朝方はいいお天気だったのに、
午後になって、雲がどんよりしてきたと思ったら…
駅から出たら、ぽつぽつと雨が降り、寒いっ。
お昼を食べ逃し、ひもじいところに寒さが身に染み…
そうだ、こんな日こそっ、
残すメニュー、「鍋焼き」を食べて暖まろうっ
ふいの雨に、アーケードが有難く、急ぎ足で向かった…
東急百貨店、レストラン街。
吉祥寺 「神田まつや 吉祥寺店」
最近はなかなか予約が取れなくて…、
すっかりご無沙汰していた、「土家」さん。
寂しく思っていたところ、うれしいお誘いがあり、
今夜は久しぶりの土家さんで、夜のコースを頂きに…。
しとしとと降る雨粒に、幻想的にぼんやりと霞む灯り。
ああ、いい風情だなあ 。
東村山 「土家」
今夜は久しぶりに、学生時代の友人と新宿で待ち合わせ 。
新宿となったら…、
お料理もお酒も豊富で、お蕎麦も美味しく、
駅前のビルの2階というのも、便利な大庵さん 。
かれこれ2年ぶりに会う友人と、
ムード満点の空間で、ゆっくりと…
新宿 「手打ちそば 大庵」
休日出勤が重なり、疲労困憊の彼。
「久しぶりに『絹の湯』で、ゆっくりしたいよぉ~」
と、泣きつかれ…、
大賛成 。私も、守谷に行きたいお店があるのっ
。
早速車に乗り込み、高速をひと走り。
温泉に浸かる前に…、まずは腹ごしらえ。
守谷の駅を超え市街を離れた、長閑な農道「ふれあい道路」。
点々と置かれた、案内の看板に誘われるように、
わき道に入ったその突き当りの、竹が生い茂る一角に…、
手書きの木の看板に、古木が何本も置かれた、
手作り感溢れたお店が、ほっこり佇んでいる 。
守谷 「手打そば処 常陸屋」
今日のお昼は、ちょっと打ち合わせも兼ねて、
久しぶりに、車でじゃなく、こちらへ…
昨日の寒さから一転、今日はぽかぽかいいお天気。
気持ち良くお店へと向かうと…
壁には、「年越し蕎麦」の貼り紙。
あぁ…、もうそんな時期、一年って早いなあ 。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
老舗街蕎麦屋「松月庵」が、一時閉店され…
若夫婦が、その後を引き継ぎ、
装いも一新し、この夏、屋号も変え、新たにオープン 。
応援していたお二人なので、とてもうれしく、
仲良しお友達と連れだって、早速開店のお祝いに 。
下北沢、茶沢通りに面して、
昔ながらの蕎麦屋の面影は、全くなく…、
黒板塀のモダンな、カフェ風、
丸いくり抜き窓が、水族館みたいで印象的。
わぁ、素敵なお店になったなあ…
下北沢 「玄蕎麦 路庵」
お昼の「選べるセット」なんて、楽しそ~う 。
たっぷり飲み食いしたのに、朝の目覚めは気持ちよく…
岐阜に来たら、ここに寄らずには帰れない、
3年前の感動を胸に抱え、
岐阜駅からバスに乗り込み、向かった…、
岐阜 「胡蝶庵 仙波」
年月培った、趣きのある木の門戸に、
日差しを遮ってそっと下ろされた、真っ白な暖簾。
足を踏み入れただけで、胸が高鳴る…。
お店を後にして、再びバイクと電車で別れ…、
「三千盛」の蔵元に寄ろうと、多治見に向かい、
そこから、さらに美濃太田へ 。
乗り継いだ太多線には、(昔使っていた?)「整理券」の発券機が残され、
2両だけのレトロな、バスのようなかわいい電車 。
ゴトゴトと揺られ…、2時間。
再び、途中で落ち合ったのは、すっかり日も暮れた夕食時。
国の天然記念物、「中将姫誓願桜」のある願成寺の門前に、
悠々と佇む、念願のお店にようやく到着~。
Twitter、Facebookを通じて知り合った、
ご主人にお会いしたくて、
ご主人のお蕎麦を頂きたくて…、
今夜はゆっくりと、「蕎麦会席」を頂きに 。
岐阜 「お蕎麦 ときどき 会席 せいがん」
突然出た、お友達からの岐阜行きの話に…、
私も即座に乗り、思いがけずの急遽決まった、プチトリップ 。
バイクで向かう友人と、待ち合わせは…、中津川
いそいそと新幹線で名古屋に向かい、
そこから、中央本線にごとごとと揺られ…
昔話に出てくるような、田舎の風景をのんびりと眺め…
4時間かけて、ようやく到着した、
「栗きんとん」発祥の地、「中津川」 。
駅前の通りには、石畳が敷かれ、
レトロな街燈に、瓦屋根があちこちに見られる、
昔の面影残した、宿場町の情緒たっぷり 。
その駅前通りを歩けばすぐ、待ち合わせのお店に到着~ 。
神楽坂「かりべ」で働いていたご主人が、
この夏に、独立して地元で、と開店された…
中津川 「手打蕎麦 わくり -wakuri-」
昼間のドライブ途中、馬刺しが話題になり…、
「美味しい馬刺し食べたいね」、と言う事で
帰ってから向かったのは、会津出身のご主人の、
会津の美味しい馬刺しに、会津の地酒が揃い、
会津のお蕎麦まで食べられる…
西武柳沢 「会津の台所 あかべこ家」
移動途中のお昼は、乗り換えついでに、
溜池山王駅すぐの「永田町 黒澤」さん 。
ガードマンがあちこちに立つ、緊張感漂う大通りに面して、
ふっと現れる、まるで映画のセットのような、独特の佇まい。
元々料亭だった、築60年以上の古民家を、
黒澤組の美術スタッフが、
「用心棒」をモチーフにした外観、なのだそう 。
(残念ながら、観ていないけど…)
いかにも、高級料亭風入口は…
映画「赤ひげ」のワンシーンをイメージしたものだそうで…、
ぷらりと入る私は、ちょっぴりドキドキ 。
溜池山王 「永田町 黒澤」
「玄冶さんで、フカヒレの蕎麦を食べて来ましたよ~」
とのコメントを頂いて、びっくりっ。
あの、中華の高級食材、フカヒレっ ?
ワニや、グリーンカレーなど、この時期になると、
遊び心感じるものを出すご主人。
今年は、フカヒレときたかっ
フカヒレは、もちろん大好き、蕎麦でフカヒレも、興味シンシン。
こりゃ、急いで食べに行かなくちゃ 。
久米川 「手繰りや 玄冶」
昨日のぽかぽか陽気とはうって変わって、
朝からどんよりとした雲に、急に冷え込み…。
寒くなると恋しくなるのが…、けんちんっ。
こんな日こそ、今年初のけんちん蕎麦を食べようっ 。
喜多見駅を降り、今にも降りそうな雲の下、歩いていたら…
道に幾つも幾つも転がっている、どんぐり。
ちっちゃい秋、見つけたっ
拾っている間に、ぽつぽつと雨が降り出し、
急ぎ足で、向かった…
喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志美津や」
たぬきさん、すっかりご無沙汰してました~
週初めだというのに、何だか忙しくてヘロヘロ。
ちょっと一休みしていきたいな…
移転して駅から近くなり、
疲れ果てたこんな時に、ありがたい…
賑やかなサンロードの、ビルの地下にありながら、
しっとりと、落ち着いた雰囲気品漂う
吉祥寺 「蕎麦 天麩羅 吉祥寺砂場」
大泉学園に、週末だけのお蕎麦屋さんがあるそうで、
行ってきた友達の話を聞き、興味シンシン。
早速、近くの友達に声をかけ…、
予約を入れて、大泉学園駅で待ち合わせ 。
駅からタクシーに乗り込み、住所を告げると、
駅から路地又路地を走り抜け…、
到着したのは、新座近くの、全くの住宅地。
門にそっとかけられた、
小さな手彫りの看板が温もり溢れ、降り立つと…、
「よく、いらっしゃいました~」
外まで出迎えて下さる、にこにこ笑顔の素敵な奥様 。
大泉学園 「手打ち蕎麦 沙羅」
中央線で移動途中のお昼は…、
蕎麦売切れで、何度かフラれているお店に再び。
全くの住宅街の中に、ふっと足元に置かれた灯篭の、
上品な一軒家屋のお蕎麦屋さん 。
趣きのある中庭に、はらりと掛った暖簾の横には…、
あっ、ここも新そばだ 。
阿佐ヶ谷 「手打ち蕎麦 やの志ん」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)