄白河 「浅野」
    2012年03月28日 (水) 23:37 | 編集

    年に一度は山形に訪れるという、山形好きのお友達から、
    「浅野さんに是非行ってみたい」とお声がかかり…、

    今年は、お店の記念日3月3日に訪れられなくて、
    又お母さん、お父さんに会いたいなぁ、と丁度思っていたところ。
    私もうれしい、早速、お店で待ち合わせ niko.gif

    12-3-28 店あぷ

    今日は迷わず、スムーズにお店に近づくと…
    あ~ん、お父さん、心配してお店の外で待っていてくれている~っnaki.gif
    「いらっしゃい」、あったかな言葉に迎えられ、目の前の玄関へ。

    清澄白河 「みちのく山形 十割そば 権現板そば 浅野」

    ≫ "清澄白河 「浅野」" の続きを読む...

    八丁堀 「如月」 海鮮丼セット
    2012年03月27日 (火) 21:08 | 編集

    築地での所用を済ませた後の、今日のお昼は…
    ちょっと前に蕎麦人さんのブログを見てたら、途端又行きたくなった、
    随分ご無沙汰していたお店に行ってみよう niko.gif

    12-3-7 店

    八丁堀駅、本当にすぐそば。
    車激しく行きかう大通り、新大橋通り通りから、ちょっと入った路地沿いに、
    江戸情緒たっぷり、きちんと打ち水された、風情溢れたお店がそっと佇む。

    八丁堀 「手打そば 如月」

    ≫ "八丁堀 「如月」 海鮮丼セット" の続きを読む...

    高遠 「ますや」 三種の蕎麦に蕎麦ピザ
    2012年03月26日 (月) 22:03 | 編集

    久しぶりに、例の遠征メンバから、「ますや」さん行こう、の話が持ちかかり…
    蕎麦となれば、しかも「ますや」さんとなったら、迷う事なく二つ返事 niko.gif
    日程合わせた今日、車に乗り込み中央道をまっしぐら。

    12-3-26 八ヶ岳

    からりと晴れ渡った、冬に逆戻りしたような済んだ青空の下、
    幻想的な八ヶ岳の頂きを眺め、順調に車を走らせ長野に突入。

    12-3-26 店とおめ

    伊那ICを降り、記憶にもまだ新しい、ポレポレの丘の横の小高い一角に、
    旗をパタパタと靡かせほっこりと佇む、ロッジ風のお店に到着~ niko.gif

    12-3-26 店入り口

    あれは一昨年の夏の終わり、
    あの時訪れた感動が、ふっと走馬灯のように蘇る…futt.gif

    伊那市高遠町 「高遠そば ますや」

    ≫ "高遠 「ますや」 三種の蕎麦に蕎麦ピザ" の続きを読む...

    蕎麦キティ 「信州そば処」ニューバージョン
    2012年03月26日 (月) 21:43 | 編集

    途中の、諏訪SAで見つけた、蕎麦キティ、
    これまであった「信州そば処」のニューバージョン hahha.gif

    new virsion そばキティ

    金色で、目立つ頬かむりのキティ。。
    お蕎麦の上に、海苔がのっているから、これは「ざるそば」かしらん~niko.gif

    青梅街道 「佳蕎庵」 ホッケづくしの宴
    2012年03月25日 (日) 11:34 | 編集

    蕎麦はもちろんだけど、料理にも実績のあるご主人。
    一度じっくりと、お料理も頂いてみたい。
    とずっと思って来た願いを叶うべく…、
    夜に伺うのはこれが初めて、仲良しお友達と待ち合わせ niko.gif

    12-3-24夜 店

    夜の青梅街道沿いは照明少なく、寂しい暗闇の道沿いに、
    通り過ぎてしまいそうな程、そっと佇む、素朴なお店。
    板壁にどうどうと下げられた、染め抜きされた茜色の幟が目印。

    青梅街道 「手打ち蕎麦と酒」


    ≫ "青梅街道 「佳蕎庵」 ホッケづくしの宴" の続きを読む...

