2007年01月31日 (水) 20:52 | 編集
昭和医大病院にちょっと出向いたので・・、入院中のベットの中で見た「アド天」で紹介されていたお店でお昼を頂こう♪、と行ってみることに。
病院の前を通る中原街道から、ちょっと横道に入るとすぐに目に留まる、思い切り民芸調のお店。
すぐのここだっ
と見てわかる。


お店の前には、ずらりと品書き。
これは・・・、
ちょっとした居酒屋以上に充実してそう~っ。
看板にも
「手打ち蕎麦屋でちょいっと一杯」
の文字。
と、扉すぐのお昼のメニューを見ていると、中からがっしりとした、貫禄のあるおじさん(ご主人?)が出てきて、「どうぞっ」と、おっしゃる。
すでに、心は長野になってきそうな感じだ~・・・
「信州戸隠そば処 百々亭」
病院の前を通る中原街道から、ちょっと横道に入るとすぐに目に留まる、思い切り民芸調のお店。
すぐのここだっ



お店の前には、ずらりと品書き。
これは・・・、
ちょっとした居酒屋以上に充実してそう~っ。
看板にも
「手打ち蕎麦屋でちょいっと一杯」
の文字。
と、扉すぐのお昼のメニューを見ていると、中からがっしりとした、貫禄のあるおじさん(ご主人?)が出てきて、「どうぞっ」と、おっしゃる。
すでに、心は長野になってきそうな感じだ~・・・

「信州戸隠そば処 百々亭」
2007年01月30日 (火) 22:47 | 編集
やっとやっと、伺えることが・・・
午前中の目黒での所要を済ませ、外に出るとぽかぽかとしていい陽気。
これは・・・、今日行ってみよう♪と、咄嗟に永福町まで向かってしまう。
見知った町だが、こんな裏通りを歩くのは初めて。
ため息をついてしまいそうな素敵な家の並ぶ住宅街。昼下がりの小春日和の中を、のんびり歩くと、満開に咲き誇る梅の木が目に入り・・、
その後ろには、素敵な茶房とでもいうかのようなガラス張りのお店がたたずむ。

永福町 「黒森庵」
住宅街に溶け込み、センスのいい素敵な建物に道行く人が時々立ち止まっていく。。

午前中の目黒での所要を済ませ、外に出るとぽかぽかとしていい陽気。
これは・・・、今日行ってみよう♪と、咄嗟に永福町まで向かってしまう。
見知った町だが、こんな裏通りを歩くのは初めて。
ため息をついてしまいそうな素敵な家の並ぶ住宅街。昼下がりの小春日和の中を、のんびり歩くと、満開に咲き誇る梅の木が目に入り・・、
その後ろには、素敵な茶房とでもいうかのようなガラス張りのお店がたたずむ。

永福町 「黒森庵」
住宅街に溶け込み、センスのいい素敵な建物に道行く人が時々立ち止まっていく。。
2007年01月29日 (月) 22:15 | 編集
今日はオフィス勤務だったので・・・、お昼はやっぱり「本むら庵」に。
冷たい風に打たれて向かったので、暖かいお蕎麦が食べたいな、と、まだ食べたことのなかった、こちらのでの「おかめそば」。

見た目にも豪華に飾り付けられたもので、ふわりと上る汁の香りがいい~
冷たい風に打たれて向かったので、暖かいお蕎麦が食べたいな、と、まだ食べたことのなかった、こちらのでの「おかめそば」。

見た目にも豪華に飾り付けられたもので、ふわりと上る汁の香りがいい~

2007年01月28日 (日) 20:33 | 編集
法師人さんを出て、ぶらぶらと回り道をしながら、再び沼袋の駅へ・・。
・・と、新青梅街道沿いに、むか~しからあるような佇まいの一軒のお蕎麦屋さん。はためく旗の「手打ち」の文字がとっても気になる。

「江古田 藪蕎麦」
遠目から見ていると、学生のカップルが、そして、一直線に向かったかと思われるように女性が・・とお店へと入って行く姿がぼんやりと目に入る。
なんだか・・、連られてしまうように私もお店へ・・・
なんだか、あったかいお蕎麦が食べたいなぁ~と。
(やっぱり、お蕎麦は別腹っ)
・・と、新青梅街道沿いに、むか~しからあるような佇まいの一軒のお蕎麦屋さん。はためく旗の「手打ち」の文字がとっても気になる。

