甲州街道沿いにあった「ふじさわ庵」に、
訪れたのは、もう20年も前の事。
いったん閉められ残念に思っていたら、
10年ほど前、場所を移して再開店したと知り、
ずうっと気になっていて…。
近くで所用の今日、ようやく向かったお店は、
甲州街道から一本隔てた路地沿いに、
すっと暖簾が下がる、雰囲気のいい佇まい 。
府中 「手打そば・天ぷら 蕎藤」
甲府から向かった昇仙峡は、
昔訪れた時の賑わいが嘘のように、人もまばらで静か。
澄んだ朝の空気の中そそり立つ、
自然が築き上げた渓谷の勇壮美に、
水飛沫が飛び散る「仙娥滝」に心を洗われて… 。
お昼は、石和温泉街の中に、
広々とした庭を携え、悠々と佇む古民家、
「手打ちそば」と「鳥もつ」の「いしやま」さん 。
石和 「そば切り いしやま」
気持ちのいい陽ざしに、さらさらと肌を風が撫でる、
ほのかに秋の気配が漂い始めた、
メインストリートから入った八ケ岳の森の中。
広々としたテラスに、木々に囲まれたログハウス。
一度伺ってみたくていた「さかさい」さん 。
八ケ岳 「さかさい」
ずっと行きたくていた「ニ八そばひらい」さん。
開店同時に売り切れで、なかなか伺えなくいたところ、
2年前に「はなれ」を開かれ、そこでは予約ができると知り…、
それは嬉しい、これはもう行くしかないっ 。
、
よく晴れた秋の陽ざしの中、
秩父駅から程近くの住宅街の中に、
木々に囲まれた門にそっと置かれた板看板。
門を入るとドアの前に暖簾がかかる、
築60年の、ご主人のおじいさんの家だそう 。
秩父 「ひらい はなれ」
この渦中で、どうなるかと心配してたお芝居が、
良かった…、無事開催する事になり、
楽しみに向かった、新国立劇場 。
観劇前のお昼は、すっかりご無沙汰、
久しぶりの「かわしま」さん。
駅南口の商店街から入った細い路地中に、
ちょっと洋食屋さん風、ウッディな佇まい。
入り口には、可愛らしい文字で書かれた、
お得なランチの品書きが 。
初台 「手打ち蕎麦 かわしま」
開店当初から気になりつつも、
ランチは週末のみで、ずっと伺えずにいた、
武蔵小山の「倉田」さん。
最近、平日ランチを始めたと知り、向かったお店は、
賑やかな商店街とは反対側の静かな路地に、
すっと佇む、黒塀のシックな佇まい 。
武蔵小山 「蕎麦割烹 倉田」
朝から太陽が照る、久しぶりの真夏の陽気。
新宿での所用の後は、「一仁」さんの冷かけ食べよう♪。
…と向かったら、
あああ、まさかの臨時休業~ 。
休みとなれば、為すすべなし。
そうだ、ずっと気になっていた、
清瀬で伺ったきりの、「蔵吉家」さんに行こう 。
千歳船橋 「手打そば 蔵吉家」
桃も終わり、今は葡萄に梨に、
ちらほら並び始めた柿の姿に、
ああ、秋なんだなあと、しみじみと
週末のあれこれタスクを済ませ途中、
久しぶりに、「御狩野」さんのお蕎麦を食べよう 。
三鷹 「蕎麦・懐石 御狩野」
今日も朝からしとしと雨降り肌寒い。
コロナでずっと心はもやもや、
温かくって、すかっとするもの食べたいなと…、
遅くなったお昼は、すっかりご無沙汰、
「中清」の「カレー南蛮」にしよう 。
吉祥寺 「手打 中清」
今日も霧雨まじりの肌寒さの中、
いつもの「ペットのコジマ」で、
猫砂に猫ごはんの仕入れを済ませ…、
お昼は、五日市街道沿いに、
しっとぽりと佇む古民家、「田堀」さん 。
砂川七番 本場信州石臼挽き 手打蕎麦「田堀」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)