2005年10月31日 (月) 19:11 | 編集
昼を食べ損ねてしまい・・・おなかもぺこぺこ。。

ん!
そんな時こその、つおーい味方!
路麺・・・いわゆる立ち食いそばっ
初台駅、上がってすぐ。
立ち食い蕎麦といえど、かの「憩い」にまで登場した有名店。
まだ訪れたことがなかった・・・。おしっ、今日はここだ
~うどん そば 「加賀」 ~

ん!
そんな時こその、つおーい味方!
路麺・・・いわゆる立ち食いそばっ

初台駅、上がってすぐ。
立ち食い蕎麦といえど、かの「憩い」にまで登場した有名店。
まだ訪れたことがなかった・・・。おしっ、今日はここだ

~うどん そば 「加賀」 ~
2005年10月28日 (金) 20:36 | 編集
もう、随分前から「行ってみたい・・・」と思っていたところに、この夏、ふとしたきっかけで某所でご主人と対面できることがあり・・・。あの時は、本当にびっくりとドキドキしたっけ・・・。
どうしても・・・、今月のうちに訪れたい。
花活けの仕事を終え、今日は天気もいい!仕事後に、ほっとお茶をしつつ、「行こう♪」・・・とむくむくと思い立ち・・・、とっさに携帯から電話をしてみる。
一日限定20食。電話をしてみると、緊張してかけたにもかかわらず、とてもやさしい対応・・。行く前から、なんだかすごくうれしくなる。
市川の駅に降り、教えていただいた通り、北口のマクドナルドの近くのバス停に行くと、すでに「松戸行き」のバスが止まってる。とっさに乗り込み、「国立病院前」で下車。以前に頂いていた名刺と、病院の前にある住宅地の看板をみつつ、わくわくとどきどきする気持ちを抱えてむかう。。まるで・・、初恋の人とのはじめてのデートみたいな気分だなぁ
。(いつの頃だ??)
農園の横の細道を、踊る気持ちを抑えつつ、わざとのんびり歩いて見ると、あ・・・
、

「ようこそ~」「ようこそ~」 のれんが微笑んでいるかのよう・・・
「SOBA ISBA いさと」
どうしても・・・、今月のうちに訪れたい。
花活けの仕事を終え、今日は天気もいい!仕事後に、ほっとお茶をしつつ、「行こう♪」・・・とむくむくと思い立ち・・・、とっさに携帯から電話をしてみる。
一日限定20食。電話をしてみると、緊張してかけたにもかかわらず、とてもやさしい対応・・。行く前から、なんだかすごくうれしくなる。
市川の駅に降り、教えていただいた通り、北口のマクドナルドの近くのバス停に行くと、すでに「松戸行き」のバスが止まってる。とっさに乗り込み、「国立病院前」で下車。以前に頂いていた名刺と、病院の前にある住宅地の看板をみつつ、わくわくとどきどきする気持ちを抱えてむかう。。まるで・・、初恋の人とのはじめてのデートみたいな気分だなぁ

農園の横の細道を、踊る気持ちを抑えつつ、わざとのんびり歩いて見ると、あ・・・


「ようこそ~」「ようこそ~」 のれんが微笑んでいるかのよう・・・
「SOBA ISBA いさと」
2005年10月27日 (木) 18:46 | 編集
2005年10月26日 (水) 22:05 | 編集
午後から花小金井に用事があり、彼も仕事をお休み。おしっ、じゃあと、Manoaさんが紹介していた東村山の気になるお店でお昼は食べよう♪、と向かう。
住所を参考にして向かうと、駅のすぐそば、イトーヨーカドーの裏手になんだかすっごく雰囲気のいいお店があり、ヨーカドーに車を止めて向かう。

なんだか、東村山にあるのが珍しいような、素敵な趣き・・・。
ふっと行き当たったシチュエーションでも入ってみたくなるような。

ん?
なのに黒板にかかれたランチのメニューはすごい!
バリュー♪♪
手打ちそば 「そば季彩 はや川」
これは・・・いいかもっっ
。。
住所を参考にして向かうと、駅のすぐそば、イトーヨーカドーの裏手になんだかすっごく雰囲気のいいお店があり、ヨーカドーに車を止めて向かう。

