、北海道の特産品の一つという、
秘伝の黒いそば「音威子府そば」。
その蕎麦を出す店が、四谷荒木町の路地中に、
今年10月にオープンしたそうで…、
どんなお蕎麦か是非食べてみたいと、
「蕎麦研」の蕎麦オフ会に初参加 。
四谷三丁目 「音威子府蕎麦TOKYO」
雨はやんだけど、昼過ぎても気温が上がらずとても寒い。
「もがら」さんの温かい肉蕎麦を♪とバスを降りたら、
あれ?シャッターが閉まってる…。
閉まっているものは仕方なし、
ならばっ、「和田」さんで熱々お蕎麦を頂こう 、
野方 「手打蕎麦 和田」
野木の「わたなべ」さんが近々移転するとのことで、
その前に、もう一度見ておきたいと…、
遠足気分で、湘南新宿ラインで一走り。
周り一面の畑の中に悠然と佇む、
久しぶりの「わたなべ」さん 。
栃木県野木 「蕎麦切り わたなべ」
昨日の真冬を思わせる陽気から一転、
今日はお日様も顔を出し、ぽかぽか陽気。
立川ファーマーズで、新鮮お野菜をあれこれ買って…、
お腹空いたねー、と、
お昼はすぐ近くの、久しぶりの「又達」さん 。
中神 「手打ち蕎麦 又達」
江戸東京蕎麦の会「玄庵」の貝塚先生の元、
太野さんを筆頭に、錚々たる蕎麦屋が集まった、
蕎麦を広めていこうと発足した「異彩の会」。
来年2月に第一回の蕎麦会を開催しようと、
玄庵にて綿密な打ち合わせ 。
立石 「手打そば 玄庵」
11月とは思えない、ぽかぽかとした日差しの中、
すっかり恒例、秋の神奈川蕎麦屋探訪〜 。
小田急線鵠沼海岸駅から、てくてく歩き向かったのは、
波間が日差しにきらきらと輝く、
引地川のほとりに佇む「蕎麦兄」さん 。
先代から引き継ぎ、40年営んできた藤沢から、
去年、場所を移し屋号も新たに新規オープン 。
鵠沼海岸 「手打そば 蕎麦兄」
神楽坂の店を閉めた「かりべ」さんが、
千歳烏山に店を移し、めでたい新規オープン 。
駅南口、粕谷の「はっけん通り」に、
神楽坂のお店がそのまま移ってきたような、
雰囲気を全く失わない、「かりべ」独特の佇まい 。
木板の門をくぐると…、
扉の前には、隙間なく並んだ祝花 。
千歳烏山 「手打ち蕎麦 東白庵 かりべ」
初めて伺ったのは、つい昨日のことの様で…、
「うた」も今年で、めでたい9周年〜 。
先日うっかり定休日に行っちゃったので、
今日こそ是非、お祝いの言葉をと…。
新井薬師 「うた UTA - SOBA & HERBS 」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)