    鷺ノ宮 「太鼓屋」 あられそば
    2012年03月24日 (土) 23:04 | 編集

    朝から冷たい雨がさめざめと降り、まだまだ寒さが続くけど、
    南の方では、桜の開花の知らせがちらほら届き、春はもうすぐ。

    もうじきぽかぽか温かな日がやってくる…futt.gif
    となったら、寒いうちに、あれを食べておかなくちゃ。

    12-3-24 店

    と、お目当ての、冬に外せないお蕎麦を食べて暖まろうと、
    出先途中の鷺ノ宮で途中下車 niko.gif

    鷺ノ宮 「太鼓屋」

    ≫ "鷺ノ宮 「太鼓屋」 あられそば" の続きを読む...

    喜多見 「志美津や」 白海老天に華うどん
    2012年03月23日 (金) 22:09 | 編集

    今年は、早々に牡蠣天が終わりになったようだけど、
    大好物、富山白海老の掻き揚げが始まり、行きたくてうずうず。
    確認したら、3月いっぱいで終わってしまうというので…

    これは、急いで食べに行かなきゃっ
    と、しとしと冷たい雨降る中、白海老求めて喜多見へと niko.gif

    12-3-23 店

    夕方からのお仕事前に、しっかり腹ごしらえをしておこう~。

    喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志実津や」

    ≫ "喜多見 「志美津や」 白海老天に華うどん" の続きを読む...

    神田 「眠庵」
    2012年03月22日 (木) 22:12 | 編集

    又そろそろ、あのカウンタ席に、あのお蕎麦が恋しくなり…

    12-3-22 店

    駅前の大通りを抜け、向かった神田須田町のビルの狭間。
    このそっと掛った暖簾を見るだけで、心が浮き立つ…。

    神田 「眠庵」


    ≫ "神田 「眠庵」" の続きを読む...

    (閉店) 西国分寺 「わっせ」 淑やかに女子会
    2012年03月20日 (火) 23:15 | 編集

    寒さもちょっと緩んだ温かな日差しの、春分の日の今日は…、
    山形のあったか空気の中で、淑やかに手繰ろう「蕎麦女子会」niko.gif

    12-3-20 店

    「素朴な味を求める方に…」と書かれた看板が置かれ、
    通りに面して佇む、真っ白な壁に、ちょこんと掛ったちりめんの暖簾。
    中休みなしで営業しているのもうれしく、4人ここで待ち合わせ futt.gif

    西国分寺 山形郷土料理と蕎麦の店 「大蔵山蕎麦 最上わっせ」

    ≫ "(閉店) 西国分寺 「わっせ」 淑やかに女子会" の続きを読む...

    吉祥寺 「中清」 鴨南蛮
    2012年03月19日 (月) 21:47 | 編集

    先週末、宮城の被災された酒蔵などを回ってきたというご主人。
    宮城の街の事、そして蔵のお話しなどお聞きしたいな、
    と、相変わらず冷たい風吹く中、お店へ向かうと…

    そういえば、そんな時期、今日は近くの大学で卒業式があったよう。
    何人もの凛々しいはかま姿の女学生の姿を眺め、
    今年は無事、卒業式が行われた事が、感慨深く… futt.gif

    12-3-19 店

    「東北応援!酒飲もう」の手書き半紙ももうお馴染…niko.gif

    吉祥寺 「手打 中清」

    ≫ "吉祥寺 「中清」 鴨南蛮" の続きを読む...

    高井戸 「休日や」
    2012年03月18日 (日) 22:47 | 編集

    ここ二日間、いろいろあって精神的にもぐったり。
    今日は、一人のんび~り、蕎麦屋でゆっくりと憩いたい…
    彼は休日出勤で出かけた後で…、そう、今日は貴重な「休日」。

    いつまでも寒さの残る、しとしと降る雨の中、
    お休みの日だけのお蕎麦を食べに行こう。

    湿りを帯びた雨景色の神田川沿いをゆっくりと抜け、
    ゆるい坂道を登り、住宅街に入って行くと…

    12-3-18 店

    黒と白のコントラストがシックな、素敵な洋館の壁には犬がいっぱい。

    12-3-18 店まえお出迎え

    その壁をバックに、この前は帽子をかぶっていたので分からなかった、
    律儀に立って迎えてくれるのは、ニャンコのギャルソン。

    12-3-18 店階段

    あの日から、又ずっと又伺いたくていた、お店へと…futt.gif

    高井戸 「蕎麦のあるcafe 休日や」

    ≫ "高井戸 「休日や」" の続きを読む...

