帰省したりなんだりで、この2日間お蕎麦を食べに行けてなく、
昨夜あたりからシクシクと禁断症状、蕎麦が恋しくて恋しくて…
今日こそはどうしてもお蕎麦が食べたい、
と、所用で多摩センターまで行った後、彼に切なくお願いし…
気持ちを汲んでくれたのか…
向かってくれた、野猿街道沿いに威風堂々と佇む、古民家。
「車が停められたらね」の彼の言葉に、不安な心地で行ってみたら、
GWの逆効果?、週末には何台も車が並んでいるのに、
よかった~、今日は、すんなりと車も停められ…
入口へと続く石畳を歩き、揚々と下ろされた暖簾の掛る入口へ 。
八王子市堀之内 「手打そば 車家」
懸念されていた、大多喜のタケノコだったけど、
よかった…、無事セシウムが検出されなかったことが判明し、
今年もまた、恒例の「多摩蕎麦」仲間に緊急で呼びかけた「筍蕎麦会」。
急だったにも関わらず、11人参加してくれて…
今年は、こちらのお店にお願いして、開催することが 。
さらさら冷たい雨の降る中、心はうきうき期待が高まる。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
今夜は我々で貸し切りにさせて頂いて…
西八王子「いっこう」さんで静岡在来種を頂いた、丁度すぐ後、
静岡藤枝の「ながいけ」さんからメールが届き、
静岡在来種の試食会を行ったそうで、
その蕎麦について書かれた、ご主人の熱い文字をを目にしたら…
何としても、「ながいけ」さんの打った静岡在来種を食べてみたい 。
と、ずっとずっと思い募っていた、今日。
ようやくようやく念願かない、お友達と一緒に伺う事に
折しも、この日の為に開通してくれたかのような「新東名高速道路」。
広々としてカーブの少ない、まるでサーキットの道路を、
気持ちよく、晴れ渡った天気の中走り抜け…
ニュースでも散々話題になっていたSA(サービスエリア)。
「駿河湾沼津NEOPASA」で、ちょっと休憩~。
地元産直野菜が山程売られ、お土産やさんがずら~り。
裏には広々としたパークもあり、ドックカフェまである、楽しいSA。
気になった、静岡産のフルーツトマト「アメーラ」のデザート
「トマトロール」に、「トマトベリーケーキ」を味見して…
さあ、また一走り、お店にも便利な「藤枝岡部IC」に程なく到着~。
国道一号線「東海道」沿いの、川を渡った橋のたもとに、
木々に覆われた、紺色壁のモダンな、どこか南欧風のお店が佇んでいる。
思えば、早3年ぶり、ひらりと靡く麻の暖簾を眺め、
懐かしさに、今から頂く蕎麦にわくわくしながら、扉を開き店内へ…
静岡県藤枝市 「手打そば ながいけ」
あれこれ所用を済ませていたら、すっかり昼時を外してしまい…、
この時間でゆっくりできるとこ…、は、やっぱり中休みの無いお店 。
開店して早2か月、そろそろ春のお蕎麦が出ているかしら…
と、立ち寄った野方駅北口商店街。
様々なお店が並び、人々行きかう賑やかな通りの中に、
うんうん、だんだん街にすっぽりと馴染んできたよう…。
野方 「江戸蕎麦手打ち しのぶ流 藤二郎」
今夜は、行ってみたいな、とずっと思っていたお店に、
うれしいお誘いを頂いて…
しかも、お会いしたいと思っていた方々との待ち合わせ、
心どきどきさせながら、雨降る中向かった大塚駅 。
大塚駅北口、出てすぐ横の雑居ビルのいくつかの店舗の中に、
大きな垂れ布に、どっしりとした染め抜き文字がすぐ目に留まる。
大塚 「信州郷土料理 蕎麦居酒屋 冠着(かむりき)」
今年は桜も遅かったように、筍も大幅に遅れてたけれど…、
ようやくぼちぼち関東でも出始めたと聞き、も~うソワソワ。
あきる野でも出てるかもしれないよっ、
と朝イチで、あきる野の産直販売所に向かってみたら、
出てる出てる、五日市産の朝掘り筍がごろごろと棚に並んでる
。
まだ小さめではあるけれど、何本もの筍をゲットして…
肌寒い今日は、「瀬音の湯」のお湯につかってでたっぷり満喫~。
お腹もすいた、と帰り途中でお昼ご飯 。
さらさらとした冷たい雨が降り出した、どんよりとした天気の中、
住宅街の中に、すっと品よく佇むスウェーデンハウス。
あきる野 「石臼挽き 手打そば ひらの」
去年は一人でひっそりと過ごした、「この日」。
それが…、今年は何てうれしい、お友達4人も集まって下さって…
さらさらと、冷たい雨の降る昼下がり、
私にはちょっとだけ特別の今日、どきどきしながら扉を開く 。
分倍河原 「石臼挽き 手打ち よし木」
巣鴨「菊谷」で、月毎行われる「菊酔会」。
今月は、林君が腕をふるっての筍がテーマと聞いたら…、
そりゃあ、何としてでも伺わなくちゃ 。
考えてみたら、夜に訪れるのはこれが初めて。
昼時は賑わう「とげ抜き地蔵通り」も、夕暮れにはしっぽりと夕闇に沈み、
お店から洩れこぼれるほっこりとした灯りに、
「手打ちそば」の旗がひと際目を惹く 。
巣鴨 「手打ち蕎麦 菊谷」
今年は春が遅れているから、山菜はまだ早いかな…
と思いながらもうずうず、帰り途中のお昼を食べに、ちょっと寄り道 。
駅前から殺風景な通りを歩いていけば、程なく見えてくる、
高原で見かけたかのような山小屋ロッジ風、
温もり溢れた佇まいを前にしたら、仕事明けの疲れもふっと和らぐ。
井荻 「蕎麦 みわ」
暖簾を潜り、今日の産地をチェックして…
今はすっかり葉桜になってしまったけれど、
先日、テレビで東京各地の桜の名所が映されていて、
その一つ多摩霊園の映像を見ていたら…
「あ…、おばちゃん、どうしてるかな」
と思い出され、そうなったら途端に気になり、行きたくて…。
寒い間限定の、「ほっと胡桃そば」も食べたいな、
と、先生宅へ伺う前に、お昼を頂きに久しぶりのお店へと 。
多摩霊園程近く、人見街道沿いの住宅街の中に埋もれ、
ほのぼのとした風情たっぷり、長閑に下ろされた暖簾に、
懐かしさと共に、郷愁に似たほっこりと気分になってしまう 。
多磨 「吟醸手打そば たか志」
ここ2年食べ逃してしまっていた、季節限定の「傘亭」の田舎そば。
まだ4月、今なら急げばまだ打っているかも…
今年こそは食べてみたい、とぽかぽか陽気の高田馬場をてくてく。
えんえんと続く道のりに、まだだったかしら…、などと思っていた矢先に、
幾つも並ぶ商店の中に埋もれ、小さな暖簾が見えてくる。
あれからすぐ来ようと思っていたのに、あっという間に1年ぶり…
高田馬場 「手打ちそばう 傘亭」
ひばりヶ丘でぽっかり時間が空いてしまったお昼時。
随分ご無沙汰しているお店で、お昼ご飯を頂こう~
ひばりヶ丘南口、大通りからちょっと入った路地沿いに、
清楚で品よく佇む、立て掛けられたよしずが風流な佇まい。
ひばりヶ丘 「手打そば 一蕎道」
お店の前に黒板書きされた品書きには、
これはうれしい♪「期間限定 けんちんフェアー」の文字。
ちょっと肌寒い今日、これを頂いてみようかな。
急遽帰省し、ほっと安心したところで…、
渋滞を避け早々に戻ってくるも、猫砂などの買い物をしてたら、2時すぎ。
お腹空いた…と、彼が「蕎麦屋のかつ丼が食べたい」と一言。
そういえば、まだ伺っていなかったあのお店には、
きっと「かつ丼」もあるはず。
と、福生横田基地程近くの住宅街へと、急ぎ車を走らせる。
住宅街の中の、ささやかな商店街の中程に、
のどかな街蕎麦屋風情、年季の入った暖簾が下ろされ、ほっこり佇む。
牛浜 「そば処 ほそ川」
営業日が少なくなってしまってから、随分とご無沙汰。
あの粗挽きの蕎麦がふっと想い出され、久しぶりに食べたいなあ…
と思い出したら、いてもたってもいられない。
朝方の仕事を済ませ、とっさに向かった豊玉の住宅街。
心地よく肌をなでる、柔らかな春の風を感じ歩いていくと、
そっと置かれた看板に、下ろされた暖簾が囁くようにそよいでる。
練馬豊玉 「そば 法師人」
何年も前からの課題店だったお店を、先日ふと思い出す。
そう言えば、未だに伺っていなかった…
…と、思い立ったら吉日だ、と早速、落合駅からてくてく。
辿り着いたビルは、どこか閑散として、ちょっと嫌な予感を感じ、
そろそろと入ってみると、が~んっっ、
暖簾も看板もなく、まだ打ち場の後が残っているのに、
閉店したと思われる、寂しくがらんとした空間…。
いつか、行きたいと思っていた、落合の「薫屋」さん。
お店を閉められていたなんて…
もっと早くに訪れていればよかった、と感慨深くも…
早朝から働いてきた胃袋は、すっかりぺこぺこ。
ここだったら、すぐ近くにご無沙汰している「やぶ秀」さんがある♪
と、気を取り直し、何を食べようかなー、と嬉々と向かえば、
が~んっっっ、…定休日。
もうこうなったら、取りあえず落合の駅まで歩こう、と歩いていたら…
そうだった、そうだった、カフェ耀さんっっ
中休みなくやっていた、このお店があったんだ。
遭難しかけた時に、山小屋に出くわしたかのような、
とてつもなく救われた心地で、ここの暖簾に吸いこまれる…
落合 「Soba CAFE 輝(ひかり)」
又しても…、昼時逃してしまった午後3時。
予報ほど雨は無かったけれど、風は強い、桜は散ってしまうだろうな…
と、疲れ切ったこんな日はやっぱりここ 。
東急百貨店レストラン街 「神田まつや」。
今年は、うっかりしていて「桜切り」を食べそこねちゃった…。
開店当初に伺ったきりだった、牛久の「季より」さん。
あれから早2年、ご主人のブログを拝見させて頂く度に、又伺いたくて…、
それと、今回は、もう一つ大切な目的を胸にかかえ、
日にちを合わせて、ようやく再訪する事が 。
牛久駅前の喧騒離れた、全くの住宅街の中。
周りにすっと融け込み、ぐるり笹竹の風流な門を携え、静かに佇む…。
牛久 「手造りそば 手挽き石臼と旬のお料理 季より」
又、行きたいと思っていた矢先に、
お店を閉められたと聞き、残念に思っていたところ…
同じ場所に、又新たなお店が去年、うれしくもオープン。
本陣房で10数年働いてきたご主人のお店だそうで、とても楽しみ 。
折しも、東京は桜満開。
近くまで来た今日、早速、お散歩がてらに桜の花を愛でながら、
新宿御苑、すぐ目の前に佇むお店へと 。
大通りから一本入った、路地の一角。
目立つ山吹色の看板には、「新宿手打ちそば」の文字。
新宿御苑 「手打ちそば 富の蔵」
一週間程遅れて、ようやく東京の桜も満開~。
朝からからりと晴れたいいお天気、じっとなんてしていられない、
と、近所の桜スポットをぐるり、お花見ドライブ 。
ドライブ時の定番、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」をかけ、
今日のゲスト、Gingerさんのトーク を聞きながら、
野川沿いから深大寺境内前の桜並木を通りを過ぎ、
調布、染地団地の桜のトンネルを通りぬけ…
ぱっといっせいに咲きだす桜を、のんびりと観賞。
目と心のご馳走を、たっぷりと楽しんだ後の午後は…
「しながわ翁開店10週年感謝の集い」へと 。
高橋さんを招いての蕎麦会に誘って頂き、6人品川駅で待ち合わせ。
てくてく歩き入った、旧東海道宿場町の趣残る、北品川商店街。
情緒溢れたお店が軒なみ並ぶ中、辿り着いた、本日の会場。
北品川「楽間」にて
「しながわ翁開店10周年感謝の集い」 達磨・高橋さんの蕎麦会
気象庁から、東京での開花宣言がされたと思ったら…、
「せえのっ!」と、声を揃えたように、花開いた都内の桜。
行く先々、至ところの満開の桜に足を止め、うっとりと見とれたら…
今この時こそ、桜切りを頂かなくちゃ 。
と、早速、向かったお店の八重桜は、まだ五分咲きだけど、
ピンク色濃い、可憐な花が、艶やかに舞う。
田無 「田無さらしな総本店」
昼過ぎには終わる予定が、長引いてしまい、
昼時すっかり逃した、そろそろ3時という自由が丘。
ランチタイムは既に終わっているし、スターバックスで何かつまもうか…
と思って駅へと向かっていたら、
駅ロータリーにある、藪伊豆さんは、まだ暖簾が掛ってる 。
見れば、お昼4時までやっているよう。
こっ、これも縁、ここで休憩がてら遅いお昼を頂こう 。
自由が丘 「そば処 自由が丘 藪伊豆」
朝から繰り返し言われる、今日の尋常ではない台風情報。
夕方が最もひどいと言う事だけど…
と、日暮里での所用を済ませた、午後2時。
確かに風も強まり、雨も降り始めて来た。
都心の会社では、既に退社になっているところも多いよう。
私も、すぐに帰ったほうがいいのだろうけれど…
お腹ぺこぺこ、日暮里に来たなら、あのお店に寄って行きたい 。
日暮里駅西口出てすぐ、谷中銀座の商店街の入り口に、
老舗の古き良き趣き溢れた佇まいに、すぐ目が留まる。
さすがにこの強風、今日は、暖簾が縄でくくられている…。
日暮里 「生蕎麦 川むら」
今朝の寒さと言ったら、寒の戻りか、コートがまだまだ離せない。
と、そうだ♪、寒いうちに食べておきたいお蕎麦がも一つあった 。
花冷え寒いこんな日こそ、是非とも食べたい、
…と、即効向かった拝島駅 。
拝島駅南口、冷たい風をよけながら歩いていくと…
通りに面して、はっと目を引く、神秘的な純白の壁一面。
今日は停められている車もないから、ゆっくりとできるかな
拝島 「手打ちそばの店 soba みのり」
小田原でちょこちょこっとお土産やさんを物色して…
再び小田急線に乗りこみ、最後の目的地、栢山駅へ。
以前、牛久の「季より」さんからお聞きした、
鬼怒川竹やぶで修業をなされ、森下「京金」にいらっしゃったというご主人。
是非、行ってみたいと思っていたお店へと 。
台風一過、雲は残っていても空は高く、清々しく、
駅からの、澄んだ小川のせせらぎ沿いを気持ちよく歩いていくと…
ひんやりとした空気の中、ほんのり茜色がさし始めた夕暮れの中に、
幻想的に溶け浮かび見える、古の文字で書かれた看板。
長閑な景色の中に、すっと静かに佇む、
落ち着いて品のいい、一軒家屋に辿り着く。
栢山 「手打そば 月読 -つきよみ- 」
…と、「星月」さんを後にした、我々3人。
「鴨宮」まで歩いて、小田原への電車に乗るつもりだったのだが…、
風の勢いますます強く雨も増し、同行二人の傘は壊れてしまった今。
歩くのもはや無理、何とかバス亭まで向かい、バスに乗りこみ小田原へ。
ここから、「熱海多賀駅」へ移動して、
10数年ぶりに訪れる「多賀」さんが次の目的ではあったのだが…
電車の運行もやや怪しく、多賀駅から歩く気力がさすがにない。
残念だけど、今回は「多賀」さんは諦めよう…
ぽかっと空いてしまった、小田原での午後の時間。
創業天保年間 小田原老舗そば処「橋本」さん、の姉妹店で、
すっかり濡れたGパンで凍えた体を温めさせて頂こう~。
小田原駅目の前の、地下通路を通じて(濡れずに)行ける
小田原ダイナシティイースト3階。
エレベーターを降りたらすぐ目の前に、
あな、有難や~、ちゃんとお蕎麦屋さんが待っててくれた 。
小田原ダイナシィティイースト店 「そば処 橋本」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)