FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    八丁堀 「如月」
    2006年07月31日 (月) 20:22 | 編集
    築地に所要で出向いたので、前回入れなかったお店でお昼を。

    20060731200909.jpg

    八丁堀の駅を登るとすぐ!駅出て30秒?くらいのなんて素晴らしい立地。

    なのに、大通りからちょっとだけ入った路地にある店の佇まいは、もっと路地深くの中に埋もれているような、しっとりと落ち着いた匂いが漂う。

    「蕎麦 如月」

    ≫ "八丁堀 「如月」" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    守谷市 「武双庵」
    2006年07月29日 (土) 23:56 | 編集
    長い距離でなければ、松葉なしでも歩けるようになったので、「じゃっ」とばかりに、急遽、温泉(日帰り)に行くことに。比較的バリアフリーで、お湯も気に入っている守谷の「絹の湯」。

    昼ちょっとすぎに到着。どこかでお昼を・・と相成り、(もちろん蕎麦♪)、又「鬼怒川竹やぶ」さんへ伺おうと向かう途中に、ちょっと気になる看板・・。
    「地元鬼怒川の蕎麦100%、自家製粉手打ち蕎麦」  の文字。

    入ってみようか・・ということで、ちょっとチャレンジ

    20060729235314.jpg

    大きく取られた駐車場があり、なかなか風情のいい店構え。

     「鬼怒そば 武双庵」
     
    ≫ "守谷市 「武双庵」" の続きを読む...

    浅草 「蕎亭 大黒屋」
    2006年07月28日 (金) 23:52 | 編集
    かねてから、行ってみたい・・いや、ここは訪れなくてはと思っていたお店。なかなか機会がなくて、訪れていたなかったけど、やっとその機会があり今日はそちらに訪れる。

    浅草から・・、程遠い(笑)お店。なんとなく場所を把握していたつもりだったけど、迷う迷う~。すっかり汗だくになりながら、30分くらい歩き回ってやっとたどり着く。

    言問い通りから裏手に入った、路地も路地。
    その下町風情の残る小路の中に埋もれるように、佇む粋な店構え。

    20060729080145.jpg

    まるで、下町にある隠れ家蕎麦屋・・・。

    「蕎亭 大黒屋」
    ≫ "浅草 「蕎亭 大黒屋」" の続きを読む...

    三鷹台 「紀ノ川」 肉付けせいろ・・・残念なことに閉店
    2006年07月27日 (木) 20:44 | 編集
    下北沢に所要があったので向かう途中でお昼を。前回行けなかったので、久しぶりに三鷹台のおばちゃんに会いに・・。
    「三鷹台」駅前に、おおよそ蕎麦屋だと気づかずに通りすぎてしまいそうなお店は相変わらず
    20060727204219.jpg
    扉を開けると、先客が二人。空いたテーブルも、今しがたお客さんがいたとばかりの様子。ああ、愛されてるお店なんだなあ、と思える。

    小さなお店の一番奥に腰を下ろすと、「いらっしゃいませ」と、冷たい蕎麦茶が出される。
    ああ、いいなぁ、このおばちゃんの笑顔は・・
    かわいらしく、なんだかほっとするようなかわいらしいおばちゃんの笑顔は、懐かしいような気持ちになって、とっても癒される

    20060727204243.jpg
    さてっと、今日はずっと気になっていた、
    「肉つけせいろ」を。

    おじちゃんと二人で、息の合った連携プレーで出してもらうと、大きめな深い小丼に熱々の肉汁。
    そして、相変わらずたっぷりのせいろが盛られる。


    20060727204148.jpg20060727204201.jpg

    お蕎麦は細切りの、ちょっと縮れた感じもあるもの。ん?今日はちょっと短め・・かな?でも!そういうむっずかしい事は、ここでは忘れちゃう。いいじゃない、いいじゃない、このお蕎麦。腰もあって美味しいもんっ
    20060727204230.jpg
    初めて食べた「肉汁」が又美味しい。
    おつゆの味がやさしくて、出汁の感じ濃さの感じがちょうどいい。
    薄切りの豚肉が何切れも入り、それと、ふわっと崩れてくるようなつくね、そしてたっぷりのお野菜。

