今日は金曜日だ、…と思った瞬間電車に飛び乗り、
咄嗟に向かった、10年ぶりの柴又。
行きかう人々でにぎわっていた参道も、
人もまばらで、なんだか寂しい 。
それでも、店先を眺め歩くのは楽しく、
まずは、帝釈天に参拝をして…、
目の前にした途端に懐かしさがこみ上げる。
住宅街にふっと佇む、欧風の独特な佇まい。
壁にさりげなく飾られた、ご主人の遊び心、
「ソル・イ・ルナ」、太陽と月に心が和む 。
柴又 「蕎麦切り 日曜庵」
今年最後の連休は、仕事やらで結局どこへも行けず、
Go to travel も eat も無縁で羨ましくもあり悔しくて…。
日常からの脱出、ちょっと足を伸ばして、
今日は美味しいお蕎麦を食べよう 。
足元には、黄色の絨毯が敷きつめる、
黄金に輝く、銀杏並木の連なる西八王子 。
大通りから入った静かな住宅街の中、
黒塀がぐるりを囲む、
居てして俗世をひととき忘れる…、
西八王子 「蕎麦 坐忘」
中井「又八郎」が(移転の為?)なくなり、
寂しく思っていたところ・・・、
居抜きで先月オープンした路麺店「田舎そば 須坂」。
どんなお店かなと、ずっと気になっていて…。
乗り換えついでの移動途中、
今日のお昼は、ここで食べて行こう 。
中井 「田舎そば 須坂」
小山駅から水戸線に乗り込むと、
窓にはどこまでも続く、
すっかり刈り取られた田んぼの長閑な風景。
秋の優しい陽ざしに包まれて、
ちょっとした旅行気分を味わいながら、
石井さんのお料理に元祖水腰そばを頂きに 。
笠間 「生粉打ち 水腰そば 仁べえ荘」
一時冷え込んだ陽気も、このところぽかぽかとして、
気持ちのいい小春日和。
ああ、今年もあとひと月なんだなあ…
税務署での手続きを済ませ、気分もスッキリ。
久しぶりの「はや川」さんでお昼を食べよう 。
東村山 「手打そば はや川」
すっかりご無沙汰していた「志奈乃」さんも代替わりし、
蕎麦がさらに美味しくなったと、
「多摩我が愛しのお店」を見て…
ぽかぽかと気持ちのいい日曜日、
久しぶりにお昼を食べに行ってみよう 。
矢川 「信州石臼挽き手打ちそば 志奈乃」
二代目ご主人のお料理に酒が旨いと、
兼ねてから耳にしていた、蒲田の「寿美吉」さん。
しかも最近、手打ち蕎麦も始めたと聞きたら…、
それは是非、伺ってみたい 。
賑やかな駅前から外れた、静かな路地沿いの夕闇に、
はつらつとした明かりが灯もる、
知らなくてもふと入ってみたくなる佇まい 。
扉の横に置かれたボードには、
「石臼挽き自家製紛、魚も肉も厳選した素材」と…、
期待膨らむ「寿美吉のこだわり」。
蒲田 「蕎麦酒肴 寿美吉」
日毎に朝の寒さが身に滲みるようになり、
コロナは相変わらずだけども、
季節は、きちんと巡り変わってる…
昼時になってぽかぽか陽ざしが心地よく、
このところご無沙汰、
久しぶりに「green glass」のお蕎麦が食べたい 。
中井 「green glass」
朝から大統領選挙の行方で持ち切りだけど、
ここ2日蕎麦を食べてない私の頭は、
朝からお蕎麦でいっぱい。
朝の寒さも緩んだ、ぽかぽか陽気の中、
今日のお昼は「佳蕎庵」のお蕎麦を食べよう 。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
今日は、ペットのコジマのポイント5倍のワンワンデー。
猫砂やご飯、チャオチュールやらやら買って…
お昼は、創業昭和47年、二代目が後を継ぐ、
程近くの「おざき」さん 。
立川若葉町 「手打そば うどん おざき」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)