FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    瑞穂町 「花蕎好」 残念な事に閉店
    2009年10月31日 (土) 23:17 | 編集
    休日ののんびりした朝遅く、のそのそと起き出した彼が、開口一番、
    「前に言ってた、『川辺』駅前にある、天然温泉、行ってみようか」
    と言いだしたので…、私もちょっと興味あったところ、行ってみようという事に。

    車に乗り込み、…となると、お昼はどこでたべよう、と考えていると、
    「あの、前に行った、日曜は休みのお店、あそこで昼っていうのはどう?」
    というので、私も久しぶりに訪れてみたい。
    早速、ちょっと遅めのお昼を食べに、久しぶりのお店へと…niko.gif

    新青梅街道沿いに、目立たないくらいにそっと立てられた看板を目印に、左の路地に入って住宅街へ。
    以前伺った時の記憶を頼りながら車を進め、程なく見つかった駐車場に車を停めて歩き出す。


    ほぼ2年ぶり。目の前に現れたお店は、以前のままのほのぼのとした佇まい。

    09-10-31 店とおめ

    住宅街の中に、埋もれたように佇む一軒家屋のお店には、
    きちんと書かれた「手打そば、うどん」の文字。

    09-10-31 店

    瑞穂町 「手打ちそばうどん 花蕎好(そばよし)」

    初めは、何て読むのか判らなかったんだよなあ…futt.gif

    ≫ "瑞穂町 「花蕎好」 残念な事に閉店" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    白金 「佶更」
    2009年10月29日 (木) 23:28 | 編集
    以前、mayumayuさんから、立川の「佶更」さんが、8月でお店を閉め移転したと知り、もう一度訪れたいと思っていただけに残念に思っていたところ。
    どこに移動するのかなぁ、と思っていた矢先、先日タツさんからのうれしい情報、白金に移転オープンしたとの話を聞き、もうすぐにでも行ってみたくてたまらない。

    朝方の仕事を済ませ、午後からの所用での移動途中、お昼を頂に寄ってみる事に niko.gif


    「白金高輪」の駅から延々と歩き、辿り着く北里病院。
    その横の「三合庵」のすぐ近くと聞いていたのだが…

    09-10-29 さんごうあん

    あり?「三合庵」がないっ、と思ったら、何か工事している…hatena.gif

    と、見やりさらに進んでいくと、あったあった hahha.gif

    09-10-29 店2

    ほのぼのとした文字で書かれた、看板だけで温もりを感じてしまう、
    あったかな文字で書かれた看板。

    立川から、ここに… futt.gif

    白金 「手打そば 佶更」

    ≫ "白金 「佶更」" の続きを読む...

    青山 「馳走 喜多おか」
    2009年10月27日 (火) 23:01 | 編集

    兼ねてから、一度行ってみたいなぁ、と思っていた、
    きちんとした手打の蕎麦を出しているという、料亭の蕎麦ランチ。

    何度か伺っているお友達に付き合って頂き…、念願のランチを頂きに niko.gif

    外苑前の駅を通る青山通りから入った、素敵なお店が点在する路地沿いに…
    さりげなく、ふっと緑の暖簾の下ろされたお店に行きあたる。

    09-10-27 みせ

    青山 「馳走 喜多おか」

    格子の扉の間から垣間見えする中の様子に、期待心がさらに増す…futt.gif


    ≫ "青山 「馳走 喜多おか」" の続きを読む...

    武蔵境 「大むら」
    2009年10月25日 (日) 22:41 | 編集
    「あの蕎麦屋、前はあった『とんかつうどん』って今もあるのかなぁ」
    と、ふと彼が言いだして、確認の為…(?)、お昼に「大むら」さんへ。

    昔ながらの町の蕎麦屋ならでは、の風情ある建物から改装し、コンクリ壁のちょっとモダンな店構え。

    09-10-25 店

    武蔵境南口の住宅街の入口に、ほのぼのとした看板を掲げ、さりげなく佇んでいる。

    武蔵境 「石臼挽蕎麦 大むら」


    ≫ "武蔵境 「大むら」" の続きを読む...

