FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    永山 「ふさよし」
    2008年06月29日 (日) 23:13 | 編集
    所用永山へ向かいがてら、何でも地元で評判のいいお店があるとのことなので、お昼を食べに行ってみようと向かってみることに。

    カーナビの指示に車を走らせると、行き着いたのは多摩ニュータウン愛宕町、京王スーパーがあるちょっとしたショッピングセンター。
    その一角に、藍色の大きな暖簾を広げたお店がすぐ目に留まる。

    08-6-29 店

    多摩市愛宕町 「そば屋 ふさよし」
    ≫ "永山 「ふさよし」" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    亀戸 「山水」
    2008年06月27日 (金) 21:24 | 編集
    亀戸に新しくお蕎麦屋さんができたよ、と聞いてほぼ一年。
    ずっと行ってみたい、と思いながらまだ行けずにいたところ。

    朝方からの花活けの仕事を済ませ、外に出ると昨日と打って変わってのいい天気。
    行ってみようかな niko.gif と、ふと亀戸へと出向いてみることに・・・。

    08-6-27 店

    亀戸北口の大きな通りを渡り、いくつかの角を左に折れると、ちょっと静かな通り道。
    その通り沿いに、緑の暖簾をすっと降ろした、格子窓の涼しげなお店に行き当たる。

    亀戸 「手打ち蕎麦 山水」

    ≫ "亀戸 「山水」" の続きを読む...

    武蔵小山 「吉良」
    2008年06月26日 (木) 21:04 | 編集
    武蔵小山の駅前すぐから連なるパルム商店街。
    人々が行きかう賑やかなアーケードのある商店街を入ってすぐのところに、周りのお店にすっと溶け込んで佇むお蕎麦屋さん。
    町の蕎麦屋風情の、気さくな雰囲気で、昼時は行列まで出来ている人気店。

    お昼を食べそこね2時も過ぎてしまったので、前に伺った事のある、中休みのないこのお店で遅いお昼を頂くことに。

    08-6-26 吉良店

    武蔵小山 「そば 吉良」


    ≫ "武蔵小山 「吉良」" の続きを読む...

    石神井公園 「菊谷」
    2008年06月25日 (水) 21:46 | 編集
    何ヶ月まえから始まっている、「季節の蕎麦」も気になっていたところ。
    ちょっとご無沙汰していたこともあり、午後の所用に向かう前に、お昼を頂きに石神井公園まで。

    08-6-25 店

    おっbikkuri.gif、暖簾の色が変わってる。
    それまでの深い藍の暖簾が純白に変わり、潔さと清々しさを感じられるよう。

    石神井公園 「手打そば 菊谷」

    ≫ "石神井公園 「菊谷」" の続きを読む...

    笹塚 「山横沢」
    2008年06月24日 (火) 23:55 | 編集
    オフィスを出たら・・、「飲んで帰る」と、彼からメール。
    だったら、私もちょっと寄り道していこう~と、気になっていた笹塚へ niko.gif

    以前は、毎日乗り換えに使っていた懐かしい笹塚の駅。
    北口を出て、ライフの前の細い路地を通り過ぎ、だんだん静かになった辺りに・・・
    「手打ちそば」の旗が目に入り、程なく細木で透かし壁になった、ほのぼのとした雰囲気のお店に辿り着く。

    08-6-24 y店

    笹塚 「手打ちそば・うどん 山横沢」

    暮れ始めた通りに、中からの光が漏れてきて、何だかとってもいい感じ・・・ futt.gif
    ≫ "笹塚 「山横沢」" の続きを読む...

    六本木 「六本木長寿庵」
    2008年06月24日 (火) 21:56 | 編集
    知ってはいながらも、なんとな~く今まで、足を向けた事がなかったけど・・・・

    08-6-24 店とおめ


    大通りを挟んでいるとは言え、せっかく目の前にあるのだから、一度くらい伺ってみようかな futsu-.gif、と、ヒルズから眺めてみる。
    激しく車の行きかう六本木通りを前にし、どっしりとした威厳ある看板を掲げた風格ある佇まい。

    お店の目の前に改めて立ち眺めると、老舗の貫禄が漂っているよう。

    08-6-24 店

    看板の「長寿庵」の文字の横には、しっかりと書かれた「赤坂支店」。
    何でも、赤坂長寿庵の息子さん4人のうちの一人が、昭和28年にこの地に開かれた、正当な系列とのこと・・・。

    六本木 「六本木長寿庵」



    ≫ "六本木 「六本木長寿庵」" の続きを読む...

    豊田 「訶訶庵」
    2008年06月21日 (土) 23:58 | 編集
    立川での所用が終わったのは、もうすぐ2時になろうとする時間。
    すっかりお腹がすいてしまい途方に暮れたが・・・、
    そかっ、ここからだったら5分だ bikkuri.gif
    と、以前から気になっていたお店へ寄ってみようと、「豊田駅」へ向かう。

    豊田駅北口を出てすぐの交差点。アーケードの始まるすぐ手前の角に、町蕎麦屋の風情を感じながらも心惹かれる佇まい。

    08-6-21 店

    豊田 「そば処 訶訶庵 -かかあん- 」

    大通りに面し、しっとりと紺地の暖簾を下ろした江戸情緒感じる店構えに、この屋号が又、ちょっと心に残っていて・・・
    ≫ "豊田 「訶訶庵」" の続きを読む...

    六本木 「HONMURA AN」
    2008年06月20日 (金) 23:46 | 編集
    六本木のオフィスでの仕事の後に・・・
    「新しくなったお店が見てみたい」とのお言葉で、敬愛する御仁と待ち合わせ niko.gif

    08-6-20 店

    明日は夏至、日が伸びたな~・・・futt.gif

    六本木 「手打蕎麦 HONMURA AN」

    ≫ "六本木 「HONMURA AN」" の続きを読む...

    芝 「案山子」 夕暮れに・・・
    2008年06月19日 (木) 23:51 | 編集
    目黒沿線での所用を済ますと、日中の暑さがすうっと引いたような夕涼み futt.gif
    心地いい風を肌に感じながら、沿線で一本の「芝公園」までちょっと寄り道。

    08-6-19 店

    先日、お昼に訪れた、芝商店会の路地裏にさりげなく佇むお店。
    是非、夜の顔も拝見してみたいと思っていたところ・・・

    すっと下ろされた真っ白の暖簾も、前回よりもしっとりと馴染んだかのよう。

    芝公園 「蕎麦 案山子」
    ≫ "芝 「案山子」 夕暮れに・・・" の続きを読む...

    武蔵境 「大むら」 新装開店
    2008年06月18日 (水) 22:48 | 編集
    武蔵境の先生宅へ向かう前に・・・
    2週間ほど前、改装の為と店を閉め、そのうち更地になってしまって、気になっていた「大むら」さんが、突如オープンしているのを目にし、気になっていたところ。
    是非とも新しいお店を覗いてみたいと、伺ってみることに。

    武蔵境南口、ちょっと小金井寄りの線路近くに、それまでとは全く異なるコンクリの壁に覆われ新規オープン。

    08-6-18 店

    武蔵境 「手造りの店 大むら」

    木の看板はほのぼのとした雰囲気だけど、どこにも「蕎麦」の文字がなく、
    あまりにも殺風景なお店の外観が、ちょっと寂しいかな~。

    08-6-18 店前
    悪くはないが・・・、

    前のお店の、あの町蕎麦屋独特の風情が、
    なんとなく懐かしく思ってきたりも・・・


    など感じつつ、自転車を止め、扉を開き店内へ・・・。

    ≫ "武蔵境 「大むら」 新装開店" の続きを読む...

    志村坂上 「よし田」
    2008年06月17日 (火) 23:15 | 編集
    池袋での、朝方からの肉体労働(笑)を済ませ、ちょっと一息いれバスに乗り込む。
    行き先は、「志村坂上」 niko.gif
    ちょっと前に見かけたお店が気になり、今日のお昼はぜひそこで頂こう♪と、向かってみることに。

    「志村坂上」の駅上を通る国道17号線沿いを、池袋方面に向かって歩いていくと・・・

    08-6-17 看板 道
    通りの激しい通り沿いの歩道に、ふっと大きな看板に行き当たる。

    こ、ここだっ bikkuri.gif
    と、看板の後ろの、ふと左の路地へ顔を向けると・・・

    08-6-17 店遠目



      一軒の住宅の壁に、
      「季節料理 手打蕎麦」 
      の文字が浮かび上がってる。


    一軒家屋のお店とは知らずに来たので、やや緊張しつつ路地を入ると・・・
    すっと、さりげなく降ろされた藍色の暖簾の入り口が目の前に。

    08-6-17 店

    上品で、静かに醸し出す雰囲気には、どこか料亭のような風情さえも・・・。

    志村坂上 「季節料理 手打蕎麦 よし田」

    ≫ "志村坂上 「よし田」" の続きを読む...

    六本木 「凛や」
    2008年06月16日 (月) 22:10 | 編集
    08-6-16 看板オフィスワークの今日は・・・

    六本木ヒルズにこの春できたばかりのお蕎麦やさんでランチ。
    メトロハットとハリウッドプラザの間の通路の所に、モダンないかにも「和ダイニング」という素敵な感じの新しくできたお店。

    結構気に入っていた「六本木更級」がなくなってしまったので、寂しく思っていたところ。
    さてさて、今度のお店は・・・sunglass.gif

    08-6-16 店

    六本木ヒルズ 「SOBA DINING 凛や - RINYA - 」

    ≫ "六本木 「凛や」" の続きを読む...

    大泉学園 「むら季」
    2008年06月15日 (日) 23:50 | 編集
    休日出勤と、彼が出かけてしまったが・・・、
    せっかくのこの日曜日。ずっと食べてみたいと思っていた、「むら季」さんの週末限定粗挽き蕎麦が頂ける m001.gif と、ご近所のお友達に声をかけ、早速と家を出る。  

    逸る気持ちで自転車にまたがったが、せっかく訪れるならお酒もちょっと頂きたい・・・
    と、ひばりが丘から電車に乗り込みお店へと niko.gif

    練馬西税務署へ向かう小さな商店街を駆け出しそうになりながら歩いていくと程なく、道沿いに小さい間口に、しっかりと「手打ち」の看板の掛かったお店に行き当たる。
     
    08-6-15 店

    大泉学園 「手打そば むら季」

    08-6-15 店前
    お店の前の入り口横には、黒板が置かれ・・・

    書いてある、書いてある heart.gif

    「限定15食 あらびきそば」
    の文字 niko.gif



    ≫ "大泉学園 「むら季」" の続きを読む...

    谷保 「きょうや」
    2008年06月14日 (土) 23:55 | 編集
    今夜は、一年がかりの約束がようやく実り・・・、ずっとお会いしたかった方々と「きょうや」でお食事会。
    昼間のうちに雑用など済ませ、どきどきする気持ちを抑えつつ谷保へと向かう。

    駅南口からまっすぐ伸びる通りを進み、ちょこちょことお店の並ぶ商店街の一角。
    黒木の壁のどこか古民家風の小さな建物に、自然の趣きいっぱいの蔦のからまるお店は、ちょっと目を惹く。

    08-6-14 店

    すっと掛けられた橙色の暖簾のコントラストがシックな、風情ある佇まい。

    谷保 「手打そば きょうや」

    ≫ "谷保 「きょうや」" の続きを読む...

    代田橋 「まるやま」 種物三昧
    2008年06月14日 (土) 00:35 | 編集
    新宿での展示会などを見ていたら、なんだか妙~に温かいお蕎麦が食べたくなってくる。
    ここからだったら、すぐそこだ
    と、大好きなお店で頂こう~と、とっさに京王線に乗り込み代田橋まで。

    08-6-13 店

    甲州街道を渡り、「長寿庵」と「手打 まるやま」の看板を見ながらお店へと。

    代田橋 「手打蕎麦 まるやま」


    ・・・ん、あり a.gif
    暖簾がまだ入ったまま。午後6時ちょっと前、まだ早すぎたかな?
    と中を見ると・・・

    ≫ "代田橋 「まるやま」 種物三昧" の続きを読む...

    高円寺 「信濃」
    2008年06月12日 (木) 23:50 | 編集
    今年は、又なんって雨が多いんだろう~っと、思いつつ(まあ、梅雨なら仕方ないm002.gif ) 勢いよく降りすさぶ雨の中、又花活けの仕事に早朝から出かけ・・・

    ほっとし、一休みしていたら、何だか何だか、とっても、こう、素朴~なお蕎麦が食べたくなってくる。
    あの、これぞ信州蕎麦!と思わせてくれたお店が頭をよぎり、
    「あのお蕎麦が食べたい・・・」
    と、咄嗟に高円寺まで。

    08-6-12 店2

    高円寺のアーケード街から脇に伸びる、SEIYUに入る路地沿い。
    ごちゃごちゃと、楽しそうなお店が隙間なく並ぶ小さな通りに、素朴な店構えで佇むお店。

    高円寺 「手打そば 信濃」

    ≫ "高円寺 「信濃」" の続きを読む...

    保谷 「そばきり すゞ木」
    2008年06月11日 (水) 21:18 | 編集
    午後からの授業が急遽、休講になってしまったので・・・、
    せっかくのぽかとしたいい天気 niko.gif、ガーデニングなんぞをちょこっとした後に、電話を一本入れて、お散歩がてらに保谷まで。

    久しぶりに訪れる大好きなお店は、保谷からちょっと入った住宅街の中。
    周りに溶け込み、すっと佇む素敵な洋館。

    08-6-11 店

    保谷 「そば切り すゞ木」

    ≫ "保谷 「そばきり すゞ木」" の続きを読む...

    新宿 「渡邊」
    2008年06月09日 (月) 23:45 | 編集
    新宿での所用が、思ったよりも早く終わったので、帰る前に一休み niko.gif
    ちょっと気になる話を目にしていたので、確かめてもみたくて・・・。

    08-6-9 わ 店

    新宿西口 電気街の中のオアシス 「手打そば 渡邉」

    ≫ "新宿 「渡邊」" の続きを読む...

    都立家政 「わたら瀬」
    2008年06月09日 (月) 22:00 | 編集
    かなり前から、知ってはいながら、なんとなく・・・、入った事のなかったお店。
    丁度新宿への所用で出向くついでに、寄ってみることに。

    都立家政駅南口からつながる商店街。
    左右様々なお店が立ち並ぶ細い道沿いを、小雨降る中歩いていくと、程なく郵便局が見え、そのほぼ真向かいにさりげなく下ろされた緑の暖簾。

    08-6-9 店

    これといった、「そば」の文字もなく、さりげな~く佇むお店は、注意して見なければ蕎麦屋とは気づきにくそう。
    ちょこんっと置かれた小さな看板の「蕎麦旬彩」が、唯一の目印?

    都立家政 「手打そば 蕎麦旬彩 わたら瀬」

    08-6-9 店前

    入り口に置かれた品書きを目にし、そろそろと暖簾をくぐり店内へ・・・

    ≫ "都立家政 「わたら瀬」" の続きを読む...

    我孫子 「蓬庵」
    2008年06月07日 (土) 23:57 | 編集
    用事で我孫子に出向いついでに・・・、「至福の蕎麦屋」に出ていた「蓬庵」でお昼を頂こうと立ち寄る。
    あの、柏の「竹やぶ」で修行をなさっていた・・・というのが、心に残っていて、いつか伺いたいと思っていたお店。

    国道6号線から、「南青山」という地名のまだ開発の続いている住宅街に入っていくと、その中程。住宅の間を通る路地の先にさりげない木の看板が目に留まる。

    08-6-7 店

    回り込むと、たっぷりの駐車場の取られた奥に、立派な門を構えた品格のある家屋。なんだか、ちょっと料亭のような佇まい・・・。

    我孫子 「そば 蓬庵」

    ≫ "我孫子 「蓬庵」" の続きを読む...

    入谷 「川しま」
    2008年06月06日 (金) 22:20 | 編集
    築地での所用を済ませたら、お昼も過ぎ1時をとうに回ってる。
    確か・・・、中休みなしだったはず、と、長年行ってみたいと思っていたお店へ向かおうと、沿線の入谷まで足を伸ばしてみることに。

    入谷駅を上って、昭和通りに入ってすぐの路地裏。
    昔、朝顔祭りで来た折りに見かけて以来、ずっと心に残っていたお店は、記憶のまま、しっとりとした風情のまま静かに佇んでいる・・・futt.gif

    08-6-6 店

    入谷 「手打そば 川しま」 

    ≫ "入谷 「川しま」" の続きを読む...

    虎ノ門 「虎ノ門砂場」
    2008年06月05日 (木) 20:18 | 編集
    今日は久しぶりに友人とランチ niko.gif
    ということで、行ってみたいな、と思っていた、改装後の虎ノ門の「砂場」さんで待ち合わせ。午前中までの目黒での仕事を済ませ、急ぎ電車に乗り込む。

    08-6-5 看板
    高いビルが連立する全くのオフィス街。
    丁度昼時。

    皆足早に通り過ぎる中、道の角にふっと現れる、時代をさかのぼったかのような江戸情緒溢れた佇まい。

    そこだけ、違う風が通り過ぎているかのよう。

    長い歴史を思わせる古い木造建築。
    以前の趣ある建物はそのままだ・・・futt.gif、と、しみじみと眺め引き戸を開く。

    08-6-5 店

    虎ノ門 「大阪屋 虎の門 砂場」

    ≫ "虎ノ門 「虎ノ門砂場」" の続きを読む...

    池袋 「宮城野」
    2008年06月03日 (火) 22:13 | 編集
    池袋での仕事を終えたら、すっかりお昼もとうに過ぎ、お腹もペコペコ。
    しかも、ちょっと荷物を抱えた身にこの天気。と、遠出は諦め、駅近くのお店へお昼を頂に・・・。

    08-6-3 店入り口
    池袋東口。サンシャイン通りすぐの、人通りの多いビルの二階。
    何度も前は通りながらも、まだ入ったことがなかったお店。

    ビルの入り口には、ショーウィンドウで品書きが置かれ、ちょっと目をやり隣の螺旋階段を上っていくと・・・。


    階段の上に作られてあるお店の入り口は、外の喧騒とは打って変わって落ち着きしっとりとした風情。

    08-6-3 店

    中からは、おだやかでゆったりとした静かな空気が流れ出ているよう。

    池袋東口 「手打そば 宮城野」

    ≫ "池袋 「宮城野」" の続きを読む...

    野方 「かわむら」
    2008年06月02日 (月) 20:49 | 編集
    昨夜のアレが原因だろうか・・・(謎)。
    普段から強いとは言えないが、今朝から、どうもお腹の調子が良くなく、力が入らない・・・u-n.gif
    08-6-2 店とおめ
    とは言え外出しなければならないので、お腹に優しいものでも食べていこう、と、ちょっとご無沙汰していた「かわむら」さんへ。

    野中南口の商店街を抜け、バスターミナルに差し掛かると、目の前にビルにちょこんと見える緑の看板。


    やっているのを確かめるように、見上げ、回り込んで階段を上ってお店へと。

    08-6-2 店

    お店の入り口にはすべての品書きが置かれ、その横には「お昼のサービス蕎麦」などの品書きも貼られてる。

    清楚で、凛々しくきりっと襟を正したような店構えにも、どこか貫禄がついてきたかのよう。

    野中 「手打そば かわむら」

    ≫ "野方 「かわむら」" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >