2005年08月30日 (火) 23:14 | 編集
歯医者が長引いて、お昼の時間がとうに過ぎてしまいどうしようか、と思いながら、ふと新橋の本陣房だったら、3時までたしかやっているハズ・・・と思い出し、ほんの少し場所を移動する。
あまりにも有名で、いつか来よう来よう・・・と思いつつ、まだ一度も伺ったこともなかったので丁度いいや。
が!新橋に着いたらもう3時もすぐそこ。
心焦りつつ、駅前のビルに小走りで向かう・・・。
「こんなビルに、果たしてあるんだろうか・・・」とちょっと不安になりつつ、ちょっと裏びれた感じのするビルに入ると、入り口のほぼ近くに、ほんのりと明かりが。

おっ
、新橋の蕎麦屋のシンボルの、江戸情緒たっぷりの灯篭だっ♪

手打ちそば・活魚・地酒 「本陣房」本店
落ち着いた風情、余裕のある貫禄の中に、万人を快く受け入れる'気'が漂っている。いい感じだ・・・
あまりにも有名で、いつか来よう来よう・・・と思いつつ、まだ一度も伺ったこともなかったので丁度いいや。
が!新橋に着いたらもう3時もすぐそこ。
心焦りつつ、駅前のビルに小走りで向かう・・・。
「こんなビルに、果たしてあるんだろうか・・・」とちょっと不安になりつつ、ちょっと裏びれた感じのするビルに入ると、入り口のほぼ近くに、ほんのりと明かりが。

おっ


手打ちそば・活魚・地酒 「本陣房」本店
落ち着いた風情、余裕のある貫禄の中に、万人を快く受け入れる'気'が漂っている。いい感じだ・・・

2005年08月29日 (月) 22:13 | 編集
午前中で終わる予定が、午後にちょっと持ち越し。午後2時前、新宿。
街中のランチタイムはそろそろ終わってしまう・・・。
・・行ってみよう!今日・・・。このタイミング。。
この店に向かうのはこれで二回目。去年の年末の、冬の寒い中、歩いてたどりついたが、臨時休業で、落胆して駅に戻った記憶が。
そして今日・・・。高田馬場を降り、右手のなだらかな坂を登る。
この、がやがやとして、ごちゃごちゃ。それでいてなにか、明日に未来を感じるような活気のある街。物価の安さはぴか一で、なんでもありそうな街。こういう雰囲気って、学生時代をトウに過ぎた今でもやっぱり好きで、下北といい、スーツの似合わない街というのにどうしても惹かれてしまう。。
そうのこうの、思いをめぐらしながらも、一心に歩いていると、いつしかふっと、静かな空気に変わってくる。
シチズンが見えた・・・、「早稲田四丁目」のバス停があって・・・

.....「傘 亭」

かの「ソバ屋で憩う」の特選5店のひとつ。
わたしの中での登竜門のひとつでもあるお店。
よかった。。
今日はやっているようだ・・・
街中のランチタイムはそろそろ終わってしまう・・・。

この店に向かうのはこれで二回目。去年の年末の、冬の寒い中、歩いてたどりついたが、臨時休業で、落胆して駅に戻った記憶が。
そして今日・・・。高田馬場を降り、右手のなだらかな坂を登る。
この、がやがやとして、ごちゃごちゃ。それでいてなにか、明日に未来を感じるような活気のある街。物価の安さはぴか一で、なんでもありそうな街。こういう雰囲気って、学生時代をトウに過ぎた今でもやっぱり好きで、下北といい、スーツの似合わない街というのにどうしても惹かれてしまう。。
そうのこうの、思いをめぐらしながらも、一心に歩いていると、いつしかふっと、静かな空気に変わってくる。
シチズンが見えた・・・、「早稲田四丁目」のバス停があって・・・

.....「傘 亭」

かの「ソバ屋で憩う」の特選5店のひとつ。
わたしの中での登竜門のひとつでもあるお店。
よかった。。
今日はやっているようだ・・・
2005年08月27日 (土) 23:15 | 編集
何となく、「おいしいわさび漬け食べたいね・・・」と言うことになって、急きょ、奥多摩に出向く。
だったら~・・・、青梅に行きたい蕎麦屋があるからそこで、お昼を、と目指して出発。
がっ
、途中思いがけない渋滞に出会い、思った時間よりちょっと遅れて。。
そろそろ2時になろうというのに、まだ福生・・・。
中休みに入ってしまうだろうし・・今日は諦める
・・しかない~・・。
さて・・、お昼どうする?と、話してる先に「手打そば」の旗が道沿いにひらひら~・・。
入ってみようか。。と・・・

新奥多摩街道沿い、福生駅近くあたり。。
車を止め、店に出向くと
ん?
・・なかなかよさそうじゃないっ?
石臼挽 手打ち 「花菱」
あ、ここも「多摩のそばうどん77」に出ていたお店だ。。
だったら~・・・、青梅に行きたい蕎麦屋があるからそこで、お昼を、と目指して出発。
がっ

そろそろ2時になろうというのに、まだ福生・・・。
中休みに入ってしまうだろうし・・今日は諦める

さて・・、お昼どうする?と、話してる先に「手打そば」の旗が道沿いにひらひら~・・。
入ってみようか。。と・・・

新奥多摩街道沿い、福生駅近くあたり。。

ん?

石臼挽 手打ち 「花菱」
あ、ここも「多摩のそばうどん77」に出ていたお店だ。。
2005年08月26日 (金) 17:42 | 編集
ちょっと前まで、何度か行きかけてあまりの猛暑に断念したけど、台風一過の今日、晴れ渡った中にも少々暑さも和らいで感じるような・・・。
花活けの仕事を終え、今日こそは行ってみよう・・・と、
池袋から明治通りを歩く。。 とは言っても、やっぱり暑い~・・・
坂を下り、いつしか景色がちょっと変わってきた?と思ったら、鬼子母神の参道に。
下町風情の小さな商店街を入ってすぐ、目当ての店にそっと出会えた・・・

・・・・そんな感じの、
なんて品のいい店だろう。
小さな割烹のような感じ。
きちんと掃かれ、楚々とした空気が周りを覆っているよう。
前に回ってみると、

来るときは見えなかったのれんと、
昼からほんのりと灯された看板。
これが又、ちょっと高級そうな、
凛とした風情。。
「そば処 和 邑」
ちょっと、気後れしそうな感じも。。
と、まだ早いかな・・・と足踏みしてると、着物姿の女将さんがふと出てきて、植木に水を遣り出したので、「いいですか?」と声をかけると、気持ちのいい笑顔で「どうぞ」と、中へ案内してくれる。。
花活けの仕事を終え、今日こそは行ってみよう・・・と、
池袋から明治通りを歩く。。 とは言っても、やっぱり暑い~・・・

坂を下り、いつしか景色がちょっと変わってきた?と思ったら、鬼子母神の参道に。
下町風情の小さな商店街を入ってすぐ、目当ての店にそっと出会えた・・・

・・・・そんな感じの、
なんて品のいい店だろう。
小さな割烹のような感じ。
きちんと掃かれ、楚々とした空気が周りを覆っているよう。
前に回ってみると、

来るときは見えなかったのれんと、
昼からほんのりと灯された看板。
これが又、ちょっと高級そうな、
凛とした風情。。
「そば処 和 邑」
ちょっと、気後れしそうな感じも。。
と、まだ早いかな・・・と足踏みしてると、着物姿の女将さんがふと出てきて、植木に水を遣り出したので、「いいですか?」と声をかけると、気持ちのいい笑顔で「どうぞ」と、中へ案内してくれる。。
2005年08月24日 (水) 23:50 | 編集
恒例の恵比寿で飲みで、ちょっと飲み。ラーメンでも…という友人と別れ、私は蕎麦で締めくくりたい気持ちに~…。
で、とっさに目黒で降りると、気になっていたお店へ向かう。
目黒駅を出て、権ノ助坂沿いにあるとか…だけを頼りに。。
ずんずん下ると、ほどなく書体の看板が控えめに見える。

これだ。。
「手打ちそば 小菅」
目黒で、ちょっと評判らしくて、気になっていたお店。
この看板の後ろのビルの地下がお店らしい。
階段を下りると・・・・・

半地下くらいのところに入り口。
横に、上品でちょっと格式ありそうな看板があり、
これを見て、なんだかほっと…。
なんだか、どきどきしながら、ちょっと蕎麦屋らしくないもないようなドアを開ける・・
で、とっさに目黒で降りると、気になっていたお店へ向かう。
目黒駅を出て、権ノ助坂沿いにあるとか…だけを頼りに。。
ずんずん下ると、ほどなく書体の看板が控えめに見える。

これだ。。

「手打ちそば 小菅」
目黒で、ちょっと評判らしくて、気になっていたお店。
この看板の後ろのビルの地下がお店らしい。
階段を下りると・・・・・

半地下くらいのところに入り口。
横に、上品でちょっと格式ありそうな看板があり、
これを見て、なんだかほっと…。
なんだか、どきどきしながら、ちょっと蕎麦屋らしくないもないようなドアを開ける・・
2005年08月23日 (火) 18:59 | 編集
去年の「男の隠れ家」に載っていたのを見て以来、行ってみたい・・と思っていた店。
立川市役所のすぐ横の細い道。
こんなところに?という住宅街の中に、ひっそりとかわいらしい間口。

手打ちそば処
-そば菜-
ほのぼのとした看板の裏に、
ちょっとシックな作りの入り口。
素敵な喫茶店のような雰囲気。。
立川市役所のすぐ横の細い道。
こんなところに?という住宅街の中に、ひっそりとかわいらしい間口。

手打ちそば処
-そば菜-
ほのぼのとした看板の裏に、
ちょっとシックな作りの入り口。
素敵な喫茶店のような雰囲気。。
2005年08月21日 (日) 22:20 | 編集
そろそろ、醤油を買いに行かなくちゃね・・と話していたので、又また、お気に入りの野田の「板倉味噌醤油店」に買出しに。。
ここは、「信玄公ご用達」とかいう「昔醤油」がおいしくて、定期的に買いに行っているところ。(味噌もおいしい♪)
昨日のなが~い、ケンカの余韻は残しながらも出かける。。
お目当ての醤油と味噌をゲットして・・さて、どこでお昼にしようか。。となり・・・、
何度か通りがかって気になっていたお店に行こうと向かう。

野田からちょっと走らせ、一言主神社近くの、
養鶏所で「生みたて卵」を買って・・・
そう!ここ、気になっていたこの看板。

「十割蕎麦 石臼挽き自家製粉」
「花の茶屋」
ここもやはり、古い民家を使ったお店で、よさそう~。。
駐車場にも、車がいっぱい。。いいかもよ・・
?と、入ってみることに。
ここは、「信玄公ご用達」とかいう「昔醤油」がおいしくて、定期的に買いに行っているところ。(味噌もおいしい♪)
昨日のなが~い、ケンカの余韻は残しながらも出かける。。
お目当ての醤油と味噌をゲットして・・さて、どこでお昼にしようか。。となり・・・、
何度か通りがかって気になっていたお店に行こうと向かう。

野田からちょっと走らせ、一言主神社近くの、
養鶏所で「生みたて卵」を買って・・・
そう!ここ、気になっていたこの看板。

「十割蕎麦 石臼挽き自家製粉」
「花の茶屋」
ここもやはり、古い民家を使ったお店で、よさそう~。。
駐車場にも、車がいっぱい。。いいかもよ・・

2005年08月21日 (日) 00:25 | 編集
先日伺った、鉾田の「村屋東亭」の息子さんがやっているという手打ちの蕎麦屋さんが、小平にあると聞いて、すごく気になっていたところ。
行ってみようか・・・ということになり、向かう。
小平の方まで足をむけるのは、とても久しぶり。
小金井の駅をすぎ、花小金井の駅を過ぎ・・、
小平駅前の商店街の通りに、突然・・・

現れたお店は、なんだか素敵な感じ。。
ここっ!ここだっ。。
この商店街の中でも、目を引く
ちょっとした、小料理屋のような、
上品な佇ずまい。
通り過ぎてしまい、電話で駐車場を確認すると、すぐにお店から出てきてくれる。
なんか・・ちょっとうれしい。

改めて、お店の前に・・・
石臼挽き自家製粉
手打ちそば 「吟」
上品だけど、家庭的な雰囲気もある風情。。
行ってみようか・・・ということになり、向かう。
小平の方まで足をむけるのは、とても久しぶり。
小金井の駅をすぎ、花小金井の駅を過ぎ・・、
小平駅前の商店街の通りに、突然・・・

現れたお店は、なんだか素敵な感じ。。
ここっ!ここだっ。。
この商店街の中でも、目を引く
ちょっとした、小料理屋のような、
上品な佇ずまい。
通り過ぎてしまい、電話で駐車場を確認すると、すぐにお店から出てきてくれる。
なんか・・ちょっとうれしい。

改めて、お店の前に・・・
石臼挽き自家製粉
手打ちそば 「吟」
上品だけど、家庭的な雰囲気もある風情。。
2005年08月18日 (木) 15:34 | 編集
六本木ヒルズで蕎麦…というと、「竹やぶ」。
だけど、そんなとこ毎日使いで行けるわけもなく。。
ヒルズにある手軽な蕎麦屋、ということで

WEST WALK5F の調度真ん中あたり。
シックな和風な一角。
「霞町 蕎麦処 ますだ屋」
雰囲気はいたっていい感じ。
(で、安い!)
なんでも、毎日店内で蕎麦を打っているらしい。(と書いてあったけど)
だけど、そんなとこ毎日使いで行けるわけもなく。。
ヒルズにある手軽な蕎麦屋、ということで

WEST WALK5F の調度真ん中あたり。
シックな和風な一角。
「霞町 蕎麦処 ますだ屋」
雰囲気はいたっていい感じ。
(で、安い!)
なんでも、毎日店内で蕎麦を打っているらしい。(と書いてあったけど)
2005年08月17日 (水) 22:56 | 編集
2005年08月16日 (火) 22:52 | 編集
ふとしたところで話題に出て、考えてみたら1年くらい行ってないな・・なんて思ったら、すごく気になる。
一時は、新宿というとここくらいしか手持ちがなくて、よく来たもんだったけど。。
帰り道…、そういえばいつも昼利用ばっかりで、夜訪れたことはなかったかも、と、久々に新宿西口に寄り道。
ヨドバシや、サクライとか、派手な大きな電気屋や、がやがやした居酒屋がごちゃ…とした中で、ふと、しっとりした空間。

ここだけ、ぽっこり違う空気が漂っているよう。
言うなれば…
ここは、新宿西口のオアシス?
「手打ち蕎麦 渡邉」
周りの明るさから、ここだけぽこっと静寂した暗闇に、暖かい明かり。
昼間は周りに埋まって、あまり目立たない店構えだけど、夕暮れにはいい感じで、
ほぉっ…
とした気分になる。
一時は、新宿というとここくらいしか手持ちがなくて、よく来たもんだったけど。。
帰り道…、そういえばいつも昼利用ばっかりで、夜訪れたことはなかったかも、と、久々に新宿西口に寄り道。
ヨドバシや、サクライとか、派手な大きな電気屋や、がやがやした居酒屋がごちゃ…とした中で、ふと、しっとりした空間。

ここだけ、ぽっこり違う空気が漂っているよう。
言うなれば…
ここは、新宿西口のオアシス?
「手打ち蕎麦 渡邉」
周りの明るさから、ここだけぽこっと静寂した暗闇に、暖かい明かり。
昼間は周りに埋まって、あまり目立たない店構えだけど、夕暮れにはいい感じで、
ほぉっ…

2005年08月12日 (金) 20:12 | 編集
冷房であまりに体が冷えてしまったので、温かいものを求めて。。
さすがに、お盆休みに入った六本木は、いつもと違う人たちが増えてる・・・。
もしや・・と思ったけど、「本むら庵」もやはり今日は大混雑。

初めて、お座敷に。。
ん、なかなか落ち着くな♪。。
前のおじさんたちのように、昼酒でもしたくなっちゃう・・・
さすがに、お盆休みに入った六本木は、いつもと違う人たちが増えてる・・・。
もしや・・と思ったけど、「本むら庵」もやはり今日は大混雑。

初めて、お座敷に。。
ん、なかなか落ち着くな♪。。
前のおじさんたちのように、昼酒でもしたくなっちゃう・・・
2005年08月11日 (木) 22:53 | 編集
今日は全くのオフ。
でも、明日からしばらく、オフィスに詰め込みに成っちゃうから・・・、
近くの蕎麦屋に行っておこう
・・・と、三鷹は大好きの「きびや」さんに。
かれこれ、春に訪れて以来来てなかったから、ちょっと久しぶり。

そうそう♪
このたたずまい。
かわいらしい看板と、落ち着いて小ざっぱりとした店構え。
メイン通りを一本入ってすぐ。
それだけでなんだかのどかな気分。。
三鷹南口では一番新しいお店だけど、初めて来た時から、大好きなところ。
でも、明日からしばらく、オフィスに詰め込みに成っちゃうから・・・、
近くの蕎麦屋に行っておこう

かれこれ、春に訪れて以来来てなかったから、ちょっと久しぶり。

そうそう♪
このたたずまい。
かわいらしい看板と、落ち着いて小ざっぱりとした店構え。
メイン通りを一本入ってすぐ。
それだけでなんだかのどかな気分。。
三鷹南口では一番新しいお店だけど、初めて来た時から、大好きなところ。
2005年08月10日 (水) 22:55 | 編集
ずっと長い間、行って見たい・・・と、強く思っていたお店。
でも・・、平日の昼間の営業はなく、なかなか伺う機会がなくて、行く機会をずっと画策してたくらい。
一度は、土曜日の昼は営業してかと思い、目の前まで行って引き返して来た事も。。
それが!
この8日から、平日の昼も営業するという・・・
うれしくて、いつ行こう・・・と思い、
今日は武蔵境の日!遠回りして行こうっ
と、昨日の夜から、ドキドキ。

国分寺 「義 蕎」
ずっとずっと、行きたくていたお店。。
場所は分かってる・・。
お昼の2時に間に合うように・・
混雑の時間はなるべく避けたいし。。
ここ、ここっ
今日は「営業中」の看板になってるー♪
でも・・、平日の昼間の営業はなく、なかなか伺う機会がなくて、行く機会をずっと画策してたくらい。
一度は、土曜日の昼は営業してかと思い、目の前まで行って引き返して来た事も。。
それが!
この8日から、平日の昼も営業するという・・・

うれしくて、いつ行こう・・・と思い、
今日は武蔵境の日!遠回りして行こうっ


国分寺 「義 蕎」
ずっとずっと、行きたくていたお店。。
場所は分かってる・・。
お昼の2時に間に合うように・・
混雑の時間はなるべく避けたいし。。
ここ、ここっ

今日は「営業中」の看板になってるー♪
2005年08月09日 (火) 23:18 | 編集
池袋での所要を済まして、外を伺うとなんだか一雨きそう空模様。
なら・・・
。
行きたいな♪・・とずっと思っていたお店に行ってみようと、隣駅の大塚で下車。
んー、おもしろい街。
駅前には、都電のチンチン電車がのほほん~と走っていたり、ちょっと入った路地は、すごく下町情緒。
ちょっと雑然としてながら、人情味もあるような、そんな街。。
その、駅前のざわざわとした大通りに面して・・・

あれっ?
ここいらだったはず・・・と、
一度は通り過ぎてしまったくらい、
シンプルな店。
ただの壁のように、すっと風景に溶けこんでる・・・

看板にも「蕎麦」とだけ。
蕎・馳走 「岩 舟」
入り口はガラスの扉。。。
なら・・・

行きたいな♪・・とずっと思っていたお店に行ってみようと、隣駅の大塚で下車。
んー、おもしろい街。
駅前には、都電のチンチン電車がのほほん~と走っていたり、ちょっと入った路地は、すごく下町情緒。
ちょっと雑然としてながら、人情味もあるような、そんな街。。
その、駅前のざわざわとした大通りに面して・・・

あれっ?
ここいらだったはず・・・と、
一度は通り過ぎてしまったくらい、
シンプルな店。
ただの壁のように、すっと風景に溶けこんでる・・・

看板にも「蕎麦」とだけ。
蕎・馳走 「岩 舟」
入り口はガラスの扉。。。
2005年08月08日 (月) 22:53 | 編集
いろんなお店があるんだなぁ。。
新橋の裏通り。
夜は割烹でありながら、昼のみ、とても良心的なお料理と蕎麦をもてなしてくれるお店。
唯一の蕎友と、今日は特別なお昼を・・と、喜んで向かう。

上品でこざっぱりとしたお店。
それでいて、暖かい空気が漂い・・
入る前からウキウキする気持ちが沸いてきた

.... 割烹
「 ひろ作 」
出迎えてくれる、のれんの兎がかわいい・・・
新橋の裏通り。
夜は割烹でありながら、昼のみ、とても良心的なお料理と蕎麦をもてなしてくれるお店。
唯一の蕎友と、今日は特別なお昼を・・と、喜んで向かう。

上品でこざっぱりとしたお店。
それでいて、暖かい空気が漂い・・
入る前からウキウキする気持ちが沸いてきた


.... 割烹
「 ひろ作 」
出迎えてくれる、のれんの兎がかわいい・・・
2005年08月06日 (土) 23:53 | 編集
久しぶりにドライブで遠出しよか・・と話していて、
だったら・・・一度行って見たいと思っていた、鉾田の「村屋東亭」に蕎麦を食べに行ってみようと決まる。
この店が、「常陸秋蕎麦」を広く知らしめ、世間に認知させるようになったといっても過言ではない・・と、本で読んでからとても興味を持っていたところ。。
笠間インターで降り、のどかな風景を眺めながら走ること1時間ほど。

県道沿いに行き成り立派な看板が見えてきた。
地方の蕎麦屋は規模が違う~。
茨城でも有名なお店だから、駐車場がいっぱいだったらどうしようか・・と思っていたけど、意外とすいててほっとする。

駐車場はとても広く、
その目の前には、立派な建物。
飾りすぎず素朴な感じの、上品な建物。
外から、かすかに見える店内もいい感じ
さて・・・入り口は、と向かうと。。

ああ・・・いいなぁ、こういう店構え。
高貴な、凛とした空気がここまで漂ってくるよう・・・。
だったら・・・一度行って見たいと思っていた、鉾田の「村屋東亭」に蕎麦を食べに行ってみようと決まる。
この店が、「常陸秋蕎麦」を広く知らしめ、世間に認知させるようになったといっても過言ではない・・と、本で読んでからとても興味を持っていたところ。。
笠間インターで降り、のどかな風景を眺めながら走ること1時間ほど。

県道沿いに行き成り立派な看板が見えてきた。
地方の蕎麦屋は規模が違う~。
茨城でも有名なお店だから、駐車場がいっぱいだったらどうしようか・・と思っていたけど、意外とすいててほっとする。

駐車場はとても広く、
その目の前には、立派な建物。
飾りすぎず素朴な感じの、上品な建物。
外から、かすかに見える店内もいい感じ

さて・・・入り口は、と向かうと。。

ああ・・・いいなぁ、こういう店構え。
高貴な、凛とした空気がここまで漂ってくるよう・・・。
2005年08月05日 (金) 20:52 | 編集
久しぶりに三軒茶屋。
ここで、蕎麦・・・となると、いつも決まって「安曇野」ってことになるんだけど、今年の春に新しくできたお店があるそうなので、行って見ようと。
246を道沿いに・・・、世田谷警察署に入る路地をちょっと入ったところに

ふと、なんだか素敵なモダンなお店が。
これか・・・
。
想像以上に、なんだかオシャレな感じで、三軒茶屋っぽくない?
しかも、この地味な通りに似つかわしくないような。。

そよぐのれんも、センスよく、
洗練された感じを受ける。。
石臼挽き自家製粉
玄そば 東風 -こちー
ここで、蕎麦・・・となると、いつも決まって「安曇野」ってことになるんだけど、今年の春に新しくできたお店があるそうなので、行って見ようと。
246を道沿いに・・・、世田谷警察署に入る路地をちょっと入ったところに

ふと、なんだか素敵なモダンなお店が。
これか・・・

想像以上に、なんだかオシャレな感じで、三軒茶屋っぽくない?
しかも、この地味な通りに似つかわしくないような。。

そよぐのれんも、センスよく、
洗練された感じを受ける。。
石臼挽き自家製粉
玄そば 東風 -こちー
2005年08月04日 (木) 15:29 | 編集
花活けの仕事を終え、今日は雑司ヶ谷の方まで、歩いてみようかな・・・と、
ちょっと歩いただけで・・・
な、なんなのっ??今日の暑さったら・・・・。
帽子もかぶっていなかったので、今日は断念し、程近くにある蕎麦屋に行くことに。
すぐ近くにあって、何度か前は通ったことがあったのだけど、まだ一度も入ったことがなくて、ちょっと気になっていたし。。

池袋西口、丸井のナナメ前あたりに細い店構え。
民芸調の感じで、小さい水車が置いてある。
信州 手打ちそば 「ここのつ」
うんうん、信州・・・って感じ
ちょっと歩いただけで・・・

帽子もかぶっていなかったので、今日は断念し、程近くにある蕎麦屋に行くことに。
すぐ近くにあって、何度か前は通ったことがあったのだけど、まだ一度も入ったことがなくて、ちょっと気になっていたし。。

池袋西口、丸井のナナメ前あたりに細い店構え。
民芸調の感じで、小さい水車が置いてある。
信州 手打ちそば 「ここのつ」
うんうん、信州・・・って感じ

2005年08月03日 (水) 19:50 | 編集
何度も前を通ってはいたけど、なんとなく敷居の高い割烹っぽい蕎麦屋かな・・と思い、ずっと訪れずにいたけど・・・。
レストランガイドの「吉祥寺の蕎麦」でランキング1位になっているのを見て、じゃぁ、行ってみようかな・・・と、今日。。
サンロードの郵便局のわきを、三越に向かって曲がると程なく。

やっぱりなんか、ちょいと良さそうな店構え。。
中華の「聘陳楼」なんかの横にあるから、よけいそう思えるのかも。。
でも、しみじみと表にあるメニューを見ると、なんだか安め?
じゃ・・、入ってみるか。。
「 そば茶屋 月祥庵 」
Authentic Japanese Noodle Cuisine
レストランガイドの「吉祥寺の蕎麦」でランキング1位になっているのを見て、じゃぁ、行ってみようかな・・・と、今日。。
サンロードの郵便局のわきを、三越に向かって曲がると程なく。

やっぱりなんか、ちょいと良さそうな店構え。。
中華の「聘陳楼」なんかの横にあるから、よけいそう思えるのかも。。
でも、しみじみと表にあるメニューを見ると、なんだか安め?
じゃ・・、入ってみるか。。
「 そば茶屋 月祥庵 」
Authentic Japanese Noodle Cuisine
2005年08月02日 (火) 22:21 | 編集
先週(嵐のため??)臨時休業だったので心が残ってしまい、今日も阿佐ヶ谷に寄ってから行くことに。
今日は・・・やってて欲しいな。。
と思いつつ、「すぎ丸」を降りて西友の横の細い通りに。。
ちょっと静かな通りに並ぶ、いくつかの店の間に同化したように・・・

白い壁の細いお店。
でもどこか、ここだけセンスのいい建物。
なびく暖簾もなんだか涼しげ・・・
蕎麦 「すが原」
よかった、やってるみたい。。
今日は・・・やってて欲しいな。。
と思いつつ、「すぎ丸」を降りて西友の横の細い通りに。。
ちょっと静かな通りに並ぶ、いくつかの店の間に同化したように・・・

白い壁の細いお店。
でもどこか、ここだけセンスのいい建物。
なびく暖簾もなんだか涼しげ・・・
蕎麦 「すが原」
よかった、やってるみたい。。

2005年08月01日 (月) 22:02 | 編集
下北沢に美味しい蕎麦屋があると知ってたけど、駅から離れていることもあって、なかなか訪れる機会がなかった・・・のだけど、某雑誌に
「蕎麦打ち上手な勝野洋さんの行きつけのお店」
と出てたので、今日は下北回りで行くことに。
駅南口を出て、マックの前を下り「宿場」を通り、「都夏」(まだあった!)の前を通り過ぎ、茶沢通りに出て小学校を超えたあたりに。。

ん?カフェ?それとも美容室?・・・のようなモダンなお店が。。

白い壁に、
センスのいい看板。
「手打ちそば 七つ海堂」
-ななつみどう-
「蕎麦打ち上手な勝野洋さんの行きつけのお店」
と出てたので、今日は下北回りで行くことに。
駅南口を出て、マックの前を下り「宿場」を通り、「都夏」(まだあった!)の前を通り過ぎ、茶沢通りに出て小学校を超えたあたりに。。

ん?カフェ?それとも美容室?・・・のようなモダンなお店が。。

白い壁に、
センスのいい看板。
「手打ちそば 七つ海堂」
-ななつみどう-
2005年08月01日 (月) 01:26 | 編集
池袋東部デパート本館B2 で見つけた、富山正源寺の「門前豆腐」
「絹豆腐」(300円)
これが、めちゃくちゃ味が濃くておいしい。
大豆の旨味、そして甘く、何もつけなくてもペロリといけてしまう絶品もの。
絹だけど、結構しっかり目のタイプ。
他にも寄せ豆腐などあったけど、これが一番濃く感じました。
ぜひお勧めの一品!
「絹豆腐」(300円)
これが、めちゃくちゃ味が濃くておいしい。
大豆の旨味、そして甘く、何もつけなくてもペロリといけてしまう絶品もの。
絹だけど、結構しっかり目のタイプ。
他にも寄せ豆腐などあったけど、これが一番濃く感じました。
ぜひお勧めの一品!
| ホーム |
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)