去年10周年を迎えた「もがみ」さんが、
めでたい出産のため、連休後から長期休業。
GWは混むだろうと、その前に伺っておきたくて…、
向かったお店は満席の賑わい、しばし待ち、
表には丁寧に綴られたお知らせが 。
神楽坂 「蕎楽亭 もがみ」
築140年、福島県只見町旧目黒邸を移築した、
多摩地区きっての古民家蕎麦屋。
何度となく伺ってはいるけれど、
まだ頂いたことがない「車家」さんのコース料理。
積年の願いがようやく叶い…、
再びトム号出動で、念願のコースを頂きに 。
八王子市堀之内 「手打そば 車家」
昨日までのぽかぽか陽気も一転、今日は一気に冷え、
予報通りの季節が戻ったような肌寒さ。
なれない寒さに体は凍え、
人身事故ですっかり遅くなったお昼は、
中休みなしの「うた」さんへ 。
新井薬師 「うた UTA - SOBA & HERBS」
もう騒ぐような年ではないけれど、
それでも今日は、自分にとってちょっと特別な日。
ささやかな自分のお祝いに、
「小せいろ」に「小鰊そば」のコースを頂こうと、
初夏のような陽ざしの中向かった「じゆうさん」 。
新江古田 「じゆうさん」
「今年も実家からきゃらぶきが届きました~」、
のお知らせに、待ってましたっ 、
そういえば、今年になってまだ伺ってなかったと、
春を通り越し、初夏のような陽気の中、
久しぶりに向かった「一仁」さん 。
千歳船橋 「そば 一仁」
前に伺ったのはなんと15年も前の事。
右も左も、思わず見とれてしまう、
立派なお邸が並ぶ文字通りの高級宅街の中、
昔ながらの風情でほっこりと長閑に佇む、
その屋号も珍しい、「兵隊家」さん
田園調布 「田園調布 兵隊家」
今年の竹の子はどうだろう、と毎年心配の中、
今年は桜も早ければ、竹の子も早い、
すくすく育ってくれ、見事な筍が無事届き…、
今年も「多摩には蕎麦を」の、
春の恒例、「大多喜の筍の宴」の開催~ 。
青梅街道 「手打ち蕎麦と酒 佳蕎庵」
下高井戸に降りたのも、
ちんちん電車に乗るのも考えてみたら久しぶり。
コロナですっかりご無沙汰、
移転前にと思っていた所に嬉しいお誘いで、
4年ぶりのシカモアさん 。
上町 「蕎麦 Sycamore シカモア」
朝の冷え込みもなく、ぽかぽか陽ざしに、
春を通り越して、今日はまるで初夏の陽気。
この陽気に、美味しいビールが飲みたいなと、
幾つものクラフトビールが揃う花月庵さん 。
武蔵関 「KAGETSUAN ‐花月庵‐」
永山駅前の大通りに、普通の町蕎麦屋の風情ながら、
「自家製粉」「手打ちそば」の旗が靡き、
通る度にいつも気になっていて…。
四十九日の法要を済ませ、
墓参りに向かいがてら、お昼はここで頂こう 。
京王永山 「そば酒房 はなわ」
神楽坂に去年、又ひとつ魅力的なお店が誕生 。
神楽坂駅から入った矢来町の住宅地の、
細い路地をくぐった先に、
さりげなく緋色の暖簾がかかる古民家。
「慈久庵」の蕎麦を使っていると雑誌で見て、
ずっと気になりつつ早1年、
あいにくの雨嵐の中、ようやくの訪問 。
神楽坂 「酒・蕎麦 矢来山房」
休みを取り、某手続きを済ませほっと…、
そうだ、野らぼう菜を買いに行こうと、
急遽向かったあきる野ファーマーズ。
さすがあきる野、山のように並ぶ野らぼう菜に、
まさかの竹の子までゲットでき… 、
+
お昼もとうに過ぎお腹はぺこぺこ、
…が残念~、すぐ横の「花がき」さんは定休日。
「いぐさ」さんは満車で入れず、
ならばと向かった、15時まで営業の「河邉」さん 。
小作 「手打そば うどん 河邉 」
冬は「けんちん」、春は「山菜」と…、
風はさらさらと肌を撫で、心地いいぽかぽか陽気。
あちこちの庭先には花が咲きほころび、
眺めながらお散歩がてらにてくてくと。
日向ぼっこのたぬきさんにご挨拶 。
喜多見 自家製粉 手打ち十割そば「志美津や」
あちこちではらはらと桜が舞い、道はピンクの絨毯。
今年の桜も今日が見納めかなあ…と、
お昼をと向かった東村山の駅前通りは、
まさかの「桜祭り」で交通規制の進入禁止 。
迂回に迂回させられ入り込んだ住宅地に、
ふっと目に留まった「手打そば」の小さな看板。
せっかくだから行ってみようと、
細い路地を入った一角に、
暖簾が掛けられた瓦屋根のお店が目の前に 。
東村山 「手打 そば うどん 喜作(㐂作)」
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)