3週間もだなんて寂しすぎる、
10月9日から30日まで、店内改装のため休業の玄治さん。
改装前の店内を最後に見ておこうと・・・、
どんよりとした天気に、
あんなに暑かった、夏が去った寂しさを感じていると、
店先には、「松茸そばはじまりました」の文字。
そうだった、秋は味覚の季節、ご馳走てんこ盛り〜 。
久米川 「手繰りや 玄治」
所用で久しぶりの池袋。
朝からの雨で肌寒く、お腹もぺこぺこ、
昼時逃して向かったのは、「ならや」さん 。
創業昭和60年、店をお引き継ぐ二代目のご主人は、
定休日に「じゆうさん」で働いているそうで、
ずっと気になっていたお店。
池袋 「そば うどん ならや」
旅行から帰って休む間もなく早々、
朝から雨の中、重い丸太を運んだりと
来月の野外展の準備。
疲れた〜、お腹すいた〜、ビール飲みたい〜と…、
ダルい足に鞭打ち向かった、
秋のメニューも楽しみな、久しぶりの「みのり」さん 。
拝島 「手打そば soba みのり」
今日も朝から温泉、朝ごはんもしっかり食べて、
生憎の雨の中、旅行も今日で終わり。
「タケヤ味噌」に寄ったり、「道の駅」に寄ったりして…、
山を越え、分け入った甲斐小泉でお昼ご飯 。
名水百選に選ばれた、八ヶ岳から湧き出る「三分一湧水」、
その水で地元の蕎麦だけで打つ、
小屋風の素朴な建物の手打ち蕎麦店。
北杜市長坂 「手打ちそば 三分一」
蓬平温泉「和泉屋」さんの美味しい夕食に、
幾つもある温泉を堪能して、お宿を後にし、
柏崎PAからの美しい日本海の景観を眺め、
新潟に別れを告げ…、
車を飛ばし、信州長野、お昼は飯山で 。
飯山といえば、オヤマボクチをつなぎに使った富倉そば。
その中にあって、江戸前蕎麦を掲げる、
荻窪「本むら庵」で10年修行したお店だそう
飯山 「江戸前手打ちそば しおいり」
新潟駅近くの雰囲気のいい居酒屋で、
はっとする程美味な地魚に、新潟地酒をたっぷりと堪能し…、
気持ちよく目覚め、ホテルを後にし、
越後の国の一宮、「弥彦神社」へご参拝。
広大な越後平野の中央にそびえたつ 弥彦山、
その麓に鎮座する立派な神社は霊験あらたかなパワースポット。
恭しく、しっかりとお参りをして…、
新潟にきたら一度は、本場の「へぎそば」 。
幾つもの「へぎそば」専門店が並ぶ小千谷市街。
その中から、創業明治22年、
へぎ蕎麦の元祖、「角屋」さん。
新潟県小千谷市 「へぎそば 角屋」
すっかり秋めいた今日この頃。
遅い夏休みで、、今年は信越を巡るドライブ旅行 。
あいにくのどんよりとした天気の中、
渋滞もなく高速を走り抜け、昼前に無事、新潟到着。
まずは、この旅での第一の目的のお蕎麦屋さん 。
新潟西インターから程近くの住宅街の中、
静かに建つ古民家の、風情ある佇まい。
わあ、これはいい感じ
…ん?門の前に何やら三角ポールが…、
近づくと…、なんとっ「本日休業」の貼り紙。
ええっ、定休日ではないのに、なぜっなぜっ 、
ここを楽しみにしていただけに、しばし立ち上がれず…
しかし、休みは休み、為すすべなし。
「ホテルに入るのはまだ早いし、燕三条に行ってみようか」
彼の提案で、燕三条にUターン。
まずはお昼、向かいながら急遽調べた、
「道の駅 燕三条地場産センター」近くのお蕎麦屋さん。
新潟県燕市 「手打ちそば いちぶん」
私も好きな、山形名物冷たい(つったい)「肉蕎麦」。
その専門店が、野方駅に新規開店〜 。
山形では冬でもつったい肉蕎麦だそうだけど、
できれば、寒くなる前に食べたいなと…、
野方駅バス停ロータリーの一角に、
小さな間口ながら、上品な佇まい。
店先に置かれた黒板には、
「肉そば」に並んで、つや姫の「だしご飯まで」 。
野方 「山形の蕎麦 もがら」
すっかり溜まってしまった、読み終えた本の山。
そろそろ何とかしようと、
車に積んで、「お売りに」青梅の「BOOK OFF」 。
査定の間にお昼を食べようと、
川辺の通り沿いにゆったりと佇む古民家、
久しぶりの「月夜の童屋」さん 。
鳥居のような門を潜れば、
目の前に広がる、多摩川の素晴らしい景観に、
しばし足を止め、心がすくような気持ちで眺め、
その奥の、鄙びた古民家の扉へと・・・。
青梅市河辺 「手打そば 月夜の童屋」
このところご無沙汰してて、
何だかとっても、「太古福」さんのお蕎麦が食べたくて…、
台風接近、風はゴウゴウ、不穏な空気の中、
良かった〜、まだ空いてる、久しぶりの「太古福」さん 。
三鷹 「手打ちそば 太古福」
すっかりご無沙汰している間に店名も変わり、早3年。
何か変わったのかな、と気になってたところ…、
今宵は嬉しいお誘い
渋谷NHK近くの細い路地裏に、
京都の嵐山をふと思い出す、
黒塀に笹竹が茂る、以前と変わらぬ風情の佇まい。
渋谷 「神山 - KAMIYAMA - 」(旧「清山」)
季節折々登場する、斬新かつ新味の創作蕎麦に、
感嘆させられてきた「ふく花」さん。
次の新作が「納豆」と聞いて、も〜う興味シンシン 。
コウちゃんの手にかかる納豆は、どんなだろう。
今宵はワクワクの、お披露目試食会〜。
東中神 「季節の料理と手打ちそば ふく花」
実は密かにバスが好き。
池袋で、丁度浅草行きのバスが来たもんだから・・・、
ついつい、ぷらりと乗り込んだ緑の都バス。
喉かな揺れが心地よく、うたたねしている間に、
いつの間にか、浅草到着~。
さて、どこに行こう、
そう言えばまだ行ってない、「吾妻橋やぶそば」。
隅田川にかかる、アーチ形の「駒形橋」、
スカイツリーを横目に、
長閑に流れる川のせせらぎをを眺めつつ、
渡り終えたらもうすぐ目の前。
ほのかに老舗の趣き残す、
小さな暖簾のかかった、風情ある佇まい 。
淺草 「吾妻橋 やぶそば」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)