    矢川 「素朴庵」
    2009年10月23日 (金) 21:41 | 編集

    今日は、旅行の報告なども兼ねて…、
    大好きな御仁と「素朴庵」で待ち合わせ niko.gif

    09-10-23 店

    お、こちらも「新そば打ちはじめました」の貼り紙が…onpu.gif

    矢川 「十割手打そば 素朴庵」

    ≫ "矢川 「素朴庵」" の続きを読む...

    御徒町 「沙羅の花」  残念ながら閉店
    2009年10月22日 (木) 22:35 | 編集
    以前一度訪れたままご無沙汰していたのだが…、
    とても心に残っていて、もう一度行きたい、と思いが募り、ちょっと前に伺った時には、運悪くお休み。

    さらに、又行きたいなぁ、という気持ちが高まって…。

    朝方の花活けの仕事を済ませ、丁度近くに所用もあった今日、
    久しぶりに訪れてみる事に niko.gif

    09-10-22 店

    様々なお店が入り混じった雑多な町、御徒町。
    その中で、そこだけ切りぬかれ、違う風がそよいでいるような、
    禅味感じるお店がさりげなく佇む。

    御徒町 「そばきり 沙羅の花」


    ≫ "御徒町 「沙羅の花」  残念ながら閉店" の続きを読む...

    お知らせ 「黒森庵」 しばらくお休み
    2009年10月21日 (水) 22:46 | 編集
    諸事情により、永福町の「黒森庵」が、しばらくの間お休みなさるそうです。

    武蔵境 「ささい」 かき玉野菜そば
    2009年10月21日 (水) 22:21 | 編集

    先生宅に伺う前に…、急いでお昼を取ろうと
    再び駅近くの「ささい」さんへ。

    09-10-21 季節メニュー

    お茶を頂き、開く品書きの中の季節もの、「おすすめメニュー」。

    すっかり冬らしい品書きの中に、冬には欠かせない「かき玉」の文字。
    しかも、「かき玉野菜」と野菜までついているのに、興味しんしん。
    まだ、冬にはちょっと早いけど、早速こちらを…niko.gif

    ≫ "武蔵境 「ささい」 かき玉野菜そば" の続きを読む...

    喜多見 「志美津や」 牡蠣天に、きのこ汁そば
    2009年10月20日 (火) 22:48 | 編集

    今年もいよいよ、待ちかねていた牡蠣が始まったとご主人のブログで知り、
    早速食べに行こう~onpu.gif と、お友達とお店で待ち合わせ。

    09-10-20 はた

    駅からえんえんと歩いた果てに、目の前に翻る、うれしい「新そば」の旗。
    今年は、羅臼中で種の更新をして育てたという「牡丹」。これも楽しみ…niko.gif

    09-10-20 店

    喜多見 「石臼挽き自家製粉 手打十割そば 志美津や」


    ≫ "喜多見 「志美津や」 牡蠣天に、きのこ汁そば" の続きを読む...

    新大久保 「近江家」
    2009年10月19日 (月) 22:09 | 編集

    所用が長引きお昼を食べ損ねてしまった、午後4時。
    こんな時は、中休みなしの、うれしい駅目の前のお蕎麦やさんへ niko.gif

    09-10-19 店

    創業明治32年 長い歴史のある老舗のお蕎麦屋さん。
    それでいて、町の蕎麦屋ならではの、気さくな雰囲気。

    新大久保 「江戸切生蕎麦 近江家」

    09-10-19 入口

    たぬきがお招きしている入口に入ると…
    お、ここも「新そば」 onpu.gif   


    ≫ "新大久保 「近江家」" の続きを読む...

