FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    上石神井 「あずみ」
    2006年02月28日 (火) 22:33 | 編集
    吉祥寺まで出るのに、上石神井からバスで向かう途中、まだ行ったことがなかったので、北口にあるお蕎麦屋さんに寄ってみることに。

    北口の細いバス通りを進むと、ほどなく赤いのれんがすぐに目につく。

    20060301083228.jpg

    信州内藤流 手打そば  
      「あずみ」      ・・・ここもまた、自家製粉のお店らしい。
    ≫ "上石神井 「あずみ」" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    田無 「さらしな総本店」 しっぽく蕎麦
    2006年02月26日 (日) 16:40 | 編集
    急にエンジンのトラブルで、車が動かせなくなり、遠出を諦める・・。
    こんな風に、急に車が使えなくなると、やっぱりかなり不便で、途方にくれそうにも。。

    仕方ないので、駅まで歩いてとりあえずお昼を食べることに。
    雨も降ってるし・・・、「さらしな総本店」で暖まってくるかぁ。。・・・ということで。

    20060226161714.jpg
    わをっ 皆さんやっぱり同じ気分なのかしらん~・・・。今日は大賑わい。

    ・・・で、昨日さんざん飲んだので、ちょっと酒抜きで、「玉子焼き」。
    返しで作った、甘辛のおいしい、ふんわり熱々。んー、呑みたくなっちゃうね♪って感じでとっても美味しい。


    そして・・・、
    とにかく寒いので、暖かい蕎麦を食べたいので、今日は、まだ頼んだことがない
    「卓袱そば」なるものを頼んでみる。

    ≫ "田無 「さらしな総本店」 しっぽく蕎麦" の続きを読む...

    「山利喜」~そして、「眠庵」
    2006年02月25日 (土) 23:18 | 編集
    20060226170603.jpg
    今日は、大好きな人たちとの・・・
    定例(?)の飲み♪

    ずっと行ってみたかった、
    森下の「山利喜」にて。

    すごいすごい、やっぱりここは。
    5時前から行列がずら~り。


    ≫ "「山利喜」~そして、「眠庵」" の続きを読む...

    錦糸町 「花や」 残念な事に閉店
    2006年02月24日 (金) 22:12 | 編集
    花活けの仕事を終え、今日は、北支部の方の展示会を見に行くつもりで、ちょっと休んでから錦糸町へ向かう。・・・実はこれはとってもうきうき。数日前に、とある所で、錦糸町のお蕎麦屋さんの話を聞いたので、帰りに寄ってみよう・・という心づもり♪

    昼時は、はずそうと、先に用事を済ませ、反対側の北口に回る。
    駅前の喧騒を抜け、ちょっと静かな路地に入ったかと思うと、ふと風情のいい、大きな暖簾のお店に出くわす。

    20060224183657.jpg


    およっ・・・ ここだ・・・。 石臼挽き自家製粉 

       手打ち蕎麦と酒  「花や」

    ≫ "錦糸町 「花や」 残念な事に閉店" の続きを読む...

    恋ヶ窪 「きぬたや」
    2006年02月23日 (木) 20:30 | 編集
    午前中の用事が思ったよりも早く終わりそうだったので、とっさに出先から電話をかける。咄嗟に。
    ずっと前から、行ってみたいと思いつつも、この電話一本がなぜか勇気がでなくて、今までいたというのに、勢いってやっぱり必要なんだなぁ、と予約をしてふと思う。
    20060223165108.jpg
    「恋ヶ窪」という駅を降りるのも初めて。

    駅前の通りから横道に入り、
    ちょっとごちゃっとした飲食店の中に、
    埋もれるように、看板が見えてくる。





    20060223165132.jpg

    ずっと、来て見たかったお店・・・。

    「そば処 きぬたや」

    注意して見てなければ、通り過ぎてしまうだろう。
    蕎麦屋とは思えない・・・というより、営業してるかどうかさえ定かではない感じの・・。

    外には、「ご来店の際は、電話で必ず確認してください」 との札・・・。
    ふぅっ。。 大丈夫、ちゃんと電話したし・・・と、一呼吸おいて中へ。。
      

    ≫ "恋ヶ窪 「きぬたや」" の続きを読む...

    武蔵小金井 「七彩」
    2006年02月20日 (月) 21:39 | 編集
    武蔵小金井での、ちょっと面倒な用事を済ますと、昼すぎに・・・。
    ここにきたら、やっぱり行っておきたいお店があるので、小急ぎで向かう。

    20060220182051.jpg

    北口の商店街を抜け、住宅街のビルの地下。
    看板がなかったら、いや、あってもちょっと見落としてしまいそうな・・、隠れ家的なお店。
    階段をおり、にじり扉がこのお店の入り口。

     手打蕎麦 「七彩」
    ≫ "武蔵小金井 「七彩」" の続きを読む...

    武蔵村山 「そば花」
    2006年02月19日 (日) 18:44 | 編集
    風邪も長引いていることだし、ゆっくり温泉も久しく行ってないので、武蔵村山にある、「かたくりの湯」に行ってみよう・・・ということになって、出向く。

    20060219183327.jpg
    新青梅街道を延々と走ると、いつしか「かたくりの湯」の看板が見え、丁度その交差点に、「手打そば」の看板が同時に見える。

    ここで、お昼を食べて・・・と。。

    20060219183507.jpg
    お店の前にある駐車場に車を止め、
    ほっと、見るとなんとーもかわいらしいお店。

     手打ちそば うどん 「そば花」

    赤い暖簾が妙に印象的な、ログハウスのような作り。
    どうかなぁ。。
    ちょっと不安に思いつつも、店内へ・・・



     
    ≫ "武蔵村山 「そば花」" の続きを読む...

    銀座 「麹也」
    2006年02月17日 (金) 23:49 | 編集
    20060218094300.jpg
    このところ又、行きたくなっていたので

    久しぶりに・・・、
    銀座の路地にある
    隠れ家に。。



    ≫ "銀座 「麹也」" の続きを読む...

    東伏見 「蕎夢 三晃庵」 けんちん蕎麦
    2006年02月16日 (木) 22:58 | 編集
    昨日とうって変わって、肌寒く・・。
    ふと、そういえば「けんちんそば」があったはず、と思い出し、途中下車して、
    再び「三晃菴」へ。

    20060217095644.jpg
    冬季限定の「けんちんそば」♪

    大きめにきられた野菜は、どれもほろりと柔らか~。
    又、出汁が澄んだ感じで、ちょっと京風な出汁仕立てに近く、上品な美味し~いつゆ。

    20060217095654.jpg
    二八の蕎麦は、温かい汁の中でも、しっかりと。
    やさしく、又違った蕎麦の風味を残してる。

    んー、おいしいっ。

    しかも、食べ終わるころには、ほっかほか
    やっぱり、こーんな寒い日に、けんちんそばはたまらない♪


    「かき玉そば」もあったし・・・、今度はそれも試してみよっと・・・

      *けんちん蕎麦 800円

    蕎夢 三晃菴
    西武新宿線東伏見駅北口   0424-61-0544
    11:00~21:00   水曜休


    武蔵関 「にはち」
    2006年02月15日 (水) 22:57 | 編集
    久しく訪れていなかったので、寄ってみることに。
    20060215193501.jpg

    武蔵関駅南口を降り、商店街をすぎ右に折れたバス通り沿いに、
    さりげなく構えてる、雰囲気のいい佇まいのお店。
      「手打ちそば にはち」



    ≫ "武蔵関 「にはち」" の続きを読む...

    蒲田 「津右衛門」
    2006年02月14日 (火) 22:56 | 編集
    花活けの仕事のあと、今日は芝にある花屋さんとちょっとした打ち合わせがあり、珍しく京急方面に。打ち合わせを済ませ・・・、ほっとし、せっかくこっちまで来たのだから、と、前々から興味があったお店まで足を伸ばしてみることに。

    京急鎌田を降り、PIOの横を通りすぎ~・・・、細道を右に折れるとほどなく店に出くわす。

    20060214163209.jpg


    ベージュの壁に、爽やかなのれん・・・。女性的な雰囲気も漂う和風の上品なお店。
       「蕎麦 津右衛門」

    ≫ "蒲田 「津右衛門」" の続きを読む...

    田無 「進士」
    2006年02月13日 (月) 23:42 | 編集
    いよいよ、微熱まで・・・
    20060213142512.jpg
    さっぱりしたものが欲しくなり、久しぶりに「進士」でせいろでも手繰ろう・・・と。

    平日のランチには「せいろorかけ、小鉢、天丼」のセットもあったが、ちょっと今日の体にはキツそうなんで、せりろのみを。

    ≫ "田無 「進士」" の続きを読む...

    上井草 「丸嶋」
    2006年02月11日 (土) 18:14 | 編集
    20060211174238.jpg
    Manoaさんのブログに、新青梅街道沿いにランチがお得なお店があると知って、行ってみよう・・・ということに。

    車を走らせ、新青梅街道を走ると、ちょうどベンツの横に、看板が見え・・・。

    およっ と思うような立派な古い威厳のある建物が・・・。

    20060211174301.jpg
    広い駐車スペースがあり・・・、

    店の横には、水車も回ってる・・・。
    こりゃ又、想像していた以上に大型店?かしら~・・・

    でも、ちゃんと「手打ち」の旗




    ≫ "上井草 「丸嶋」" の続きを読む...

    西荻窪 「鞍馬」
    2006年02月10日 (金) 19:45 | 編集
    西荻窪にある、名店・・・。
    もう久しく訪れてなく、丁度近くでの用事を済ませたのが、昼すぎになったので行ってみることに。

    20060210194016.jpg
    南口の商店街を歩くとすぐ横道に
    何の前触れもなれもなく、

    町にある普通の蕎麦屋然として
    たたずむ・・・

    「西荻窪 鞍馬」

    とはいえ、
    その入り口、看板から
    表し難いような、上品なオーラを
    醸し出しているようにも感じる。。

    ほぼ2年ぶり・・?
    久しぶりの訪問。。




    ≫ "西荻窪 「鞍馬」" の続きを読む...

    月島 「蕎羅」
    2006年02月09日 (木) 23:42 | 編集
    うれしくも、M様から私もお誘いを頂き・・・、月島の「蕎羅」へ。
    久しぶりに向かうので、とてもウキウキ。

    ちょっと迷いつつ、店に向かうと・・・、
    わぉっ すでに10名くらいが集まり、貸切りでにぎわってる~・・・
    20060210093859.jpg
    遅れまじ・・・、と私も
    駆けつけ蕎麦湯割りで・・・

    かんぱ~いっ

    ≫ "月島 「蕎羅」" の続きを読む...

    田無 「さらしな総本店」 山かけそば
    2006年02月09日 (木) 16:30 | 編集
    20060209162802.jpg
    風も冷たいし、
    風邪もひいてしまってるので・・・、

    「山かけ蕎麦」田無さらしな総本店にて。

    真っ白なとろろの上に、黄身がのり、
    刻み海苔と蕎麦の芽が添えられ・・・、
    薬味には、ねぎ、おろし、そして山葵。

    ん~・・・、おいしそう♪
    20060209162814.jpg
    黄身を崩して、とろろと絡めながら食べると、濃厚でまったり。海苔の風味が又香ばしくて、これもいい。

    暖かいつゆの中の蕎麦は、もちもち感があり、腰もしっかりのままでおいしい。

    つゆは関東風だけどすっきりと。
    とろろに混ざっていくと、かなり旨い!

    鼻水出てきちゃったけど・・・ んんんー、おいしかった♪
    ごちそうさまでした~・・・


    とろろそば 950円
    以前の記事はこちら

    あきる野 「蕎麦 よしの」
    2006年02月09日 (木) 09:36 | 編集
    場所を移動して、今度はあきるの市へ。丁度、西多摩霊園のすぐ目の前。
    なんとも、モダンな洋風な素敵な建物。すっきりとシンプルな白壁だが、どこか欧州の風を思わせる雰囲気・・・。素敵

    午後2時。売り切れじまいなので心配してたけど、「営業中」の札にほっと。
    20060209093330.jpg

      「蕎麦 よしの」


    ≫ "あきる野 「蕎麦 よしの」" の続きを読む...

    八王子 「山泉」
    2006年02月08日 (水) 23:24 | 編集
    西八王子へ・・・・。
    甲州街道から一本外れた、細い通り沿い。民家などで雑然とした通り沿いに、料亭風の門が見えてくる。
    20060209091652.jpg
    両脇には、大きな提灯が下げられ、
    夜になると灯るのか・・・

    旅館のような、
    なんとも、趣深い入り口・・

     「手打そば 山泉」

    20060209092233.jpg

    なんだか、ちょっと緊張してしまいそうな感じ・・・。でも、どこかのどかな雰囲気も同時に感じ、石畳を渡って店内へ。。



    ≫ "八王子 「山泉」" の続きを読む...

    本郷 「田奈部」
    2006年02月07日 (火) 15:49 | 編集
    花活けの仕事を済ませ、雪がまだ残る道を歩きながら、しゅうちゃんさんが少し前に紹介していたお店が、心に残っていてふと、丸の内線へ乗り込む。

    本郷の交差点の、二つの銀行の横を入るとほどなく、黒木の壁に囲まれた、なんとも雰囲気のいい店に出くわす。

    20060207154402.jpg


    ちょっとレベルの高い、日本料理屋さんのような店がまえ。
    一瞬、臆してしまいそうになったが、店の前に出されたお品書きを見る限り、100%蕎麦屋だ・・・。

     「手打そば 田奈部」


    ≫ "本郷 「田奈部」" の続きを読む...

    新橋 「ひろ作」③ 又また・・
    2006年02月06日 (月) 20:26 | 編集
    20060206201508.jpg
    又また・・・
    何となく、ちゃんとした美味しいお料理と、
    おいしいお蕎麦が食べたくなり・・・

    途中下車しての再訪。

    新橋 「ひろ作」





    ≫ "新橋 「ひろ作」③ 又また・・" の続きを読む...

    高田の馬場 「もり」
    2006年02月04日 (土) 18:16 | 編集
    20060204143609.jpg
    昨日のリベンジ・・・、
    で、今日は電話で確かめてから・・・。
    久しぶりにまたまた食べたくなってきたので。

    「手打ちそば もり」

    確かめたクセに、
    やっているとなんだかやっぱり、
    ほっ  と。




    ≫ "高田の馬場 「もり」" の続きを読む...

    上石神井 「いなくら」
    2006年02月03日 (金) 15:20 | 編集
    久しぶりに・・・、と高田馬場のお蕎麦屋さんに向かうと、
    んーっ・・ またしても・・・、の「臨時休業」。。

    仕方なく、西武新宿線に乗り込み・・、どうしようか。。
    と、先日、上石神井をぶらぶらしているときに見つけたお店を思い出し、そこに行って見ることに。中途半端な時間でも「営業中」だったので、中休みなし、と見込んで・・・。
    20060203151613.jpg
    上石神井南口の商店街を歩くと、
    ほどなく左側に現れる。

    まだ、新しそうだけど、
    シンプルながら、なんだかいい感じに見えるそのお店。
    ちゃんと「手打ち」と出てるし・・・
    ちょっと期待 


     「手打そば いなくら」

    ≫ "上石神井 「いなくら」" の続きを読む...

    赤坂 「ながら」
    2006年02月02日 (木) 22:48 | 編集
    かなり前に、ゆうきさんが紹介してくれていたお店で、すごく興味があったのだが・・・。
    イマイチ、場所がよくわからず、伸ばし伸ばしにしてきたけど、どうしても行きたくなってきていて・・・、
    ちょうど、新宿へのアクセスの途中もあって、思い切って、番地だけを頼りに行って見ることに。

    赤坂の駅をおり・・・、時折ある、道端の地図を見ながら進む。

    20060202204317.jpg
    ん~~・・、
    そろそろこの辺りのはずなんだけどなぁ・・ 
    なーんて思っていたら、
    目の前に、ふいに看板が。。

    あたっ。。
    これだ・・・


    突然現れた、かわいらしい看板の横の、私道(?)のような細い道を、矢印に誘われるように、入っていくと・・・

    20060202204404.jpg
    ふと、民家のような・・・、

    かわいらしい入り口に出会わす。
    お品書きが、丁寧にはってあるので、
    じっくりと見ながら・・・

    20060202204252.jpg

    入り口は、なんだか、画廊・・?
    喫茶店?
    のような、蕎麦屋とは程遠いような。

    でも、なんだかとても中へ入って見たくなるような、不思議な入り口。




    ≫ "赤坂 「ながら」" の続きを読む...

    阿佐ヶ谷 「道心」 再び・・・
    2006年02月01日 (水) 18:33 | 編集
    雨降る中・・・、ちょっと、ほっと一息つきたくて、
    なんとなく、ゆっくりとしたい気分になり、南阿佐ヶ谷で下車してみる。
    20060201183119.jpg
    こんな天気には、ありがたくも、
    駅から程近く。

    「道心」

    なんだか、ここでほおっとするのが、とても気持ちがよかったので・・・


    混んでいないといいなぁ・・・


    ≫ "阿佐ヶ谷 「道心」 再び・・・" の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >