オリンピック絶好開催の中、
池袋でのお昼は、念願の「カレー南蛮」と、
「ならや」さんに向かったら、コロナで臨時休業中・・・ 。
お休みならば仕方なし、ならばと…、
すっかりご無沙汰、久しぶりの「美蕎」さん 。
池袋 「石臼挽き・十割手打蕎麦 美蕎」
案の定、朝のニュースはオリンピック一色。
そして、明日は台風上陸だとか。
不安な気持ちの中、築地でのお昼は、
前回、蕎麦売切れだった「布恒」さん。
よかった~、今日は「商い中」の札が下がってる 。
築地 「築地 布恒更科」
何だかんだでも、結局開催したオリンピック。
どこか腑に落ちぬ土曜日の朝。
起きてくるなり彼が、
「久ぶりにあのトンカツ食べたいな」との言葉で…、
車を走らせ向かった町田は成瀬、
コンクリ壁に街灯が建つ、
アンティークな洋館風、久しぶりの「もち月」さん 。
町田 「玄蕎麦 もち月」
ようやく、2度目のワクチン接種終了~。
この後の副反応にドキドキしつつ、
太陽じりじりの気温35度越え。
まずは、さっぱりとお蕎麦を食べよう
このところずっと満車だったけど、
平日の今日はすんなり停められ、
行列もなし、久しぶりの「湧水」さん 。
深大寺 「手打そば 湧水」
梅雨明けと同時に、太陽ギラギラすっかり真夏。
ん~、暑いっ 。
「こんな時は、サウナでさっぱりしよう」
という彼に、私は「冷かけそばが食べたい」。
二つの意思を叶えるべく、
向かったのは、百草園のスーパー銭湯。
そして、途中の「蕎家 佳」さんで「冷かけ」を 。
京王多摩センター 「手打蕎麦 蕎家 佳」
寂しくも3月末で引退した「よし木」さん。
あれから3か月、
新生「よし木」として、今月9日、新規開店~ 。
後を引き継いだのは、
「玄庵」の厨房を仕切っていた、弟弟子の亀田さん。
ご挨拶も兼ねて、早速御仁とお祝いに 。
分倍河原 「手打そば よし木」
久しぶりの自由ヶ丘でのお昼は、
以前何度か頂いた、「山久」さんのランチ食べたいな、
今もやってるかな、残ってるかなと…
通りに面してふっと行き当たる、
黒木格子窓の古民家風、ほのぼのとした佇まい 。
自由が丘 「手打蕎麦 山久」
ぎらぎらと太陽が照る、
歩いているだけでもクラクラする暑さの中、
東急プラザ横の飲食店が軒並み並ぶ路地沿いに、
そっと置かれた看板と品書き、
その裏の細い路地を入ればすぐ、
どっしりとした木彫りの看板がかかる。
考えてみると15年ぶり、久しぶりの「圀定」さん
銀座 「銀蕎麦 圀定」
来週から、再び緊急事態宣言となり、
仕事帰りのふらりと蕎麦前も、今日が最後 。
そろそろ出ているかもと気になっていた、
夏に外せない逸品、「冷し花三つ葉」をお目当てに、
ふらりと寄り道、「砂場」さん 。
吉祥寺 「吉祥寺 砂場」
去年は中止になった華展が、立川で明日から開催。
嬉しくも、慌ただしく、
トラブル発生の中、ようやく活け込み終了~。
すでに13時もとうに過ぎお腹ぺこぺこ。
どうか間に合いますようにと、
美味しい蕎麦を求めて、急ぎ向かった「無庵」 。
立川 「蕎麦懐石 無庵」
今日も朝から足元を濡らす、ざあざあ降りの雨。
梅雨真っただ中の阿佐ヶ谷でのお昼は…、
何度も前を通りながら、すっかりご無沙汰、
ここ何年か、ずっと気になっていた、
思えば10年以上ぶり、久しぶりの「一栄」さん 。
阿佐ヶ谷 「手打そば 一栄」
バケツをひっくり返したような朝方の雨も、
昼過ぎてみたらすっかり止んで、
レインブーツがちょっと恥ずかしい。
中目黒での遅くなったお昼は、
コロナで平日も通し営業の、久しぶりの「驀仙坊」 。
中目黒 「手打ち蕎麦 驀仙坊」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)