    新座 「柿屋」
    2009年10月18日 (日) 23:02 | 編集
    昨日は一日、立川の昭和記念公園で20日から開催する、
    「よみがえる樹々のいのち展」の出店作品の作成の為、のこぎりとペンチで格闘 工具

    慣れない作業が多くて、すっかり首から腕にかけて、さらに握力も入らないase.gif

    「そういう時は、ジャグジーのある温泉でゆっくり入るのが一番♪」
    との彼の意見で、志木の温泉に行く事になり…
    お昼は、久しぶりにほのぼのとしたお蕎麦が食べたく、途中の「柿屋」さんで niko.gif

    09-10-18 店

    周り一面畑に囲まれ、横にテラスの置かれたお店は、まるでどっぷり田舎に来たかのような、ほのぼのとした雰囲気いっぱい。

    新座 「そば処 柿屋」



    ≫ "新座 「柿屋」" の続きを読む...

    西八王子 「いっこう」 粗挽き三昧 
    2009年10月16日 (金) 23:27 | 編集

    ここのところ、又ずっと…、
    あの粗挽きのお蕎麦を思い切り食べたい、とじわじわと思っていたところ。
    今日は、ぽっかり予定も空いたので、
    できたら友人を誘って行きたいところだが…、もう、咄嗟に電車に乗り込んでしまってる。

    09-10-16 店

    西八王子の住宅街の中。
    隠れるようにさりげなく佇む、どこまでも粗挽きに拘る、ご主人のお店 niko.gif

    09-10-16 店入り口

    西八王子 「自家製石臼粗挽き蕎麦 いっこう」

    ≫ "西八王子 「いっこう」 粗挽き三昧 " の続きを読む...

    御嶽山 「柿の木」
    2009年10月15日 (木) 23:29 | 編集
    すっと行ってみたい…と思いながら、土地勘が薄くまだ訪れていなかったお店。

    今日は午後から東急沿線に向かう用事があり、まだ時間もあったので、思いきって伺ってみよう!と池上線に乗り込む。
    東急池上線「御嶽山」駅を降り、商店街を抜けて環八通りへ。

    西嶺町の信号を目印に路地に入ると、文字通り全くの住宅街。
    この中に、果たしてお店があるのだろうか…と、やや不安になりながら歩いて行くと、
    ふと、家々の中にひっそりと、上品に暖簾の下ろされたお店に行きあたる。

    09-10-15 店

    周りの景色に溶け込み、そこだけ禅味感じる風が吹いているよう…

    ここが…futt.gif と、ゆっくりと入口へと近づくと…

    09-10-15 看板

    さりげなく置かれた看板には「新そば」の文字 hahha.gif

    大田区西嶺町 「手打そば 柿の木」

    ≫ "御嶽山 「柿の木」" の続きを読む...

    新宿 「渡邊」 冷そばときのこ汁
    2009年10月14日 (水) 21:52 | 編集
    新宿での所用をようやく済ませ、外に出ると、流石にもう秋なんだなぁ・・futt.gif
    夕方近くになって吹きだした風が肌寒い。

    まだちょっと早めの時間だが、ちょっと暖まってから帰ろうと、久しぶりに「渡邉」さんへ。

    09-10-14 みせ

    奥の電器街の賑やかなネオンからちょっと離れ、優しい明りが灯る佇まい。

    新宿西口のオアシス 「手打そば 渡邊」

    まあやんさんの書いていた「すだちそば」あるかな、と
    お店の前に置かれた品書きにちょっと目を落とすと…

    09-10-14 しな

    「すだち」の文字は見えないが…
    これもとっても良さそう~♪。「きのこ汁そば」のお品書き。

    ≫ "新宿 「渡邊」 冷そばときのこ汁" の続きを読む...

    田無 「さらしな総本店」 玉子とじそば
    2009年10月13日 (火) 20:30 | 編集
    たぬきさんも倒れたというし…、流行っているのだろうか。
    やや風邪っぽく、こんな日は滋養強壮してさっと暖まろう~。

    09-10-9-2 店

    田無 「田無さらしな総本店」

    ≫ "田無 「さらしな総本店」 玉子とじそば" の続きを読む...