「江古田 藪蕎麦」
遠目から見ていると、学生のカップルが、そして、一直線に向かったかと思われるように女性が・・とお店へと入って行く姿がぼんやりと目に入る。
なんだか・・、連られてしまうように私もお店へ・・・

なんだか、あったかいお蕎麦が食べたいなぁ~と。
(やっぱり、お蕎麦は別腹っ)
2007年01月28日 (日) 18:28 | 編集
昨日に引き続きの小春日和のような、穏やかな陽気の日曜日。
・・・というのに、彼は休日出勤で出てしまったので、お散歩がてらに久しぶりに、豊玉の「法師人」さんへと行ってみよう~と出向いてみる。
沼袋の駅を出て、見ていても楽しい商店街をのんびり歩く。
おおっと、こちらのお店のお昼は2時までだったっっ
と、ちょっと歩みを早めお店へと・・・。

ほぼ一年ぶりの訪問。
・・にもかかわらず、覚えていた記憶を辿って入り込んだ路地を進むと、住宅街の中のお店に出くわす。
なぜか懐かしいような思いさえ感じてしまう不思議な感覚。
「そば 法師人」
・・・というのに、彼は休日出勤で出てしまったので、お散歩がてらに久しぶりに、豊玉の「法師人」さんへと行ってみよう~と出向いてみる。
沼袋の駅を出て、見ていても楽しい商店街をのんびり歩く。
おおっと、こちらのお店のお昼は2時までだったっっ


ほぼ一年ぶりの訪問。
・・にもかかわらず、覚えていた記憶を辿って入り込んだ路地を進むと、住宅街の中のお店に出くわす。
なぜか懐かしいような思いさえ感じてしまう不思議な感覚。
「そば 法師人」
2007年01月26日 (金) 20:46 | 編集
お休みも今日いっぱい。
しかも、金曜日の今日は所沢の映画館はレディースデー♪
ずっと見たいと思っていた「武士の一分」を見ようっ~
と、出向く。
その前に・・、お昼を駅近くにあるというお店で。。
初めて降り立つ「新所沢」の駅。パルコがあるし・・・と、さぞかし賑やかな街かと想像していたが、車も人ものんびりとしたのどかな感じで、私をものどかな気持ちになってくる。
そんな風情漂う駅ロータリー横の駐車場の前を歩いていくと、見通しのいい路地沿いに、遠目からもしっかりと「手打ち」の看板が見えてくる。

「手打そば 雅庵」
ちょっと前から、行ってみたいな・・と思っていたお店。
しかも、金曜日の今日は所沢の映画館はレディースデー♪
ずっと見たいと思っていた「武士の一分」を見ようっ~

その前に・・、お昼を駅近くにあるというお店で。。
初めて降り立つ「新所沢」の駅。パルコがあるし・・・と、さぞかし賑やかな街かと想像していたが、車も人ものんびりとしたのどかな感じで、私をものどかな気持ちになってくる。
そんな風情漂う駅ロータリー横の駐車場の前を歩いていくと、見通しのいい路地沿いに、遠目からもしっかりと「手打ち」の看板が見えてくる。

「手打そば 雅庵」
ちょっと前から、行ってみたいな・・と思っていたお店。
2007年01月26日 (金) 09:27 | 編集
昨夜はちょっとした打ち合わせ・・・。
向かった先は、歩いているだけでもうきうきしてきそうな、新宿荒木町。
その路地の一角に、山小屋の入り口のようなかわいらしい扉のお店。

「そばダイニング ゑまふ」
看板には、「江戸蕎麦香名屋総本家」。都内でいくつか見かけるお店のグループなのかな・・・。
向かった先は、歩いているだけでもうきうきしてきそうな、新宿荒木町。
その路地の一角に、山小屋の入り口のようなかわいらしい扉のお店。

「そばダイニング ゑまふ」
看板には、「江戸蕎麦香名屋総本家」。都内でいくつか見かけるお店のグループなのかな・・・。
2007年01月25日 (木) 10:36 | 編集

