「ながいけ」を後にし、藤枝から静岡駅までゴトゴト 。
静岡駅で降りたとなったら…、
「たがた」に寄らずにには帰れない。
何よりも、静岡在来種を守る第一人者、田形さん 。
しとしとと降る雨の中、駅から歩く事10分程。
静かな路地中に、そっと佇むお店は…、
開店にはまだちょっと早いけど、ご好意で入れて頂く事に 。
静岡 「手打ち蕎麦 たがた」
ここ何年か密かに注目されている、静岡在来種。
現在残っている在来種は、静岡の中で大別して三か所で、
中でも、「清水地区(興津)」が、
純粋性と品質の良さでトドメをさしているそう。
その興津在来を、是非食べてみて下さい、
藤枝「ながいけ」さんからのうれしいお話しがあり…、
今日は、巨匠お二人のお供をさせて頂き、
いざ新幹線に乗り込み、静岡へ 。
駅からタクシーに乗り込めば、あっという間。
さらさらとした雨の中で、出迎えて下さったご主人 。
静岡県藤枝市 「手打そば ながいけ」
昨夜のお鍋で、すっかり「蕎麦屋のうどん」に開眼 。
…となったら早速♪、
去年から課題だったのを思い出し、
「たなか」さんのうどんも、食べに行こうっ 。
昼時はとうに過ぎ、日が傾き始めた、
遅い遅い昼下がり、営業中の札にほっとして、
ギリギリで滑り込み。
アブチロンの、赤い小さなの花のアーチを潜れば、
素敵な洋館の扉には、「新そば」の貼り紙 。
ひばりヶ丘 「そば たなか」
大人の蕎麦屋 「銀座 流石」 が、
新たに手打ちうどんも加えた 「流石 琳」に変わり、
常々行ってみたくていたところ…
秋風冷たくなってきた今日この頃、
念願叶い、今夜は鍋を囲んでのワクワク女子会~。
車行き交う大通り、昭和通りに面したビルの地下。
「十割手打ち蕎麦」に「有機野菜」の「うどんすき」
心そそる文字が幾つも並んでる 。
銀座 手打ちそばおだしうどん 「流石 琳」
「きのこのお蕎麦始まってましたよ~」
というコメントを頂いてからずっと、気になって気になって…。
ようやく今日…、「きのこ」を求めて、いざ代田橋 。
なんだか、ひどく、久しぶりの気分~。
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
建物の老朽化に伴って、「並木藪」に「上野藪」…、
やむなき事情でだけど、「かんだ藪そば」の工事も終了し、
行ってみたいけど、まだまだ連日行列のようで… 。
そう言えば…、赤坂砂場も改装したそうだけど、
どの辺りが変わったのかな
丁度、所用で来た今日、帰りにちょっと寄り道 。
店のぐるりは以前と同じ、風流な生け込みがされ…
目の前に見るお店も、ほとんど変わってない。
しっとりとした、老舗の落ち着いた静けさが辺りに漂う 。
明治2年創業…
赤坂 「室町 砂場 赤坂店」
彼は、休日出勤でいないので…、休日一人のお昼ご飯は…
開店当初に訪れて以来ご無沙汰してて、
そろそろ2年、どうしてるかな、と…
野方駅、バスロータリー前のお店へと 。
店前に漂う雰囲気もすっかり落ち着き、
白木の格子扉に、凛々しき紺地の太鼓のれん 。
野方 「手打そばと美酒旬彩 和田」
広尾の駅すぐ近くに、この4月にオープン。
何だか格式が高そうで、私には高根の花。
いつか行ける事があれば、と思っていたところ…
なんとっ、思ってもみなかったうれしいお誘い、
憧れだったお店に、伺える機会が
地下鉄広尾駅、1番出口を出たら、本当にすぐ。
気を付けなければ見逃してしまいそうな、
足元にそっと置かれた、小さな小さな灯篭。
そのビルの入口に、さりげなく品書きが置かれ、
横の階段を上っていくと…
きりりっとした格子扉に、すっとかかった純白暖簾。
高級感漂う、日本料理店の店構え 。
広尾 「天ぷら 手打ち蕎麦 傳心」
「流石はなれ」を離れた、蕎麦男・矢守さんが、
いよいよ、満を持しての、独立開店
月島の路地裏の、さらに奥、
人一人がやっと通れる、細い路地にそっと…。
ああ…、矢守さん、らしいお店なあ 。
「すみません、まだ暖簾届かなくって…(^^;」
迎えてくれた顔は、スッキリ清々しく、晴々とした笑顔 。
月島 「由庵 矢もり」
今日は水曜、レディースデー。
映画、「ザ・テノール」が素晴らしく…
このまますぐに、現実の世界には戻れない。
もうちょっとだけ、この余韻に浸りたい…
冷たい雨降るも、時折吹く風が強くても、
心うつつの中、辿りついたのは、
西新宿の、いや、新宿のオアシス、
映画の余韻に浸るには、新宿ではこれとない…
新宿西口 「手打そば 渡邊」
朝からしとしとと冷たい雨の降る肌寒い今日、
出先途中のお昼は、久しぶりに「山葵」さん
あったかいお蕎麦と、ここのカレー、
久しぶりに食べたいな
武蔵関 「板蕎麦 山葵」 WASABI by tenryu-an」
昨日から、人形町では冬の風物詩の、「べったら市」。
丁度近くに来ているし、今年は寄ってみようかな、
仕事を済ませ…、その前に、まずはお昼 。
築地「布恒更科」で働いていたご主人が、
こっそり(笑)と開店された、密かに気になっていたお店へと。
小伝馬町駅から程近く、一本裏の殺風景な路地の中に…
新しくても、小ざっぱりとして垢ぬけた、
江戸の粋感じる、風流な佇まい 。
お店の前に置かれた黒板には、
季節ならでは、心そそる「牡蠣」の文字に、
「お昼はご飯ものもやっています」、の文字までも…
小伝馬町 「石臼挽き 手打そば 馥や」
お義母さんのご機嫌伺いに行きがてら…、
ぽかぽか陽気の中、さっぱりとお蕎麦でお昼ご飯 。
調布、天神通り商店街の中程に、
さりげなく佇む、小さいながらも粋な佇まい。
調布 石臼挽き自家製粉 手打ち蕎麦 「調布 清水」
夏前から、改装のため休業していた「近江家」さん、
10月8日に改装も終わり、新規オープンしたようで…、
あの昔懐かし~い、民芸調が妙に居心地良く好きで、
どんな風に変わったのか、どうしても気になって…。
昼時逃してしまった今日、早速行って見る事に 。
改札を降りればすぐ目の前。
…おおっ、確かにっっ
年季の入った、こんなだったお店が…
見違えるような、白壁に白木の扉の、真新しい佇まい 。
新大久保 「そば處 近江家」
久しぶりの東急沿線での仕事を済ませ、
今日こそっ、長い間、課題のままだったお店へ行こう 。
しかも…、ここもずっと歩いてみたかった、
関東有数の長さを持つ、「戸越銀座商店街」。
両脇に店々がぎっしりと並ぶ商店街は、
大通りを幾つもまたぎ、ホントに長~いっ
あちこち覗きながら歩くのは、なかなか楽しく、
ようやく静けさを見せ始めた商店街の端っこに、
さりげなく佇む、趣きのあるお店 。
戸越銀座 「蕎麦切り 翁」
前に置かれた品書きがずら~り、これは楽しそう 。
ずっと楽しみにしていた、「ユーミン×帝劇」
「あなたがいたから私がいた」を鑑賞~。
はぁ~…、感動 、
興奮冷めぬまま…
なんだか女将さんに会いたくなって…、
暗闇の中に、そっと零れる灯りの中へ 。
新井薬師 八ヶ岳手打せいろ蕎麦薬師 「火群」
連休なのに、生憎の台風接近で、遠出は諦め…、
猫砂の補充をしたりして、
百草園のお風呂で、心と体のデトックス 。
体の中からさっぱりとした後は、健康的なお昼ご飯。
すっかりご無沙汰しているお店へと。
多摩ニュータウン通り沿いにありながら、
風情ある門柱がぐるりを囲む、禅味漂う佇まい 。
京王多摩センター 手打そば 「蕎家 佳」
近くにあって便利で、重宝している「さらしな総本店」 。
何度となく通っていながらも、
いつも一人なので、未だ上がった事のない二階席。
一度、あのお二階、行ってみたい
と日々思いが募り募り…
同じ沿線のお友達を誘って、(初めて)予約を入れて、
憧れの二階席で、西武線親睦会~ 。
田無 「田無さらしな総本店」
練馬で頂く、お昼ご飯は…、
仕事中飲めないのが残念だけど、久しぶりに「176」さん 。
駅前の賑やかな、千川通りすぐ近くにありながら、
高架下の一角に、そこだけ違う空気が漂う、
しっとりと落ち着いた、禅味溢れた佇まい 。
練馬 「蕎麦 176」
武蔵境の日の今日は、美味しいお蕎麦を求めて太古福さん 。
ぽかぽか陽気だけど、撫でていく風は、すっかり秋。
朝夕は寒い程の、今日この頃…
あぁ、いいなあ、このイラストを見ただけで、
ほっこり心まで暖まっちゃう 。
三鷹 「手打ち蕎麦 太古福」
今夜は、仲良し仲間、総勢15人集まって、
久しぶりの大宴会~ 。
向かったのは、兼ねてから気になっていたお店、
東大和駅から、歩く事10分程。
通りに面した暗がりのスタイリッシュなコンクリ壁には、
品書きがずらりと貼られているけれど…
にじり扉風、小さな黒い引き戸の建物は、
一見何のお店が分からない。
目立たない小さな看板だけが目印の、ちょっと隠れ家風 。
東大和 「蕎麦・居酒屋 ふたつき」
荻窪「本むら庵」の料理長だった方が独立し、
今月、お店を開かれたと教えて頂き…
大好きな「本むら庵」 。
その料理長だった方となったら、じっとしてられなくて…
仕事を終わらせ、逸る気持ちを抱え、千歳船橋へ 。
駅南口、線路沿いの商店街から、曲がり入ると…、
大通りから一本隔てた、静かな路地に、
すぐに目に留まる、い~い感じの、落ち着いた佇まい 。
お店の前には、お得なランチメニューの品書きも…。
千歳船橋 「そば 一仁」
「今年最大」との台風は、夜半から強さを増し…
今日は、術後検診日なのに、参った~
ちょっと弱まった合間に濡れながら向かい、受けた診察では、
傷口もすっかり完治、
これでようやく、耳鼻科も卒業~。
会計を済ませ、外に出たら…、
まっ、眩しいっっ
抜けるような青空に、ギラギラと照らす日差しで、暑いほど。
お昼には遅くなっちゃったけど、この天気に、気持ちも晴々、
自分にお祝い、中休みのない久米川へと 。
久米川 「手繰りや 玄冶」
FBで、期間限定で「いくら丼」を出しているのを知り、
私がタラコに目がないように、イクラに目がない彼。
丁度ご無沙汰してて、行きたくていたころ…、
彼に話したら、してやったり 、思った通りの反応
、
「よしっ、明日のお昼、食べに行こうっ」
台風接近直前、朝から降る雨に、次第に風も強まる中、
車に乗り込み向かった…
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
ずっとお借りしていた、DVDを返しがてら、
今日は金曜、ふく花さんでお昼ご飯
昨日までは涼しく、すっかり秋だったのに、
今日は夏が戻ってきたよう、戸惑うような暑さの中…、
東中神 「季節の料理と手打ちそば ふく花」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)