    百草園 「昌己家 」
    2009年10月11日 (日) 23:05 | 編集
    連休半ばの今日、朝から本当にいいお天気。
    車で行かねばならない所用など済ませ、さっぱりしたものが食べたいね、と、
    百草園近くにいたので、久しぶりに「むら岡」さんのお蕎麦でも、と山中を入って行ったが、なぜか迷ってしまって、辿り着かない…ase2.gif

    時間もそろそろ2時、営業時間が終わっちゃう、
    と焦り再トライしようと走っていたら、何やら道端に「手打そば」の旗が閃いている。

    昼食難民になってしまう恐れもしてきたこの時間、入ってみようか・・・
    と、小さな商店がいくつか入った一角のお蕎麦屋さんへ行ってみる事に。

    09-10-10 店

    旗に誘われるように、目の前に行ってみると、一見、普通の町の蕎麦屋風情。
    でも、入口横には今しがた使われていたかのような、打ち場があるのをしかと確認~。

    百草園 「手打そば 昌己家 」


    ≫ "百草園 「昌己家 」" の続きを読む...

    西立川 「萱草庵」
    2009年10月10日 (土) 22:24 | 編集
    又今年もこの季節がやってきて…
    立川昭和記念公園での展示作品の制作で、朝から西立川に。

    初日の今日は、材料選別をした後、裁断だけで終わらせ、昼には終了。
    皆それぞれに分かれて解散した後は…、私はこちらに niko.gif

    09-10-10 店

    西立川 「手打ち蕎麦 萱草庵」

    西立川駅南口、開店してもうすぐ1年。
    バス通りに面して佇むお店は、すっかり町に馴染んでる…。

    お♪、以前訪れた時にはまだなかった「変わりそば」の文字も hahha.gif


    ≫ "西立川 「萱草庵」" の続きを読む...

    神楽坂 「中村屋」 紅イモ切り
    2009年10月09日 (金) 22:27 | 編集
    一昨日ふるふるさんの食べていた「紅イモ切り」の鮮やかな蕎麦が頭にこびりついたままなので…

    今日のお昼は、出先途中の神楽坂で途中下車 niko.gif

    神楽坂の通り沿いの「山せみ」さんの入口にも「新そば」の貼り紙があるのを見届けて…
    その向かいの路地を入ると、すぐ。

    09-10-9 店

    神楽坂 「そば切り 酒膳 中村屋」

    09-10-9 品季節

    今日のお目当ては、これこれ onpu.gif

    ≫ "神楽坂 「中村屋」 紅イモ切り" の続きを読む...

    祐天寺 「月心」
    2009年10月08日 (木) 22:24 | 編集
    こんなに大騒ぎした台風も久しぶり?
    早朝の花活けの仕事は昨夜のうちに翌日持ち越になり、ほっとしたのもつかの間。
    その後の予定の目黒方面までは行かねばならず、向かったのものの…、
    あの山手線まで運転見合わせ…

    地下鉄をやりくりして辿り着き、(着いただけで一仕事終えた気分~)、やっと終了させたらもうすぐ2時になろうとする時間。

    今日のお昼は、tatenonさんが書かれていたお店に行ってみよう~♪、と思っていたのだが、間に合うだろうか…

    取りあえず行ってみよう、とお店の前に辿り着くと、

    09-10-7 店

    よかった…hanamizu.gif、まだ「営業中」の札が掛ってる。

    「中町 杉本」さんの後に、新しく出来たお蕎麦屋さん。
    いくつかの関西の「土山人」で働いた後に、池尻の「土山人」を立ち上げ、ずっと蕎麦を打っていたというご主人。
    そのご主人が、この8月に独立してここにオープンしたと聞きいて…、
    もう、早速訪れてみたくていたお店 niko.gif

    09-10-7 看板

    一見お店の佇まいは、前と変わらないように見えるが、
    どっしりとした陶器で作られた看板に、このお店ならではの個性を放っているよう…futt.gif

    目黒区中町 「石臼挽き手打蕎麦 蕎や 月心 - ツキココロ - 」


    ≫ "祐天寺 「月心」" の続きを読む...