なんだか、東村山にあるのが珍しいような、素敵な趣き・・・。
ふっと行き当たったシチュエーションでも入ってみたくなるような。

ん?
なのに黒板にかかれたランチのメニューはすごい!
バリュー♪♪
手打ちそば 「そば季彩 はや川」
これは・・・いいかもっっ

2005年10月24日 (月) 21:58 | 編集
2005年10月23日 (日) 22:17 | 編集
たまった本を売りに行こう・・・となり、馴染みの梶ヶ谷の「Book Off」へ行くことに。何も梶ヶ谷じゃなくてもいいんだけど、梶ヶ谷Book Offの向かいにある花屋も目的だから・・・。
それと、もう一つ。いつも行きたい、行きたいと思いつつなかなか足を伸ばせなかった・・・お店。
「憩い」バイブルにも載ってる「よしみや」がお目当て
。

246に出てた鷺沼駅方向の看板を曲がり、駅に向かう。
ほどなく着いたはじめて見る鷺沼の駅は、洗練された感じで、東急線の駅独特のハイソな雰囲気が漂う。
駅近くに車を止めると、すぐ近くのビルにお目当ての看板が♪
ここだ・・・ここ! 「手打そば よしみや」

あまり、ぱっとしないような・・「サンモール商店街」の地下に、ほっといい雰囲気の店構え。。
ここかぁ
。。
それと、もう一つ。いつも行きたい、行きたいと思いつつなかなか足を伸ばせなかった・・・お店。
「憩い」バイブルにも載ってる「よしみや」がお目当て


246に出てた鷺沼駅方向の看板を曲がり、駅に向かう。
ほどなく着いたはじめて見る鷺沼の駅は、洗練された感じで、東急線の駅独特のハイソな雰囲気が漂う。
駅近くに車を止めると、すぐ近くのビルにお目当ての看板が♪
ここだ・・・ここ! 「手打そば よしみや」

あまり、ぱっとしないような・・「サンモール商店街」の地下に、ほっといい雰囲気の店構え。。
ここかぁ

2005年10月20日 (木) 17:46 | 編集
花活けの仕事を終えたあと、晴海の方に出向いたので、ならば・・・と
まだ訪れていなかった「しながわ翁」に向かう。
品川駅港南口を出て、インターシティをすぎ、殺風景な通りにたどりつくと、なんだか不安に・・・。こんなところにあるのだろうか・・・
と、思いつつふと左の道を向くと・・・目線の先に小さな看板が見える。
あった・・・こんなところに・・・。

普通の道沿いに、気張った作りでもなく、シンプルに町蕎麦のようなたたずまいで小さな間口のお店。だが・・・、手書きの看板やのれんの感じは、とても上品で、普通の町蕎麦ではないことは容易に伺える。
やっと・・・高橋邦弘さんのお弟子さん。今や「翁」の看板を唯一都内で掲げるお店に。
「しながわ 翁」
まだ訪れていなかった「しながわ翁」に向かう。
品川駅港南口を出て、インターシティをすぎ、殺風景な通りにたどりつくと、なんだか不安に・・・。こんなところにあるのだろうか・・・

と、思いつつふと左の道を向くと・・・目線の先に小さな看板が見える。
あった・・・こんなところに・・・。

普通の道沿いに、気張った作りでもなく、シンプルに町蕎麦のようなたたずまいで小さな間口のお店。だが・・・、手書きの看板やのれんの感じは、とても上品で、普通の町蕎麦ではないことは容易に伺える。
やっと・・・高橋邦弘さんのお弟子さん。今や「翁」の看板を唯一都内で掲げるお店に。
「しながわ 翁」
2005年10月19日 (水) 18:25 | 編集
今のうちにどうしても食べておきたい・・・
そんな思いで、今日は調布経由で武蔵境に向かう。
先日訪れた時、臨時休業だったこともあって、ちょっとドキドキ。。
わいっ、今日はやってる・・
。

調布駅から布田に向かう住宅街にふとある・・どこか、小料理屋のような店構え
「手打 原田」。
ご主人も蕎麦もよくて、忘れられなかったお店のひとつ。

ドアを開けようとしてふと見ると、
ここも新そばだ。
書体もいいなぁ。。
前回訪れたのは、夏のはじめ・・・
これは、いやでもわくわくしてくる。
そんな思いで、今日は調布経由で武蔵境に向かう。
先日訪れた時、臨時休業だったこともあって、ちょっとドキドキ。。
わいっ、今日はやってる・・


調布駅から布田に向かう住宅街にふとある・・どこか、小料理屋のような店構え
「手打 原田」。
ご主人も蕎麦もよくて、忘れられなかったお店のひとつ。

ドアを開けようとしてふと見ると、
ここも新そばだ。
書体もいいなぁ。。
前回訪れたのは、夏のはじめ・・・
これは、いやでもわくわくしてくる。
2005年10月18日 (火) 23:43 | 編集
残業になり・・・・、雨降る中・・
久しぶりに神田須田町の路地裏。

頼りなげな明かりがぼんやり灯る入り口へ。
今なんだか、雑誌でにぎやかな
「眠庵」。
今夜は、私のそば打ちの師もいらっしゃるというので。
昨日といい、今日・・なんか、雑誌記事を追いかけてるみたいだなぁ。
偶然なんだけど。ま、いっか・・・。旬ってことで。
久しぶりに神田須田町の路地裏。

頼りなげな明かりがぼんやり灯る入り口へ。
今なんだか、雑誌でにぎやかな
「眠庵」。
今夜は、私のそば打ちの師もいらっしゃるというので。
昨日といい、今日・・なんか、雑誌記事を追いかけてるみたいだなぁ。
偶然なんだけど。ま、いっか・・・。旬ってことで。
2005年10月17日 (月) 17:40 | 編集
今日は何かと話題の多い九段下。・・・の近く。
久しぶりに食べたくなり、訪れてみる。

雨降りそぶる中、やっぱり変わらずいい雰囲気でのれんがなびいてる。
「手打そば 大川や」
初めてきたときから、大好きなお店・・・
久しぶりに食べたくなり、訪れてみる。

雨降りそぶる中、やっぱり変わらずいい雰囲気でのれんがなびいてる。
「手打そば 大川や」
初めてきたときから、大好きなお店・・・

2005年10月14日 (金) 23:35 | 編集
江戸川区東小松川。
船堀の駅を降り、船堀通りを歩くこと15分ほど。
蕎友と落ち合うことになり、向かう。

「東小松川小学校前」の停留所を過ぎ、そろそろ・・・と思いながら歩くと、ふと、ほんのりと明かりが。
小さな間口の横に、また真ん中を切り抜いたような窓から漏れる明かりの感じ、木で作られた看板。
ちょっっと喫茶店のような、ほんわかした雰囲気。
「生粉うちそば -mokka- 木香」
船堀の駅を降り、船堀通りを歩くこと15分ほど。
蕎友と落ち合うことになり、向かう。

「東小松川小学校前」の停留所を過ぎ、そろそろ・・・と思いながら歩くと、ふと、ほんのりと明かりが。
小さな間口の横に、また真ん中を切り抜いたような窓から漏れる明かりの感じ、木で作られた看板。
ちょっっと喫茶店のような、ほんわかした雰囲気。
2005年10月13日 (木) 18:55 | 編集
文京区根津、再び。
昼下がり・・・。交差点の向こう側には、先日訪れた「凛」が見える。
思わず入ってしまいたいような気もするけど、今日はまだ訪れていなかった・・・鷹匠へ。
「凛」の角を曲がり藍染通りに入ると、いきなり雰囲気がぐっと下町風情に変わる。ちょっとだけ、時代が戻ったような、ほのぼのとした空気がどこか懐かしいような・・・。
こんな場所があったんだなぁ。。
などと思いつつ、ちょっと行き当たりっぽい交差点を右に折れるとほどなく・・・

住宅街の中に溶け込んで、敢えて目立たないような門。
藍染めの暖簾に、控えめに白抜きの文字で「鷹匠」とだけ。
ん~・・・・いい感じ。。
これが、早朝だとさぞすがすがしく目に映るんだろうな。
しずしずと(なぜか・・)のれんをくぐると・・・

さらに奥があって、そこが入り口。
こういう、間のもたせたようなエントランスは知らず知らずのうちに期待を膨らませる。
それが・・・又、楽しいなぁ
。
昼下がり・・・。交差点の向こう側には、先日訪れた「凛」が見える。
思わず入ってしまいたいような気もするけど、今日はまだ訪れていなかった・・・鷹匠へ。
「凛」の角を曲がり藍染通りに入ると、いきなり雰囲気がぐっと下町風情に変わる。ちょっとだけ、時代が戻ったような、ほのぼのとした空気がどこか懐かしいような・・・。
こんな場所があったんだなぁ。。

などと思いつつ、ちょっと行き当たりっぽい交差点を右に折れるとほどなく・・・

住宅街の中に溶け込んで、敢えて目立たないような門。
藍染めの暖簾に、控えめに白抜きの文字で「鷹匠」とだけ。
ん~・・・・いい感じ。。
これが、早朝だとさぞすがすがしく目に映るんだろうな。
しずしずと(なぜか・・)のれんをくぐると・・・

さらに奥があって、そこが入り口。
こういう、間のもたせたようなエントランスは知らず知らずのうちに期待を膨らませる。
それが・・・又、楽しいなぁ

2005年10月12日 (水) 19:57 | 編集
都心での用事を終え、武蔵境に向かう。
だったら・・・、東西線で三鷹経由で向かえば、早稲田に寄れる。
と・・・、ちょっと気になっていたお店へ。
早稲田駅を上り、早稲田通りを歩く。確か、このとおり沿いにあるはず・・・?が、それっぽそうな気配のまるでない、殺風景な通り。
おりょ、こりゃ、外苑通りにぶつかっちゃう・・・、通りすぎちゃったか?
と・・・思いきやいきなり視界にお目当ての看板が。

これだっ
と・・・、男の人が出てきて、看板をしまい始めてる・・・?
だったら・・・、東西線で三鷹経由で向かえば、早稲田に寄れる。
と・・・、ちょっと気になっていたお店へ。
早稲田駅を上り、早稲田通りを歩く。確か、このとおり沿いにあるはず・・・?が、それっぽそうな気配のまるでない、殺風景な通り。
おりょ、こりゃ、外苑通りにぶつかっちゃう・・・、通りすぎちゃったか?
と・・・思いきやいきなり視界にお目当ての看板が。

これだっ

と・・・、男の人が出てきて、看板をしまい始めてる・・・?

2005年10月11日 (火) 19:23 | 編集
京橋の端っこ・・・
八丁堀からも程近く。ビルの合間の、そして高速の高架のすぐ下・・・。
どこだろう・・と歩くと、ふと、公園の横にどこか茶房っぽい看板が見える

ん?これかな・・・

前に回ると、ちょっと上品な感じの、小底なお店。
看板は・・・ 「おそば 瑠雨庵」
かわいらしい文字・・・
ちょっと・・・・、来て見たかったお店。
八丁堀からも程近く。ビルの合間の、そして高速の高架のすぐ下・・・。
どこだろう・・と歩くと、ふと、公園の横にどこか茶房っぽい看板が見える

ん?これかな・・・


前に回ると、ちょっと上品な感じの、小底なお店。
看板は・・・ 「おそば 瑠雨庵」
かわいらしい文字・・・
ちょっと・・・・、来て見たかったお店。
2005年10月08日 (土) 18:58 | 編集
2005年10月04日 (火) 15:56 | 編集
代々木上原・・・。
中途半端に近くにあり、年中無休ということもあって、なんとなく後回しになっていて(いつでも行ける・・・と思うと
)、いまだ訪れていなった、今や有名店。
代々木銀座の坂のを登り切らぬ間あたりの横道に入るとすぐ。

なんだか風流な店構えが見える。
竹を透かした門のような作りの横には
「手打ち蕎麦とおいしい料理」
山せみ

ほぉ~・・・
ここか。。
前に回ると、何段かの階段を下りて入り口がある、半地下の作り。小さくまとめられた中庭が、ちょっと和風の箱庭のような感じで雰囲気もいい。
店に入るまでにも、ちょっと憩いの雰囲気が盛り上がる。
中途半端に近くにあり、年中無休ということもあって、なんとなく後回しになっていて(いつでも行ける・・・と思うと

代々木銀座の坂のを登り切らぬ間あたりの横道に入るとすぐ。

なんだか風流な店構えが見える。
竹を透かした門のような作りの横には
「手打ち蕎麦とおいしい料理」
山せみ

ほぉ~・・・

ここか。。
前に回ると、何段かの階段を下りて入り口がある、半地下の作り。小さくまとめられた中庭が、ちょっと和風の箱庭のような感じで雰囲気もいい。
店に入るまでにも、ちょっと憩いの雰囲気が盛り上がる。
2005年10月03日 (月) 19:49 | 編集
ふと・・・訪れてみたくなり、神保町で下車。
以前訪れた時、ちょっと冷たい応対だったので、なんとなく足が遠のいていたのだが・・、最近になって又、興味がふつふつ・・・。
神保町の駅を上り、白山通りを歩くとやっぱりここは、ごちゃごちゃした面白い街。古本屋通りとは又違う・・・学生の匂いが漂う。
その通りを右に折れ、ちょっとすると、もう!違う雰囲気になってるからおもしろい。ひっそりとして、人通りもなく・・・

そんな通りに、これまた何のきらいもなく、平凡で素朴・・普通の蕎麦屋が暖簾をかかげてる・・・・
ここが有名な蕎麦屋なんて誰が思うだろうか・・ってくらいの店構え。
「手打蕎麦切 松翁」
以前訪れた時、ちょっと冷たい応対だったので、なんとなく足が遠のいていたのだが・・、最近になって又、興味がふつふつ・・・。
神保町の駅を上り、白山通りを歩くとやっぱりここは、ごちゃごちゃした面白い街。古本屋通りとは又違う・・・学生の匂いが漂う。
その通りを右に折れ、ちょっとすると、もう!違う雰囲気になってるからおもしろい。ひっそりとして、人通りもなく・・・

そんな通りに、これまた何のきらいもなく、平凡で素朴・・普通の蕎麦屋が暖簾をかかげてる・・・・
ここが有名な蕎麦屋なんて誰が思うだろうか・・ってくらいの店構え。
「手打蕎麦切 松翁」
2005年10月01日 (土) 23:45 | 編集
都営大江戸線から程近く。春日通り沿いに構える・・・というか、ちょこんとかわいらしくあるお店、「てらさわ」。
ここも、なんでも新そばになったと、しゅうちゃんさんのブログで知り、いてもたってもいられず・・・

久しぶりに訪れても、相変わらずかわいらしい店構え。。
おおよそ、蕎麦屋って雰囲気ではないんだけどなんとも親しみやすく、入りやすい間口。
ほんとだっ
「新そば」の半紙が張ってある♪
ここも、なんでも新そばになったと、しゅうちゃんさんのブログで知り、いてもたってもいられず・・・

久しぶりに訪れても、相変わらずかわいらしい店構え。。
おおよそ、蕎麦屋って雰囲気ではないんだけどなんとも親しみやすく、入りやすい間口。
ほんとだっ

| ホーム |
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)