2005年01月31日 (月) 19:22 | 編集
たまには、近所の蕎麦も食べよう・・っと今日は、千歳烏山の「加賀」に。
そういえば久しく来てなかった。。
新そばにもなってるはずだし・・。
相変わらずこざっぱりとした、清潔な店内は、ちょっとこの辺りの憩いの場にもなってる。でも、静かで落ち着く店内は変わらず。一人だったので、カウンター席に座りお品書きを。
ここでは、そういえば「せいろ」しか食べたことなかった。。と、「味好み 二色(せいろと変わりそば)」(¥1,150)なんてあるじゃない。今日の、変わりそばは・・というと「ゆずきり」だそう。食べてみようかな。
ほどなくして、「せいろ」から。
ざるに盛られてくる。ここは茨城県のそば粉を外一で打ってる蕎麦。又、主人の実家の「ますほの湯」(近くにある銭湯で)の不純物がないという軟水を使用とのこと。もともと、ここを知ったのも、たまたま「ますほの湯」に行ったときに、ここの「加賀」のちらしがあってだったっけ。
蕎麦は、コシもよく喉越しも、細く切りそろえられた蕎麦もなかなか悪くない。つゆとのバランスもいいし、辛口に言えば、大根おろしがもっと辛味のあるものだともっといいけど。
うん、いいじゃん。

そういえば久しく来てなかった。。
新そばにもなってるはずだし・・。
相変わらずこざっぱりとした、清潔な店内は、ちょっとこの辺りの憩いの場にもなってる。でも、静かで落ち着く店内は変わらず。一人だったので、カウンター席に座りお品書きを。
ここでは、そういえば「せいろ」しか食べたことなかった。。と、「味好み 二色(せいろと変わりそば)」(¥1,150)なんてあるじゃない。今日の、変わりそばは・・というと「ゆずきり」だそう。食べてみようかな。
ほどなくして、「せいろ」から。
ざるに盛られてくる。ここは茨城県のそば粉を外一で打ってる蕎麦。又、主人の実家の「ますほの湯」(近くにある銭湯で)の不純物がないという軟水を使用とのこと。もともと、ここを知ったのも、たまたま「ますほの湯」に行ったときに、ここの「加賀」のちらしがあってだったっけ。
蕎麦は、コシもよく喉越しも、細く切りそろえられた蕎麦もなかなか悪くない。つゆとのバランスもいいし、辛口に言えば、大根おろしがもっと辛味のあるものだともっといいけど。
うん、いいじゃん。
2005年01月28日 (金) 17:22 | 編集
2005年01月27日 (木) 17:19 | 編集
恵比寿の「慈玄」。

ここもずっと、気になってた蕎麦屋。その老舗っぽり雰囲気のたたづまい・・・こういう感じ、好きかな。
三色を・・とも思ったけど、まずは「せいろ」で。
コシのしっかりとした、きれいに切りそろえられた蕎麦は落ち着いた貫禄を感じる感じ。驚くような蕎麦ってわけじゃないけど、こういうのは安心して食べられる蕎麦って感じかも。
手打ち蕎麦 慈玄 渋谷区恵比寿1-24-9 日休

