今朝は、ひと際つらかった…
早朝からの仕事を終え、今日はほっこり気を抜いてのんびりしたいなあ…
と、気付いたらふらりと降り立っていた大塚駅。
南口のロータリーの先の路地を、記憶頼りに入り、進んで行くと、
何とも言えない懐かしい風情のお店が道の両側に軒並み並ぶ。
名店「なべ家」さんがあるかと思えば、「明石焼き」に、「うなぎ」。
大衆居酒屋があれば、レトロな店構えの酒屋さん。
何とも言えない、この大塚の街並みをゆっくりと歩いていくと…
ここに又、懐かしい心地掻き立てられる、これぞ「蕎麦屋」の佇まい。
大塚 「蕎麦処 小倉庵」
ショーウィンドウに並べられたサンプルの丼でさえ、
今は、懐かしく、ほっとした心地にさせられて…
ちょっと前に友人から、武蔵小金井に新しいお蕎麦屋さんが、
それも、以前南口にあった「なり田」さんが改めて開かれた、と教えてもらい、
どんなお店かなあ、と気になっていたところ。
やっと春めいてぽかぽかとした今日、お散歩がてらに行ってみよう
駅北口の、小金井街道を左に折れ、郵便局の前をずんずん。
賑やかだった通りが、次第に静かになり始め、やや不安になった頃合に…
ようやく目の前に、「そば」の旗が目に入る。
通りに面した、ビルの半地下に、こっそりと作られた、
隠れ家的ムード漂う、木目扉にガラス窓の木枠の和モダンな佇まい。
店名も横文字で、全く新たに変わったんだ…
武蔵小金井 「SOBA MASUMI」
昨日ご主人からメールを頂き、読んでいたらいてもたってもいられなく…
小さくても、私でもまず出来る事が!
と、築地で所用を急ぎ終わらせ、東西線に乗り換え咄嗟に向かった吉祥寺。
吉祥寺 「手打そば 中清」
お蕎麦が目的、というわけじゃあないんだけれど~
やっぱり、チェックしちゃう、今日のお蕎麦。
又伺いたいな、と思っているうちに…
あれよあれよと言う間に、すっかり「予約の取れないお店」になっていて、
行きたいなあ、ご主人どうしていらっしゃるかなあ、
などと、遠くに思っていたところ…
今夜は、思いがけずのうれしいお誘いを頂けて…
4年ぶりに、ご主人の蕎麦づくしを頂ける
と、心うきうき、駒込アザレア通りを抜け、不忍通りの先の住宅街。
すっかり日の暮れた夕闇の中に、ぽっかりと灯りが程なく見え…
小さな看板だけが目印の、住宅街の中にひっそり佇む、
ご主人の「蕎麦工房」
駒込 「手打そば 玉江」
午前一番で、彼の付き合いで稲城まで出向いてきたので…、
所用を済ませた後は、久しぶりにここで、お昼を食べて行こう
開店当初に伺った切りで、早くもとうに1年。
駅前の通り沿いに、すっかり落ち着いた空気で佇んでいる。
矢野口 「手打ち蕎麦 あかりや孤仙」
吹き飛ばされそうな風の中、前に置かれた品書きに目を通し…
今日は朝から妙に、「本むら庵」の「山かけそば」が食べたくて…
そんな気分のまま、新宿での所用が終わったのは、そろそろ2時という時間。
でも、大丈夫、中休みのないお店の心強さ。
思いはさらに募る中、すぐに電車に乗り込み、荻窪へ
今日も又、キンっと突き刺すような冷たい強風に煽られながら、
静かな住宅街の中を、てくてくと歩いていくと…
忽然と現れる、老舗の貫録携えた、悠然とした佇まい。
…が、今日は、いつもと違って、なんだか薄暗く、も、もしかして休業?
と、おそるおそる近づいて行くと…、あ、さすが、本むら庵だ
表の照明をすべて消しての、「節電営業」を、ここでもきちんと。
荻窪 「御免蕎麦司 本むら庵」
昨日の頻繁に起こった地震もあって、
「自力で歩いて帰ってこれない遠方には行かないように」
と(我が家で)布告されてしまった、仕事明けの今日のお昼は…
先月半ばに、店内改装したそうで、どんな風になったのかな、
と、気になっていたお店に行ってみよう
と、社内の照明の落とされた電車に揺られ、降り立った久米川駅。
ん~っ 、昼も過ぎた時間なのに、風が冷たーいっ。
昨夜は雪まで降ったりと、直4月だというのに、まだまだ寒い。
と、手足が凍え、モザイク通りに差し掛かると、
程なく見えてくる、街の蕎麦屋風情でありながら、品よく佇む小さなお店。
久米川 「石臼挽き 手繰りや 玄冶」
次回は、「牡蠣天」だ、と思いながら、そろそろ3月も終わりに近づき…
急がないと終わってしまう、と先生宅に向かう前に、井荻で下車。
臨時ダイヤルでの電車は、のんびりと走り…
どことなく、閑散とした空気漂う環八通りを歩いて行くと、
あ、やっぱり、いいなあ、この風景
木々もたらしてくれる、柔らかくて優しい空気に、心癒されるよう…
井荻 「蕎麦 みわ」
暖簾を潜り、今日のお蕎麦の産地をしっかり見つめ…
去年の夏に、立川にあった店舗を〆られた「むらやま」さん。
その後、瑞穂町に移転し、再開店した、と聞いてからずっと気になっていて…。
連休最後の今日は、ちょっとだけ足を伸ばしてみようか、と、
買い物ついで、お昼を食べに出かけてみる事に。
雨交じりの青梅街道は、信じられない程車が少なく、すーいすい。
スタンド渋滞が所々あったものの、順調に車を走らせ、
教えて頂いた、「瑞穂町役場入口」の交差点を折れると…
すぐの路地沿いに、わずかに見える看板を頼りに入った路地の中に、
見覚えのある、えんじの暖簾のかかったお店に辿り着く。
瑞穂町 「手打そば むらやま」
あの、ロッジ小屋のような、ほのぼのとしたお店だったのが、
すっかり垢ぬけ、上品な雰囲気が漂っているよう…
何人かの友人から、ランチセットがとってもお得で、
中でも牛すじカレーが美味しいとの話を聞いていたら…、
私も、是非一度、食べてみたい。
「牛すじ」は苦手だけど、出汁は絶対美味しいはず。
彼に話すと、即二つ返事、「今日のお昼に行ってみよう」と…。
いつもと変わらない、青梅街道の通り沿いに、
ちょっと居酒屋風情のほのぼのとした気さくな佇まい。
おっ、表に冷の「ランチメニュー」の品書きが置かれてる。
成程、これか…
青梅街道 「自家製粉 手打ちそばと酒 佳蕎庵」- KA KYOU AN -
築地での仕事を済ませ、ようやくお昼を、と思ったら既に3時。
朝も寒かったけど、この時間でも突き刺すような寒さの中、
こういう時にとかく有難い、中休みのないお店へと。
近くには何度と来ていながら、、考えてみたら久しぶり…
築地 信州更科蕎麦處 「築地 さらしなの里」
今日は、午後から目黒、久しぶりに「小菅」さんに行ってみよう
この寒さ、小菅さんの暖かいお蕎麦も食べてみたいなあ、と向かったら…
これも、なんて痛ましい…
「地震の為、水道管が破裂した為、一週間程休業致します」
の貼り紙が…。小菅さん、復活した折には、是非参ります…
と、後にし、こうなったら、望みは「川せみ」さん。
今から急いで行けば、間に合う?、と強い北風をバックに急ぎ向かう。
どうか、やっていてくれますように…
と、辿り着いた頃には、体はすっかり冷え込み、手足はかじかみ痛いよう。
でもっ、よ、よかった…、
暖簾が、ぱたぱた舞いながら下ろされている…
目黒 「手打ちそば 川せみ」
やっと電車が走り、延ばしていた所用のため立川へ。
その間も、何度となく揺れる地震に、その度に恐怖を感じ…
ようやく昼過ぎに終えたら、お腹ぺこぺこ。
ここまで来たら、随分ご無沙汰しているあのお店に寄って行きたい。
「まっすぐ帰った方がいい…」
と頭の隅でささやく声が聞こえたけど、咄嗟に向かった南武線。
駅に降り立った途端に、飛ばされてしまうような強風吹き荒れ、
地震に強風…、大地の怒りなのか、とナウシカのセリフを思い出す。
その中に、ここも変わらず、素朴に佇む店構え。
こういう状況下にある今、「変わらないである」という事が、
こんなにも、ほっとさせてくれるなんて…
矢川 「十割手打そば 素朴庵」
相変わらず、心細い心地の毎日。
帰りに買い物しようと、入ったスーパーはがらがらの売り切れ状態。
仕入れも少ないのだろうが、この状況は尋常じゃない…
なら私は、小さいけど経済支援、ちょっとこちらに寄って行こう
何軒もの飲食店がお休みの中、変わらず営業している姿に、
何かこう、ほっとしたものを感じながら…
田無 「田無さらしな総本店」
昨夜から発表されていた、輪番停電。
覚悟して迎えていた早朝だが…、on time に、解除されたとなり、ほっとしたが…
それでも交通手段は平常通りではなく、今日の予定は急遽中止。
ぽっかり、時間は空いてしまったけど、節電、節電!
が、ツイッターやテレビばかり、見ていると心が痛んで、
一人でいると、どんどん心細くなってしまう…。
ヤシマ作戦参加者に、外食のすすめ
この記事を読んで…、思い切って出かけよう!
とは言え、この状況下、臨時休業のお店も多いだろう中、
HPで営業してると書かれていた…、こちらに早速
この週末、ずっと詰まるような心地でいた心に、
のどかに迎えてくれる、たぬきさんに心が和む…
喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志実津や」
交通手段の困難など、
皆さま、ご無事でしょうか。
私は、幸い、無事です。
ご心配して下さった方々、ありがとうございます!
そして、どうか、どうか、
皆さまもご無事でありますように…
心から、祈っています!
あの、粗挽き蕎麦を思い出し、又、どうしてもどうしても食べたくて…。
ご主人と仲良しのK様に付き合って頂き、今日、やっと伺う事に 。
朝方からの仕事をしつつも、お蕎麦の事を考えてら、心うきうき。
逸る心を抱えながら、電車に飛び乗り「初石」へ。
駅横の通りをてくてく歩き、いくつかの信号を超えた小さな交差点。
そこをちょっと入った路地沿いに…、
どこまでもさりげなく、街の蕎麦屋然として佇むお店。
流山市初石 手打蕎麦と蕎麦料理 「更科 すず季」
今月いっぱいはあるだろう…と、思っていたら、
「あつあつきのこ」は来週いっぱいで終了と、
ご主人が昨夜つぶやいているのを読んで、こりゃ大変っっ。
この冬もう一度、あれを食べておきたい!と、慌てて向かった永福町。
今日も人がずら~り、「大勝軒」は、すごいなあ…。
と、待っている方々を横目に商店街を抜け入った、閑静な住宅街の中、
ほっこり見えてくる、小さな暖かい、癒しの森…
永福町 「黒森庵」
年末に某雑誌で書かせて頂き、ずっと気になっていて…、
混んでるかな、とご無沙汰してたけど、そろそろ落ち着いてきた頃かしら。
と、池袋での仕事を済ませ、東長崎駅からてくてくと 。
通りの激しい大通り、目白通り沿いに、すっと静かに、粛として佇む…
江古田 「手打蕎麦 じゆうさん」
昨日はあんなにぽかぽかしてたと思ったのに、
今日は、寒いっ…と、思っていたら、いつしかふわふわと舞う、大きな白い雪。
そういえば、去年は桜が咲く中、雪が降ったなぁ…(゜。゜)。
雨とは違って、雪の中を歩くのは、どこか心がときめいて、
こんな日は、いやこんな日こそ、馴染みの心地のいいお店で寛ぎたい 。
と、新宿での所用を済ませ、咄嗟に向かっていた、代田橋 。
ん…?せっかく雪見酒~♪と、
意気込んで来たのに小ぶりになってきたような…
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
すでに3月も半ばに突入し始め…、
あの絶品「温泉湯豆腐」が、まだあるうちに、買いに行きたい、と
早速、都幾川の「わたなべ豆腐工房」へと車を発進。
お昼は、細谷さんの後を継いだ、新生「百日紅」で頂こう~
(実はこれが目的か…?)
と、ぽかぽか、うららかな眠気をさそう、気持ちのいい小春日和の中、
長閑な田園風景の中に見えてくる、紺地にくっきりと書かれた文字の看板。
あ、この看板は、二代目後藤さんのものかな~
と、後ろに佇むお店にはそのままでも、
すっと卸された暖簾は、茜色から紺地の暖簾に変えられて、
ご主人の新たなる心意気が伝わってくるよう…。
日高市 「石臼碾き手打ちそば (新)百日紅 -さるすべり- 」
先週、志木の日帰り入浴をした帰りに、
「ああやっぱり、本当の温泉行きたいなあ」と言っていたと思ったら…
突如、有給休暇を取ってきた彼が、嬉々として「みたまの湯に行こう!」と… 。
(そんなにも温泉が好きだとは…)
「専心庵に行くなら、行ってもよかろう」、と答申し、円滑なる取引制約 。
キンっと冷えた空気の、清々しい冬晴れの中、
高速道路にくっきりと浮かぶ富士山を眺め…
気持ちよく進むドライブ、「中央フリーウェイ」♪。
程なく見えてくる、南アルプス連峰を、うっとりと眺め…
雄大な景色の中に向かいながら…、ようやく甲府に到着
インターからも程近く、田園風景の広がる家々の間に…
すっと埋もれ、静かに暖簾を下ろした一軒家屋。
しっかりとした文字で書かれた看板に、ご主人の気概を感じるよう。
甲府 「石臼挽純手打 10割荒挽き蕎麦 専心庵」
もう、5年も経つなんて、と又しても時の経つ早さを感じながら…、
今日は、めでたい、「浅野」さんの開店5周年 。
ささやかだけど、お祝いの言葉を伝えたくて、朝の仕事を済ませ、
「浅野」さんと仲良しのお友達と、早速お店へ
ぴゅうぴゅう冷たい風に煽られながら、静かな住宅街を歩いていくと、
程なくみえてくる、ぱたぱたはためく「そば」の旗。
剛毅な文字でしかと書かれた「みちのく山形 権現板そば」。
その暖簾も激しく踊る、このほのぼのとしたお店を前にしたら、
思わず、「ただいま~」と、言ってしまいそう…
清澄白河 「みちのく山形 十割そば 権現板そば 浅野」
行きたいなー、行きたいなー…と、このところずっと思っていて、
武蔵境の午後からの用事を前に、咄嗟に向かっていた、国分寺。
駅に降り立った瞬間、あの蕎麦の姿が瞼をかすめ、気もそぞろ 。
大丈夫、今日はまだまだ時間も充分…。
と、「お鷹の道」への、ほのぼのとした細い路地を入って行くと、
無人の路地野菜の販売所などが点在する、のどかな風景。
その中を、心ワクワク、てくてくと歩いていき…
「お鷹の道」の道しるべが出たら、もうすぐその先。
ぽっかりと開けた一角に、穏やかにほこっと現れるかわいい建物。
この佇まいも、山中さんのお人柄が滲み出ているよう…
国分寺 「きぬたや」
ついこの前、年が明けたと思ったのに、もう3月…。
などと、ちょっと焦りながらも、今日は1日「映画の日」。
「毎日母さん」はちょっと観たくて、慌てて飛び込んだ、Tジェイシネマ。
最初の何分かは観れなかったけれど、観賞し終え、
ここにいたら、迷わずここ、随分ご無沙汰してしまった「むら季」さんへ 。
昼抜きで飛び込んだので、流石にお腹もぺこぺこ。
てくてく歩いて、ようやく目の前に辿り着いたら、懐かしさにほおっと…。
看板に書かれたランチの達筆な文字をしばし眺め…
大泉学園 「手打そば むら季」
お知らせ3
昨日、眠庵亭主、柳沢さんのお見舞いに行ってきました。
もう、大分歩けるようになり、お元気そうで安心したところです。
ただ、鎖骨の骨折で、左手がまだ上がらないようで…
「焦らずに、じっくり治しますわ」
と、飄々とおしゃっていました。
さて…、
変わって営業されている日比谷さんからのご伝言です。
~~臨時営業の再度お知らせ~~
しばらくのあいだは
≪定休日≫ 日曜日・祝日
≪営業時間≫ 月~金 夜のみ 17時30分~
土曜 昼のみ 12時00分~
と、なりました。
今週からは、栃木産と宮城産の又、他の産地のお蕎麦をご用意できそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
との事です
お知らせ2
怪我の状況ですが、腰の骨折と、肋骨にひびが入っていて、
現在歩けない状況ですが、とてもお元気です。
お店の方は、予約のあった方のみ、一緒に働いていた日比谷さんが応対し、
それ以降は、ご主人柳沢さんがいらっしゃらないという状況下で、応対できるのみ
の営業になるそうです。
いずれにせよ、電話確認の上…
どうぞよろしくお願い致します、との事です。
お知らせ1
急な事で、ご主人がPCに向かえない故、
変わりにお知らせさせて頂きます。
神田「眠庵」のご主人、本日、自転車事故に合われ、
当分の間、営業を休ませて頂きますとの事…。
「現在検査段階ですが、状況がはっきり次第、お店のHPでもお知らせします。
申し訳ありませんが、しばらくの間、
営業出来ない旨、よろしくお願い致します…。」
僭越ながら、変わってお知らせさせて頂きます。
大事にならないよう、私も願っているところです。
ご主人に変わって…
よろしくお願い致します 。
「まるやま」さんに引き続き、又、蕎麦好きお友達で集まって…
新たに日本料理の職人さんが入られ、ずっと気になっていた、
ここもちょっとご無沙汰、「案山子」さんへ 。
芝公園から路地を入った、長閑な商店街から入った路地裏。
ひっそりとした暗闇の中に、
無機質なコンクリ壁の隙間から、柔らかい灯りが洩れこぼれる。
芝公園 「手打そば 案山子」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)