2009年01月30日 (金) 23:07 | 編集
今日は、ちょっと前から計画していた、多摩サイポタ。
…が、夜半から雨が降り出し、天気予報も一日雨と言っている
さすがにポタは中止になり、幹事(?)さんが、突然
「だったら、秦野の『くりはら』さんに行こう!」
と提案し、急遽、6人で伺うことになり、いざ、渋沢へ…
車を出してもらって、昼すぎにようやく到着。
お店を前にしたら、1年ぶりだろうか…、
前回訪れた時の思い出が、す~っと頭をよぎり懐かしい気持ちでいっぱいに。

店へと続く枯山水の庭の苔もすっかり生え揃い、しっとりと雨にそぶれた景色が心和ませる
。

秦野市渋沢 「十割手打ちそば くりはら」
…が、夜半から雨が降り出し、天気予報も一日雨と言っている

さすがにポタは中止になり、幹事(?)さんが、突然
「だったら、秦野の『くりはら』さんに行こう!」
と提案し、急遽、6人で伺うことになり、いざ、渋沢へ…

車を出してもらって、昼すぎにようやく到着。
お店を前にしたら、1年ぶりだろうか…、
前回訪れた時の思い出が、す~っと頭をよぎり懐かしい気持ちでいっぱいに。

店へと続く枯山水の庭の苔もすっかり生え揃い、しっとりと雨にそぶれた景色が心和ませる


秦野市渋沢 「十割手打ちそば くりはら」
2009年01月29日 (木) 22:19 | 編集
仕事で来ている目黒で…。
あまり時間も取れないので、駅近くの「小菅」さんにお昼を頂きに

駅から下った坂の途中、思わずメロディーが流れてしまう「WEST」を過ぎた辺りに、ちょいっと目立たぬ地下に暖簾がかかってる。
目黒 「手打そば 小菅」
あまり時間も取れないので、駅近くの「小菅」さんにお昼を頂きに


駅から下った坂の途中、思わずメロディーが流れてしまう「WEST」を過ぎた辺りに、ちょいっと目立たぬ地下に暖簾がかかってる。
目黒 「手打そば 小菅」
2009年01月29日 (木) 08:54 | 編集
…というわけで、「ひろと家」さんを後にし、せっかくこっちに来ているので…と、
前々からとっても気になっていた「野島」さんの拘りラーメンを頂こうと、十条へ
。

とても久し振りのお店は、記憶のままの姿で、静かに暖簾が降ろされている
。
十条 「 純粋蕎 野島」
前々からとっても気になっていた「野島」さんの拘りラーメンを頂こうと、十条へ


とても久し振りのお店は、記憶のままの姿で、静かに暖簾が降ろされている

十条 「 純粋蕎 野島」
2009年01月28日 (水) 23:48 | 編集
ほんのひと月前、あったか~いもてなしをして頂いた、上中里の「ひろと家」さんが、今月30日に、なんと移転するとのこと。
今夜はその開店前のお祝い、レセプション。
招待されたお友達が、「一緒に行きましょう」と誘ってくれ、喜んで私もご一緒させて頂くことに
都電荒川線「小台駅」の程近く。
駅前を突っ切るほの暗い小台通り沿いに、ふっと明るい光が毀れてる。

今夜はその開店前のお祝い、レセプション。
招待されたお友達が、「一緒に行きましょう」と誘ってくれ、喜んで私もご一緒させて頂くことに

都電荒川線「小台駅」の程近く。
駅前を突っ切るほの暗い小台通り沿いに、ふっと明るい光が毀れてる。

わーお、さすがに今日はお花がいっぱ~い
小台 「手打ちそば・割烹 ひろと家」
賑やかな声が中から聞こえ…、さてさて我々も。
2009年01月27日 (火) 23:08 | 編集
幡ヶ谷の仲良しお蕎麦屋さんから、
「お友達がお店を開いてね、いいお店だからいってみて」
と、教えてもらったのは去年。
朝方の花活けの仕事を済ませ、外にでたらぽかぽかとした気持ちのいい陽気。
行ってみようかな ♪、とふと思い立ち、急遽向ってみることに
。
門前仲町から東大島行きのバスに乗り込み、「第七砂町小学校」で下車。もらっていた大ざっぱな地図と住所を頼りに、目指すは「末広通り」。
勘を頼りに入った路地を進んでいくと、大当たり~♪。小さな商店街、「末広通り」に入り込む。
昔懐かしいようなお店が並ぶ通りの中、一際目を引いた「奉仕ストア」。
こんなお店がまだあるんだなぁ~…などと、しばし眺め、ふと後ろを振り返ると…
なんと間後ろ、向かい側に目指すお店が静かに暖簾を下ろしている。

上品な透かし柱の壁に、小さな紫の暖簾、その横に小さく看板が掛けられている。
東砂 「蕎麦切り 邂逅」
「お友達がお店を開いてね、いいお店だからいってみて」
と、教えてもらったのは去年。
朝方の花活けの仕事を済ませ、外にでたらぽかぽかとした気持ちのいい陽気。
行ってみようかな ♪、とふと思い立ち、急遽向ってみることに

門前仲町から東大島行きのバスに乗り込み、「第七砂町小学校」で下車。もらっていた大ざっぱな地図と住所を頼りに、目指すは「末広通り」。
勘を頼りに入った路地を進んでいくと、大当たり~♪。小さな商店街、「末広通り」に入り込む。
昔懐かしいようなお店が並ぶ通りの中、一際目を引いた「奉仕ストア」。
こんなお店がまだあるんだなぁ~…などと、しばし眺め、ふと後ろを振り返ると…
なんと間後ろ、向かい側に目指すお店が静かに暖簾を下ろしている。

上品な透かし柱の壁に、小さな紫の暖簾、その横に小さく看板が掛けられている。
東砂 「蕎麦切り 邂逅」
2009年01月26日 (月) 21:51 | 編集
午前中のレッスンを済ませた後に…、お昼の営業が短くなってしまってちょっとご無沙汰していた「きびや」さんへ。
三鷹駅南口の商店街から、ちょっと入った路地すぐに、ひっそりとそしてさりげなく、暖簾の下ろされた小さなお店。

三鷹 「きびや」
今年になっての、初訪問~
三鷹駅南口の商店街から、ちょっと入った路地すぐに、ひっそりとそしてさりげなく、暖簾の下ろされた小さなお店。

三鷹 「きびや」
今年になっての、初訪問~

2009年01月25日 (日) 23:29 | 編集
昨夜は、多摩地区の蕎麦を愛する方々でのコミュの、二回目のオフ会。
幹事をさせて頂き…、
ご主人に貸切をお願いし、多摩地区を代表するお蕎麦屋さん、「よし木」さんにて
スタートは5時。ワクワクドキドキする気持ちでお店へと…。
分倍河原 「石臼挽き 手打ち よし木」
2009年01月23日 (金) 21:25 | 編集
午前中の所用を済ませたところに、メールが入り、急きょ銀座へと。
大好きなお友達からのお誘いで、ちょっとランチでも、ということで「田中屋」さんで落ち合う事に
。

みゆき通りから入った通りのほど近く、すぐに格調高い上品なお店に行きあたる。
随分と久しぶり…。
銀座 「明月庵 銀座 田中屋」
大好きなお友達からのお誘いで、ちょっとランチでも、ということで「田中屋」さんで落ち合う事に


みゆき通りから入った通りのほど近く、すぐに格調高い上品なお店に行きあたる。
随分と久しぶり…。
銀座 「明月庵 銀座 田中屋」
2009年01月22日 (木) 22:40 | 編集
12月の半ば頃、お蕎麦の友人から、「荻窪に新しい蕎麦屋ができたよ」と聞き、蕎麦激戦区荻窪にできたとは・・・、ととても興味を持っていたところ。
朝方の花活けの仕事を済ませた後、そうだったと思い出し、お昼を頂きに行ってみることに。
荻窪駅北口。駅前ロータリーすぐ右側の信号を渡った、天沼八幡神社へと続く路地を入って歩いて行く。途中「ら志く」さんの目の前を通り、そのまままっすぐ進んでいくと…
遠目に、紺地の蕎麦屋の匂いのする暖簾が目の先に見えてくる。
あ、あれだ・・・
と、一気に歩みを早め近づくと、ビルの一角に小さく取られた間口のかわいらしいお店にかけられた暖簾。そこには、しっかりと「そば処」の文字
。

荻窪 「手打そば処 せきば」
朝方の花活けの仕事を済ませた後、そうだったと思い出し、お昼を頂きに行ってみることに。
荻窪駅北口。駅前ロータリーすぐ右側の信号を渡った、天沼八幡神社へと続く路地を入って歩いて行く。途中「ら志く」さんの目の前を通り、そのまままっすぐ進んでいくと…
遠目に、紺地の蕎麦屋の匂いのする暖簾が目の先に見えてくる。
あ、あれだ・・・

と、一気に歩みを早め近づくと、ビルの一角に小さく取られた間口のかわいらしいお店にかけられた暖簾。そこには、しっかりと「そば処」の文字


荻窪 「手打そば処 せきば」
2009年01月21日 (水) 22:22 | 編集
去年の夏の頃、柏の竹やぶさんで、ご主人にお会いしてから、ずっと行ってみたい…、と思っていた安孫子の湖庵さん。
今日は、何度も行かれている花まきさんに案内して頂いて、やっと伺う事が
待ち合わせした我孫子の駅から、久しぶりにお会いする花まきさんと話を弾ませながら歩いていたら、あっという間。
手賀沼公園の程近く、通りに面してさりなく佇むお店に行き当たる。

手賀沼にちなんで付けられたのだろう素敵な名前。
我孫子 「手打ちそば 湖庵」
森下の老舗蕎麦屋、「京金」で修行なさったご主人のお店。
とっても楽しみ…
今日は、何度も行かれている花まきさんに案内して頂いて、やっと伺う事が

待ち合わせした我孫子の駅から、久しぶりにお会いする花まきさんと話を弾ませながら歩いていたら、あっという間。
手賀沼公園の程近く、通りに面してさりなく佇むお店に行き当たる。

手賀沼にちなんで付けられたのだろう素敵な名前。
我孫子 「手打ちそば 湖庵」
森下の老舗蕎麦屋、「京金」で修行なさったご主人のお店。
とっても楽しみ…

2009年01月20日 (火) 23:51 | 編集
所用が思ったよりも早めに終わり外に出たら、昼間のぽかぽかとした陽気もどこへか、いつしか冷やりとした風が顔に冷たい。
ちょっとご無沙汰していたし、と女将さんのお顔も見たくて、駅近くのお店へとふらふらと歩みより…
ちょっとだけ、と、ここで羽休め

築地 「築地さらしなの里」
とは言え、随分日が伸びてきたな~…。
ちょっとご無沙汰していたし、と女将さんのお顔も見たくて、駅近くのお店へとふらふらと歩みより…
ちょっとだけ、と、ここで羽休め


築地 「築地さらしなの里」
とは言え、随分日が伸びてきたな~…。
2009年01月19日 (月) 21:39 | 編集
所用で近くまで来たので…、
久し振りにあの美味しいお料理に、料亭ならではのアレンジされた十割の蕎麦を頂いてみたくなり、早稲田大学近くの、「松庵」へ。

一階の割烹「松下」の姉妹店のこのお店、すっと降ろされた暖簾をくぐってお二階へ。

と向かう前に、お店の前に置かれた「日替わり膳」の品書きをチェックして…
お、これはうれしい♪
日本料理屋仕立ての「にしんそば」。しかも、鯛飯とはこれも楽しみ
早稲田 「松庵」
久し振りにあの美味しいお料理に、料亭ならではのアレンジされた十割の蕎麦を頂いてみたくなり、早稲田大学近くの、「松庵」へ。

一階の割烹「松下」の姉妹店のこのお店、すっと降ろされた暖簾をくぐってお二階へ。

と向かう前に、お店の前に置かれた「日替わり膳」の品書きをチェックして…
お、これはうれしい♪
日本料理屋仕立ての「にしんそば」。しかも、鯛飯とはこれも楽しみ

早稲田 「松庵」
2009年01月15日 (木) 21:49 | 編集
今日はお友達2人と、新年会を兼ねてのランチ。
リクエストされた「すゞ木」さんで、蕎麦料理のつく「蕎麦三昧」を頂きに。
私も久しぶりなので、これは楽しみ

保谷駅南口の商店街から、入ったまったくの住宅街。
メルヘンチックな幼稚園の目の前に、暖簾だけが目印の、白壁のモダンで素敵な一軒の住宅に行きあたる。

保谷 「季彩 蕎麦切り すゞ木」
リクエストされた「すゞ木」さんで、蕎麦料理のつく「蕎麦三昧」を頂きに。
私も久しぶりなので、これは楽しみ


保谷駅南口の商店街から、入ったまったくの住宅街。
メルヘンチックな幼稚園の目の前に、暖簾だけが目印の、白壁のモダンで素敵な一軒の住宅に行きあたる。

保谷 「季彩 蕎麦切り すゞ木」
2009年01月13日 (火) 22:29 | 編集
乗継ぎで中野に出たついでに、久し振りに降り立ち、北口の商店街へと。
以前は夜しか営業してなくて、まだ訪れたことがなくずっと気になっていたお店。
最近はお昼にも営業しているようなので、早速、と訪れてみることに
。
中野駅北口すぐに延びるアーケードのある賑やかなサンロード。
右左のお店を眺めながらブッロードウェイに突き当たったところを、右に入るとごちゃごちゃとした小さな路地。そこからさらに飲み屋の並ぶ下町風情たっぷりの「仲町商店街」へと踏み入れると…
いくつものお店の中に、はめこまれたような、小さな間口の民芸調のお店に行きあたる。

水車の車輪がいくつも並び、年月を感じる色褪せた暖簾。
その上には、しっかりとした大きな文字で書かれた看板にご主人の意気込みを感じるかのよう。
中野 「手打ちそば 手打ちうどん 武蔵野そば処」

入口すぐ前には、黒板に書かれた「ランチメニュー」が置かれてる。
おおっ、これは何ともリーズナブル
以前は夜しか営業してなくて、まだ訪れたことがなくずっと気になっていたお店。
最近はお昼にも営業しているようなので、早速、と訪れてみることに

中野駅北口すぐに延びるアーケードのある賑やかなサンロード。
右左のお店を眺めながらブッロードウェイに突き当たったところを、右に入るとごちゃごちゃとした小さな路地。そこからさらに飲み屋の並ぶ下町風情たっぷりの「仲町商店街」へと踏み入れると…
いくつものお店の中に、はめこまれたような、小さな間口の民芸調のお店に行きあたる。

水車の車輪がいくつも並び、年月を感じる色褪せた暖簾。
その上には、しっかりとした大きな文字で書かれた看板にご主人の意気込みを感じるかのよう。
中野 「手打ちそば 手打ちうどん 武蔵野そば処」

入口すぐ前には、黒板に書かれた「ランチメニュー」が置かれてる。
おおっ、これは何ともリーズナブル

2009年01月12日 (月) 11:36 | 編集
このところ、「カレー南蛮」の話題をいくつか見ていたら、ムショウ~にカレー南蛮蕎麦が食べたくて仕方ない。
「カレー南蛮」と言えば、「まるやま」さんのカレー南蛮を、冬の間に一度食べておきたいと思っていたところ。
彼も仕事に行ってしまったし、新年のご挨拶も兼ねて、伺ってみることに
と、昼すぎだというのに、お店は満席の大賑わい~!


これは、ゆっくり熱燗でも頂いて…、のんびり待つことに
口実?
程なく出して頂いた燗酒は湯の入った燗付けの器に、充てにはうれしい湯葉刺しも。

代田橋 「手打そば まるやま」
「カレー南蛮」と言えば、「まるやま」さんのカレー南蛮を、冬の間に一度食べておきたいと思っていたところ。
彼も仕事に行ってしまったし、新年のご挨拶も兼ねて、伺ってみることに

と、昼すぎだというのに、お店は満席の大賑わい~!


これは、ゆっくり熱燗でも頂いて…、のんびり待つことに

程なく出して頂いた燗酒は湯の入った燗付けの器に、充てにはうれしい湯葉刺しも。

代田橋 「手打そば まるやま」
2009年01月10日 (土) 23:40 | 編集
先月中頃、開店すぐに訪れた、西立川の「萱草庵」さん。
ソバリエの一員であるご主人の師岡さんの元に、仲間のソバリエさん3人が訪れるとのことで、お誘いを受け、今日私もご一緒させて頂くことに
大晦日の山も超え、ひと月たった今、どうしたかな・・・。

と、ぴゅうぴゅうと冷たい風が吹く中、向かったお店は変わらずすっきりとした素敵な佇まい。
心なしか、前回に比べすっかり町に馴染んでいるような…
西立川 「手打ち蕎麦 萱草庵」
ソバリエの一員であるご主人の師岡さんの元に、仲間のソバリエさん3人が訪れるとのことで、お誘いを受け、今日私もご一緒させて頂くことに

大晦日の山も超え、ひと月たった今、どうしたかな・・・。

と、ぴゅうぴゅうと冷たい風が吹く中、向かったお店は変わらずすっきりとした素敵な佇まい。
心なしか、前回に比べすっかり町に馴染んでいるような…

西立川 「手打ち蕎麦 萱草庵」
2009年01月09日 (金) 22:18 | 編集
予報されていた雪には、結局降ならずに、降り続く雨が一層冷たい…
。
出向いていた新宿で凍えていたら、ふっとご無沙汰しているご主人やおばあちゃまの顔が見たくなり、小田急線に飛び乗り、一気に喜多見まで。
冷たい雨風に煽られながら、駅から続く一本道をひたすら歩き、こんな雨ならいっそのこと雪の方がいいのにな~と、そろそろ手がかじかんで来た頃、やっと馴染みのお店が見え、心からほっと…。

入口で待っていてくれるたぬきも、雨に降られて今日はなんだか寒そう?
喜多見 「石臼挽き自家製粉 手打十割そば 志美津や」

出向いていた新宿で凍えていたら、ふっとご無沙汰しているご主人やおばあちゃまの顔が見たくなり、小田急線に飛び乗り、一気に喜多見まで。
冷たい雨風に煽られながら、駅から続く一本道をひたすら歩き、こんな雨ならいっそのこと雪の方がいいのにな~と、そろそろ手がかじかんで来た頃、やっと馴染みのお店が見え、心からほっと…。

入口で待っていてくれるたぬきも、雨に降られて今日はなんだか寒そう?
喜多見 「石臼挽き自家製粉 手打十割そば 志美津や」
2009年01月08日 (木) 22:57 | 編集
午後から所用の目黒でお昼を取ろうと、久し振りに「川せみ」さんへ。
季節の蕎麦「冬せみ」はどんなのだろう、頂いてみたいなと…

権現坂の長い坂を下り、橋を渡って入ってしばし歩いていると、通りに溶け込みながら、さりげなく和の風情漂う、感じのいい佇まい。

目黒 「手打ちそば 川せみ」
季節の蕎麦「冬せみ」はどんなのだろう、頂いてみたいなと…


権現坂の長い坂を下り、橋を渡って入ってしばし歩いていると、通りに溶け込みながら、さりげなく和の風情漂う、感じのいい佇まい。

目黒 「手打ちそば 川せみ」
2009年01月07日 (水) 20:40 | 編集
朝方、初仕事、花活けを済ませ…、
久しぶりにあの粗挽きの蕎麦が懐かしくなり、お昼を頂こうと新井薬師で下車。
まだどこかお正月気分が残ったような、のどかな町中の空気を感じながらお店へと。

思えば早くも2年半ぶり…
。
通りに面してさりげなく佇む以前と変わらぬ姿にほっとし、扉を開く。
新井薬師 「石臼自家製粉 手打そば 松扇」
久しぶりにあの粗挽きの蕎麦が懐かしくなり、お昼を頂こうと新井薬師で下車。
まだどこかお正月気分が残ったような、のどかな町中の空気を感じながらお店へと。

思えば早くも2年半ぶり…

通りに面してさりげなく佇む以前と変わらぬ姿にほっとし、扉を開く。
新井薬師 「石臼自家製粉 手打そば 松扇」
2009年01月05日 (月) 22:26 | 編集
久々に…と思って寄ったお店が、残念な事にまだ正月休み。
仕方がない、と諦め、あまりの寒さに電車に乗り込み・・・、
そういえば、1月の変わり蕎麦は確か海老だったはず、と、駅近くのお店にちょっと寄ってみることに

やっぱりここはもうやってた
田無 「田無さらしな総本店」
仕方がない、と諦め、あまりの寒さに電車に乗り込み・・・、
そういえば、1月の変わり蕎麦は確か海老だったはず、と、駅近くのお店にちょっと寄ってみることに


やっぱりここはもうやってた

田無 「田無さらしな総本店」
2009年01月04日 (日) 23:51 | 編集
久々の実家でぽかぽかとした朝、実家ならでは、のけんちん汁のお雑煮を食べ、もっとのんびりゆっくりとしたいところだが…、
そうも言ってはおれず東京へ。
「お昼はどうするの?」
と、昼すぎに出発しようとする我々に聞く母に、
「まだ、お腹すかないから・・・」
と答え、お腹がすいたら食べなさい、とおにぎりを持たせてもらって(ママごめんなさいっ
)、家を出る。
さてさて~、ICに向う前に、近くにありながらまだ伺ってなく、とっても気になっていたお蕎麦屋さんへ

水戸IC程近く。
50号のバイパスから降りた路地沿いに、ふっと現れるのどかで木々の香り漂う、大きなログハウス造りのお店に行きあたる。
水戸市河和田町 「石臼挽き自家製粉 手打ち蕎麦 一久」
そうも言ってはおれず東京へ。
「お昼はどうするの?」
と、昼すぎに出発しようとする我々に聞く母に、
「まだ、お腹すかないから・・・」
と答え、お腹がすいたら食べなさい、とおにぎりを持たせてもらって(ママごめんなさいっ

さてさて~、ICに向う前に、近くにありながらまだ伺ってなく、とっても気になっていたお蕎麦屋さんへ


水戸IC程近く。
50号のバイパスから降りた路地沿いに、ふっと現れるのどかで木々の香り漂う、大きなログハウス造りのお店に行きあたる。
水戸市河和田町 「石臼挽き自家製粉 手打ち蕎麦 一久」
2009年01月04日 (日) 21:34 | 編集
| ホーム |
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)