昨夜は、お馴染み「菊谷」さんが、手挽きで粗挽きのお蕎麦を打つとの事。
これは是非にもでも頂いてみたいっと、近くの友人と待ち合わせて向かう。
「手打そば 菊谷」
日の落ちた通り沿いに、ふわりと灯る明かりが暖かい・・・。
2007年01月23日 (火) 20:45 | 編集
なんとか順調な回復で、午後からの診察で無事抜糸をしてもらう。
「ほんと、よく回復したよ・・、傷もきれいだし」という先生の言葉が何よりもうれしい。
これでしばらく・・、この病院ですごすこともなくなるだろうと思うと、うれしい気持ちよりもどこか淋しい気持ちが胸いっぱいに込み上げてくる・・・。
病棟を訪れ、共にはげまし合い、幾夜も話し込んだ友達に会いに行き、生涯忘れないだろうな~と思う、去年から引き続きお世話になった、看護士(とってもかわいいっ!)に、涙が出そうな別れをし、又、同時期に骨折しつつも働き続け、励ましあった薬剤師さんや、お世話になったたくさんの人々に挨拶をして、しみじみとした思いを抱えて病院を後に・・・。
偶然とはいえ、この病院に入院をしてよかったと、心から思う。
・・・そんな思いを引きずって、なんだかまっすぐ帰りたくない気持ち。
彼は今日も残業とのことだし、ちょっと、一人でしんみりとしたいな・・と、病院から駅までの途中にあるお店へと、引き付けられるように足が向いてしまった。

「田無 さらしな総本店」
夜に訪れるのは初めて。
路地に浮かぶ、しっとりとした明かりが、今の気持ちになんだかやさしい。
「ほんと、よく回復したよ・・、傷もきれいだし」という先生の言葉が何よりもうれしい。
これでしばらく・・、この病院ですごすこともなくなるだろうと思うと、うれしい気持ちよりもどこか淋しい気持ちが胸いっぱいに込み上げてくる・・・。
病棟を訪れ、共にはげまし合い、幾夜も話し込んだ友達に会いに行き、生涯忘れないだろうな~と思う、去年から引き続きお世話になった、看護士(とってもかわいいっ!)に、涙が出そうな別れをし、又、同時期に骨折しつつも働き続け、励ましあった薬剤師さんや、お世話になったたくさんの人々に挨拶をして、しみじみとした思いを抱えて病院を後に・・・。
偶然とはいえ、この病院に入院をしてよかったと、心から思う。
・・・そんな思いを引きずって、なんだかまっすぐ帰りたくない気持ち。
彼は今日も残業とのことだし、ちょっと、一人でしんみりとしたいな・・と、病院から駅までの途中にあるお店へと、引き付けられるように足が向いてしまった。

「田無 さらしな総本店」
夜に訪れるのは初めて。
路地に浮かぶ、しっとりとした明かりが、今の気持ちになんだかやさしい。
2007年01月22日 (月) 20:40 | 編集
築地での用事が長引き終わったら、すでに3時。
すっかりお昼も食べ損ねてしまった・・
と、こんな時にとってもうれしい、中休みのない「さらしなの里」さんへと向かう。

扉を入ると・・、さすがだなぁ。こんな時間にもかかわらず、1階の席はほぼ満席。ラッキーにも入れ替わりに空いた席に通されて、何とか腰を落ち着けることが。
ほっとして見上げる壁の張り紙も、冬の装いに。
さあてっと・・・
すっかりお昼も食べ損ねてしまった・・

と、こんな時にとってもうれしい、中休みのない「さらしなの里」さんへと向かう。

扉を入ると・・、さすがだなぁ。こんな時間にもかかわらず、1階の席はほぼ満席。ラッキーにも入れ替わりに空いた席に通されて、何とか腰を落ち着けることが。
ほっとして見上げる壁の張り紙も、冬の装いに。
さあてっと・・・

2007年01月21日 (日) 22:15 | 編集
美味しい卵でも買いに行こうか・・と、久しぶりにちょっと足を伸ばして、羽村のすっかりお気に入りの「FUKUSHIMAYA」へとちょっとドライブ。
途中でお昼を・・となり、持ちこんだ「多摩のそば」本の中から、比較的近そうなお店を選び、向かってみることに。
新青梅通り沿いの、巨大(!)なダイソーに寄り道して五日市街道へ下り、中神駅近くの通りに入ると、鶯色の大きな暖簾が目にはいる。どっしりと根を下ろしたような落ち着いた店構え。