    田無 「ほしの」 お一人様の贅沢
    2012年03月16日 (金) 21:41 | 編集

    気付いたら、すっかりご無沙汰していて、今年初めて。
    今日はちょっと用事があって、女将さんに会いに一人で訪問~niko.gif

    12-3-16 店

    今日も引き続いて風がぴゅうぴゅう、まだまだ寒い。
    梅はようやく花開いたけど、前の団地の桜のつぼみは固く、
    今年の桜の開花は、遅そうだなあ…u-n.gif

    田無 「手打ちそば ほしの」


    ≫ "田無 「ほしの」 お一人様の贅沢" の続きを読む...

    青山 「蕎麦COMBO WATANABE」
    2012年03月15日 (木) 20:58 | 編集

    お天気はぽかぽかだとういうのに、この風の強さといったら…、
    所用を済ませた青山通りで、飛ばされてしまいそう。
    止めてある自転車も、ことごとく横倒しになっているのを眺め、

    ここにいるのだし…、行ってみようか………

    しばし逡巡するも、気になるのはやっぱり気になる
    先月オープンしたという、ラーメン屋さんのお蕎麦やさん(?)。

    12-3-15 店

    有名な(?)ラーメン屋さん「一風堂」が始めたそうで、
    「一風堂」に入った事も食べた事もないのだけれど…、

    ラーメン屋さんにしては、やっぱり青山、お洒落な感じ niko.gif

    12-3-15 品店まえ

    と近づき、入口に置かれた品書きをちょい見して、
    再び一瞬、躊躇したけど、目の前まで来たんだもの、入ってみようっsunglass.gif

    12-3-15 階段

    と真っ白な壁に囲まれた、スタイリッシュな階段を降りて行く…

    表参道 「蕎麦COMBO WATANABE」

    ≫ "青山 「蕎麦COMBO WATANABE」" の続きを読む...

    新宿 「大庵」 旬彩満喫 はまぐり蕎麦にバジル切り
    2012年03月14日 (水) 23:49 | 編集

    ついこの前、年が明けたと思っていたのに、月日の過ぎるのは早いもの。
    ご挨拶もせぬままご無沙汰していた方々と…
    今日は、来る春を待ちわびて、の春の宴 niko.gif

    12-3-14 店入り口

    地下工事も着々と進む新宿駅前は、今日も賑やか。
    人通りの波掻き分けて、駅すぐ目の前に誘うかのように伸びる階段。

    12-3-14 店とびら

    登って行った先は、通りの喧騒を忘れるような、
    すうっと照明の落とされた、品のいい広々としたいくつものフロア futt.gif

    新宿 「手打そば 大庵」

    ≫ "新宿 「大庵」 旬彩満喫 はまぐり蕎麦にバジル切り" の続きを読む...

    新江古田 「じゆうさん」 せいろに田舎、九条ねぎそば
    2012年03月13日 (火) 22:45 | 編集

    まだまだ春は遠いのか、今日の風の冷たさは、又ひと際。
    ぴゅうぴゅう吹く風に煽られながら…
    打ち合わせも兼ねて、ご無沙汰していたこちらで待ち合わせ niko.gif

    12-3-13 店

    ちょっと歩いていただけで、すっかり冷えて凍えるよう。
    掛けられた暖簾も風に追いやられて、横に流されている a.gif

    新江古田 「じゆうさん」

    ≫ "新江古田 「じゆうさん」 せいろに田舎、九条ねぎそば" の続きを読む...