ここもずっと、気になってた蕎麦屋。その老舗っぽり雰囲気のたたづまい・・・こういう感じ、好きかな。
三色を・・とも思ったけど、まずは「せいろ」で。
コシのしっかりとした、きれいに切りそろえられた蕎麦は落ち着いた貫禄を感じる感じ。驚くような蕎麦ってわけじゃないけど、こういうのは安心して食べられる蕎麦って感じかも。
手打ち蕎麦 慈玄 渋谷区恵比寿1-24-9 日休
2005年01月26日 (水) 17:11 | 編集
2005年01月25日 (火) 17:07 | 編集
麹町に寄れる機会ができたので、早速目当ての蕎麦を・・・と、
ここでちょっと迷ってしまう。。
一六さんがお勧めしていた「すわ庵」の納豆そばにしようか、
それとも「蕎麦 椎葉」のいそゆきにしようか・・
でも・・去年からずうっと、気になって仕方なかった「いそゆき」に足が向いちゃう。
やっぱり・・卵好きだし、
とってもとっても気になる。
生卵をからめて?うーん、おいしそうっ♪
ここでちょっと迷ってしまう。。
一六さんがお勧めしていた「すわ庵」の納豆そばにしようか、
それとも「蕎麦 椎葉」のいそゆきにしようか・・
でも・・去年からずうっと、気になって仕方なかった「いそゆき」に足が向いちゃう。
やっぱり・・卵好きだし、
とってもとっても気になる。
生卵をからめて?うーん、おいしそうっ♪
2005年01月22日 (土) 16:59 | 編集
2005年01月21日 (金) 11:45 | 編集
いいかげん、満足♪蕎麦が食べたい!って思って、今日はもう、思い切って築地から高田馬場まで行く!
年末から年始にかけて何度か、閉まってるとこばっかに遭遇してたから、
それだけがひやひやだったけど、よかった・・今日はやってるヽ(^o^)丿

入ると、柱の「本日の変わりそば 一味きり」と。
そう!今日は、ぜひともここの変わりそばが食べたかった・・
何かで「店主は何よりも変わりそばが好き」と書いてあったのもあるけど。
年末から年始にかけて何度か、閉まってるとこばっかに遭遇してたから、
それだけがひやひやだったけど、よかった・・今日はやってるヽ(^o^)丿

入ると、柱の「本日の変わりそば 一味きり」と。
そう!今日は、ぜひともここの変わりそばが食べたかった・・
何かで「店主は何よりも変わりそばが好き」と書いてあったのもあるけど。
2005年01月20日 (木) 11:47 | 編集
「大人のOFF」にたびたび出てる、「笑笑庵」に行ってみる。
ここは、蕎麦ダイニングらしいけど、評判は悪くなさそうだし、それなりには期待。
Wing銀座のすぐ横。
ひゃー、こんな巨大なマックは初めて!の前にあった。
遠くからでも、看板が見える。

入り口に、「今日の打ち手」なんて書いてある。
んー、よさそうじゃない?こういうのって、いいかも♪
入り口の感じもいい感じ。
さて・・
ここは、蕎麦ダイニングらしいけど、評判は悪くなさそうだし、それなりには期待。
Wing銀座のすぐ横。
ひゃー、こんな巨大なマックは初めて!の前にあった。
遠くからでも、看板が見える。