    保谷 「そばきり すゞ木」 蕎麦三昧
    2009年10月07日 (水) 22:55 | 編集

    ここも、定期的に行きたくなってしまうお店、「すゞ木」さん。
    今日は、是非行ってみたいという群馬のお友達を、私もうれしくご案内~niko.gif

    台風接近もなんのその、他友人二人も同行してくれ、4人で雨降る中、お店へと。

    09-10-7 店

    全くの住宅街の中、周りに溶け込みながらも、
    そのシックな佇まいから、気品の高さが醸し出されているかのよう・・・futt.gif

    保谷 「そばきり すゞ木」


    ≫ "保谷 「そばきり すゞ木」 蕎麦三昧" の続きを読む...

    西荻窪 「鞍馬」
    2009年10月06日 (火) 20:11 | 編集
    前の夜に、「新座鞍馬に行きましょう~」のお誘いがあったのだが…、
    どうしても、今日は午後過ぎまで用事がかかってしまう為、泣く泣く断ったけど
    頭の中がすっかり「鞍馬」でいっぱい。

    だったら…、午後4時までやっている西荻窪なら行けるかもっ!
    と、所用を済ませ、大急ぎで武蔵境から西荻窪へ。

    西荻窪南口を降りて、ごちゃごちゃとした路地を抜けるとすぐ。
    細い路地の一角に、年月を感じさせる風格ある建物が佇んでいる。

    09-10-6 店

    西荻窪 「手打蕎麦 鞍馬」



    ≫ "西荻窪 「鞍馬」" の続きを読む...

    代田橋 「まるやま」 新メニュー・葱天そば
    2009年10月06日 (火) 08:09 | 編集

    久しぶりの東京の蕎麦を食べたくて、新宿でちょっと用事を済ませた後は、
    大好きな「まるやま」さんの粗挽き蕎麦を食べに行こう~hahha.gif

    09-09-04 みせとおめ

    降ったり、やんだりのお天気の中、変わらぬこの佇まいを前にしほっとしてしまう。
    「江戸蕎麦」…、なんだかいい響きだな~futt.gif

    代田橋 「手打蕎麦 まるやま」




    ≫ "代田橋 「まるやま」 新メニュー・葱天そば" の続きを読む...

    夏旅行④ 須賀川 「弥栄」
    2009年10月05日 (月) 10:03 | 編集
    10月3日(土) (福島)

    土湯温泉 「山水荘」での、滝を眺めながらの素晴らしい露天風呂に、美味しい夕食。
    さらに焼き立てクロワッサンのこれも美味し~い朝食を頂いて…

    いよいよ今日は、旅行も最後、東北道郡山ICから帰る予定で車を走らせる。

    郡山、郡山…、ここでも又行ってみたいお店がいくつもあり、さんざ迷っているうちに、郡山市内に到着~。
    中から、地元で人気のような「あなざわ」さんに行こうと思ったが、今日は土曜日。
    週末はとかく混むそうなので…、
    ちょっと足を延ばし、「石臼で甘皮をも挽きこんだ」と書かれていて、気になったお店へ行ってみる事に niko.gif

    郡山のすぐお隣須賀川市。
    その市街からほんのちょっと入った街道沿いに、「手打そば」の旗がひらめき…
    シックな緑色の暖簾が掛った、上品な切妻造りの立派なお店が佇んでいる。

    09-10-3 店

    須賀川 「手打ち蕎麦 弥栄(いやさか)」


    ≫ "夏旅行④ 須賀川 「弥栄」" の続きを読む...