創業昭和48年の歴史を思わせる老舗のお店。
町のお蕎麦屋さん風情だけど、ちょっと貫禄も感じられる。
石臼挽き 手打ち 蕎麦・会席
「又 達」
途中でお昼を・・となり、持ちこんだ「多摩のそば」本の中から、比較的近そうなお店を選び、向かってみることに。
新青梅通り沿いの、巨大(!)なダイソーに寄り道して五日市街道へ下り、中神駅近くの通りに入ると、鶯色の大きな暖簾が目にはいる。どっしりと根を下ろしたような落ち着いた店構え。


創業昭和48年の歴史を思わせる老舗のお店。
町のお蕎麦屋さん風情だけど、ちょっと貫禄も感じられる。
石臼挽き 手打ち 蕎麦・会席
「又 達」
2007年01月20日 (土) 21:52 | 編集
今日も又、消毒のために通院。・・一緒に行くこともないので一人で向う。
昨日あたりから、又ちょっと傷口がずきずきと傷んだので心配だったが、膿んでいることもないようなのでひとまず安心
。
診察が終わり、連絡して、お休みの今日は彼に迎えに来てもらう。
いやぁ、寒い。朝からどんどんと気温が下がっているような今日。
「あったかいうどんでも食べようか・・」と、彼の提案に、
だったら・・と、
久しぶりに「吟」さんに行ってみようか、と、提案してみる。
お昼もすでに2時になろうとする時間。病院から比較的近いこともあり、「そういしよっか」と、快諾し向ってみることに。
小さい店だけど、「吟」さんには、2台分の駐車場もあり、ラッキーにも空いていてすんなりと停められ、お店へと向う。
相変わらずのお店は、居心地のいい小じんまりとした作り。昼も遅かったからかお客さんもいなかったので、ゆったりとした4人がけのテーブル席に腰をおろす。
さあって~
何にしようかな・・。
昨日あたりから、又ちょっと傷口がずきずきと傷んだので心配だったが、膿んでいることもないようなのでひとまず安心

診察が終わり、連絡して、お休みの今日は彼に迎えに来てもらう。
いやぁ、寒い。朝からどんどんと気温が下がっているような今日。
「あったかいうどんでも食べようか・・」と、彼の提案に、
だったら・・と、
久しぶりに「吟」さんに行ってみようか、と、提案してみる。
お昼もすでに2時になろうとする時間。病院から比較的近いこともあり、「そういしよっか」と、快諾し向ってみることに。
小さい店だけど、「吟」さんには、2台分の駐車場もあり、ラッキーにも空いていてすんなりと停められ、お店へと向う。
相変わらずのお店は、居心地のいい小じんまりとした作り。昼も遅かったからかお客さんもいなかったので、ゆったりとした4人がけのテーブル席に腰をおろす。
さあって~

2007年01月19日 (金) 21:56 | 編集
ちょっと前に、電車の窓から見た印象的な「手打ちそば」の旗。
調べてみたら円龍さんの本に載っているお店と知り、機会があったら是非訪れてみたい・・と思っていたところ。
所要で近くまで出向く用事があったので、「今日♪」と、昼時分に途中下車してみる。

大井町線「緑ヶ丘」の駅を降り、線路に向かって歩くとほどなく・・。
あ、あれあれっ!
あの、旗だ・・。
思った通り、本当に線路のすぐ脇。
車窓からよく見えるわけだ・・・
まん前まで歩みよると、思ったよりもしっとりとした民芸調な店構え。

しっとりと落ち着き、派手さはなく、どこか郷愁を掻き立てられる店構え。
だが、扉に掲げられた 「自家製粉手打蕎麦」の看板に、しっかりとした思想を感じさせられる。
緑ヶ丘 「蕎麦家 なか山」
調べてみたら円龍さんの本に載っているお店と知り、機会があったら是非訪れてみたい・・と思っていたところ。
所要で近くまで出向く用事があったので、「今日♪」と、昼時分に途中下車してみる。

大井町線「緑ヶ丘」の駅を降り、線路に向かって歩くとほどなく・・。
あ、あれあれっ!
あの、旗だ・・。
思った通り、本当に線路のすぐ脇。
車窓からよく見えるわけだ・・・

まん前まで歩みよると、思ったよりもしっとりとした民芸調な店構え。

しっとりと落ち着き、派手さはなく、どこか郷愁を掻き立てられる店構え。
だが、扉に掲げられた 「自家製粉手打蕎麦」の看板に、しっかりとした思想を感じさせられる。
緑ヶ丘 「蕎麦家 なか山」
2007年01月18日 (木) 20:43 | 編集
2007年01月17日 (水) 18:09 | 編集
さすがに美味しいお蕎麦が食べたい・・・
診察の順番を待ちながら、しみじみと思い、診察を終えると咄嗟にバスに乗り込む。
久々に保谷に行ってみよう♪
今日は、抜糸の日取りも決まったことだし、と心も晴れやか。

保谷の駅前のごちゃごちゃした通りを抜け、閑静な住宅街へ。
相変わらず、ここにお蕎麦屋さんがあるとは到底思えないよねぇ、と思いつつ、おとぎの国のような幼稚園のまん前に、ふと佇む素敵な建物。
白いコンクリートの壁に、ボケの花が生けられ、朱色の暖簾がなびく。
「季彩 蕎麦切り すゞ木」

診察の順番を待ちながら、しみじみと思い、診察を終えると咄嗟にバスに乗り込む。
久々に保谷に行ってみよう♪
今日は、抜糸の日取りも決まったことだし、と心も晴れやか。

保谷の駅前のごちゃごちゃした通りを抜け、閑静な住宅街へ。
相変わらず、ここにお蕎麦屋さんがあるとは到底思えないよねぇ、と思いつつ、おとぎの国のような幼稚園のまん前に、ふと佇む素敵な建物。
白いコンクリートの壁に、ボケの花が生けられ、朱色の暖簾がなびく。
「季彩 蕎麦切り すゞ木」
2007年01月14日 (日) 17:02 | 編集
うわぁっ
と、思うくらいでっかいボルト2本を抜く手術を無事終え、思ったよりも順調な回復で、抜糸はまだだけど、今日、晴れて退院♪
短期間とは言え、寝食を共にした仲良くなった友達や、看護婦さんと又、ちょっと感慨深い
別れをし・・・、病院を後にする。
さて・・・、久々♪のお蕎麦。
どこにしようかと思ったが、前回の退院の時に訪れたお店に行きたくなって、彼にお願いする。

新座市片山 「石臼挽き手打そば 宗」
前回は、よったよたの松葉杖での退院だったけど、今日はちょっと引きずるけど、両足で伺えるのがうれしい。まだ傷は痛むものの、軽やかに靡く暖簾は、まるで祝福してくれているかのよう。。

短期間とは言え、寝食を共にした仲良くなった友達や、看護婦さんと又、ちょっと感慨深い

さて・・・、久々♪のお蕎麦。
どこにしようかと思ったが、前回の退院の時に訪れたお店に行きたくなって、彼にお願いする。

新座市片山 「石臼挽き手打そば 宗」
前回は、よったよたの松葉杖での退院だったけど、今日はちょっと引きずるけど、両足で伺えるのがうれしい。まだ傷は痛むものの、軽やかに靡く暖簾は、まるで祝福してくれているかのよう。。
2007年01月09日 (火) 08:45 | 編集
これから、明日「ボルト抜き」の手術のため
、ちょっと入院します。
早く戻ってこれるといいな・・
と、願いながら
。
これまでの励ましのお言葉すべてを、
大事に胸に抱いて行って来ま~す

早く戻ってこれるといいな・・
と、願いながら

これまでの励ましのお言葉すべてを、
大事に胸に抱いて行って来ま~す

2007年01月08日 (月) 22:25 | 編集
入院前日、今日はゆっくりと温泉にでも入りたいな~・・、という提案に彼も同意。
じゃっと、考える近場のスーパー温泉は混んでいそうなので、こういう時の穴場!サンピア多摩に行こう♪となる。
・・・ということで、道中でのお昼は、百草園の「むら岡」さんへ。

前回訪れた時、「来週から新そばなんですよ
」とおっしゃっていたし・・、頂きに行ってみようと。
相変わらずゆったりと作られたお店の、素朴ながら醸し出す、人のぬくもりを感じるような木造の雰囲気がとてもいい。
手打蕎麦 「むら岡」
じゃっと、考える近場のスーパー温泉は混んでいそうなので、こういう時の穴場!サンピア多摩に行こう♪となる。
・・・ということで、道中でのお昼は、百草園の「むら岡」さんへ。

前回訪れた時、「来週から新そばなんですよ

相変わらずゆったりと作られたお店の、素朴ながら醸し出す、人のぬくもりを感じるような木造の雰囲気がとてもいい。
手打蕎麦 「むら岡」
2007年01月07日 (日) 17:54 | 編集
ちょっと前から、行ってみたいなぁ・・と思っていたお店。
向かってみたら、今までに何度か通り過ぎていた、光が丘の田柄通り沿いにあったことにちょっとびっくり。

「玄蕎麦 小坂」
カーナビには、まだ以前の名前の「辰巳庵」で出てくるお店。
田柄通りのちょこちょこと並ぶ商店にあまりに溶け込み、車窓からは見過ごしてしまっていたけど・・、
改めてお店の前にたつと、落ち着いた風情でいい感じだ
。

お店のすぐ横にある、3台分の駐車場に車を止めると、目の前には「蕎麦工房」と看板のある、ガラス張りの打ち場。
ほおお、仕込みはこちらでやるんだなぁ・・。
石臼挽き自家製粉。
期待もむくむくと・・・
向かってみたら、今までに何度か通り過ぎていた、光が丘の田柄通り沿いにあったことにちょっとびっくり。

「玄蕎麦 小坂」
カーナビには、まだ以前の名前の「辰巳庵」で出てくるお店。
田柄通りのちょこちょこと並ぶ商店にあまりに溶け込み、車窓からは見過ごしてしまっていたけど・・、
改めてお店の前にたつと、落ち着いた風情でいい感じだ


お店のすぐ横にある、3台分の駐車場に車を止めると、目の前には「蕎麦工房」と看板のある、ガラス張りの打ち場。
ほおお、仕込みはこちらでやるんだなぁ・・。
石臼挽き自家製粉。
期待もむくむくと・・・

2007年01月05日 (金) 21:33 | 編集
ようやく、世間もお正月がなんとか落ち着き・・・。
やっと落ち着いて、(本当の意味での)初蕎麦を頂こうと、今日から店初めの「菊谷」さんへと向かう。

心なしか、看板も一段と格を増し、暖簾も力強さを感じる・・。
もうすっかり、この界隈を代表するお店。
「手打そば 菊谷」
やっと落ち着いて、(本当の意味での)初蕎麦を頂こうと、今日から店初めの「菊谷」さんへと向かう。

心なしか、看板も一段と格を増し、暖簾も力強さを感じる・・。
もうすっかり、この界隈を代表するお店。
「手打そば 菊谷」
2007年01月04日 (木) 23:13 | 編集
昨日、帰省途中で遅めのお昼。常磐高速 守谷SA下りのスタンドで。

「きのこそば」(510円)
わおっと思うくらいたっぷり、いろんな種類のきのこが盛られて。
鰹の風味が高いかけ汁はすっきりとしてなかなか美味しい。蕎麦は冷凍のもの?でも、腰のあるつるっとした蕎麦で悪くない。スタンド蕎麦にしたら満足、かな
ただ・・・、あんまりきのこがいっぱい乗ってて、お汁がちょっとぬるくなっちゃったのが残念~。
これが、今年の初蕎麦・・・。
ご馳走さまでした。さあてっと、先を急ごう・・。

「きのこそば」(510円)
わおっと思うくらいたっぷり、いろんな種類のきのこが盛られて。
鰹の風味が高いかけ汁はすっきりとしてなかなか美味しい。蕎麦は冷凍のもの?でも、腰のあるつるっとした蕎麦で悪くない。スタンド蕎麦にしたら満足、かな

ただ・・・、あんまりきのこがいっぱい乗ってて、お汁がちょっとぬるくなっちゃったのが残念~。
これが、今年の初蕎麦・・・。
ご馳走さまでした。さあてっと、先を急ごう・・。
| ホーム |
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)