    谷保 「季創りそば 膳 奈美喜庵 」 きつねそば
    2012年03月11日 (日) 18:15 | 編集

    早かったのか、長かったのか、この一年…。
    朝から一年前の今日を、そしてそれからの日々を思い出す。

    今、こうしている事を、あの時は考えられただろうか、
    こうして日々の所用をこなせる幸せを改めて感じつつ…

    お天気だけど、今日もあの日と同じ、肌寒い。
    何かあったかいものが食べたいね、と甲州街道沿いのお店へと。

    12-3-11 店

    激しい通りに面して、広々とした駐車場前にして、
    奥にゆったりと構えた、整然とした堂々たる佇まい。

    谷保 「季創りそば 膳 奈美喜庵 」

    ≫ "谷保 「季創りそば 膳 奈美喜庵 」 きつねそば" の続きを読む...

    池袋 「たつみ」 韃靼そばの「かけそば」
    2012年03月09日 (金) 22:11 | 編集

    今日もしとしと冷たい雨が降る、寒い日。
    ランチタイムを逃してしまい、しかも時間のないこんな時は…

    駅すぐ上のデパートに、蕎麦屋があるのがありがたい futt.gif

    12-3-9 店

    池袋東武デパート13階、エレベーター降りればすぐ目の前。

    手打ちそばと旬菜料理 「たつみ」

    ≫ "池袋 「たつみ」 韃靼そばの「かけそば」" の続きを読む...

    静岡 「たがた」 愛おしき蕎麦・静岡在来
    2012年03月08日 (木) 23:22 | 編集

    先日、「いっこう」さんで頂いた、静岡在来種の希少なお蕎麦。
    あの蕎麦を独自で見つけ、守ろうと取り組んでいる「たがた」さん。
    そのご主人にお会いしたい、そしてご主人の打った蕎麦も食べてみたい。

    と、それから思い募らせて…
    ようやく日にちを合わせた今日、同じメンバーでいざ!静岡へゴーゴーniko.gif

    三寒四温とはならず二温で打ち止め、又寒さのぶり返した今日、
    薄雲の中にぼんやりと浮かび上がる、幻想的な富士山を眺めながら、
    順調に東名高速を走らせ、昼前に無事、静岡市街に到着。

    12-3-8 店

    静岡駅からほど近く、のどかな公園を前にしたビルの間に、
    柔らかな色合いのシャープな壁、覗きこまないと気付かぬように、
    そっと隠れるように、さりげなく掛けられた小さな看板。

    12-3-8 店あぷ

    モダンな中に、このほのぼのとしたロゴが温かい…futt.gif

    静岡 「手打ち蕎麦 たがた」

    ≫ "静岡 「たがた」 愛おしき蕎麦・静岡在来" の続きを読む...

    田無 「進士」 玉子とじそば
    2012年03月07日 (水) 20:37 | 編集

    昨日に引き続き、まるで春が訪れたかのようなぽかぽか陽気。
    だけど今日は、朝から妙に玉子とじが食べたい気分…。

    そう言えば、「進士」さんの玉子とじが美味しかった、とふと思い出し…

    12-3-7 店

    思えばすっかりご無沙汰、久しぶりにお店へと niko.gif
    入口横の打ち場には、立派な石臼の鎮座する、十割手打ち、
    扉の横には、兎のモチーフがお出迎え。

    田無 「石臼挽き蕎麦 進士」


    ≫ "田無 「進士」 玉子とじそば" の続きを読む...

    白金高輪  「夢呆」 移転開店
    2012年03月06日 (火) 23:02 | 編集

    学芸大学にあった「夢呆」さんが、お店を閉められて早3年。
    復活の日を、密かに心待ちしていたところ…
    ようやく3年の月日を経て、先日白金に場所を移され開店したそう。

    又訪れたい…と思っていたお店、すぐにでも伺いたくて、
    まだ明るさが残った、ちょっと早い夕暮れ時。
    中休みはないはず、と魚らん坂を歩いていくと…

    12-3-6 店

    通りに面して建つ、真っ白な壁にくり抜き扉、すっと掛った櫨染の暖簾。
    あのしっとりとした日本家屋の風情は一転、
    この街らしい、シックで和モダンな佇まい niko.gif

    白金高輪 「手打そば 夢呆」

    ≫ "白金高輪  「夢呆」 移転開店" の続きを読む...

    (番外) 久米川 「玄冶」 トマトカレーうどん
    2012年03月05日 (月) 21:59 | 編集

    前回訪れた時に見て、ちょっと(かなり)気になっていたお品書き。
    食べて来た、というご近所の友人から、
    「あれは、食べておかないと後悔する逸品ですよ」
    なんて言われたら…、食べずにはおられ~ん u-n.gif

    先日「藤二郎」さんに訪れたご報告も兼ねて、
    季節限定、無くなってしまう前に、と早速向かった久米川駅 niko.gif

    12-3-5 店

    暦の上では「啓蟄」だけど、朝からしとしと降る雨は冷たく、
    まだ春遠し、駅から歩いていたら、じんじんと凍えてしまう。

    久米川 「手繰りや 玄冶」

    ≫ "(番外) 久米川 「玄冶」 トマトカレーうどん" の続きを読む...

    小作 「河邉 」
    2012年03月04日 (日) 22:40 | 編集

    あれこれ重なる雑用をこなしながらの、いつも変わらぬ日曜日、だけど…
    一日遅れのひな祭り、美味しいお刺身でも買って行こう、
    とお馴染「FUKUSHIMAYA」へと向かいながらのお昼ご飯。

    これまでも何度も通りがかった、広々とした駐車場のあるお蕎麦屋さん。
    「一度入ってみよう…」と言いながら通り過ぎるままで入った事がなく、
    ならば今日こそ、ここでお昼を食べて行こう niko.gif

    12-3-4 中市場

    既に2時をぎようとする、休日の遅い昼時。
    それでもまだまだ駐車場には、6割車が止まる、人気店。

    12-3-4 店

    小作坂下交差点すぐの通りに面し、年季の入った立派な日本家屋の佇まい。

    小作 「手打そば うどん 河邉 」

    ≫ "小作 「河邉 」" の続きを読む...

    東中神 「ふく花」
    2012年03月02日 (金) 23:31 | 編集

    去年の年末に、東中神駅前に新たにお蕎麦屋さんが開店し、
    しかも、女性の打ち手のお店と聞いて、興味シンシン。

    すっかり年越え、ずっと行ってみたいと思っていたところ…
    西立川で所用で来た今日、ようやく訪れて見る事に niko.gif

    しとしと降る冷たい雨の中、東中神駅南口のロータリーを歩いていくと、
    正面の公団アパートの足元に、ちらりと「そば」の旗がひらめいている。

    誘われるように、そこの商店街の中へと入って行くと…

    12-3-2 店

    入ってすぐの中庭の目の前に、
    目立つ旗を靡かせた、白壁に黒木格子扉の、落ち着いた佇まい。

    12-3-2 店前樽

    扉の横には、「東北応援」!岩手の酒蔵「浜千鳥」の樽酒がお出迎え niko.gif

    「手打ち蕎麦 ふく花」

    ≫ "東中神 「ふく花」" の続きを読む...

    新宿 「吉遊」 ランチ「海老天と野菜掻き揚げ丼そば膳」
    2012年03月01日 (木) 22:30 | 編集

    移動途中、新宿でのお昼ご飯は…、
    地下鉄入口を上がればすぐというのもうれしい、「吉遊」さん niko.gif
    考えてみたら久しぶり、今日のはここの「幻の焼畑そば」を頂いて行こう。

    12-3-1 店

    大通りに面したビルの地下、いくつもの看板が置かれる中…

    店入り口

    階段を降りて行くとすぐ、紫紺の暖簾のかかった粋な入口。

    新宿 「彩蕎庵 吉遊」


    ≫ "新宿 「吉遊」 ランチ「海老天と野菜掻き揚げ丼そば膳」" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >