これまで何度となく前を通り過ぎていたお店が、
ふと辿り着いたHPで、「手打ち」のお店だと初めて知り…
彼も思いがけなかったらしく、
「へー、行ってみようか」と、お昼を食べに早速訪問 。
旧甲州街道沿い、線路沿いに佇む、
見るからに昔ながらの蕎麦屋の風景。
代替わりして、手打に替えたパターンかな 。
分倍河原 「蕎麦處 ふるた」
「この冬一番の寒さです」とニュースで言っていた通り、
朝のキンっとした冷たい空気は、肌を刺すよう。
こんな寒さが訪れてきたら、いよいよ…
これは迷わず、「けんちん」しかないっ
お気に入りの「けんちんそば」で、
この寒さを乗り切ろう 。
喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志美津や」
気にかかる事があって、飲むことになった胃カメラ。
もしかして、胃潰瘍?十二指腸潰瘍?それとも…
調べれば調べる程、不安になっていたけれど…
検査結果は問題なし、との先生からの太鼓判。
やっと生きた心地になり、ほっと 。
心配かけちゃったご夫婦に、早速お伝えしなくちゃ。
電話より、メールより、行くのが早いっ
吉祥寺 「中清」
昨日は丸一日病院で、お蕎麦が食べられなかったし、
ハガキを頂いたままで、ご無沙汰している、
玄冶さんのお蕎麦、食べたいな 。
「風船かずら」はとっくに外され、
置かれた楓は赤く色付き、お店もすっかり秋模様 。
久米川 「手繰りや 玄冶」
前回入れなかった事が心に残り…
澄んだ秋空の下、奥多摩紅葉ドライブ兼ねて、「はら」さん・リベンジ 。
金色に輝く銀杏に、かえでは真っ赤に染まった景色を眺め、
11時半開店ぴたりに、お店に到着~。
…が!、既に駐車場には車が何台も。
本当に、人気のお店なんだなあ…
奥多摩 「そば処 はら」
巣鴨に移転してすぐ、ご主人の片腕となり、
今や料理担当チーフとして、がんばっていた林君が、
今年一杯で、とうとう卒業してしまうそう。
ちょっとご無沙汰していたし、
去られる前に林君のお料理を、久しぶりに頂きたいな 。
今日も皆元気な「とげ抜き地蔵商店街」を、
おばあちゃま達に混ざり、そぞろ歩き向かった…
巣鴨 「手打そば 菊谷」
ちょっとめげそうな気持ちのこんな日は、
いつもほっと心を温めてくれる、
素敵な笑顔の、仲良しご夫婦のお店でお昼を食べよう 。
思わず微笑んでしまような、暖かな文字の看板に、
それだけでも、心癒されるよう…
三鷹 「手打そば 太古福」
お昼は13時半までで、なかなか来れなかったけど、
今日の所用はスムーズに終わり、
ずっと気になっていた、築地にできた新しいお店へと 。
築地の大通りから一本隔てた、「布恒更科」のある通り沿い。
その横道を覗けばすぐ、ひらりと靡く「そば」の旗。
カラス張りのモダンなスタイリッシュな佇まい。
築地 「石臼碾きそば 文化人」
今日も空気が澟として、抜けるような澄んだ秋空。
「紅葉を見に、久しぶりに藤野の温泉に行こう」
彼の言葉に、やったぁっ、じゃあ、お昼は「休屋」さんで 。
中央高速の色付いた山々の景色を楽しみ、
昼前に相模湖畔、久しぶりのお店に到着。
青空の下悠々と佇むお店に、
程なく、ご主人が顔を出し、すっと下ろした紺地の暖簾。
相模湖 「手打そば 休屋」
雲一つなく抜けるよう秋空、空気はからりと心地よく…、
「行きたいって言ってたお店に、行こうか?」
機嫌のいい彼から、(ちょっと不気味な)うれしい言葉。
機嫌が変わっちゃう前に、早速生田へゴーゴー 。
随分前から行ってみたいな、と思っていたお店は、
生田丘陵地帯近くの、全くの住宅街の中にふっと現れる、
ヨーロッパの片田舎を思わせるような、
草花が生い茂る、カウントリー調の素敵な佇まい 。
生田 蕎麦・喫茶の店 「蕎麦Cafe Re休」
しばらく忙しくなってしまう、というお友達と、
その前にゆっくり会いたいね…と、
ちょっとご無沙汰していた「きびや」さんで待ち合わせ 。
あっという間に冬が訪れ、三鷹の街中には、
早くもどこか、師走に向けての空気が流れ始め…、
すっかり見慣れているのに、
この落ち着いた風情は、改めてやっぱりいいなあ 。
三鷹 「手打そば きびや」
苦労して制作したのに、解体はあっけなく…
すっかり更地になった景色を、感慨深く皆で眺め、
今年も無事、昭和記念公園でのイベント活動も無事終了 。
「お昼、一緒に食べようよ」
と、途中の駅まで車で迎えに来た彼。
屋外での作業の体に、温かい汁物が恋しくて…、
美味し~い、温蕎麦が食べたいな 。
矢部さん仕込の温蕎麦なら、絶対に美味しいはず、
早速向かった、調布百人町商店街。
調布 「清水」
年々、「鶏わさ」を出すお店が減っているのが残念な所、
最近、無償に「鶏わさ」が食べたくて…。
思いがけず、予定より早く仕事が終わった今日、
駅近くの「鶏わさ」のあるお店に、早速寄り道 。
吉祥寺 「手打そば ほさか」
お天気も恵まれた、心地のいい秋晴れの中、
恒例、昭和記念公園での受付当番を済ませ、
昼過ぎて、午後班と交代したら、お腹もぺこぺこ。
駅を渡った南口へ、久しぶりのお蕎麦を食べに直行~。
西立川 「手打そば 萱草庵」
なぜか、今まで食べていなかった、
月替わりの変わり蕎麦の「木の実(くるみ)切り」
今年は、是非食べておきたい
すっかり日の暮れるのも早くなり、
闇夜にほっと灯る明りに、癒されるよう…。
田無 「田無さらしな総本店」
一日オフィスに籠りきりで、すっかりへとへと。
お蕎麦が食べたいなあ…と、
帰りにちょっと寄り道、さくっと手繰ってから帰ろう 。
限定の秋メニュー「きのこのあんかけ蕎麦」があると聞き、
ずっと気になったままだった…
吉祥寺 「神田まつや」吉祥寺店
おっ、もうこんな季節 。
季節もの「鴨南蛮」も始まったよう。
チーズ好き、チーズで飲むお酒が好きな私にとって…、
こういうのを待っていましたっ 、
今夜は、「ふく花」さんの、魅力的な企画。
「チーズとお酒と蕎麦の会」。
チーズプロフェッショナル大和田百合香さんセレクトのチーズで、
「ふく花」さんの料理にお酒のコラボ会~。
東中神 「手打ち蕎麦 ふく花」
予報に反して朝日も差し出し、いいお天気 。
そろそろ新酒も出ている頃だろうと、ドライブがてらに、
麻原酒造「琵琶のさざなみ」を買いに、越生へと。
お昼は、ずっと課題だった、日高の人気有名店、
一度行きたいな、と思っていたと思っていたお店は、
サイボク牧場のすぐ近く、
由緒正しい、一茶庵の流れをくむお店。。
日高 「手打そば處 奈佳一」
今年の夏はあまりに暑くて、すっかりご無沙汰、
そろそろ、いっこうさんのお蕎麦が恋しくなり…
テレビに出ちゃう前に行っておきたい
ぽかぽかとうららかな、うろこ雲浮く秋空を眺め、
お散歩気分で駅から向かえば…
ほのぼのとした長閑なお店が、日差しの中に見えてくる
敷石を一つ一つゆっくりと渡り、橙色の暖簾の先に、
ご主人に、女将さんの笑顔が見えてくるよう。
西八王子 「いっこう」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)