コロナ渦中に開店したカネイさんも3周年~ 。
開店早々に規制、先の見えない不安、
当時の苦労を思うと胸が痛み、
是非一言、お祝いの言葉を伝えたいと…、
遅くなったお昼にふらりと西荻窪の路地裏へ 。
西荻窪 「蕎麦 カネイ」
思ったより早く所要が済み、
せっかくのお天気、大手町から日本橋まで、
桜を眺めてのお花見散歩 。
あちこちで立ち止まる人がいる中、
「江戸桜通り」の見事な桜にうっとり~。
あ~、桜桜、春だなあ…と 、
たっぷりと目で楽しんだ後は、
次は味覚、筍を目当てに「室町砂場」 。
三越前 「室町砂場」
立川「無庵」でそのショップカードを手にしたのは、
2019年の暮れのこと。
それから間もなくコロナ渦となり…、
思い続けて4年、3年ぶりのトム号プチ蕎麦遠征、
関越を走らせ向かった鶴ヶ島市郊外の、
長閑な田畑の中に、悠々と佇む店構え 。
鶴ヶ島 「蕎麦懐石 さくら荘」
開花宣言があったと思ったら、
あっという間にソメイヨシンノが花開き、
東京の至る所がピンクに色づき、すっかり春爛漫~ 。
電車の窓を彩る桜を眺め花見気分で、
今日のお昼は久しぶりの「まるやま」さん
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
冬を思わせる昨日の冷たい雨もやみ、
朝から青空が広がり、又春めいた空の下、
先月は伺えず、ひと月遅れで恒例の寒川さん詣で 。
去年1年お世話になったお札を納め、
又今年1年の安泰をしっかりとお願いし…、
事故渋滞で、参拝を済ませたら13時もとうに過ぎ、
お昼は程近くの、久しぶりの「東風園」 。
寒川 「手打そば 創作料理 東風園」
去年11月から臨時休業していた太古福さん。
まさかの、仕込途中に急性大動脈解離を発症し、
緊急オペで奇跡の回復、
その後、リハビリを続けていたそうで…、
ようやく、先月末から嬉しい再開〜 。
そろそろ落ち着いた頃かなと今日、
とにかくご主人の元気な姿が見たくて、
久しぶりのお店へと 。
三鷹 「手打ち蕎麦 太古福」
朝方はまだ冷んやりと寒さが残るも、
昼時はぽかぽか春の陽気に、
今年は早い、桜の開花宣言が 。
ようやく日常がもどり、行きたくてうずうず、
遅くなったお昼は久しぶりの「玄治」さん 。
久米川 「手繰りや 玄治」
昨日までの肌寒さも一転、
春というよりは、まるで初夏の陽気の中、
今日は、「green glass」にて、
宮城の農産物法人「Smile Field」さんを筆頭に、
宮城の蕎麦屋さんとの「宮城の会」 。
中井 「green glass」
昼を食べ逃し、お腹はぺこぺこ疲れもMAX、
こんな時に有り難いのが中休みのないお店 。
しかも、改札を出ればすぐ目の前、
江戸東京「木鉢会」の一店、
創業明治32年、「近江家」さん 。
新大久保 「そば處 百人町 近江家」
今日は朝から、町田の先生とのご相談。
一通り話も済ませたお昼どき。
「町田に来たら、あのとんかつが食べたい」と、
彼のリクエストで向かった成瀬市外。
蕎麦屋らしからぬエラガントな雰囲気の、
手打ち蕎麦ととんかつの店、「もち月」さん 。
町田 「玄蕎麦 もち月」
闇夜に煌々と照る浅草寺の佇まいは、
思わず足を留める艶やかな壮観さ 。
その浅草寺を通り過ぎ、
ひっそりと鎮まる裏浅草、
下町風情を残した路地中にそっと佇む、
創業45年、一茶庵直系の老舗「大黒屋」さんに、
今宵は、8年ぶりの訪問〜 。
浅草 「蕎亭 大黒屋」
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)