所用で向かった所沢で、ふと思い出した「椿屋」さん。
すっかりご無沙汰してたけど、、
今はどんな蕎麦だろうと、思い出したらたまらず…、
あの美しい粗挽き蕎麦に会いたくなって、
久しぶりに降りた新所沢 。
新所沢 「手打ちそば所 椿屋」
昨夜の激しい雨も嘘のように晴れ、
打ち合わせを済ませ外に出れば、まるで初夏のよう 。
お昼を食べ逃し、お腹ぺこぺこ、
こんな時にうれしい中休みのないお店、
久しぶりの「しらかめ」さん 。
経堂 「お蕎麦のしらかめ」
一斉に咲き揃った東京の桜。
どこに行っても、ピンクピンク、ピンクの錦絵 。
野川を超えて、調布染地の桜のトンネル、
深大寺の高い桜の木々を眺め…、
ここでお蕎麦をと思っていたけど、
嵐の予報でも、深大寺蕎麦屋はどこも行列。
車を止められず…、
ちょっと場所を移して、
調布の老舗、「いしもり」さんでお蕎麦を食べよう 。
調布 「手打そば處 いしもり」
開花宣言がされたと思ったら、もう一気。
いくよっとばかり一斉に花開き、
東京は、とこもかしこも桜の錦絵。
こうなるともうそわそわ、桜切りが食べたい。
移動途中の高田馬場で、久しぶりの「もり」さんへ 。
高田馬場 「手打そば もり」
ずっと楽しみにしていた「ぞろりこそば」が、
ようやく始めました、とご主人からのお知らせが 。
去年は食べ損ねた「ぞろりこ蕎麦」、
まだ食べた事がない「ぞろりこ蕎麦」。
今年こそは、絶対逃さず食べたいっと…
新江古田 「じゆうさん」
開花宣言がされ、うららかな陽ざしの中、
久しぶりの友人と待ち合わせたのは、
ずっと気になっていたお店。
南口の大通りから入った、細い路地のその奥に、
そっと佇む、ウッディなカフェ風の佇まい 。
百合ヶ丘 「手打ち蕎麦 わ」
最近、近所の八百屋やスーパーに、
ようやく筍がちらほら出始めて、
もしかしたら、今年も「筍三昧」始まってるかも 、
わくわくしながら向かった、
すっかりご無沙汰してた、「おおひら」さん 。
野方 「純手打ち蕎麦 おおひら」
今月初め、ご主人から知らされた話に、ショックが大きく…、
詳しい話をお聞きしようと、
御仁に声をかけ、早速向かったお店には、
「4月1日より暫くの間休業させて頂きます」
寂しすぎる貼り紙が…。
分倍河原 「石臼挽きて打ち よし木」
朝方の空気は、きんっと冷たくても、
作業を済ませ外に出たら、ぽかぽかの春の陽気。
ふと、釜上げそば食べたいな、と…
池袋から電車に乗ればもうすぐ、
「きくち」さんの釜上げ食べよう 。
石神井公園 「蕎麦と酒処 きくち 」
あちこちの桜の蕾もほころび、
気持ちのいい春の陽気に誘われて、
電車に揺られ降りたった、久しぶりの八王子 。
甲州街道から入った住宅街の中に静かに佇む。
創業明治43年。
10年ぶりに訪れたお店は、記憶のままの姿 。
八王子 「つるつると蕎麦 小平」
昨日までの春の陽気から、予報通り冬に逆戻り。
体がついていか〜ん。
あったかいもの食べたいねと…、
久しぶりに向かった、小さいけど駐車場もある、
品書きも豊富な「ますも庵」 。
東村山 「自家製粉 石臼挽手打ち ますも庵」
体をもっていかれそうな強風の中、
まだまだ先の見えない日々に、
未来の教科書に、コロナ騒ぎも載るのかなぁ…、
そんな事を考えてたら、いつの間にか着いてた、
今年初の「green glass」
中井 「green glass」
3月の暦をめくった途端に、
寒さも和らぎ、肌を撫でる風も優しい。
心地のいい陽気に誘われて、
今はどんな変わりそばを打ってるのかなと、
久しぶりに向かった「雷鳥」さん
今年になって既に第三弾とはすごい。
「ゆかり切り」、これも食べてみたい 。
心わくわくと、群青色の壁の壁の中へ…。
石神井公園 「手打ち蕎麦 雷鳥」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)