コロナで去年は伺えず、すっかりご無沙汰。
神田に来たら、寄りたくなる「まつや」 。
車が激しく行きかう大通りに、
ここだけふっと残された江戸情緒。
「入り口」と「出口」があるのが「まつや」の流儀 。
神田 「手打そば 神田まつや」
これまでの差すような冷たい空気が、
昨日からやわらぎ、ほのかに感じる春の兆し。
朝からぽかぽかとした陽気に誘われて、
ずっと行きたいと思っていた「そば舎あお」さんへと、
久しぶりに飯能までドライブ 。
順調に車を走らせ、丁度昼時到着したお店は、
ええええ…、ここまで来てまさかの臨時休業〜 。
閉まっているものは、なすすべなし。
気持ちを切り替え、行先変更。
ここも行きたいと思っていた、
東飯能駅からもほど近くの住宅街の中、
さりげなく佇む、「よりや」さん 。
東飯能 「草日庵 よりや」
少しづつ日が伸び、昼間はぽかぽかだけど、
陽が沈むとぐんっと冷え込み、春はまだ遠し。
又伺いたいと思っていた「こよし」さんは、
うれしい4時から営業。
仕事が早く終わった今日、ちょっと寄り道 。
浜田山 「酒とさかな こよし」
暮れに、蕎麦売切れで食べられず、
今日はそのリベンジっと向かった「しらかめ」さん。
…ん?、なんだか様子が…
あああああ、
今度はまさかの臨時休業〜 。
とぼとぼと店を後にし、駅に向かう途中、
ふっと目に入った「蕎麦」の文字。
「しらかめ」さんから程近くの農大通りに、
新しい蕎麦屋がオープンしてる 。
経堂 「蕎麦と酒 縁」
大雪になるとの予報に目覚めた朝の景色は、
積雪は全くなく、良かったけれど、
空気はきんっと冷え、とても寒い。
東村山での所用を済ませたらもう、
すっかり冷え冷え、手はかじかみ…、
久しぶりの「はや川」さんで暖まっていこう 。
東村山 「手打そば そば季彩 はや川」
抜けるような冬の青空の下、今年も早2月、
2月は毎年恒例、寒川さんに御参拝 。
今年は一際目を惹く、神門に飾られた「風神雷神」。
迎春ねぶた、「風神雷神〜厄難消除」
「疫病に打ち勝つ思いを込め」と、
青森ねぶた師によって作られたそう 。
凛々しい二柱の姿も心強く、
一年見守って下さったお札を納め、
新たなお札を頂き、今年一年の無事をお願いし…。
お昼は、寒川さんからもほど近く、
又伺いたいと思っていた、茅ヶ崎のお蕎麦屋さん 。
茅ヶ崎 「手打蕎麦 賀久」
北の方での雪は凄いようだし、東京も今年は妙に寒い。
寒い時は、なんと言っても「けんちん」。
…そして、「芋煮」 。
平日も営業を始められた「るりはりや」さんで、
山形直伝の「芋煮」であったまろう 。
拝島 「手打ちそば・カフェ るりはりや」
毎日の寒さに肩がカチカチコリコリ。
こんな時は温泉、志木の温泉で体をほぐそう。
向かいながら、まずは腹ごしらえのお昼ご飯。
道路拡張で、改装してからまだ伺ってなかった、
新店で初めての「さ和味」さん 。
清瀬 「手打ち蕎麦 さ和味」
2月に入って寒さが一層募り、今日もキンっと風が冷たく、
ふと思い出した、「蕎楽亭」の「月見そば」。
去年はコロナで伺えず、すっかりご無沙汰。
思い出したら、ご主人にも会いたくなって…、
急遽下車、久しぶりの「蕎楽亭」へ 。
神楽坂 「手打 蕎楽亭」
淺草橋「あさ田」さんの出身と知り、ずっと気になっていた、
去年8月、両国にオープンした一軒。
近くまで来た今日、ようやくの訪問 。
両国駅東口を出るとすぐの、
楽し気な細い路地「横綱横丁」から程なく、
一面ガラス張りのすっきりとした佇まい 。
両国 「江戸蕎麦手打處岩ぶち」
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)