入り口に、「今日の打ち手」なんて書いてある。
んー、よさそうじゃない?こういうのって、いいかも♪
入り口の感じもいい感じ。
さて・・
2005年01月19日 (水) 11:52 | 編集
数寄屋橋交差点からちょっと入ったとこにある、明月庵田中屋。練馬の方は知ってたけど、銀座もそういえばあったんだ・・と、入ってみることに。
うーん、なんか、イキな感じの銀座って空気。
蕎麦は、「御膳せいろ」のみ。田舎とか、そういったものはないらしい。
さて、それを。。
いやはや、一人前であんなに贅沢に薬味を出してくれるところは初めて。
本むら庵の3倍はあるくらいの大ぶりのわさび一本に(すりやすいように施されてる♪)、
たっぷりの大根おろし、
ちょっとぱさついてはいるけどたっぷりのねぎ(でも青いとこばっかりかな)。
すりすりして待つと・・
やっぱり・・
銀座でせいろが650円だから格安!と思ってた通り、下が透けちゃうくらいの盛りのせいろが。
でも蕎麦は、コシもしっかりとしておいしい。ちょいと香りは弱い?って感じもしたけど、
蕎麦の甘みは感じられるし、十分満足な蕎麦。
で、おかわり・・・
やっぱ、2枚は食べちゃうなぁ。
しかし・・
みんな、つまみをって飲んでる飲んでる・・
平日昼間から飲めるなんて、うらやましいなぁ。。
明月庵 ぎんざ田中屋
中央区銀座6-6-19 新太炉ビル1・2F 03-3571-8228
11:30~20:30(L.O.)(無休)
うーん、なんか、イキな感じの銀座って空気。
蕎麦は、「御膳せいろ」のみ。田舎とか、そういったものはないらしい。
さて、それを。。
いやはや、一人前であんなに贅沢に薬味を出してくれるところは初めて。
本むら庵の3倍はあるくらいの大ぶりのわさび一本に(すりやすいように施されてる♪)、
たっぷりの大根おろし、
ちょっとぱさついてはいるけどたっぷりのねぎ(でも青いとこばっかりかな)。
すりすりして待つと・・
やっぱり・・
銀座でせいろが650円だから格安!と思ってた通り、下が透けちゃうくらいの盛りのせいろが。
でも蕎麦は、コシもしっかりとしておいしい。ちょいと香りは弱い?って感じもしたけど、
蕎麦の甘みは感じられるし、十分満足な蕎麦。
で、おかわり・・・
やっぱ、2枚は食べちゃうなぁ。
しかし・・
みんな、つまみをって飲んでる飲んでる・・
平日昼間から飲めるなんて、うらやましいなぁ。。
明月庵 ぎんざ田中屋
中央区銀座6-6-19 新太炉ビル1・2F 03-3571-8228
11:30~20:30(L.O.)(無休)
2005年01月17日 (月) 11:54 | 編集
お昼もだいぶすぎでしまったので、中休みのないここ「宮城野」に入る。
しばらく来てなかったけど、ここの蕎麦も割りと好きだったから。
さて、もうお昼も遅いから・・と軽く「せいろ」で。
ん?でも、メニューが変わってる。
冬だから?なんか、ずらっと種ものが並んでいて、最後のページに申し訳なさそうに「せいろ」類が。
ま、いいか。。
さて、きました。。
ここは、ちょこが漆器なのがおもしろい。しかも、そば汁も、湯桶みたいなのに入ってる。
ん?
ここって、挽きぐるみっぽい蕎麦じゃなかったっけ???
なんか、見た感じ、普通の蕎麦。しかも、盛り方もかなり雑。。
あれ?
口に含むと・・・
・・・・・・・・・・・・
ここってこんな蕎麦だった??
やわらかくって、なんていうか、手打ち感以前のお話って感じ。
つゆも、甘口なのは相変わらずだけど、ものすごく薄い。。
?
変わったの?かな、それとも記憶違い?
2時過ぎだから?
なんか納得のいかない午後になっちゃった。。
しばらく来てなかったけど、ここの蕎麦も割りと好きだったから。
さて、もうお昼も遅いから・・と軽く「せいろ」で。
ん?でも、メニューが変わってる。
冬だから?なんか、ずらっと種ものが並んでいて、最後のページに申し訳なさそうに「せいろ」類が。
ま、いいか。。
さて、きました。。
ここは、ちょこが漆器なのがおもしろい。しかも、そば汁も、湯桶みたいなのに入ってる。
ん?
ここって、挽きぐるみっぽい蕎麦じゃなかったっけ???
なんか、見た感じ、普通の蕎麦。しかも、盛り方もかなり雑。。
あれ?
口に含むと・・・
・・・・・・・・・・・・
ここってこんな蕎麦だった??
やわらかくって、なんていうか、手打ち感以前のお話って感じ。
つゆも、甘口なのは相変わらずだけど、ものすごく薄い。。
?
変わったの?かな、それとも記憶違い?
2時過ぎだから?
なんか納得のいかない午後になっちゃった。。
2005年01月14日 (金) 12:02 | 編集
「竹やぶ」の本を読んでから、ずっと気になっていた、白金の「三合庵」に行く機会が。
しかも、「Hanako」にまで載ったんだから、行かねばならないっ!
で、ひたすら、白金高輪から歩くこと数分。
うっかりすると、通りすぎてしまうような店構えが、北里病院の程近くにあった。

とは言っても、静かにとても上品にある。。
知らない人は通り過ぎちゃうだろうな。蕎麦の文字は何もない。
こんな表どおりだから、こそのなんだろうけど、全然嫌味じゃなくて、わたしにはとっても好感。
だから、「Hanako」に載ったとは言え、落ち着いた店内でいてくれた。
こじんまりとして、でも、簡素で落ち着く空間になってる。やっぱり、「せいろ」¥730を。
まずは、あらかじめつゆの入ったちょこと、薬味が施され、程なくしてざるに盛られたせいろが目の前に置かれる。
ところどころに、黒い星の入った、細切りの蕎麦は見るからにおいしそう。
口に含むと、穀物の感じのするざらつきと、しっかりした腰がなんとも言えない。
まじめに、打った蕎麦と言う感じ。
おいしい!
つゆとのバランスもいいし、あらかじめ入っていたつゆの量もちゃんと分かっている量。
さすが。。
ときどき、どっぷり入ったちょこが出されるときがあるけど、あれはがっかりしちゃうから。。
つゆにつけると、さらに蕎麦の味が引き締まった感じで、するすると喉に入っていく。。
少ない?と思った量も、ざるの真ん中がくぼんでいるから、(多いとは言わないけど)ちゃんとした量はあったと思う。でも、おかわりしちゃう。。
お変わりする人が多いせいか、蕎麦湯はそれを聞いてからもってきてもらえる。
これが!又美味♪
これは、別製の蕎麦湯だろう、おいしいおいしいポタージュ。
つゆに薄めると、ここでもやはり、これだけのみに来たくなっちゃうくらい。
んー、ここがもっと、来やすい場所だったらなぁ。
かけもちょっと気になるし。
北里病院に通うことがあったら、きっと通っちゃうかも。
なーんて。。
三合庵
港区白金5-10-10 03-3444-3570
11:30-14:30 17:30-21:30 水曜休
しかも、「Hanako」にまで載ったんだから、行かねばならないっ!
で、ひたすら、白金高輪から歩くこと数分。
うっかりすると、通りすぎてしまうような店構えが、北里病院の程近くにあった。

とは言っても、静かにとても上品にある。。
知らない人は通り過ぎちゃうだろうな。蕎麦の文字は何もない。
こんな表どおりだから、こそのなんだろうけど、全然嫌味じゃなくて、わたしにはとっても好感。
だから、「Hanako」に載ったとは言え、落ち着いた店内でいてくれた。
こじんまりとして、でも、簡素で落ち着く空間になってる。やっぱり、「せいろ」¥730を。
まずは、あらかじめつゆの入ったちょこと、薬味が施され、程なくしてざるに盛られたせいろが目の前に置かれる。
ところどころに、黒い星の入った、細切りの蕎麦は見るからにおいしそう。
口に含むと、穀物の感じのするざらつきと、しっかりした腰がなんとも言えない。
まじめに、打った蕎麦と言う感じ。
おいしい!
つゆとのバランスもいいし、あらかじめ入っていたつゆの量もちゃんと分かっている量。
さすが。。
ときどき、どっぷり入ったちょこが出されるときがあるけど、あれはがっかりしちゃうから。。
つゆにつけると、さらに蕎麦の味が引き締まった感じで、するすると喉に入っていく。。
少ない?と思った量も、ざるの真ん中がくぼんでいるから、(多いとは言わないけど)ちゃんとした量はあったと思う。でも、おかわりしちゃう。。
お変わりする人が多いせいか、蕎麦湯はそれを聞いてからもってきてもらえる。
これが!又美味♪
これは、別製の蕎麦湯だろう、おいしいおいしいポタージュ。
つゆに薄めると、ここでもやはり、これだけのみに来たくなっちゃうくらい。
んー、ここがもっと、来やすい場所だったらなぁ。
かけもちょっと気になるし。
北里病院に通うことがあったら、きっと通っちゃうかも。
なーんて。。
三合庵
港区白金5-10-10 03-3444-3570
11:30-14:30 17:30-21:30 水曜休
2005年01月14日 (金) 09:41 | 編集
なな樹○
恵比寿で、戸隠蕎麦が食べられる!つまみも信州してるし、おいしい。量もたっぷりでお気に入り。
間人・
居酒屋として利用するにはとってもグッド。雰囲気もいいしつまみもおいしい。お酒もそろってるし。蕎麦は板蕎麦。これは、まあ普通。
恵比寿で、戸隠蕎麦が食べられる!つまみも信州してるし、おいしい。量もたっぷりでお気に入り。
間人・
居酒屋として利用するにはとってもグッド。雰囲気もいいしつまみもおいしい。お酒もそろってるし。蕎麦は板蕎麦。これは、まあ普通。
2005年01月13日 (木) 12:07 | 編集
やっと、こっち方面の用事が出来たので、去年から目標だった、三鷹の「味のそば兵衛」に。
しかし・・三鷹はほんとに蕎麦屋が多い。。
北口をでて、吉祥寺方面に数分。
ちょっと淋しい通りに、「手打ち蕎麦」の旗がひらめいている。
質素に、でもなんか入ってみたくなってしまうような、入り口が。

中は、とても小さな空間。
でも、ひとつひとつていねいに飾りつけられてる感じで悪くない。
5人かけの大テーブルと、小上がりが2卓だけ。
ちょっと気になるのは、料理を出すカウンターとテーブルが接近していて(レジも)
ちょっと落ち着かない感じもしないでもないところ・・かな?
しかし・・三鷹はほんとに蕎麦屋が多い。。
北口をでて、吉祥寺方面に数分。
ちょっと淋しい通りに、「手打ち蕎麦」の旗がひらめいている。
質素に、でもなんか入ってみたくなってしまうような、入り口が。

中は、とても小さな空間。
でも、ひとつひとつていねいに飾りつけられてる感じで悪くない。
5人かけの大テーブルと、小上がりが2卓だけ。
ちょっと気になるのは、料理を出すカウンターとテーブルが接近していて(レジも)
ちょっと落ち着かない感じもしないでもないところ・・かな?
2005年01月12日 (水) 10:08 | 編集
久しく、市ヶ谷の「大川や」に行ってなかった。。そういえば、新そばになってから、まだ一度も行ってなかったかも。
ここは、なぜかいつも「ギョーカイ」の人が多い。
前には、なんと一度タモリさんと隣の席で食べちゃったこともあるし♪

ここは、なぜかいつも「ギョーカイ」の人が多い。
前には、なんと一度タモリさんと隣の席で食べちゃったこともあるし♪

2005年01月08日 (土) 10:18 | 編集
2005年01月01日 (土) 17:28 | 編集
丁子庵(長野/小諸)
こばやし(長野/松本)
浅田(長野/松本)
かぎもとや(長野/軽井沢)
双葉(長野/安曇野)
いろり(山梨/牧丘)
?(山梨/塩山)
わらびや(富山/宇奈月温泉街)
こばやし(長野/松本)
浅田(長野/松本)
かぎもとや(長野/軽井沢)
双葉(長野/安曇野)
いろり(山梨/牧丘)
?(山梨/塩山)
わらびや(富山/宇奈月温泉街)
2005年01月01日 (土) 12:00 | 編集
慶水 ・
下北沢北口にあるお店。コシが強いんだけど、ちょっとゴムっぽかった感じが・・・。モダンな感じできれいな蕎麦屋。
石はら・
世田谷区役所のすぐ近くにある蕎麦屋。「車屋」で修行をしたというお蕎麦はなかなかよかった。中細切りのそば。個人的には、もうほんの少し細切りの方が好みかも。この蕎麦だと。。
ここの笹ずし◎はすっごくおいしかった!。
経堂・
学生ーOL時代、ずっと経堂に住んでたのでたまに行ってた店。民家のようなお店。なつかしいな。。
吉むら
千歳烏山駅前、線路沿いにあるお店。蕎麦のほかにも、うなぎや丼ものが豊富。特徴はないけど卒がない蕎麦を食べられる・・と思う。
蘆花庵(non)
蘆花公園駅南口出てすぐのお店。
安曇野・
三軒茶屋駅すぐそば。わさびを自分で摺って待てるのはうれしい。お店の人も丁寧。粗挽きの蕎麦で、結構おいしいと思ったけど。
下北沢北口にあるお店。コシが強いんだけど、ちょっとゴムっぽかった感じが・・・。モダンな感じできれいな蕎麦屋。
石はら・
世田谷区役所のすぐ近くにある蕎麦屋。「車屋」で修行をしたというお蕎麦はなかなかよかった。中細切りのそば。個人的には、もうほんの少し細切りの方が好みかも。この蕎麦だと。。
ここの笹ずし◎はすっごくおいしかった!。
経堂・
学生ーOL時代、ずっと経堂に住んでたのでたまに行ってた店。民家のようなお店。なつかしいな。。
吉むら
千歳烏山駅前、線路沿いにあるお店。蕎麦のほかにも、うなぎや丼ものが豊富。特徴はないけど卒がない蕎麦を食べられる・・と思う。
蘆花庵(non)
蘆花公園駅南口出てすぐのお店。
安曇野・
三軒茶屋駅すぐそば。わさびを自分で摺って待てるのはうれしい。お店の人も丁寧。粗挽きの蕎麦で、結構おいしいと思ったけど。
2005年01月01日 (土) 11:53 | 編集
たなか○
布田駅出て、甲州街道を渡って数分。八雲台郵便局よこの小道を入ったところにあるお店。結構お気に入り。二色がオススメ。
天婦羅も絶品。
徳兵衛○
ここもお気に入り。蕎麦の味そのもの以上のものがあるお店。なんと、家の玄関先でご馳走になる。隠れ家的蕎麦屋。おばさんの福井なまりもとってもあたたか。メニューはもりそば550円、天婦羅つき850円のみ。
暖かくなったら又、お邪魔しようっと♪
いしもり△
調布駅南口、品川街道沿いにある老舗っぽい蕎麦屋。
私的には、イマイチ。。
すずもり つつじヶ丘駅前ロータリーにあるお店。雰囲気は結構いい。蕎麦は極細。
一休庵×
パルコのレストラン街と、深大寺にある。
嶋田屋△
深大寺境内の蕎麦屋ではもっとも老舗。深大寺ではいい方なんじゃないかなぁ。
すずめのお宿・
深大寺蕎麦屋。深大寺の中では美味しい方だと思うけど、高め。
青木屋×
深大寺蕎麦屋
布田駅出て、甲州街道を渡って数分。八雲台郵便局よこの小道を入ったところにあるお店。結構お気に入り。二色がオススメ。
天婦羅も絶品。
徳兵衛○
ここもお気に入り。蕎麦の味そのもの以上のものがあるお店。なんと、家の玄関先でご馳走になる。隠れ家的蕎麦屋。おばさんの福井なまりもとってもあたたか。メニューはもりそば550円、天婦羅つき850円のみ。
暖かくなったら又、お邪魔しようっと♪
いしもり△
調布駅南口、品川街道沿いにある老舗っぽい蕎麦屋。
私的には、イマイチ。。
すずもり つつじヶ丘駅前ロータリーにあるお店。雰囲気は結構いい。蕎麦は極細。
一休庵×
パルコのレストラン街と、深大寺にある。
嶋田屋△
深大寺境内の蕎麦屋ではもっとも老舗。深大寺ではいい方なんじゃないかなぁ。
すずめのお宿・
深大寺蕎麦屋。深大寺の中では美味しい方だと思うけど、高め。
青木屋×
深大寺蕎麦屋
2005年01月01日 (土) 10:59 | 編集
よしむら★ (吉祥寺)
大好きな蕎麦屋のひとつ。「吉祥寺」「開田」「十割り」どれもよかったが、なかでもお気に入りは、独自ブレンドの粉でうつ「吉祥寺」。ひげの店長さんも、結構好き。
上杉○
井の頭公園口近く。蕎麦に目覚めたのは、ここで食べてからかも。三色がおすすめ。しばらく行ってないから、又行ってみよう。おばさんの愛想がもう少しほしい。
ほさか ・
吉祥寺公園口出てすぐという好立地条件。
無難に手打蕎麦が食べられるので便利。いつか5色食べてみよう。。
桂庵○
正統派の蕎麦って感じが。ほんとの蕎麦屋と言う感じ。気が向いたら又、行ってみようか。。
川義○
細切りながらおいしい十割の蕎麦。去年はそば粉が台風で被害にあったためニハチになったりしたが、それでもいい蕎麦でした。店主がちょっとユニーク。蕎麦湯は韃靼蕎麦湯で、黄色っぽい。
店の雰囲気がもうすこーし落ち着く感じだといいんだけど、あの民芸調なのが、この店の特徴かも。。
延壽庵○
三鷹駅北口。独特の食感の蕎麦に結構はまる。。私個人的にはかなり好き。お店は、ほんっと昔の食堂っぽいけど、なぜか落ち着く。。ここもちょくちょく行ってます。
そばや ・
三鷹駅北口から、結構歩きます。でも、角の立ったなかなか美味しい蕎麦だった。。遠いので気合を入れないとなかなか行けない。。又、暖かくなってきたら行ってみよう。
紀の川○
三鷹台駅出て右折してすぐ。穴場的蕎麦屋。ここも外観によらずなかなかよかった。細切りの喉越しのいい蕎麦。しかも安い!おばさんもほのぼのでグー♪
こじま・
最寄駅は仙川。仙川駅から三鷹、吉祥寺行きバスどおりを10分ほど歩いたとこ。地元としては応援したい。。
蔵乃家(non)
最寄駅は仙川。仙川駅から三鷹、吉祥寺行きバスどおり7分くらい。こじまの手前。手打蕎麦屋じゃないけど、ここの天婦羅はおいしい。あと冬場のくりーむうどんはお気に入り。
大好きな蕎麦屋のひとつ。「吉祥寺」「開田」「十割り」どれもよかったが、なかでもお気に入りは、独自ブレンドの粉でうつ「吉祥寺」。ひげの店長さんも、結構好き。
上杉○
井の頭公園口近く。蕎麦に目覚めたのは、ここで食べてからかも。三色がおすすめ。しばらく行ってないから、又行ってみよう。おばさんの愛想がもう少しほしい。
ほさか ・
吉祥寺公園口出てすぐという好立地条件。
無難に手打蕎麦が食べられるので便利。いつか5色食べてみよう。。
桂庵○
正統派の蕎麦って感じが。ほんとの蕎麦屋と言う感じ。気が向いたら又、行ってみようか。。
川義○
細切りながらおいしい十割の蕎麦。去年はそば粉が台風で被害にあったためニハチになったりしたが、それでもいい蕎麦でした。店主がちょっとユニーク。蕎麦湯は韃靼蕎麦湯で、黄色っぽい。
店の雰囲気がもうすこーし落ち着く感じだといいんだけど、あの民芸調なのが、この店の特徴かも。。
延壽庵○
三鷹駅北口。独特の食感の蕎麦に結構はまる。。私個人的にはかなり好き。お店は、ほんっと昔の食堂っぽいけど、なぜか落ち着く。。ここもちょくちょく行ってます。
そばや ・
三鷹駅北口から、結構歩きます。でも、角の立ったなかなか美味しい蕎麦だった。。遠いので気合を入れないとなかなか行けない。。又、暖かくなってきたら行ってみよう。
紀の川○
三鷹台駅出て右折してすぐ。穴場的蕎麦屋。ここも外観によらずなかなかよかった。細切りの喉越しのいい蕎麦。しかも安い!おばさんもほのぼのでグー♪
こじま・
最寄駅は仙川。仙川駅から三鷹、吉祥寺行きバスどおりを10分ほど歩いたとこ。地元としては応援したい。。
蔵乃家(non)
最寄駅は仙川。仙川駅から三鷹、吉祥寺行きバスどおり7分くらい。こじまの手前。手打蕎麦屋じゃないけど、ここの天婦羅はおいしい。あと冬場のくりーむうどんはお気に入り。
| ホーム |
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)