昨夜は父の想い出を母と語らい、
今日も暑い、早いうちに父の墓前に手を合わせ…、
高速に乗る前にお昼を食べておこう。
昨日実家に向かう途中通りがかった、
「常陸秋そば」「手打」の看板が気になったお店へと 。
工務店の横に立派な門に暖簾がかかり、
潜った先には、雰囲気のいい入り口が 。
茨城町 「手打ち 常陸秋そば 実り家」
今年も父の命日が巡り来て…、
取り合えずりんを病院に預け実家へ帰省。
向かう途中のお昼は、土浦北ICで降り、
どこまでも緑が続く、喉かな山道を走り抜け、
田畑の中に佇む、久しぶりの「恵比寿」さん 。
茨城 玉造町 「手打そば 恵比寿」
今年の夏の暑さはいつもとちょっと違う。
毎日カンカン照りが続きながら、夕立ちがない。
りんの調子もこのところ思わしくなく、
あんなに食いしん坊だったりんが食欲が激減. 。
朝イチで動物病院で点滴を打ってもらい、
遅くなったお昼に、ようやく私のお昼ご飯 。
新井薬師 「うた UTA - SOBA & HERBS」
去年末、「花乃蕎麦」さんが閉店し、
ご無沙汰していたのを悔やみ残念に思っていたところ…、
この春、新たにお店が居ぬきでオープン。
どんなお店か気になっていて、
近くで所用の今日、ようやく伺うことが 。
人形町の大通りから入った静かな路地に、
白木の格子壁に白い暖簾が揺れる、
思わず目を惹く、雰囲気のいい佇まい 。
人形町 「風鈴草」
あああ、今日もくらくらする危険レベルの猛暑。
灼熱の池袋での所用をなんとか済ませ…、
有楽町線に乗ればすぐの氷川台。
再開した折に伺ったきり、すっかりご無沙汰してた、
久しぶりの「あおい」さん 。
氷川台 「蕎庵 あおい」
昨日に引き続き、今日も酷暑。
まだまだ猛暑は続くとの予報で、も~うぐったり。
夕方になっても、もうもうとした空気に、
寒い時も、暑い時も、駅すぐ目の前が有難い。
「ほさか」さんで涼んでこう 。
吉祥寺 「手打 五色そば ほさか」
一時の体温超えの暑さは収まったものの、
朝から30度超え、まだまだ暑い。
午前中に所用を済ませ、通りがかった「湧水」さん。
ラッキー♪すんなりと車が停められ、
お昼はここで冷やかけ食べよう 。
深大寺 「手打そば 湧水」
東村山「しゅう」さんに訪れて以来、
修行元の「きょうや」さんを懐かしく思い出し、
伺おうと思った矢先に、ご主人が鎖骨骨折で臨時休業。
退院してようやく蕎麦打ちができるまで回復し、
今月半ば、営業再開されたと知り、
立川での所用後、久しぶりに向かった「谷保」駅 。
駅前の大通りから程なくの、
どこか懐かしい冨士見町商店街の中に、
緑に覆われた風情溢れる佇まい 。
入口の足元には、
「しばらくは昼のみの営業」とのお知らせも。
谷保 「手打そば きょうや」
大手町で乗り換えついでの急ぎのお昼は、
前に「なかなか良かった」と聞き、
ちょっと気になっていたお店 。
駅ビルの中でも雰囲気のいい店構え、
入口には、きちんと産地も貼られてる、
この春「黒塀横丁」にオープンした「みや川」さん 。
東京八重洲 「手打ちそば みや川」
所用で向かった浅草橋の問屋街、
お昼はと、浅草橋も嬉しい蕎麦屋の宝庫 。
超老舗「あさ田」さんを筆頭に、
「更里」に「さかき」さん、そして…
一昨年に開店した一店、ずっと気になっていた、
高架下の路地に佇む、「和仁」さん 。
浅草橋 「手打ちそば 和仁」
甲府の夜を堪能し、温泉で気持ちよく目覚め、
朝からジリじりと照る太陽の下、
雁坂トンネルを抜け向かった秩父市街。
まずは市内の中に建つ、由緒ある酒蔵、
宝暦三年創業、「武甲酒造」。
名酒「武甲正宗」の夏酒を買い…、
駅近くの道の駅をのぞいたりして、ちょうど昼時 。
お昼は、もう一度あの蕎麦に会いたくて、
長閑な住宅地の中の一軒家屋、「ひらい」さん 。
秩父 「ひらい はなれ」
梅雨明け宣言もないまま7月に入り、
むしむしとした暑さが続く中、分割夏休みの第一弾。
甲府に宿を取り、お昼はちょっと足を延ばして、
深緑のビーナスラインのドライブがてら、
蓼科地区切っての人気店「みつ蔵」さん 。
わおっ、平日のそろそろ14時という時間で、
まだまだ店前には何人もの待つ人が 。
茅野 「石臼挽 手打そば みつ蔵」
9月に大分に移転する「シカモア」さんにエールと、
今日は、「一東庵」と「green glass」の企画、
「bye bye Sycamore 蕎麦会」 。
昼夜貸し切り二回制、
昼間に暖簾が掛かる、希少な「Sycamore」に 。
上町 「蕎麦 Sycamore シカモア」
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)