有意義な、試食会が終了した後は…
せっかく駒込まで来たのなら、一度伺いたいと思っていた、
「小松庵」本店に寄らずには帰れない 。
駒込駅すぐ前に佇む、都内に幾つかある「小松庵」の総本店、
創業大正11年、列記とした老舗蕎麦屋 。
駒込 自家製粉手打ち 「総本家 小松庵」
公開時から観たくていた映画、「さやならドピュッシー」
今日は水曜レディースデー、ようやく観賞し…
映画の後は、蕎麦屋で思う存分余韻に浸ろう… 。
新宿西口、賑やかなネオン街の中に、
ほこっと佇む、電気街のオアシス。
新宿 「手打そば 渡邊」
東急沿線での仕事が思ったより早く終わった今日は…、
久しぶりに、綱島へお蕎麦を食べに行こうかな 。
限定の「手挽きそば」、まだ、残ってますように…
大綱橋を超え、大通りを歩いていくと、
通りに面してすっと佇む、土壁に生垣の風情ある店構え 。
綱島 「石挽きそば 蕎真」
急遽臨時で、「SOBA FORUM」に出演させて頂き、
終わったら、数日間の緊張がど~んっ…。
出張続きの彼も疲れがたまっているんだそうで、
キンっと冷え込んだ今日、温泉に浸かってのんびりしよう~
朝食をさっと済ませ向かった、国立温泉「湯楽の里」。
富士山を眺められる露天で、癒されて…
今日も、やっぱりお蕎麦が食べたい。
有無言わせぬ想いが伝わったのか…、「まあいいよ」と彼。
早速車に乗り込み、向かったのは、
このところ、久しぶりに行きたくていた…
五日市街道沿いに佇む古民家
砂川七番 本場信州石臼挽き 手打蕎麦「田堀」
年明け早々に招待され、ずっと楽しみにしていた…
今夜は、「法師人」さんでの、女子限定のお酒の会 。
一度、夜にも訪れてみたかったので、これも楽しみ。
蕎麦・酒好きのお友達二人をお誘いして、豊玉の夜の住宅街の中。
練馬豊玉 「そば 法師人」
桃の節句に合わせて、だなんて風流 。
女性杜氏が醸す酒 @ 「法師人女子会」
朝方の仕事後、お昼を取る時間もなく向かった打ち合わせ。
何とか無事済み、終了したのは午後3時すぎ。
ほっとした途端に、お腹がすいた…。
神保町でこの時間で、となったら…
先日伺って、すっかり気に入った「静邨」さん 。
こんな時に、中休みなしのお店は本当に有難い…
神保町 「石臼挽自家製粉 手打蕎麦処 静邨」
このところご無沙汰していて、行きたくてうずうず。
新宿での所用のある今日は、あのお蕎麦を手繰ろう
途中、つい寄ってしまったヨドバシで時間を取ってしまい、
大慌てで向かったが、既に2時半…、
まだ空いてますように…、と辿り着けば、
よかった、まだ暖簾が下ろされ、前には「営業中」の札 。
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
今年も早2月も半ば…毎年恒例、「寒川神社」の参拝に 。
事故渋滞もなく、すんなりと厚木ICに到着し、
参拝前のお昼は、蕎麦好きお友達のお薦めのお店へと。
県立海老名高校すぐ前、通りに面してすっと建つ、
老舗の良さをほのかに匂わす、品のある佇まい。
「上野藪そば」で長い事修業をし、暖簾分けしたお店。
看板には「上野藪そば」の文字がしかと刻まれている…。
海老名 「えびな上野藪そば」
寝る前に「ふく花」さんのブログを見ていたら、
これまでなかった「かき玉そば」に加え、
もう一品、ものすごく気になる新メニューの紹介 。
これっ、すぐにでも食べてみたいっっ
と、立川での打ち合わせ中もそわそわ。
終わった途端に、電車に飛び乗り、早速東中神へ。
改札すぐ目の前の公団アパートの中の商店街、
今日は金曜日、「商い中」の札がかかる、お昼も営業 。
東中神 「手打ち蕎麦 ふく花」
着々と定評を掴んできている、「ら・すとらあだ」
今日は、まだ行っていなくて…というお友達と待ち合わせ 。
大通りから入った、長閑な住宅街を歩いていると…、
目の前に、おぼつかない足取りでスマホを見ながら歩く人影。
「迷っちゃったよ~」との友人を、即効キャッチ 。
迷ってしまうのも、仕方ない…。
今もまだ、看板も目印もない、通り過ぎてしまうのも納得 。
中野坂上 「ら・すとらあだ」
数日前、twitterで知り合ったのは、浦安のお蕎麦屋さん 。
プロフィールを拝見すると、去年の10月にオープンしたようで、
んっ?、その蕎麦の写真、とっても気になる。
築地からだったら、浦安はほんのすぐそこ。
早速お昼を頂きに行ってみよう 。
夜半は雪が降り、今日は強風。
浦安駅前の通りを歩いているだけでも飛ばされそう~。
必死で歩んだ大通りから路地を入れば、程なく。
通りに面して打ち場が作られた、ビルの一角の、
すっきりと清潔感漂う佇まい 。
入口すぐに置かれた品書きは、「お昼のご膳」。
日替わりご飯に小鉢、天麩羅三点にお蕎麦…
これが気になっていた、もしや「大川や」さん出身なのでは…。
浦安 「蕎麦 うらやす信や」
元ケンミン、しかも「けんちん好き」としては、
これは使命、食べねばならん 。
サークスKサンクスで見つけた、その名もズバリ
手織里庵 「茨城けんちんそば」
里芋・豆腐・ごぼう・人参・椎茸・青ねぎの6種の具入り。
けんちん、だったらそうでなくちゃ 。
今日はずっとお会いしたいと思っていたご夫婦と、
御仁と一緒にこちらで待ち合わせ
夕方から雪の予報の今日は、キリキリとした冷たい風 。
ちょっと遅くなった、新年会も兼ねて…。
分倍河原 「石臼挽き手打ち そば処 よし木」
年末に訪れ頂いた蕎麦の味が忘れられず…
今日はどうしても食べたくて、咄嗟に向かった新所沢 。
南口線路沿いの路地を歩けば、なんって強くて冷たい北風。
時折吹き寄せる突風に煽られながら…
辿り着いた時には、すっかり冷え込み、手はかじかみつつも…
扉の横の産地をしっかりチェック。
おっ、今日は茨城の下妻、常陸秋そば、かな 。
新所沢 「手打ちそば処 椿屋」
明け方から降りだした雪も、
すぐに霙になり、積りはしなかったけど、ものすごく寒い。
午後から先生宅へ伺う前のお昼ご飯は…、
三鷹だと、ついつい南口に足が向いてしまうけど…
今日は、久しぶりに、北口のお店に行ってみよう 。
雪から変わった、雨に、風に凍え、
かじかむ足で駅前通りを歩いて行けば程なく、
長屋造りの一角に、木札看板のかけられた、
小さな間口のお店に辿り着く。
考えたらとてもとても久しぶり 、
お店の前には…、これは安い「カリーうどん500円」!
三鷹 「名代手打ちそば 味のそば兵衛」
今夜は素敵なお誘いを頂いて…
久しぶりの「蕎楽亭」で夜蕎麦、今夜はちょっと賑やかになりそう 。
神楽坂の密やかな、夜闇広がる路地裏。
柔らかな灯りを漏らし佇むお店は、澟とした趣き漂う。
神楽坂 「石臼挽き手打 蕎楽亭」
週末の暖かな陽気にゆっくり休んだお陰で、
ようやく体調も回復し始め…、
久しぶりにお友達と、女将さんのお料理を頂きに 。
今日も又、春を思わせるうららかな陽気、
こうして誰かと訪れられるのは、うれしいな 。
田無 「手打そば ほしの」
「府中の『ふくみみ』で、昼食べようか」
と調布での所用を済ませながら、彼が運転しながらぽつり。
「ふくみみ」は一度行ってみたいと思っていた、
多摩の人気ラーメン屋さん、そこならいいよ、と向かってみたら…
丁度昼時とはいえ、これはすごいっ 。
長蛇の列がお店の前から路地にずら~り。
並ぶ事の大嫌いな彼、「これじゃだめだ、やめようっ」
即効、きびすを返し…、どこか不本意そうに、
「じゃあ…、そこで食べて行こうか」
と指さしたのは、すぐ前の「いし川」さん 。
思いがけず、私は却って、ラッキー。
しかもとても久しぶり、早速Uターンしてお店へと…。
府中 「手打そば いし川」
季節折々の創作蕎麦が楽しみな、「川せみ」さん。
今年の「冬せみ」はどんなお蕎麦かな
…と、所用で向かった目黒でのお昼ごはん。
駅からてくてくと坂を下り、目黒川近くの路地に入れば、
さりげなく暖簾の下ろされたお店に辿り着く 。
目黒 「手打ちそば 川せみ」
案内して下さった、トマムリゾートの美波さんに丁寧に見送られ…
素敵なホテル、トマムリゾートを後にした我々5人。
kimimatsuさんは、帯広での肉料理を目指し出発し 、
aiaiさん、isolaさんは、芽室駅前のコーン炒飯のお店へ 。
そして私は…、
長い事憧れていた「びばいろ」さんが、この旅の最終目的地 。
とは言え開店時間には、まだ早い。
芽室駅前をぶらぶらして時間をつぶそうとしていたら…
んっ、これはっっ?
思いがけず出会った「手打ち蕎麦」の看板 。
これは何かの縁、事前情報も、予備知識もないお店、
少々不安ではあるけれど…、
入らずに見逃して後悔だけはしたくないっ。
しかも黒板壁の、斬新なこの佇まいに何かを感じ…
11時を丁度回ったお店に、暖簾が掛けられたのを見て、
どきどきしながら扉を開き店内へ 。
芽室 「手打ち十割そば 紀山 -kisan- 」
板間がぎしぎしいう入口には、
「店主おすすめ もりそば」に「すべて十割」の文字が頼もしい 。
「トマムリゾート」の見どころの一つの、「雲海テラス」は、
日の出と共に、山頂から眺めるツアー。
朝5時の集合に、(目覚めてたけど)体が起きずに私は不参加 。
それでも、窓から眺める景色だけでも、大満足 。
今日はいよいよ最終日、朝食を済ませた後みんなで、
冬季から営業開始する、別棟「リゾナーレトマム」見学へ
牡丹さんに送って頂き、到着したトマムはお店など何もない真っ暗闇。
山道を延々と走らせれば…
闇夜に忽然と現れる、ちらちら灯りを散らす高層タワー。
すごい、この山全体が、トマムリゾート…
別れがたい気持ちいっぱいで、ここで牡丹さんとお別れ。
本当に、心に残る一日を、ありがとうございました…
ホテルマンに荷物を運んで頂き、チェックイン。
今日宿泊するのは、二つのタワーからなる「ザ・タワー」。
迷子になりそうな程広いホテルには…
お土産ショップに、コンビニなどあり、長期滞在にも便利そう 。
エレベーターで35階まで上り…
入った部屋は、モダンでシンプルなゆったりとしたリビング。
ベッドルームは、床敷きタイプで、
二間続きの部屋は、一人で使わせて頂くのが、勿体ないよう…
荷物を下ろして、ほっと一息ついて、
早々に、待ち合わせのレストランへ 。
回廊で繋がった別の棟への入口の扉を開くと…
ライトアップされた庭の木々が、とても幻想的 。
ずんずんと歩いていくと…
広々とした「ビュッフェダイニング hal」に到着 。
大きな窓から夜景を眺めながら頂ける、
フロア面積の広い、ビュッフェレストラン。
ここで、ようやく
Gingerさん aiaiさん、isolaさん、kimimatsuさんと落ち合って、
和洋中、数えきれない程の種類のお料理からいくつか盛り、
今日一日の出来事を、楽しくお互いご報告 。
皆のブログも、これは楽しみ
わいわい食事を済ませたら…
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)