うめもん様から、「花蕎好」さんが、お店を閉められると教えて頂き、
びっくりした共にとても寂しい思いでいっぱい 。
彼もここはお気に入りだったので、話をすると「それは行こう!」。
早速、最終日になる今日、一路お店へと新青梅を一走り。
到着した早々、晴れていた空が急に曇り、突然のどしゃぶり 。
それでもこの佇まいを心に留めたくて、しばし眺め…、
駆け込むように、扉を開く。
瑞穂町 「手打ちそばうどん 花蕎好(そばよし)」
行きたいなぁ、と思いつつ、月日の経つのは早く…
金・土・日しか営業してない、という敷居の高さもあり、あれから早5年。
今日は午前中に花活け、なので…
もう、前々から決めていた、「日曜庵」に行こう~♪、の日
仕事を済ませ、電車に乗り込み、久しぶりの訪れる柴又駅。
心もそわそわと柴又帝釈天を通り過ぎ、横の通りからちょっと入ると…
そうそう、この佇まい
5年前の記憶が鮮やかに蘇える、ふっと目の前に現れるこの風景。
やわらかい土色の壁が、どこか地中海の風景を思わせ
ゆったりとした風が流れているような、悠然とした風情。
柴又 「そば切り 日曜庵」
久しぶりに暑さが遠のき、しとしと雨の降る今日は…
仲良しご夫婦とお友達を誘って、前橋のお店にお蕎麦を食べに
夏仕様、涼しげな純白な暖簾がさらりさらりと靡く、清楚な佇まい。
そっと置かれた書かれている産地は、
しかと書かれた「純潔在来種 金砂郷常陸秋そば」。
浅川さんの、この蕎麦に秘める、熱い心が伝わってくるなぁ…
前橋 「手打そば 浅川」
午前中の所用が長引き、昼時を過ぎてしまったので…
こういう時にやっぱりうれしい、中休みのないデパ蕎麦屋 。
神田の老舗蕎麦屋「まつや」の、唯一の姉妹店。
本店にはないメニューがある、というのも密かな魅力…
吉祥寺 「神田まつや 吉祥寺店」
寒さにはめっぽう弱いけど、暑さは結構平気だと思っていたのだが、
流石に今年のこの暑さに、夏バテしたのか、食欲があまりなく…
こんな時こそ、あのお蕎麦、と…
殺風景な目白通り沿いに、ひっそりとさりげなく佇む、
素材からすべてにおいて拘りをしかと持った、気鋭のお店。
江古田 「手打蕎麦 じゆうさん」
今夜は、江戸ソバリエ前島さんに招かれて、「蕎麦屋de819」の句会に初参加。
場所は、一度夜にも訪れてみたいと思っていた、「山久」さん
雲行き怪しくなる中、若者で賑わう自由が丘の街中に…
ほこっと佇む、黒格子の窓がシックな和の雰囲気醸し出し、
そっと洩れこぼれる柔らかな灯り。
自由が丘 「旨酒と蕎麦 山久 ~Thank you ~」
開店当初に伺って、すっかり気に入り、
次回は誰かと、お料理も堪能してみたいな~と、思っていたところ…
彼が出かけてしまった今日、何人かのお友達に声をかけて、
早速、開店時間に合わせてお店で待ち合わせ
恋ヶ窪の駅から、畑の間を横切りながら、も~う、汗がぽたぽた 。
ようやく辿り着いたお店は、通りに面してほのぼのとして佇む、
田舎風の民芸調、かわいらしい佇まい 。
山形県新庄出身のまだ若いご主人が、山形の在来種「最上早生」に拘り、
山形のお料理に,山形のお酒…、すべて山形に包まれたお蕎麦やさん 。
国分寺日吉町 「大蔵山蕎麦 最上 わっせ」
丁度ランチ時、黒板に書かれた文字を眺め…、
あっ、これも山形蕎麦ならではの、「冷たい肉そば」が書かれてる
蕎麦好きの、いろいろ詳しいお友達に案内して頂いて、
今日はちょっとレアなお蕎麦を出してくれるお店に、3人で
駒込駅東口で待ち合わせ、ぎっしりお店が並ぶ細い商店街を抜け、
本郷通りを左に折れしばし歩き、ふと角を入った路地の一角に、
さりげなく提灯が下げられ、隠れ家めいてひっそりと佇むお店。
実は、「焼きとり」屋さんだけど、さて、どんなお蕎麦が…
駒込 「やき鳥 ます田」
毎日毎日、うんざりするような猛暑の中、
キーンっと辛いおろし蕎麦が食べたく、出先でふと思い出した「越前蕎麦」。
嬉しい事に、地下鉄を上ったらすぐ、というのもありがた~い 。
久しぶりに訪れたお店は、以前の記憶のまま。
殺風景なビルのガラス扉を開くと、ほっとするお店の入口が目の前に。
三越前 「手打越前おろしそば 御清水庵 清恵」
朝方の花活けを済ませた後、目黒区内での仕事を済ませ、
今日はとっても楽しみにしていた、程近くのお店へと
昨日にも増すような熱気ムンムンもなんのその、久しぶりに向かうお店は…
目黒区中町、住宅街のバス通りにそっと佇む、清楚なお店。
…と、汗をふきふき向かってみると…
出てる、出てるっ。楽しみにしていた、こちらの「冷かけ」。
こんな日には、正にもってこい~
目黒区中町 「石臼挽き手打蕎麦 蕎や 月心 - ツキココロ - 」
去年の暮近くに、東小松川の「ふる川」さんがお店を閉められ、
その後をお弟子さん(?)がお店を引き継ぎ、新たに始められたそうで、
前々から気になっていたところ…。
今日は、懐かしいお友達のお誘いで、楽しみに向かう事に…
西葛西の駅からバスに乗り込み、降り立った「東小松川一丁目」のバス停。
そこから下町風情の商店街を歩き、ふっと横に折れた路地沿いに…
緑から黄色に変わった屋根に、街蕎麦屋のほのぼのとした風情。
「手打そば」のしっかりとした文字の旗が靡く、お店に行きあたる。
江戸川区松江 「石臼挽き 手打ち蕎麦とお酒 幸増」
表に置かれたランチの品書き、うんうん、これも良さそう~
先生宅に行く前に…、今日も又ぐったりするようなこの暑さ。
久しぶりに「深蕎人」さんの「冷かけ」が食べたいな~と、
念の為電話してみたのだが、又してもつながらない…
仕方なく諦め、これも夏に食べたいお蕎麦がある、駅前のこちらへと…
路地裏にひっそりと佇む、生け混みの緑が涼しげな…
田無 「田無さらしな総本店」
今日は、しっかり「昼蕎麦屋酒」を楽しみたい、というお友達二人を、
酒に肴の充実した、大将のお店、こちらにご案内~
鷺宮駅程近く、駅前の賑やかな通り沿いに、さりげなく溶け込み佇むお店。
外から眺められる打ち場がある、きちんとした手打のお蕎麦屋さん。
鷺宮 「手打蕎麦 太鼓屋」
今日は、ちょっと大事なお話しをしたくて、お友達と待ち合わせ
経堂駅から農大通りを歩くと、蒸し返すようなむんむんとした陽気…
学生街の雰囲気漂う通りから、ちょっと入った路地の一角に、ふと佇む、
…いいなぁ、この風情
すっかり、もう、「しらかめ」さんの雰囲気になってるな~。
経堂 「十割手打ちそば しらかめ」
午後から大事な打ち合わせがあり、築地まで。
地下鉄の中は寒いのに、外に出てみるとぎらぎらとした日差しに…、
こんな日にこそ食べたい、あのお蕎麦、と、久しぶりに布恒さんへ
大通りから一本裏らの道沿いに、粋に暖簾が下ろされた楚々とした佇まい。
築地 「築地布恒更科」
置かれた「本日の産地」を確かめて…
昭島に所用があり、何とか昼過ぎに済ませた帰り道…
乗り変えついで、開店当初に伺ったきりだったお店でお昼を食べて行こう~
と拝島駅南口をから歩きつつ、この前は雪が舞っていたんだった…
などと季節の移り変わりをしみじみ感じていると、程なく、
通りに面して、壁一面純白の、壮麗なお店に辿り着く。
拝島 「手打ちそばの店 soba みのり」
どこか厳かな気持ちを感じつつ、入口へと近づくと…
食べてみたいと思っていた、「平日のランチセット」の品書きが置かれてる
傘を持っていくのを忘れて、途中雨に打たれた後で、
冷房の利いた部屋で作業をしてたら、ぞくぞくするような寒気が…。
な、何か暖かいものが食べたい、と、時間もないので、メトロポリタン7Fへ。
昼時のレストラン街は、どの店舗も表に待っている人がいて、
例にもれず、お目当てのお店にも何人かの待ち人が。
池袋 「小松庵総本家 池袋メトロポリタンプラザ店」
他に移動する時間もないので、少々なら待っていよう…と、
表に置かれた品書きを見ると、おっ、これいいじゃない♪
きつね蕎麦に天丼のランチの「本日の奉仕品」、これにしよう~。
今日はちょっとした内輪の打ち上げと称して…、
以前お聞きしてから、ずっと行ってみたいと思っていたお店に招かれ、
いざ小田急線に乗り込み「藤沢本町」へ 。
初めて降り立った、ほのぼのとした、各駅停車の小さな駅街。
駅前に伸びる、ちょこちょことお店が並ぶ商店街を歩いて行くと…
ふと、そこだけ上品な空気が漂っているかのような、
さらりと暖簾の下ろされた、品のある素敵なお店に行き当たる。
藤沢本町 「蕎麦 ひら井」
彼が休日出勤で出かけてしまった今日…、
お蕎麦の先輩Mさんが、新しく出来たお店で、お手伝いをしていると聞き、
行ってみようよ、と、急遽話が決まって、川口駅で待ち合わせ
初めて降り立った川口駅から、歩いて程なく。
西友の裏側の通り沿いに、さりげなく看板を掲げた品のいいお店に行きあたる。
川口 「旬彩 旬魚 さる田」
お店の前に置かれたランチの「そば定食」、これ、良さそう~
今日の午後は吉祥寺…、久しぶりに行きたくなって、「よしむら」さんへ 。
と、井の頭通りを歩いていると、ようやく視界に入ってくる看板。
そこを目指して再びてくてく…
昭和初期から続く、ご主人が三代目という老舗のお店。
古民家風の小さな間口に、すっと下ろされた、粋な純白の暖簾が靡いてる。
吉祥寺 「蕎麦㊁旨酒 よしむら」
朝方からの仕事後、今日は2時半に、代々木上原の先輩宅に伺う約束。
となったら、せっかくのこの機会、
開店当初に伺ったきりだった「ごとう」さんに行ってみよう
と、懐かしい気持ちで駅南口に降りると、坂道の手前の飲食店の固まる一角に、
ちょこんっと置かれた、心惹かれる趣のある置き看板。
この看板に誘われるかのように、路地を入っていくと…
すぐ辿り着くお店は、鶯色の暖簾の下がった、小ざっぱりとして上品な佇まい。
代々木上原 「手打蕎麦 ごとう」
入口前に置かれた品書きにちょっと目を通し、
壁に貼られた、「舞鶴産丹後の岩牡蠣」や、琵琶湖支流石田川産「天然鮎」、
さらに大好きな、富山の「白エビ」の文字に、心惹かれつつ暖簾を潜る…。
先生宅へ行く前のお昼ご飯、「深蕎人」さんはちょっと未確認なので、
選択肢の多い、武蔵関で取ろうと向かい…、
前回は「山葵」さんだったので、今日は久しぶりに「にはち」さんへ 。
武蔵関のバス通りに、さりげなく暖簾を下ろし佇む、小体のお店。
名前は「にはち」でも、打つのはすべて十割そば。
武蔵関 「手打そば にはち」
…と、入り口に張られた紙には、「蕎麦の産地」に、見慣れない「なす天そば」。
新しく始めたメニューかしら
お昼に外に出る時間がなく、その足で夕方からちょっと飲みに出かけ…
日本酒クィーンとの楽しいひと時をすごし、別れたら、
何かこう、一つ忘れたような気持ちを胸に、乗り換えで降り立った新宿駅。
その途中、「そば」の文字が目に止まり、無意識にふらふらと…。
久しぶりに座った、新宿西口「思い出横丁」の「元祖天玉 かめや」さん
咄嗟に目に留まった、「冷やしたぬき」を注文~
4分程して出された丼には、天かすに若芽、それに温玉
さっとかけられたぶっかけ汁に、蕎麦はしっかりとした心地のいい歯ごたえ。
天かすはさっくさくで、途中で温玉を溶かしながら…
やっぱり、ここは美味しいな~、と一気に 。
最後にはちゃんっと湯桶で出される蕎麦湯を注ぎ、完食~。
ほっとし、次々に訪れるお客さんが連呼する「天玉せいろ」が又美味しそう。
もりそばに掻き揚げが添えられ、もり汁に温玉が入ったもので、
う~ん、これは食べてみたいなぁ。
下手なお蕎麦屋さんより、ずっと美味しいと思える一杯に、
これで、今夜も安眠できそう~
路麺店で写真撮るのって、ものすごく緊張~っ
livemachine2さん、私も路麺upして見ました

*冷やしたぬき 380円
「かめや 新宿店」
新宿区西新宿1-2-10 03-3344-3820
平日 24時間営業 日曜定休
なんとあるとは知らなかった HP
今日は、朝が遅かったとは言え、お昼に出る間がなく…
夕方近くの帰り際、缶コーヒーを口にしたら、途端に空腹感が目を覚ます。
こんな時にうれしい、中休みのないお店 。
ざわざわとした電気街の中、そこだけほっこり落ち着いた空気漂う、
新宿西口にそっと佇むオアシスへ…。
新宿 「手打そば 渡邊」
入口前に置かれた品書きに目を落とすと、
季節のお蕎麦「明日葉そば」、「梅禅味そば」に、産地が明記されている。
ふうむ、長野のお蕎麦なんだ…
昨夜、ふと「美味しいお豆腐」の話題になった折に、
「そうだ、久しぶりにドライブがてら、都幾川(の豆腐屋)に行こうか」
との彼の言葉をきっかけに、今日はお気に入りの「わたなべ豆腐工房」へ
お昼は入間辺りかな?と思っていたら、道が空いてて昼時には都幾川に。
となったら、お豆腐屋さんの程近く、以前頂いて美味しかったお店でお昼をと…。
わおっ、すごい。人気のお店なんだなぁ~。
結構広めの駐車場はほぼ満車。何とか停める事が出来きたものの、行列も。
名前を書いて待ちながら、手書きで書かれた黒板の天種を見ると、
これはうれいしい 。今頃?と思いつつも「たけのこ」の文字。
比企郡ときがわ町 「地粉自家製粉手打蕎麦処 とき庵」
昨日に引き続き…、辛汁さんを、今日はこちらにご案内~
昼でも夕方でもない、こんな半端な時間でも営業してくれている有難さ。
喜多見からずんずん歩いた、住宅街の中に清楚に佇む…
喜多見 「石臼挽き自家製粉 手打十割そば 志美津や」
辛汁さんも気に入ってくださるといいな~…
去年お会いした辛汁さんが、今年も又東京にいらっしゃる 。
お話ししたい事、お聞きしたい事はいっぱいで、
又お会いできるのがうれしく、朝からの花活けの仕事を済ませ…
辛汁さんのご希望の、私も大好きなお店にご案内 。
保谷駅南口バス通りから右に折れ、さらに路地を入った、
全くの住宅街の中、そっと看板の下げられた、コンクリ壁の素敵な洋館。
麻の暖簾が涼しげに靡き、気品漂うこの佇まいに、
何度来てもわくわくとしてしまう…
保谷 「そばきり すゞ木」
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)