前回、お昼に伺い、
天ぷらもお蕎麦も美味しかったので、今度は夜にゆっくりと…、
靖国通りの路地の暗がりに、ふっと明かりが灯る、
開店してそろそろ1年、風情ある佇まい。
九段下 「手打ちそば 膳」
扉を開くとすぐ、素敵な笑顔で温かく迎えてくれる美人女将さん 。
通されたテーブル席で、
まずは、生ビールでお疲れ乾杯~。
置かれている品書きに、
「おすすめ」の季節の一品料理、
季節の「天だね」から、お願いしたお料理は、
まずは、蕎麦屋の定番「板わさ」。
ぷりっとした歯ごたえがあり、
すり身の旨み豊かな、上質の蒲鉾に、
「砂肝のしぐれ煮」を前に…、
さっそくお酒にチェンジ。
新潟 「遊穂」 純米酒
ここに届いた、好物「鳥わさ」 。
三つ葉と共に山葵醤油で和えられた鶏肉は、
しっとりと柔らかく、甘みが広がり、素晴らしく美味しい 。
「自家製漬物」は、
酢醤油漬けに返し漬けの大根と、古漬け胡瓜、
お酒が進む漬物で、
まさに今が旬「柱わさび」には、
有明産と佐賀産の二種類の海苔が添えられ、
臭みまったくなく、ぷるるっとして甘く、絶品の旨さ 。
「遊穂」を今度はかん酒で、
「一白水星」を冷で頂き…、
ここから天ぷら祭り 。
ネギ坊主を添えれた、「めひかり」に、
お薦めされた、「ししゃも」の美味しいこと 。
まだ稚魚のシシャモは、羽毛のごときふわっと柔らか、
小魚の品ある味わいが美味。
さらに、これ又極旨の「ひめこ鯛」 。
添えられた野菜、玉ねぎ天も甘くとろ~、
最後は王道、「穴子の天ぷら」。
衣さくっと軽やかで、どの身もふっくら、
「天ぷらだけ食べにくる人もいるんですよ~(^^;」
女将さんが言うのも納得の、
どれもこれもが見事な天ぷら。
お酒も何度もお変わりをして、
たっぷりと蕎麦前堪能~
そろそろお蕎麦を。
今日の産地は、新潟五泉産だそうで…、
「からみ」を選んだ私の前には、
こんもりと辛味大根がまず置かれ…、
続いて、それぞれのお蕎麦が到着~。
蒸篭にすらりと盛られた蕎麦は、
一瞬見惚れる、つやつやとして粋な姿 。
手繰った途端にふわりと立つ香りに、
きゅっと〆った腰心地よく、
手繰る毎に、香ばしさに甘みが広がり、旨いっ
「大盛」注文の、Sさんの蒸篭の上は、
気前のいいこんもりと山に盛られ、
季節の蕎麦「じゃこおろし」は、
大根おろしにジャコにカイワレが散るぶっかけそば。
最後に、ほんのりと濁った蕎麦湯をそそぎ、
すぅっと伸びる汁の美味しさをしみじみと頂いて…
きちんと料理された「一品料理」、
見事な天ぷらに、粋な蕎麦、
そして何よりも女将さんのもてなしがとっても素敵な…
心地のいいひと時に。
ごちそうさまでした~
昼も良し、夜はさらに良し、
季節の天ぷらも楽しみなところ、
又訪れさせて頂きます

「手打ちそば 膳」
千代田区九段北1-3-9
03-6265-6005
11:30~14:00 / 18:00~21:30
土日祝日定休
禁煙
2016年12月22日 お昼の「選べる天もり」天然エビ
- 関連記事
-
- 神田 「神田まつや」 冬至は年に一度の「まつや」の「柚子切り」 (2017/12/22)
- 神田 「まつや」 夏の名残に季節限定「辛味桜海老おろし」 (2017/10/11)
- 神田 「ます川」 「天麩羅ランチコース」10割「田舎そば」 (2017/10/10)
- 神保町 「松翁」 英気養う夏の一杯「茄子の冷かけ」 (2017/07/20)
- 神田 「眠庵」 隠れ家でしっぽり友と交わす蕎麦屋酒 (2017/06/28)
- 秋葉原 「匠」 祝!装い新たに移転オープン (2017/06/12)
- 神田 「眠庵」 しっぽりと寛ぐ隠れ家でのひと時 (2017/06/08)
- 九段下 「膳」 天ぷら満載 凛々しき江戸蕎麦 (2017/04/25)
- 神田 「神田まつや」 特別な「まつや」のプチ蕎麦会 (2017/02/15)
- 九段下 「膳」 靖国通りの路地に実力店オープン (2016/12/22)
- 神田 「かんだやぶそば」 老舗蕎麦屋の良さをしみじみと (2016/12/09)
- (忘備録)神田 「眠庵」 人と人をつなぐ蕎麦職人親睦会 (2016/05/16)
- 秋葉原 「匠」 蕎麦ときしめんの「きし夫婦」 (2016/04/28)
- 神保町 「わたる」 仲良し兄弟の通いたくなる蕎麦屋 (2016/04/13)
- 秋葉原 「匠」 旬菜、天ぷら、蕎麦三昧 桜の宵 (2016/04/01)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)