梅雨空の朝方、もしかしたら、まだ真竹あるかもと、
いそいそと向かったあきる野ファーマーズ 。
諦め半分行ってみたら・・・、
あるあるっ、細いけれど、残り3本だけど、真竹があるっ 。
嬉々と籠に入れ、他の朝採れ野菜も買い求め…、
お昼は、改装してからまだ伺っていなかった、
久しぶりの「いぐさ」さん 。
あきる野 「石臼挽き手打蕎麦 伊ぐ作」
西荻の「吉」がお昼も営業を始めたと聞き、
「吉」での昼飲みいいな♪、と向かったら…、
あれれっ、シャッターが閉められ、「準備中」の札。
やはり…、夜だけの営業のよう、
楽しみにしていただけに、ん~残念~。
でも大丈夫、
蕎麦屋が密集する、素晴らしき西荻窪 。
年末に伺えなかった、ここも久しぶりの「鞍馬」さん 。
西荻窪 「手打蕎麦 鞍馬」
朝からじとじとと雨降る、まさに梅雨ど真ん中。
ちょっとした懇親会を兼ねて…、
久しぶりの「無庵」でのお昼の会食 。
いつ来てもこの風情を前にため息が漏れる。
「立川に無庵あり」、
威厳と風格を備えつつ、ふと懐かしくなる佇まい…。
立川 「蕎麦懐石 無庵」
今朝襲った、大阪での地震に心が痛み、
ふと、ご主人女将さんに会いたくなって…、
今にも雨が降り出しそうな中、遅くなったお昼は、
久しぶりの「うた」さんへ 。
新井薬師 「うた U TA - SOBA & HERBS 」
秋の野外展に向けて、朝から立川で詰め込み会議。
お昼はサンドイッチを齧っただけで、
疲れた~、お腹すいたーと向かったのは…、
密かに楽しみにしてた、久しぶりの「ふく花」さん 。
東中神 「季節の料理と手打ちそば ふく花」
あんなに暑かったのに、しとしと冷たい雨降る梅雨寒、
暑さを知った体に一層堪える中…、
はらりと届いた、元気な空豆の絵手紙に誘われて 、
「玄治」さんで、毎度楽しみな「季節の一品」に、
熱燗で温まろっと 。
久米川 「手繰りや 玄治」
今日は水曜レディースデー。
6月に入って、観たい映画が目白押し、
まずはカンヌ受賞作「万引き家族」を鑑賞し…、
映画の余韻は、落ち着いた蕎麦屋がいい。
中休みもなく、しっぽりとした空間で余韻にふけよう…
荻窪 「御免蕎麦司 本むら庵」
前回訪れたのは去年の冬の事、
月日の経つのは年々と早くなり、夏はもうすぐ目の前。
初めてここに来た日から、いつの間にかもう10年、
あの頃はなかったトクサも青々と茂る、
初夏の「土家」さんを楽しみに…
東村山 「土家」
[せいろ」はもちろん、「変わりそば」が楽しい「雷鳥」さん。
今日まで、期間限定「トマト切り」だそう。
様々な変わり蕎麦をたべてきたけども、
トマト切りはまだ食べた事がないし、
トマトは大好き、是非食べてみたい 、
朝からしとしと降る雨もなんのその、
心ワクワク向かった、石神井公園駅の商店街。
石神井公園 「手打ち蕎麦 雷鳥」
今年は桜も早く、「春」をしっかりと感じる前に暑くなり、
山菜も堪能してなかったような…。
「山菜」と言えば、「遊」改め「カゼトソラ」。
丁度今、特別の山菜があるそうで、
たっぷりと山菜を頂きに、久しぶりに小岩の古民家へ 、
小岩 「カゼトソラ」
朝からしとし雨の、関東地方もとうとう梅雨入りする中…、
いつものメンバーで、久しぶりの蕎麦遠征 。
「白い点々が飛ぶ透明感のあるそば」
それがずっと気になって…、
向かったのは、羽生郊外のお蕎麦屋さん 。
羽生 「蕎麦 さいとう」
あと何日かで、いつのまにか夏至の、
すっかり日の伸びた、まだまだ明るい夕暮れ時。
今宵は仲良しお友達と、久しぶりの「green glass」の夜 。
i入り口の貼り紙は、最近始まった、平日限定の「ランチセット」。
前菜にお椀にお蕎麦のセットで、これいいなー
中井 「green glass」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)