    夏旅行③ 猪苗代 「ラ・ネージュ」
    2009年10月05日 (月) 07:39 | 編集
    10月2日 (福島)

    朝のうちに、会津若松城、いわゆる鶴ヶ城を見学。
    戦国時代に、そして幕末時代の武士に心を馳せ、古代ロマンに浸った後は…

    今夜の宿は福島の温泉♪、温泉玉子でも有名な「土湯温泉 温泉」へ niko.gif

    途中の猪苗代湖を見ながら行こう~と、某ランキングで上位になっていて興味感じたお店でお昼を食べていく事に。
    (猪苗代湖手前にある、「猪苗代 おかし館」は超オススメ♪)

    猪苗代湖畔を眺めながら車を走らせていると、程なく辿り着いた苗代町役場。
    そのすぐ目の前に、書かれていた通り、蕎麦屋とは思えないような、かわいらしいペンション風のお店が見えてくる。

    09-10-2 店

    お昼ちょっと過ぎにも関わらず、お店の横の駐車場はほぼいっぱい♪

    猪苗代 「手打ち蕎麦と御食事の店 くいものや ラ・ネージュ」

    ≫ "夏旅行③ 猪苗代 「ラ・ネージュ」" の続きを読む...

    夏旅行② 福島県山都町 「萬長」
    2009年10月04日 (日) 21:30 | 編集
    10月1日 (新潟~福島)

    瀬波温泉で、夕日を眺めながらの温泉を満喫し、
    甘エビにタコしゃぶ、そして鮭にいくらの美味しさにすっかり魅了され…
    (お肌もツルツルキラキラ

    09-10-1 ドライブ

    朝食を取って程なく、今日は初めて通る「磐越自動車道」を走り、福島へ~hahha.gif

    今日の宿泊地は、彼の「絶対に『鶴ヶ城』には行きたい」との要望も兼ねた会津若松。
    会津辺りのIC近くだったらいいよ、という言葉で…
    福島と言ったら、蕎麦の里「山都」。
    ぜひ、ここの地元のお店で、土地の蕎麦を食べてみたい、と…futt.gif

    09-10-1  ドライブ2

    会津坂下ICを降り、カーナビに従う道は、どんどんと奥深く山の奥へ。
    山道が途切れ、ふっと現れる田畑に、蕎麦畑の雄大な景色を進み・・・
    辿り着いた、小さなほのぼのとしてかわいらしい農村「山都」。

    小さな駅の周りには、いくつものお蕎麦屋さんが点在する中、
    私が選んだお店は、こちら niko.gif

    09-10-1 店

    福島県喜多方市山都町 「山都そば処 萬長」

    ≫ "夏旅行② 福島県山都町 「萬長」" の続きを読む...

    夏旅行① 魚沼 「弥三郎婆」
    2009年10月03日 (土) 22:12 | 編集
    9月30日 (新潟)

    9月ぎりぎりにやっと取れた夏休み。
    今年は、何となく車で新潟まで行ってみよう、とあまり考えずに決まり…、
    彼の目的の一つは、やはり温泉。
    数多くある温泉地の中から、「日本海の日没は素晴らしいよ」と教えて頂いた言葉をきっかけに「瀬波温泉」に決め…

    小雨降る東京を、早々に出発~青色の車

    そして…、新潟と言えば「へぎそば」。
    どのお店に行こうかなぁ…、と旅行前にあれこれ考えていた矢先、友人が教えてくれたお店が、とても面白そう。
    すぐに興味を持ち、是非とも行ってみたい!、彼を説得して一旦、魚沼ICで下車。

    ICから、広大に広がる黄金色の田の風景を抜け、冬の訪れを感じさせる寂しげな風景が広がる街道を走って行くと、しばしして現れた目を引く赤い看板。

    09-09-30  店

    こ、ここが…a.gif
    09-09-30 看板

    何やら恐ろしげな山姥が描かれた看板の横に、「そば」の文字の暖簾の掛った入口。

    09-09-30 店入り口

    少々不安な気持ちも感じながらも、置かれた木の看板の、
    「手打ち与三郎そばうどん」の文字の醸し出す何ともいい雰囲気を感じ、
    ドキドキ 紫ジュエル しながら扉を開く。

    新潟県魚沼市田中 「手打そばうどん 権現堂の弥三郎婆」


    ≫ "夏旅行① 魚沼 「弥三郎婆」" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >