久しぶりに、所用で所沢まで来たついでに、
小手指までちょっと足を伸ばし…、
玄庵のHPで見つけ気になっていた、
去年オープンした、「江戸東京蕎麦の会」のお店へと 。
小手指駅北口、西友の裏の路地沿いに、
一見蕎麦屋とは思わない、ちょっと不思議な佇まい。
玄庵出身のお店は、皆それぞれ、個性的なお店が多いしと、
ワクワクしながら扉へと近づくと…、
お店の前に置かれた品書きには、
「今月のお薦め」との、温かいつけ汁が4種類。
「鴨つくね汁」、これいいな 。
小手指 「手打そば 奥乃屋」
彼は仕事で、一人残された日曜日。
あちこちの番組で、お花見日和と言っているし…、
のんびりお散歩がてらに、お花見に 。
…と、吉祥寺に着いたら、雲行きが怪しくなり、
ぽつりぽつり、雨粒が頬に落ち始め、
残念だけど、公園に行くのは諦めて、
花より団子、「まつや」で花見(した気分)酒して行こうっと 。
並んでるかなと、心配しながら上がったら、
さすがに3時になれば、並んでいる人もなし 。
吉祥寺 「神田まつや 吉祥寺店」
夜飲みは自粛していたけれど…、そろそろ復活していこうかな 。
伸び伸びになっていた約束を、ようやく叶えようと…、
休日の長閑な夕暮れ時、
ずっと行ってみたくていたお店で待ち合わせ。
本所吾妻橋駅の出口すぐ、大通りに面して、
杉玉が入口を飾る、酒飲み心を擽る粋な佇まい 。
本所吾妻橋 「山介」
よ~うやく、今日の診察で抜糸してもらい、
完治まではまだ遠くても、ひとまずの第一地点。
日に日に、足の痛みも和らいできたので…、
怪我をする前から行こうと思っていた、
「いっこう」さんのお蕎麦を食べに行こう 。
ぽかぽか陽気の中、散歩がてらに駅からテクテク。
西八王子の全くの住宅街の中に、
そっと下ろされた暖簾を目指して…
西八王子 自家製石臼碾き 「蕎酔庵 いっこう」
今日も「三寒四温」の「寒」なのか、吹く風は冷たく、
温かいお蕎麦が食べたいなぁ、と…、
そう言えば、随分ご無沙汰、
久しぶりに、「三晃庵」さんのお蕎麦を食べて行こう 。
向かってみたら、ややっ、工事中っ?
一瞬焦り、近づくと…
よかった、暖簾は、ちゃんっと下ろされている 。
横の打ち場では、追い打ちしている姿も見られ…
お店の前に置かれた、立て看板には、
「あったかいんだから~♬」と書かれた、「小えび天そば」
うふふ、これにしようかナ 。
東伏見 「蕎夢 三晃庵」
久しぶりに会う群馬から来たお友達の、
「お薦めのところに連れてって」のリクエストで…、
ミシュランのお祝いもまだお伝えしてなく、
行きたいな、と思っていた、「一東庵」さんにご案内~。
東十条のほのぼのとした商店街の中に、
いつ見ても、ほれぼれとする、
粋で品のある、趣溢れた佇まい 。
東十条 「手打蕎麦 一東庵」
「な~にやってんだか…」と言っている声が聞こえるようで…。
ようやく、少しずつ自由も利くようになり、
お酒も徐々に(自主)規制を緩め始め…、
顔見せがてら、お二人に会いたくて、ちょっと寄り道 。
吉祥寺 「手打 中清」
この会だけは、何があっても参加したくって…、
正に夢の企画、
今や超人気店 「ら・すとらあだ」に、
自家栽培まで手掛ける、大好きな「すず季」さん、
行ってみたいと4年も思い募らせた、「一如庵」、
東京と千葉、奈良の気鋭の蕎麦屋3店の、
「一日限りの夢のコラボレーション」 。
場所は、西荻窪の「吉」さんで 、
長い待ち時間を経ての、外来診察を無事終え、
今のところはなんとか順調、良かった…
ようやくほっとして…、
遅くなったお昼は、久しぶりの玄冶さん 。
昨日は、初夏を思わせる陽気だったのに、
小雨まじりの今日は冬に逆戻り、とても寒い。
でも…、お店にかかった暖簾には桜が舞い、すっかり春 。
久米川 「手繰りや 玄冶」
怪我をしてから、改めてお蕎麦って美味しいなあ、
しみじみと実感している、今日この頃 。
このところ、何度も素通りしてきちゃった、
今日のお昼は、久しぶりに「ほん多」さん 。
西永福町のささやか~な商店街の中に、
さささやか~に佇む小さなお店。
「北海道産、茨城産の国産蕎麦粉100%、
石臼で挽き立ての蕎麦粉使用」
お店の前の「こだわり」をしっかり読んで店内へ。
西永福町 「手打そば ほん多」
今日は楽しみにしていた、関西のお友達が来京する日。
お昼だし、無理しないように…と、
前々から予約していた、これも楽しみな「土家」さんにご案内 。
漆黒の門がぐるりを囲み、そこに青々と茂る木賊が風流。
はぁ~、昼の風情もいいなあ…
東村山 「土家」
昨日の外来診察で、なんとっ、
ワイヤーが2㎜程、縫い口から飛び出ていて、
急遽、部分麻酔で、〆直しの縫い直し。
精神的ダメージも大きく、すっかり落ち込み… 。
気分転換に、調布の野菜を買いに行こうか、と連れ出され、
あちこち回っていたら、いつの間にかお昼もすぎ、
「お昼…、お蕎麦が食べたいな」
とつぶやくと…
「蕎麦ばかりじゃダメっ、栄養もつけないとっ!」
と連れていかれたのは…、ここなら私も大歓迎~。
東京で出雲そばが食べられる、居心地のいいお店
調布 「出雲そば やくも」
急遽変更した華展の為、立川へ出向き…
あれやこれやとあって、遅くなったお昼ご飯。
立川とくれば、「無庵」や、「あかつき」に行きたいけど…、
行ったら絶対、蕎麦前したくなっちゃいそうだし 、
久しぶりに向かったのは、うれしい中休みなし、
麻布の唯一の支店、「更科堀井」 伊勢丹立川店 。
デパートのレストラン街の中でも、本店と同じ提灯が下がり、
老舗ならではの情緒もきちんと漂う…。
立川 「更科堀井」立川店
入院中ベッドの上で、想いを募らせてた、
「まるやま」さんのせいろそば。
精神衛生上、もうがまんできなくて…。
転ばぬようにぶつけぬように、気を付けて向かった代田橋。
ああ、なんだか久しぶり…。
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
肩の痛みもあって、今日は大人しく、おうち蕎麦 。
干し蕎麦を茹でようかと思ったけれど…、
彼の出張土産の、カップ蕎麦を食べてみようかな。
東名高速のSAで買ったとの、
「信州のお煮かけそば」
信州の郷土そば「お煮かけそば」のカップバージョン 。
退院してほっとしたのものの、すぐに外来診察。
待てど待てどと…、3時間、ようやく診察を受け、
「傷口もきれいだし、大丈夫」、
先生の言葉は、何よりもうれしく、ほっとして…。
安心した途端に、はぁ~お腹すいた~。
時すでに2時半、この時間で入れるお店となったら…、
病院からも一番近い、馴染みのお店に迷わず直行 。
田無 「田無さらしな総本店」
SNSなどで、既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、
実は、木曜日の早朝、不慮な事故で鎖骨を骨折してしまい、
緊急手術となり、そのまま入院…。
突然の事で、仕事も華展も出られず、
どうして、どうして、と涙が溢れて仕方なかったのですが、
幸い、早々に退院してきました。
まだ痛みはあり、思うようにならない事がいっぱいで、
歯がゆく、悔しく、堪らない心地ですが…、
書き溜めておいたものを、やっとUPしていきます。
早く、、治りたい…
ようやく1年たって、これから、って思っていたところなのに、
已む無い事情で、先月末お店を閉められた「知花」。
「今日はお店にいるから、良かったら寄ってて~(^^)」、
明るい徳ちゃんの声に、
もう一度お店を見ておきたくて、心に留めておきたくて…。
感慨深く、帰り途中でお店へと。
神泉 「手打ち蕎麦 知花」
この2月で、「佳蕎庵」も、めでたい5周年~。
初めて訪れた時から、もう5年も経っていたんだなあ、
様々な思い出が過り、私にとっても感慨深く…
今日は、5周年記念と合わせて、
東北復興支援イベントとの、
「うどんスマイルプロジェクト、『あの日を忘れない』」
有志の手打ちのうどん店で、毎年行われているそうで、
今年は、蕎麦屋が初参加、
三夜に分け行われる、第一弾が「佳蕎庵」にて開催~。
イベントでの売上金は、被災地への義捐金、
3.11を前にできる事をと、私も参加させて頂く事に 。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
新宿西口で打ち合わせ前の、お昼ご飯、
どこに行こうかな…と、
ふと思い出した、日本料理店のお得なランチ 。
西新宿、小滝橋通りから入った雑然とした路地の角に、
そこだけ違う空気が漂う、品格ある佇まい 。
西新宿 「板前心 菊うら」
確か、お蕎麦のランチがあったはず…、
と入口に置かれた品書きをみると、
あったあった、お蕎麦の付く、「今週の丼セット」
土日だけのお蕎麦屋さんが、先月末、拝島に新たにオープン~。
仕事が休みの日に、1年以上もかけてこつこつと、
全く一人でお店を作っていたのを知っていただけに、
どんなお店になったか、楽しみで・・・、
風は強いけど、お天気の今日、早速お祝いをお伝えに 。
拝島駅北口を出るとすぐの、「玉川上水緑道」、
その水面は、陽の光を反射しキラキラ、
下の小石が見える、澄んで美しい水の流れ。
枯れ葉のふかふか絨毯に、
土を踏みしめる足裏の心地の良さに、歩いていくと…
あっ、お店、発見~ 。
すっかりテンション高まり、遊歩道の切れ目までテクテク歩き、
引き返し…、ようやくお店に到着~。
通りに面してそっと佇む、
印象的な、手作りのステンドグラスがお出迎え 、
「るりはりや」、「瑠璃と玻璃」のガラス扉を開き、店内へ…。
拝島 「手打ちそば・カフェ るりはりや」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)