    つくねや、お野菜が蕎麦とからまり、それを口に運ぶととっても幸せな感じ。

    ナチュラルだけど、十分に白濁した蕎麦湯で薄めて、すっかり頂いちゃった。美味しかった♪
    おばちゃん、ご馳走さまでした。 又、ふらっとおばちゃんに会いに来ま~す

    *もり 500円、大もり 650円、肉つけ 850円、天せいろ 1,100円など、
     一品料理 350円~ 久保田、黒龍、明鏡止水 すべて500円


    20060728112157.jpg
    「手打そば守 紀乃川」

    東京都三鷹市井の頭2-7-1
    0422-48-4489
    11:00 ~ 15:00 / 17:00 ~ 21:00
    水曜日 休

    前回の訪問



    荻窪 「美舟」
    2006年07月26日 (水) 21:24 | 編集
    久しぶりに荻窪での用事があり出向く。所要を済ますと、お昼もとうに過ぎた時間。
    ・・が!今日は、ちょっとウキウキ。ずっと行って見たいなと、思っていたお店でお昼を過ごそうと・・。

    駅すぐにあるかわいらしい小路、「教会通り」にある、なんでも素敵なお店へと、どきどきしながら向かう。
    ・・・けど!なんって、今日は暑いのっっ?

    そう遠くもないのに、すぐに汗だくになりながら、この小路からちょっと脇に反れると、ほどなくシックなお店が目に入る。

    20060726175429.jpg
    20060726175520.jpg
    ごちゃごちゃとした通りの中で、この周りだけ違った空気が漂うようなお店。

    「手打ち蕎麦 美舟」

    白い壁の奥の、ベージュの暖簾をくぐろうとすると、すぐ右手に打ち場。いい感じだ・・・




    ≫ "荻窪 「美舟」" の続きを読む...

    武蔵関 「にはち」 
    2006年07月24日 (月) 21:51 | 編集
    雨も上がったようなので、久しぶりに「にはち」さんに寄ってみようと途中下車。小鉢とお蕎麦とお酒のセットがずっと気になっていたので、それを頼んでみようかな・・と。

    扉を開けると相変わらず、落ち着いたしっとりとした空間。又また一番奥のテーブルに席を取り、さあてと壁を見あげると・・、「ん?」ない。。テーブルの品書きを見ても、ない。。

    「あの、小鉢とお蕎麦のセットは・・?」と尋ねると、今はやってないとのこと。んー・・・残念。
    20060724174919.jpg
    気を取り直して、再度壁の半紙を見つめると、
    いいじゃない?
    そそられる小鉢が並んでる♪
    「水ナス」もよさそうだし、「煮穴子」もいいなぁ・・・。

    でも、なんだかムシムシする陽気に、「冷」の文字がすごく魅力的。

    20060724174854.jpg
    お酒は、新潟の「松ノ井」純米吟醸を。

    すっきりとしているようで、しっかりとした燐とした感じのお酒。ちょっときつめに感じたが、添えられた蕎麦味噌を舐めくちに含むと、ふわ~と、甘みを感じ柔らかく広がる。
    この取り合わせがいい。

    20060724174906.jpg
    そして、お酒とほぼ同時に出された、
    「冬瓜の鴨みそがけ」。

    ひんやりと冷やされた、柔らかく炊かれた冬瓜のやさしい味付けに、鴨みそのこってりとした餡がおいしい。
    鳥のそぼろとは又違う濃厚な旨み。
    これはグット



    ≫ "武蔵関 「にはち」 " の続きを読む...

    町田 「一葉」
    2006年07月22日 (土) 23:27 | 編集
    前回、「もち月」さんに伺った時に見かけて、とても気になっていたので、寒川さんに厄払いのお札を返しに行くがてら町田経由で。

    町田市成瀬。ほんとに「もち月」さんの目と鼻の先ほどに、全くタイプの違う佇まい。
    20060722232140.jpg

    老舗の趣きも感じられるような、落ち着いた正しい日本の蕎麦屋風情。
    短い暖簾の掛かった入り口すぐ横には、いかにも使いこなされたような打ち場が、外に面してある。

     石挽き蕎麦 「一葉」



    ≫ "町田 「一葉」" の続きを読む...

    東村山 「はや川」
    2006年07月21日 (金) 18:59 | 編集
    病院の帰りに今日は、ちょっと遠出。なんだか急に、美味しい玉子焼きが食べたくなってしまったから。

    前回は車での訪問だったから、電車で行くのは初めて。
    東村山の駅を出て、イトーヨーカドーに通じる裏道を向かう。しと降る雨の中を、雑然とした細い通りを歩いていくと、ほどなく見えてくる。そう、このいい感じのお店が・・・。

    20060721185506.jpg

    手打ちそば 「季彩 はや川」

    ≫ "東村山 「はや川」" の続きを読む...

    中野 「照庵」
    2006年07月20日 (木) 23:26 | 編集
    大江戸線での移動中だったので、お昼を途中下車して取ろうと、「中野坂上」で下車。
    山手通と大久保とおりの交わる交差点を左に折れると、それまでの殺風景な大通りが途端、商店街の顔を見せ始める。

    通りの一本脇に伸びる、遊歩道のような道を歩くと、ひょんっと看板が眼中に入ってきた。

    20060721072133.jpg

    「手打ちそば 照庵」

    普通のマンションの表に看板があって、どうやらこの地下らしい。人気がほとんどないので、なんだかちょっと不安・・・


    ≫ "中野 「照庵」" の続きを読む...

    月島 「蕎羅」 けんちんせいろ
    2006年07月18日 (火) 23:49 | 編集
    20060719114655.jpg
    雨の月島で・・・、
    ちょっとした、半快気祝いをして頂く。

    見過ぎてしまいそうな、ほのかな明かりの灯る
    月島の路地裏のお店

    「蕎羅」にて。




    ≫ "月島 「蕎羅」 けんちんせいろ" の続きを読む...

    「蕎麦会-8種の蕎麦」 ~眠庵にて  
    2006年07月17日 (月) 23:24 | 編集
    今日は、「眠庵」での恒例(?)の蕎麦会。
    今回は、8種の蕎麦の食べ比べ・・。何日も前から楽しみで、今朝はご飯を抜いて向かう

    お店のカウンターにはすでに、8種の蕎麦の実が小皿に並べてある。
    すごい・・、それぞれにみんな違うんだ。

    20060718141726.jpg

    山形(選別内)、山形(選別外)、鹿児島、北海道(鹿追)、石川、徳島、福井(丸岡)、福井(大野)

    福井大野の蕎麦を、ちょっと摘み齧り。美味しい~・・。香ばしくてこの実を食べただけでもうれしくなる。

    ≫ "「蕎麦会-8種の蕎麦」 ~眠庵にて  " の続きを読む...

    吉祥寺 「まつや」
    2006年07月15日 (土) 22:32 | 編集
    突然の嵐(?)のおかげで、すっかり足止め。いやはや、でも今日の集中豪雨はすごかったぁ・・

    彼が休日出勤なので、のんびりと久しぶりのお店で、昼蕎麦屋酒・・と思っていたけど、すっかり時間が遅くなってしまう。ま、でもここ、吉祥寺なら、中休みなしのお店があるし・・、と、ぶらぶらしながら、東急デパートへ。
    20060716073129.jpg
    雨だからか、休日の今日でもさほどの混雑もなく、すんなり席へ。
    「お好きなところへどうぞ~」の声がいいなあ。

    まずは・・と、お酒を常温で。
    宛てに蕎麦味噌が付いてきたので、それを舐めつつ品書きをっと。


    いろいろ迷ったけど、「天あわせもり」の他にある、「小海老天もり」が珍しかったのでそれに決め、天ぷらだけ先にお願いする。
    20060716073154.jpg20060716073201.jpg

    ししとうと海苔の天ぷらが添えられ、海老二本が合わさって揚げられた天ぷら。
    これ、おもしろいっ
    ごま油の香ばしい風味の天ぷらはからりっとして旨い。大海老一本よりむしろ味が濃いような感じ♪。こりゃ、するするとお酒が入ってしまう。
    20060716073138.jpg20060716073146.jpg

    お声かけでお蕎麦を・・。独特の卵つなぎのつるるっとした蕎麦。
    ほどよい腰があり、よく〆られた蕎麦をかみ締めると、なんとなく蕎麦の風味が漂ってくる。天汁と共用の汁は薄めなので、どっぷりと浸して~・・・。

    ナチュラルだけど、十分白濁した蕎麦湯を注ぎ、ほっと。
    はぁ、今日もご馳走さまでした
    さてさて、バーゲン真っ只中の町を、もちょっとぶらぶらして帰ろうっと。


    「神田まつや」吉祥寺店
    武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
    吉祥寺東急百貨店9階
    0422-22-1722
    11:00~21:00
    毎週木曜日(東急デパ-トによる)




    中野 「白さぎ」
    2006年07月14日 (金) 19:40 | 編集
    中央線に出る用事があったので、ちょっと回り道。今年の3月早々にできたばかりで、入院中から気になっていたお店に寄りたくて。

    野方から中野行きのバスに乗り込み、「大新横丁」で降りると目の前に、なんだか洋風の建物が目に飛び込む。
    20060714192112.jpg

    文字抜きしたようなちょっと変わった看板。

      「手打蕎麦割烹 白さぎ」


    ≫ "中野 「白さぎ」" の続きを読む...

    八丁堀 「きよ川」
    2006年07月12日 (水) 19:43 | 編集
    人形町での用事が済んだら、2時。あー、又ランチ難民になっちゃう~・・と。でも!急げば、八丁堀に行ってみたいと思っていたお店なら、間に合うかもっ、と向かう。・・が、ここも2時で終わり~・・・
    20060714194247.jpg
    愕然と、駅に戻ろうと思っていたら、ふと看板に、
    「蕎麦」の文字。

    入ってみようかな・・。

    蕎麦・季節料理
    「きよ川」
    20060714194201.jpg
    路麺?と思ってたら、小ぎれいなお店。
    ランチのメニューがいくつかあったので、安全パイを取って、そば単品じゃなく、ランチのセットを・・。

    「二色鳥そぼろ丼セット」(790円)
    で、冷たいお蕎麦を。

    20060714194140.jpg
    全く期待してなかったけど、ぶっかけスタイルのお蕎麦は、結構いい感じ。
    難しいことはヌキにして、腰もちゃんとあるし、お汁はすっきりとしてグット。
    あ、これだったら、お蕎麦だけにしてもよかったなぁ。

    20060714194312.jpg
    とは言え、久しぶりに食べるそぼろ丼。
    ボリュームもなかなかあって、これもかなりグット。
    玉子、そぼろの味付けがいい。

    おしんこ食べ放題もうれしい♪


    なんだかんだ言いつつ、ちょっと満足
    そりゃあね、行きたかったお店が終わってたのは残念だったけど、これはこれで・・。
    ご馳走様でした~・・


    蕎麦・季節料理「きよ川」

    中央区日本橋1-21-4
    03-3206-5301









    新井薬師 「松扇」
    2006年07月11日 (火) 22:31 | 編集
    去年の今頃・・、ここに訪れた時は、大冒険の気分で訪れた町。
    そして、ここの蕎麦にとても感動した思い出があり・・、今日は、友達へのお礼のつもりで、再訪。

    20060711222337.jpg


    手打そば うどん 「松扇」
    ≫ "新井薬師 「松扇」" の続きを読む...

    沼袋 「朝日庵」
    2006年07月10日 (月) 19:29 | 編集
    月曜日は、何かと所要が多い。でもって、混んでたりするから、あっという間にお昼の時間も過ぎてしまう。
    さて、お昼を・・と、いくつか行きたいな、と思ってるお店に限って月曜日がお休みが多いから、ちょっと困ってしまう~・・。そうこうしているうちに、2時になろうとしていて、確か3時までやっていたはず、と、ひとつのお店を思い出して、途中下車してみる。

    沼袋駅を出てほどなく。線路沿い近くに、また昔からあるような正当な蕎麦屋さん。
    20060710192450.jpg
    手打そばの旗がいくつかはためき、
    ショーウィンドウもあるけど、
    落ち着いた感じはちょっと安心させてくれる雰囲気。

      沼小通り 「蕎麦處 朝日庵」

    なんだか今日の気分にぴったりというような・・




    ≫ "沼袋 「朝日庵」" の続きを読む...

    東村山市 「夢玄」
    2006年07月09日 (日) 18:04 | 編集
    ふた月ほど前かな・・、前回訪れた時、お店の前の階段が降りられずに、泣く泣く諦めて帰ったお店。
    やっと・・、階段もクリアし、そして、今は家屋でだったら松葉なしで生活できるようになったので・・・。「リトライしてみる?」ということで、萩山駅ほど近くのお店へ向かう。
    20060709180030.jpg
    なんと、最近駐車場の位置が変わっていて、あの時もここだったら・・、なんてちょっと思う、お店と同じ並びに場所を移した駐車場に車を止め、わくわくしながら向かう。

    あの時は怖かった階段が、妙にかわいらしく見えたりも・・、
    そして、その手前に旗が靡いてる。


    20060709175742.jpg

      「手打ちそば 夢玄」
         ― 玄人への限りない夢 ―

    ≫ "東村山市 「夢玄」" の続きを読む...

    石神井公園 「菊谷」
    2006年07月08日 (土) 10:41 | 編集
    今夜は・・・、友人が有給を取った!ということで、リクエストされた「菊谷」さんで、突然の夕餉に・・。

    20060708103326.jpg


    ほんっと、日が伸びた・・。夕暮れもいい時間だけど、まだ世間は明るくて。
    ちょっと進歩した姿を、ご主人にも見てもらえるかしら・・。

     石神井公園 「手打そば 菊谷」

    今や、もう、すっかり貫禄の出てきたお店。
    ≫ "石神井公園 「菊谷」" の続きを読む...

    武蔵関 「天龍庵」
    2006年07月06日 (木) 20:20 | 編集
    武蔵関といえば、「にはち」さん。
    ・・・なので、今日もこちらでと思ったが、某レストランガイドでなかなかいい評価をされているお店があるので、今日はそちらでお昼を頂いてみることに。

    武蔵関南口を出て、三浦屋さんの前を通って登っていくと、こっち側はこっち側で、ちょこちょことお店があるんだ・・。バス通りしか歩いたことがなかったので気づかなかったけど、なんて思っていると、お目当てのお店が左手に見えてくる。

    20060706200944.jpg


     「手打ちそば・うどん 一品料理 地酒 天龍庵」

    おおっ、店先にはメニューサンプルのショーウィンドウ。しかも!冷やし中華??
    ≫ "武蔵関 「天龍庵」" の続きを読む...

    田無 「さらしな総本店」 地獄蕎麦
    2006年07月05日 (水) 19:15 | 編集
    一ヶ月おいての外来日。
    ・・・となったら~、お決まりの、「田無さらしな」さんへ。前回はまだ、両松葉だったから、少しは進歩した姿が見せられるかしらん~。

    生憎の雨の中向かうと、雨の今日は昼時でも席がまばら。誰もいなかったので、カウンター席に。
    ちょいっと肌寒いから今日は、「卵とじ」にしようかな、と思って来たが・・
    20060705185813.jpg
    そういえば、ここの「地獄蕎麦」が妙に気になっていたんだった。

    目の前に貼られている「地獄蕎麦」についての由来などを読みつつ・・、今日はこれにしてみよう♪
    一応、女将さんにもこれについて伺って、頼んでみる。


    ほどなく目の前にやってきたものは・・、おおっ なるほど・・、こういうのだったんだ。。
    説明を聞いて想像したのとちょっと違ったけど、これはまた、面白そう。
    20060705190641.jpg

    つけ汁に、釜揚げそのままの暖かい蕎麦が盛られ、真ん中に卵黄、そして、削り節に、ほうれん草、刻み海苔とたっぷりのねぎ。

    「よく混ぜて召し上がってください」と言われる。薬味に山葵と大根おろし。
    20060705185303.jpg20060705185454.jpg

    まずは、つゆに漬かっている部分の蕎麦に黄身をちょいっと絡ませて・・ んんー、まろやかで美味しいっっ。
    それから、やおや、豪快に混ぜると、つゆと卵黄がほどよく混ざり、まだ熱々の蕎麦がつゆと卵黄のヴェールを纏ってこれまた美味。こ、これは、意外とオツな蕎麦の食べ方かも・・・。

    途中で、出された蕎麦湯を混ぜると、ぱあっと、卵が煮え立ち、汁とからまる。んんー、なんだか、色んな味が楽しめておもしろいっ♪
    おやはや、ご馳走様でした。これを、田舎蕎麦で試してみるっていうのもいいかも・・・。
    20060705190055.jpg
    ふと、脇に目をやると、季節の品書きの貼り紙。
    「鮎そば」??

    んー、これもちょっと気なる~・・・
    こちらでも、そろそろ、蕎麦前からゆっくり訪れてみようかしらん・・・。
    さあーて、病院へっと。。



    *地獄蕎麦 920円

    さらしな総本店 田無店」
    西東京市田無町4-3-17   0424 -50 -6333
    11:00~22:00 原則無休

    これまでの訪問





    新江古田 「じゆうさん」
    2006年07月04日 (火) 19:37 | 編集
    午前中の所要を終わらせ、大江戸線でちょっと寄り道。このところ、ずっと、とてもとても興味を持っていたお店に行きたくて。

    新江古田の駅で降り、目白通りを戻るように歩く。こんっな大通り沿いに、目指すお店が果たしてあるのかしらん~・・、なんてちょっと不安に思いながら歩き続けると、 見えてきた、見えてきた、「手打ちそば」の旗が・・・。

    20060704192219.jpg


    ぱっと見、ちょっとお蕎麦屋さん風な感じはなくて、閉ざされた扉にちょっと勇気を必要としながらも、のれんには、ちゃぁんと「手打蕎麦」の文字。

       「手打蕎麦 じゆうさん -Jiyu San - 」
     

    ≫ "新江古田 「じゆうさん」" の続きを読む...

    西武柳沢 「武蔵野 やぶそば」
    2006年07月03日 (月) 20:57 | 編集
    西武柳沢駅南口から、まっすぐに伸びたささやかな商店街の真ん中あたりに、ちょっと風情のいいお蕎麦屋さん。いつか入ってみよう・・と、思っていたけど、丁度にわか雨に振られたので、雨宿りもかねて駆け込む。

    20060703191653.jpg

      「武蔵野 やぶそば」




    ≫ "西武柳沢 「武蔵野 やぶそば」" の続きを読む...

    千歳台 「蕎亭 仙味洞」 
    2006年07月02日 (日) 23:14 | 編集
    八幡山での用事を終えると・・・、2時を回ろうとの時間。
    で、久しぶりに、千歳台の「仙味洞」に訪れる。ここは、彼も結構気に入ってる蕎麦。
    しかもしかもっ、休日は特に昼3時まで営業してくれているお店はうれしい~・・
    20060702231157.jpg
    昼もとうに過ぎた時間だというのに、たっぷりとられているはずの駐車場も、残す1台限り。
    相変わらず地元?に人気のお店。

    にわか雨に振られてたなびく暖簾。
    町によくあるお蕎麦やさん風だけど・

       「蕎亭 仙味洞」


    ≫ "千歳台 「蕎亭 仙味洞」 " の続きを読む...

    大好きな場所で・・
    2006年07月01日 (土) 23:55 | 編集
    PICT1332.jpg


    私の大好きな、ところ・・・



    ≫ "大好きな場所で・・" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >