FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    芝 「案山子」 二周年の宴
    2010年04月30日 (金) 21:38 | 編集

    あれからもう、二年。
    いや、日々躍進している姿に、開店したのはもっと前の事のように感じながら…。

    開店当初に伺って、カウンター越しに初めてご主人とお話しした事が、
    鮮やかに脳裏を横切りながら、芝公園の駅からお店へと…futt.gif

    10-4-30 店

    芝公園 「手打蕎麦 案山子」

    10-4-30 品1

    今日は、何ってめでたい ♪
    二周年をお祝いしての「二周年の宴」にお呼ばれされて…niko.gif

    ≫ "芝 「案山子」 二周年の宴" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    喜多見 「志美津や」 山菜せいろ
    2010年04月28日 (水) 21:15 | 編集

    調布での所用を済ませると、とっぷり昼過ぎ。
    でも、今のうちだけだもの、急がなきゃ…、と咄嗟に向かう、喜多見駅。

    竹の子と同じく、季節物の山菜。
    その山菜を、天麩羅でもなく、お浸しでもなく…、
    採れたて山菜を使ったつけ汁の、志美津やさんの「山菜せいろ」。

    去年食べた、あの風味豊かな蕎麦を今年も食べておきたくて…futt.gif

    10-4-28 店

    今日も又降り続く雨に打たれて、ちょっと寒そうな狸がお出迎え。

    喜多見 「石臼挽き自家製粉 手打十割そば 志美津や」


    ≫ "喜多見 「志美津や」 山菜せいろ" の続きを読む...

    吉祥寺 「中清」 名残の山間の会
    2010年04月28日 (水) 07:01 | 編集

    先日、F氏主宰で盛大に行われた「山間(やんま)の会」@中清。
    急用で参加できずに、残念に思っていたところ。
    F氏が、残ったお酒でささやかに後会を、と招いて下さり…

    10-4-27 店

    雨降る中の吉祥寺、足取りは軽く、今夜はこちらに…niko.gif

    「名残の山間の会」@吉祥寺 「中清」

    ≫ "吉祥寺 「中清」 名残の山間の会" の続きを読む...

    一橋学園 「黒香庵」
    2010年04月26日 (月) 22:31 | 編集

    つい先日、お友達から一橋学園に出雲そばの店が出来たと聞き、
    東京で出雲蕎麦が食べられるのは、数店のみ。
    これは、是非とも行ってみたい…と、ぽかぽか陽気の今日、早速 niko.gif

    気持ちよく、お散歩がてらに辿り着いた、久しぶりの一橋学園駅。
    この商店街を見ると…、好きだった「悟空」をふと思い出す…u-n.gif
    あの、美形のご主人は今はどうしていらっしゃるのだろう。。

    などと思い出にふけりながら、駅北口の通りを進んでくと、あっ、ここだ bikkuri.gif

    10-4-26 店

    東中央通り沿いに、ビルの一階にさりげなく、表に面して打ち場が作られ、
    街に溶け込み、気取らぬ風情で佇んでいる。


    一橋学園駅北口 「手打ち 出雲そば 黒香庵」

    ≫ "一橋学園 「黒香庵」" の続きを読む...

    西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
    2010年04月25日 (日) 23:45 | 編集

    ようやく春らしい気候に戻った今日この頃…。(もう寒くならないで~)
    季節毎に頂きたい潮さんのお料理。
    今日は、春の味覚を楽しみにしながら、日もすっかり伸びた夕暮れに…futt.gif

    10-4-25 店

    広い通り沿いに、威厳感じる暖簾を靡かせ、悠然と佇むお店。

    西国分寺 「手打十割そば 武蔵国分寺 潮」

    ≫ "西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋" の続きを読む...

    新座 「宗」
    2010年04月24日 (土) 22:52 | 編集

    今日は、数年来のお約束を果たすべく…、
    一日違いのお友達と、蕎麦屋でまったり、の合同お誕生日会 hahha.gif

    ひばりヶ丘からバスに乗り込み、「片山小学校」のバス停で降り立ち、
    歩いてくるのは初めてで、ドキドキしながら、坂を上り、庚申商店街を抜け、
    右も左も住宅だけの、路地を進んでいくと…

    10-4-24 店着いた

    あ、やっと… ase2.gif。ようやくお店に辿り着く。

    10-4-24 店

    全くの住宅街の中に静かに佇む、悠々と建つ立派な一軒家屋。
    上品に掛けられた暖簾に、いくつもの梟がお出迎え。

    新座 「石臼挽き 宗」

    ≫ "新座 「宗」" の続きを読む...

    代田橋 「まるやま」 筍と鶏そぼろのせいろそば
    2010年04月23日 (金) 21:53 | 編集

    しばらくご無沙汰している間に、新メニューが出来たと聞いて心そわそわ。
    今日は、早速…と、急ぎ代田橋へ niko.gif

    10-4-23 店とおく

    駅の改札を抜け、甲州街道を渡す歩道橋の上から、
    視界に見つける、ほんのり灯った小さく見える看板から、もう心うきうき m001.gif

    10-4-23 店

    お馴染 niko.gif、代田橋 「手打蕎麦 まるやま」

    ≫ "代田橋 「まるやま」 筍と鶏そぼろのせいろそば" の続きを読む...

    早稲田 「松庵」 料理人の蕎麦
    2010年04月22日 (木) 20:11 | 編集

    昨日は夏だと思ったら、今日はがらりと戻って冬…
    さめざめと降り注ぐ冷たい雨に空気の中、すっかり体が凍えてしまう~zozo.gif

    と、ふと、日本料理で日替わりのお蕎麦を出すあの店は、
    こんな日は、どんなお蕎麦を出すんだろう~と、気になり寄って見る事に niko.gif

    10-14-22 店

    鶴巻公園の横をすぎ、人気もまばらな早大通り沿いにさりげなく佇む、
    1階は、割烹料理コースを出す、「日本料理 松下」。

    10-14-22 店あぷ

    そして、その上に、自家製粉十割手打ちのお蕎麦も出す、割烹蕎麦屋。

    早稲田 「季節料理 十割そば処 松庵」

    10-14-22 品昼

    まずは、入口前にさりげなく置かれた品書きの…

    10-14-22 品ランチ

    「日替わり膳」を確認しながら、暖簾をくぐり階段を上って店内へ…。

    ≫ "早稲田 「松庵」 料理人の蕎麦" の続きを読む...

    武蔵境 「ささい」 冷やしたぬき
    2010年04月21日 (水) 22:36 | 編集

    外に出てみてびっくり a.gif、又今日は、まるで初夏のよう…。

    せっかくのこの陽気、武蔵境の先生宅に行く前に、お散歩がてら、
    開店してほぼ半年、気になっていたひばりヶ丘の「一蕎道」さんでお昼を♪
    と、向かったら…、うかつだった、今日は定休日 itata.gif

    気を取り直し、走っていたら汗がじんわり。
    だったら、向かいがてら、「深蕎人」さんで、あの「ひやかけ」を m001.gif
    と、辿り着いたお店が、何やら変…。

    10-4-21 しんきょが

    シャッターが下ろされ、こ、これは…
    まさか、閉店?、そんな、そんな…と、ドキドキしながら、お店に近づくと、

    10-4-21 しんきょのメッセ

    よ、よかった、昼間の臨時休業だったんだ。
    と、ほっとしつつも…、やっぱり、ものすごくがっかり…hanamizu.gif

    久しぶりに二重の打撃を受け、昼難民になりかけたところだけど…
    こんな時にうれしい、困った時の「ささい」さん niko.gif

    10-4-21 店

    大分時間も経ってしまったけど、中休みナシの心強さ。
    今日も、ここでお昼を頂こう~、もうペコペコ ase.gif

    蔵境 「蕎麦処 ささい」

    ≫ "武蔵境 「ささい」 冷やしたぬき" の続きを読む...

    静岡 富士市 「こばやし」
    2010年04月19日 (月) 23:29 | 編集

    去年からずっと…、行きたいと思っていた静岡のお店へ。
    ぽかぽかとした春らしい、お天気にも恵まれた今日。
    やっと日程を合わせられ、いつもの仲良し遠出メンバーで向かう事に niko.gif

    快調に走り出した東名高速。富士山を眺めながら、富士インタを降り、
    ナビに従って、住宅街を抜け路地に入っていくと、ようやく…

    10-4-19 看板

    念願のお店に、迷う事もなくたどり着く onpu.gif

    10-4-19 店

    緑に覆われた中に置かれた木の看板。
    その奥に誘われるように入っていくと…

    10-4-19 暖簾

    温かみ感じる橙色の暖簾が、春風にさらさらと靡いてる。

    静岡県富士市 「蕎麦切り こばやし」

    やっと、やっと、来る事が…futt.gif

    ≫ "静岡 富士市 「こばやし」" の続きを読む...

    東村山 「ますも庵」
    2010年04月18日 (日) 19:12 | 編集

    お・忙しいようで、休日出勤で彼が出てしまったので…、
    久しぶりのぽかぽかとした春らしい陽気に誘われ、お散歩がてらに来た東村山。

    こんな日はのどかにのんび~りとお昼を食べたいな、
    と、前に休日に来てしまって伺えなかった、駅前のお店に行ってみる事に niko.gif

    10-4-18 店

    さわさわと心地よく流れる春風に誘われ、のんびりとした駅ロータリーの先に…
    ここも又、のどかな微笑ましい風情で佇むお店。

    東村山 「手打そば ますも庵」

    10-4-18 品店まえ

    入口の横の植込みの後ろのガラスの中の石臼を眺め、入口へと向かい、
    お店の前に置かれた、いくつかの品書きを眺め、扉を開き店内へ…。



    ≫ "東村山 「ますも庵」" の続きを読む...

    矢川 「素朴庵」 : 「多摩にはそばをオフ会」 竹の子三昧の夕べ
    2010年04月17日 (土) 09:30 | 編集

    桜も散ったというのに、頬を刺すような寒さに降り注ぐ雨。

    10-4-16夜 花水木

    あ、それでも…、
    両脇に植え込まれたハナミズキの蕾は、ちゃんと膨らみ出している…。

    そんな異常に寒い春の今夜は、忘年会に続いて、第五回の「多摩そば会」。
    今日は、大多喜の竹の子で、お願いして作って頂く「竹の子三昧」。

    10-4-16夜 店

    寒くたって、これはもう足取り軽く♪、お店へと…niko.gif

    矢川 「手打ち蕎麦 素朴庵」

    10-4-16夜 かしきり


    ≫ "矢川 「素朴庵」 : 「多摩にはそばをオフ会」 竹の子三昧の夕べ" の続きを読む...

    神楽坂 「山せみ」
    2010年04月16日 (金) 23:16 | 編集

    冬に戻ったような、今日も又凍えるような陽気の中、
    暖かいつけ汁のお蕎麦が食べたいな、と、「かしわせいろ」を思い出し、
    移動途中、乗り換えついでに神楽坂で途中下車 niko.gif

    10-4-16 店

    開店して一年程たったのだろうか、すっかり街の景観に馴染じみ、
    木枠の窓にすっと暖簾を下ろした、落ち着いた風情漂う佇まい。

    神楽坂 「神楽坂 山せみ」

    10-4-16 おすすめ

    入口に置かれた「本日のおすすめ」に目を通すと…
    おっ♪、こんな寒空には心そそられる、「えび天玉子とじ」の文字 m001.gif

    ≫ "神楽坂 「山せみ」" の続きを読む...

    新江古田 「じゆうさん」 
    2010年04月15日 (木) 22:09 | 編集

    というわけで、先週行こうと思って行かずにいて心に残り…。

    今日はぜひ、と朝方の仕事を終えると、昼時になってもなんって寒さ gessori.gif
    し、四月も半ばだというのに、今年は三寒四温ならぬ、三寒一温だよぅっ、
    と、手足凍えながら、東長崎の駅から、お店へと。

    10-4-15 店

    車の激しく行きかう目白通り沿い。
    静かにさりげなく、まるで音もなくすっと暖簾を下ろし、佇むお店。

    江古田 「手打蕎麦 じゆうさん」

    10-4-15 そばは

    「十割せいろ 常陸 / 手挽きせいろ 黒姫」
    の文字を見つめ、重厚な趣ある扉を開き店内へ…。

    ≫ "新江古田 「じゆうさん」 " の続きを読む...

    池袋 「たつみ」 あら炊き大根とだったん蕎麦
    2010年04月14日 (水) 20:47 | 編集

    池袋での、今日は午後からの仕事を終わらせ、
    昨日の蕎麦会でHさんから聞いた「あら炊き」(?)が、脳裏に残り気になって…
    帰る前に、ちょっとだけ、とエレベーターに乗り込む。

    10-4-14 店

    池袋東武デパートレストラン街13階、降り立つとすぐ目の前。

    手打ちそばと旬菜料理 「たつみ」



    ≫ "池袋 「たつみ」 あら炊き大根とだったん蕎麦" の続きを読む...

    吉祥寺 「ほさか」 冷やしカレー
    2010年04月13日 (火) 23:50 | 編集

    急遽の所用で向かった吉祥寺だが、難なく事もすみ…
    ほっとしたら、お昼もろくに食べていなかった事を思い出し、
    急に空腹を感じ、妙にカレーせいろが食べたくて仕方ない。

    10-4-13 店

    …となったら早速♪。駅前というのも便利な「ほさか」さんへ niko.gif

    ほっとするような懐かしさ感じる民芸調のお店の入口には、
    季節の変わり蕎麦、桜に茶そば。二つの色合いが春らしいな~。

    吉祥寺 「五色そば ほさか」

    ≫ "吉祥寺 「ほさか」 冷やしカレー" の続きを読む...

    吉祥寺 東急百貨店 「達磨」
    2010年04月12日 (月) 21:34 | 編集

    先週の半ば頃、新聞に挟まれた吉祥寺東急の広告。
    開き見ると…、待っていました♪、去年又来て欲しいと思っていた高橋さん。

    いつ行こう、休日は外して…、と今日、思ったより早く所用も終わり、
    しかも雨模様。こんな日こそ!と、そそと吉祥寺へと足を向ける。

    10-4-12 ポスタ

    お目当ては、これ niko.gif
    ちょこちょこいくつかの「諸国名店」に目を通しながらも、心は奥の「達磨」~。

    10-4-12 内ば

    …と、辿り着いた、臨時打ち場は、ん?ひっそり…

    10-4-12 終わり~

    やっぱり遅かったか…ase.gif

    DWさんがサインをもらったと知り、私も昔に買って感動した、
    高橋さんの著書「生涯蕎麦打ちでありたい」の本を持ってきていたのだが、
    んんんんんん~っ、残念 …hanamizu.gif

    10-4-12 暖簾

    気を取り直し、入口でチケットを買って、店内(?)へ。

    吉祥寺東急百貨店 「諸国名店とうまいもの大会」達磨

    ≫ "吉祥寺 東急百貨店 「達磨」" の続きを読む...

    大多喜 「ゆい」
    2010年04月11日 (日) 10:09 | 編集

    鋸南のお宿で、美味しい朝ごはん(伊勢海老のお味噌汁♪)を頂いて…
    お目当ての竹の子を買いに、午前中には行きたいと早々に出発 onpu.gif

    海岸沿いの鴨川ー勝浦から、山道を大多喜に入ると、そこら中に竹の子の文字。
    本当に、ここは竹の子の町なんだなあ…と、並べられた竹の子に目移りしつつも、
    目指すは、前回買った、地元農家から豊富に集まる、道の駅「たけゆら」。

    わっせわっせと、いくつか竹の子もゲットし、ほっとしたところで…
    大多喜の竹の子の時は、絶対にセットで来よう、と思っていた、
    これも今回の旅の目的の一つ、「ゆい」さんへ、お昼を頂きに niko.gif

    10-4-9 ゆい

    大多喜から養老渓谷へとさらに山道へ。

    静かな細道を進んで行くと、ふっと置かれたかわいらしい「ゆい」の看板。
    山並みの木々をバックに、ゆったりと佇む風情溢れた古民家に辿り着く。

    千葉 大多喜 「手打蕎麦 ゆい」

    ≫ "大多喜 「ゆい」" の続きを読む...

    館山 「梵」
    2010年04月10日 (土) 23:47 | 編集

    今年も春になり、恒例の結婚記念日旅行。
    これに併せて、お気に入りの大多喜の朝取り竹の子を買うのも目的で…
    宿を房総に決め、早速アクアラインを通って房総に到着~

    10-4-9 風景2

    木更津から館山に入ると、途端に広がる南国を思わせるこの景色 hahha.gif

    気持ちよく風景を眺めながらも、まずは、お昼を。
    房総でいくつかの行きたいお店は、土日だけの営業だったりする中、
    金曜日もやっている、以前から気になっていたお店の一つへと niko.gif

    10-4-9 けんじん館

    富津インターからも程近く、広い通り沿いに「健人館」と同じ敷地内に…

    10-4-9 梵

    移転してきたばかりとの事、まだ目新しいきれいなお店に辿り着く。
    石臼挽き自家製粉、すべての素材に拘りを持った、地元で人気のお店。

    館山 「そば処 梵」


    ≫ "館山 「梵」" の続きを読む...

    東長崎 「恋由」
    2010年04月08日 (木) 20:28 | 編集

    朝方の仕事を終え、外に出てみると今日はとってもいい天気。
    何だか、とっても美味し~いお蕎麦が食べたい…、
    もしかしたら筍料理もあるかも、と新江古田のお店へ行こう♪と東長崎へ。

    駅を降り立ち、気持ちのいい陽気の中、目白通りへと向かっていると…
    …んっっbikkuri.gif

    10-4-8 看板

    千川通りにぶつかる通りの向こうに、こんな気になる看板が…onpu.gif
    この先にはな~にもない住宅街のはず。その中に「手打そば」が???

    こうなったら、もう、ふらふらと、矢印のさすままその路地を入って行くと…

    10-4-8 外旗2

    おっ、今度は、「手打そば」と書かれた旗がなびいてるっbikkuri.gif

    10-4-8 外品

    ほとんど無意識のまま、近づいて行くと、小さな品書きまで置かれている。
    その奥に店らしい様子はないが、と取りあえず定休日と時間をチェックしてみると、
    なんとっ、「不定休」と書かれてる。

    …と言う事は、今度来た時にやっているか分からない?
    じゃあ、今日だっ、とドキドキしながら細道に進んでいくと…

    10-4-8 店

    何だか久しぶりの発見をしたような、全くの住宅の玄関ドアに、
    何とも愛らしい、手書きのような「手打そば」の暖簾が掛ってる hahha.gif

    西武池袋線 東長崎 「手打そば 恋由(こいよし)」

    ≫ "東長崎 「恋由」" の続きを読む...

    田無 「進士」 ランチセット
    2010年04月07日 (水) 22:41 | 編集

    先生宅に向かう前に…、昨日のようなぽかぽか陽気だったら、
    ちょっと遠出もしたかったのに、今日は生憎の雨模様。

    だんだんと冷え込んで来たので、駅近くのこちらで暖かいものでも食べよう~futt.gif

    10-4-7 店

    田無南口の、市役所の前の通り沿いに、さり気なく佇む小体なお店。
    ここの暖かいお蕎麦の、かけ汁がとても美味しくて…

    田無 「石臼挽き自家製粉 手打そば 進士」

    ≫ "田無 「進士」 ランチセット" の続きを読む...

    大塚 「小倉庵」
    2010年04月06日 (火) 23:15 | 編集

    池袋での仕事を済ませ、今日はゆっくりと大塚へ。
    ぜひ、行ってみたいと思っていたお店に、お友達二人と待ち合わせて niko.gif

    大塚駅南口から路地を入った一角に、昔ながら~の蕎麦屋そのもの、
    懐かしい風情たっぷりで佇むお店。

    10-4-6 店

    お店の前には、ずらりと並んだ品書きの丼に、郷愁掻き立てられるようfutt.gif

    10-4-6 店ウィンドウ

    4代目の若旦那が、手打ちに変え、今は自家製粉で営んでいながら、
    出前もこなすという、すごいお店。

    大塚 「そば処 小倉庵」

    ≫ "大塚 「小倉庵」" の続きを読む...

    幡ヶ谷 「ふじ多」
    2010年04月05日 (月) 22:25 | 編集

    新宿での所用を済ませ、久しぶりにご主人の顔が見たくて、幡ヶ谷へ niko.gif

    お店の定休日が増えて、なかなか伺う機会が取れなく残念に思っていたところ、
    今日は月曜日♪と、確認しながら6号商店街を抜け、静かな住宅街へと入りこむ。

    10-4-5 店

    その中程に、ふと現れる、ユトリロの描くモンマルトルの一角のような建物。
    しっとりと佇む景色は、しとしとと降る雨に良く似合う…。

    10-4-5 暖簾

    幡ヶ谷 「蕎麦處 ふじ多」

    ≫ "幡ヶ谷 「ふじ多」" の続きを読む...

    鷺宮 「太鼓屋」 酒肴に鶏味噌つけ蕎麦
    2010年04月03日 (土) 00:46 | 編集

    すっかり、東京の街はどこもかしこも、満開の桜
    今夜は、グルメブログ界のキングManoaさんと、太鼓屋で待ち合わせ niko.gif

    10-4-2 店

    ふと通り過ぎてしまう程、街に馴染んでさりげなく佇むお店。
    手打ち蕎麦の旗が閃き、入口に面してある打ち場が煌々と光ってる…。

    鷺宮 「手打蕎麦 太鼓屋」


    ≫ "鷺宮 「太鼓屋」 酒肴に鶏味噌つけ蕎麦" の続きを読む...

    新中野 「まつや」
    2010年04月01日 (木) 22:54 | 編集

    朝方の花活けを済ませ、西新宿に所用があって向かった後に…
    ふと思い立ち、新中野に足を延ばす。

    いつでも行けると思いつつ、伸び伸びになってしまっていた、
    神田まつやさんの弟さんのお店に、今日こそ伺ってみよう~と niko.gif

    10-4-1 店

    新中野駅を上った青梅街道から、鍋屋横丁を右に入って歩いて行くと…、
    程なく見えてくる、商店街の中程に、さりげなく下ろされた「まつや」の暖簾 hahha.gif

    10-4-1 品店頭

    表に置かれている「ランチメニュー」に目を通し、扉を開き店内へ…。

    新中野 「手打そば まつや」

    ≫ "新中野 「まつや」" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >