FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    高麗川 「百日紅」
    2007年11月30日 (金) 22:37 | 編集
    夏に出ていた「男の隠れ家」。
    その中に出ていた粗挽き蕎麦の写真に魅入られ、是非いつか食べてみたい、と思っていた、が、金曜日限定。日にちを見ながら、日々に追われてしまっていたが・・・、最近、又雑誌を持ち出して眺めていたら、どうしても食べてみたい。その思いが募り・・・。 

    幸運にも今朝は花活けの仕事がある。仕事を終えてすぐに向かえば・・・bikkuri.gif、と、駆け込んで電車に乗り込んでまった。 

    携帯のyahooの地図情報に寄ると、東武線の「西大家駅」が最寄の駅らしい。素直に従い、駅で降り立ち、地図に従って向かってみるが・・・ase.gif

    20071130195727.jpg20071130195818.jpg

    歩けども、歩けども、な~んにもない、田舎の通りを延々、延々、延々と・・・。だんだん不安になった頃、お店の住所と同じ看板が出てきて、ほっとはしたが、それから dokuro.gif さらに向かう 。

    20071130200055.jpg
    雑誌の「徒歩40分」の文字を、ちょっと甘く見てたかも・・・、などと思い出だしたころ、やっと、・・・本当にやっと、視界の端に「手打ち蕎麦」の文字がぼんやりと映って来たっっ。
    辿りついた・・・。

    着いた~・・・u-n.gif

    広々とした通り沿いに、悠々と佇む、一見家屋のお店。掛けられた緋色の暖簾に、しっとりとした木の看板。 しみじみと眺め、暖簾を潜る。

    20071130200717.jpg

    高麗川 「石臼碾き手打ちそば 百日紅」


    ≫ "高麗川 「百日紅」" の続きを読む...

    スポンサーサイト



    綱島 「蕎真」
    2007年11月29日 (木) 21:24 | 編集
    沿線上で午前中に所用があったので、今日こそリベンジで「手挽き蕎麦を頂きに行こう~」と、朝から画策。が、終わるのが予定よりやや長引き、次第にソワソワしてしまう。今日は、どうしても頂いてみたい…。

    逸る気持ちに、駅からお店へ目指す足取りは早歩きからいつしか小走りに。  

    20071129195329.jpg

    橋を渡り、さらに進む。
    ああ…、目の前の殺風景な通りを忘れてしまうような、今日も又、ここだけ違う空気が流れてる。まるで竹林の中で出くわしたかのような、涼しげに佇む風流な店構え。

    綱島 「石挽きそば 蕎真」

    ≫ "綱島 「蕎真」" の続きを読む...

    田無 「進士」 十割そば
    2007年11月28日 (水) 20:37 | 編集
    いつ頃からか、夏の暑さがすぎ去り、秋風が吹くようになった頃あたりから、進士の前に「十割蕎麦」の看板が立てかけられていて・・・。ここは、粗挽きの二八のお蕎麦だったから、ずっと気になっていたところ。

    気になってうずうずしていたので、今日は出かける前に頂いて行こう~と、お昼に伺うことに。

    20071128203210.jpg

    田無南口 「石臼挽き手打蕎麦 進士」 

    「こだわりの十割蕎麦」。これが気になって仕方なく・・・。 さてさて futt.gif


    ≫ "田無 「進士」 十割そば" の続きを読む...

    西所沢 「久呂無木」
    2007年11月27日 (火) 00:30 | 編集
    夜のみ打つという、粗挽きの「久呂無木」がどうしても食べてみたくていたところ、「行ってみよう」という近所の友人のお誘いで訪れる事に。 

    20071126225032.jpg

    暗い通り沿いに、ほんのり灯る明かりが、木の温もりを一層感じさせ、ほっとさせる佇まい。

    西所沢 「手打蕎麦 久呂無木」

    ≫ "西所沢 「久呂無木」" の続きを読む...

    恵比寿 「朝日屋」
    2007年11月26日 (月) 23:31 | 編集
    恵比寿駅西口、バスロータリーすぐ前にある、お蕎麦屋さん。
    「ぐるなび」の中に書かれている、「老舗ならではの味。国産石臼挽蕎麦は毎日打ちたて、ゆでたて。」の文字に挽かれ、いつか入ってみようと思っていたところ。

    帰り際にちょっと寄り道・・・。

    07-11-27 店

    恵比寿 「朝日屋」
    07-11-27 野菜は
    お店の周りには、「手打ち」の文字は、見当たらないのがちょっと不安だけど、その変わりに野菜は「すべて国産」のしっかりとした文字。

    ふうむ~。。

    ≫ "恵比寿 「朝日屋」" の続きを読む...

    青山一丁目 「くろ麦」
    2007年11月26日 (月) 21:50 | 編集
    本部に出向き、時間もなかったので、久々に駅ビルでお昼を。

    20071126122409.jpg

    青山一丁目駅上にある、ツインビル。その地下に駅の入り口続きにあるお店。思えば・・・、随分と久しぶりだなぁ~futt.gif

    青山一丁目 「手打そば くろ麦」

    ≫ "青山一丁目 「くろ麦」" の続きを読む...

    つつじヶ丘 「末広」
    2007年11月25日 (日) 22:19 | 編集
    つつじヶ丘駅から甲州街道を渡ったところに伸びる坂道のバス通り。その通り沿いに、見過ごしてしまいそうな、本当に普通の街の蕎麦屋風情で佇むお店。

    20071125221035.jpg

    自家栽培 自家製粉 石臼挽き 手打蕎麦  
    「そば処 末広」

    「手打ちそば」のしっかりとした文字に惹かれて、以前一度だけ訪れたことがあったが、最近、いくつかのお蕎麦屋さんで、こちらから蕎麦粉を仕入れていると聞き驚き、再び訪れなくては、などと思っていたところ。
    つつじが丘のお気に入りの農家で野菜を買いに行きがてら、「久しぶりに食べてみようか」と、寄ってみることに。
    ≫ "つつじヶ丘 「末広」" の続きを読む...

    青梅 「榎戸」
    2007年11月24日 (土) 23:27 | 編集
    お天気のいい連休中日。渋滞情報を聞いて、高速道路に乗るのは諦め、いつも「売り切れ」になっちゃってるお蕎麦屋さんにでも行きながら、奥多摩方面にドライブ。 

    20071124232235.jpg
    お祭りらしきものをやっている、賑やかな青梅駅前を超え、のんびりとした通りに差し掛かったあたりに、ふっと目につく看板が目にはいる。
    かわいらしい民家風のお蕎麦屋さん。
     
    何度か前を通るたびに、「蕎麦売り切れました」の看板が立てられていて、とても気になっていたところ。


    まだ昼すこしすぎ。さすがに、今日はまだやってる・・・onpu.gif

    20071124231547.jpg

    青梅市 「蕎麦 榎戸」

    ≫ "青梅 「榎戸」" の続きを読む...

    西国分寺 「潮」
    2007年11月23日 (金) 23:45 | 編集
    「潮」さんで、まだきちんとお料理を頂いた事がないと言う私に、「それは絶対に食べるべき!」と強いアドバイスの元に・・・、今夜は、ちょっと早めの忘年会?、「潮」さんのお料理を堪能しましょ~との、お食事会。

    20071124073440.jpg

    西国分寺 「潮」  

    夜に訪れるのは初めて・・・。
    ほとんど明かりのない通りの暗闇に、ぼんやりりと浮かぶ暖簾がさらに貫禄を醸し出す。



    ≫ "西国分寺 「潮」" の続きを読む...

    練馬 「ふる井」 ふるまいランチ♪
    2007年11月22日 (木) 20:29 | 編集
    午前中の花活けの仕事を済ませ、練馬へと向かう。いつか食べてみたいなぁ、と思っていた「ふるい」さんのお昼のご膳を頂こうと、友人たちと待ち合わせ。 

    20071122200403.jpg

    沼袋の駅から今日も急ぎ向かった先には、うさぎのモチーフのほのぼのとした看板がお出迎え。

    練馬 「ふるまい蕎麦 ふるい」
    ≫ "練馬 「ふる井」 ふるまいランチ♪" の続きを読む...

    恵比寿 「丁未 坂」
    2007年11月21日 (水) 20:24 | 編集
    恵比寿にフレンチと蕎麦を両方楽しめるお店ができたとのこと。
    行ってみよう~と、相なりちょっと前からあれこれと人数が集まり今日伺うことに。

    恵比寿の駅から歩くこと十分程。恵比寿の郵便局の裏の細道に、ひっそりと佇む、シンプルな佇まい。
     
    20071121201551.jpg

    恵比寿 「丁未 坂」- hinotoshitushi SAKA -

    巣塗りの壁は、どこかスペインを思わせる・・・。
    ≫ "恵比寿 「丁未 坂」" の続きを読む...

    センター南 「庄栄」
    2007年11月20日 (火) 21:03 | 編集
    今日は、自転車プロ(?)の友人が計画してくれた、港北ニュータウンの緑道の紅葉を眺めながらポタリングをして、蕎麦屋を目指そう~♪、との「港北NT緑道蕎麦ポタリング」 niko.gif。 

    わくわくしながら友人宅にそれぞれ集合し、かわい~いプジョー(PEUGEOT)の自転車をお借りして、出発。
    色づき始めた緑道を走るのは心地よく、古代遺跡を回ったり、ミニ富士山に登ったりと、楽しい工程にすっかりポタリングにはまってしまいそうな気分~love.gif

    20キロ程の工程を走りぬけ、お腹もペコペコになった頃に、いよいよ、本日の目的のお蕎麦屋さんに到着。

    20071120204457.jpg

    センター南 「石碾そば 庄栄」

    緑道を抜け、車の多い通り沿いに、さりげな~く掲げる紫色の暖簾。しっかりと書かれた「石碾」の文字に、期待十分 niko.gif

    ≫ "センター南 「庄栄」" の続きを読む...

    東村山 「はや川」
    2007年11月19日 (月) 19:00 | 編集
    午前中に先生宅で、反省会などを済ませて解散。
    さて今日は・・・、と久しぶりに東村山の「はや川」さんで、お昼を頂こうとちょっと足を伸ばしてみる。

    20071119185605.jpg

    東村山 「そば季彩 はや川」 

    駅ほど近くの線路沿いに佇む、風情あるお店。暖簾の色も変わり、思えば1年ぶり・・・futt.gif 。 
    あ、ここも既に新蕎麦だ。 

    ≫ "東村山 「はや川」" の続きを読む...

    立川 「無庵」
    2007年11月15日 (木) 22:22 | 編集

    立川の昭和記念公園での展示期間もそろそろ終了に近づく今日は、再び受付係。ぽかぽか陽気の中、無事、午前中の当番を済ませて、午後番の人と交代し、作品を改め眺める。

    すっかり、色付いた木々の景色に、季節の移ろいに心揺さぶられる気持ちになりながら・・・、 

    さて niko.gif

    西立川、午後1時半。まだ間に合うかも!と、急ぐ心で、立川まで飛び乗り、小走りで向かう。

    20071115221403.jpg

    立川 「蕎麦会席 無庵」

    相変わらず、しっとりとした、無の空気が漂う落ち着いた店構え。よかった・・、間に合った 。

    ≫ "立川 「無庵」" の続きを読む...

    高田馬場 「乗鞍」 卵とじそば
    2007年11月14日 (水) 23:07 | 編集
    健康診断の為、一日オフの日。
    診断を済ませ、一休みし、前から見たいと思っていた映画「めがね」を見ようと(サービスデーだし♪)、新宿高島屋へと向かう。
    ・・・が、昨日から絶食していたので、お腹もペコペコ。なんだか、とっても汁蕎麦が食べたい u-n.gif、と、乗り換えついでに、「乗鞍」さんへ。

    20071114230432.jpg

    高田馬場から、ブックオフの横を下った突き当たりの交差点。激しい通り沿いに、レンガの建物に囲まれて飄々として佇むお店。

    高田馬場 「蕎麦 乗鞍」
     
    ≫ "高田馬場 「乗鞍」 卵とじそば" の続きを読む...

    中野坂上 「丸屋」
    2007年11月13日 (火) 19:09 | 編集
    前にバスの車窓から見て気になり、調べてみるとさらに興味を持っていたところ。丁度、近くまで来たこともあり、お昼にと、訪れてみることに。

    中野駅と中野坂上駅の間ほど。バスの通る大久保通り沿いに、目立つ黄色の大きな暖簾には、しっかりとした文字で、「自家製粉 石臼粗挽き」と書かれてる。やっぱり、とっても気になる・・・niko.gif

    20071113185642.jpg

    中野区中野 「自家製粉 石臼粗挽き 手打そば 丸屋」 

    平日昼時、見ているとふらりふらりと、一人、今度は二人と人が入っていく・・・。
     

     
    ≫ "中野坂上 「丸屋」" の続きを読む...

    浜田山 「光林」
    2007年11月12日 (月) 20:13 | 編集
    永福町へ向かいがてら、前回来て以来、もう一度ちゃんと「もりそば」を食べてみたい…、と思っていた「光林」さんでお昼を。

    20071112200612.jpg

    そろそろこちらも新蕎麦かな…futt.gif
     
    浜田山 「十割そば 光林」


    ≫ "浜田山 「光林」" の続きを読む...

    立川砂川 「むらやま」
    2007年11月11日 (日) 22:15 | 編集
    「立川タウン」のサイトを見てずっと気になっていたところ、まあやんさんのブログに出ていたので、途端興味しんしん。今日は、彼も仕事でいないことだし、ぶらり~と行ってみようか、とぷらぷらと向かってみることに。

    住所を見たらなんとか歩けそう?と、玉川上水駅から散歩がてらに芋窪街道を砂川七番の駅に向かって歩く。駅を超えたところにある「いなげや」さんを目印に、左折した「すずかけ通り」沿いにあるはず・・・と、ひたすら歩いていくと・・



    殺風景な通り沿いに、ふっと現れる、緋色の暖簾。
    そこだけ、まるで野の里の田舎に訪れたような、ほのぼのとした山小屋を思わせる佇まい。

    立川市砂川 「手打そば むらやま」

    ≫ "立川砂川 「むらやま」" の続きを読む...

    西所沢 「久呂無木」
    2007年11月10日 (土) 19:42 | 編集
    冷たい雨がさらさらと降り注ぐ、どんよりとした曇り空。肌寒くて、なんだかあったかい物が食べたい・・・。と、ふと、以前訪れた時に、妙に気になった蕎麦を食べたくなる。
    こんな日こそ、行こう!と、とっさに西所沢まで・・・。

    20071110191339.jpg

    西所沢 手打そば 「久呂無木」

    殺風景な通り沿いに、ふっと佇む木の格子戸の和みある風情。 

    ≫ "西所沢 「久呂無木」" の続きを読む...

    池尻大橋 「土山人」
    2007年11月09日 (金) 22:00 | 編集
    関西で行きたいお店のひとつだった、玄庵出身の「芦屋 土山人」が、東京に出店すると聞いて、楽しみにしていたところ。オープンして一週間、友人と待ち合わせて、伺うことに。

    20071109212809.jpg
    池尻大橋の駅をでて、目黒川沿いをお散歩気分で歩いていく。途中の246を横断して、さらに目黒川沿いを歩いていくと、川沿いの細い道沿いに、ふっと置かれた看板が目に入る。 

    あ、あれが・・・hahha.gif


    あまりにもさり気なく置かれた看板だけの、ビルの地下。覗き込むと・・・

    20071110194136.jpg

    「土山人」と刻まれた石畳の敷き詰められた半地下のところにまるで、隠れ家のような入り口が。蕎麦屋というよりは、素敵なサロン、いや画廊?という雰囲気の、モダンでありながら落ち着いた、大人の空気いっぱいに包まれている。

    池尻大橋 「東京 土山人」

    ≫ "池尻大橋 「土山人」" の続きを読む...

    銀座 「古拙」
    2007年11月08日 (木) 22:11 | 編集
    所用で築地に来ていたので・・・、ランチにも蕎麦を始めたという、「古拙」さんへ。夜はなかなか行けないので、これは是非とも頂いてみたい。 と、向かうが・・・・
     
    20071108220307.jpg
    何となく場所は分かっていたけれど、
    んんん~、 
    どこどこっっ? a.gif

    何とか見つけた入り口。
    こ、こんな普通のビルの入り口だけじゃ、分からないはず~・・。


    20071108220256.jpg
    殺風景なガラス扉の奥には、これも殺風景な階段。

    その横の壁に、さりげな~く張られている
    「お二階へどうぞ」の張り紙、それだけが頼りに、この階段を恐る恐る上っていく。


    と、上りきった先に、ふっとほんのり灯された照明に浮かび上がる、「古拙」とだけ書かれた扉が目の前に。

    20071108220017.jpg

    銀座 「古拙」

    伊豆の「朴念仁」の主人、石井さんが、一番弟子の方にお店を任せたという、和食と共に蕎麦を供するというお店・・。成る程、これは入る前から、緊張感みなぎってしまう~・・ase2.gif
    ≫ "銀座 「古拙」" の続きを読む...

    武蔵境 「深蕎人」
    2007年11月07日 (水) 19:19 | 編集
    先生宅に行く前に、前回定休日で断念した「深蕎人」さんでお昼を・・・。

    20071107191102.jpg

    昼の柔らかな秋の日が差し当たるお店を見ていると、すっかり季節の変わったのを感じさせられる・・・futt.gif

    「掌と寛 粋と楽 深蕎人」 
    20071107190350.jpg

    あ・・・
    ここも、又、新そばの文字。。



    ≫ "武蔵境 「深蕎人」" の続きを読む...

    大泉学園 「むら季」
    2007年11月06日 (火) 23:22 | 編集
    又行きたいな、と思いながらすっかりご無沙汰してしまっていたお店。今日は、近くまで行ったので久しぶりに寄ってみることに・・・。

    20071107091427.jpg

    大泉学園から、練馬区役所を目指し、小さいながらも賑わう商店街の中程に、周りに溶け込みながら、ちょっと小粋なお店が目に留まる。

    大泉学園 「手打そば むら季」 

    おお、もう「年越そば」の張り紙も・・・。一年は早いなぁ~futt.gif

    ≫ "大泉学園 「むら季」" の続きを読む...

    練馬 「ふる井」
    2007年11月05日 (月) 23:15 | 編集
    予定していた所用が急にキャンセルになり、ぽっかり空いてしまった今日。
    せっかくのお天気日和。
    尾張屋さんでお豆腐でも買いながら、お散歩がてらに・・・、久々に「ふる井」さんへ伺ってみよう♪と。  

    月日の経つのは、なんて早いことか・・・。ついこの間かと思っていたのに、かれこれ一年ぶり。すっかり板についた店構えが、周りに溶け込んで落ち着いた雰囲気を醸し出している・・・。 

    20071105200705.jpg

    20071105195528.jpg
    練馬豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」


    hahha.gif、こちらにも、「新そば」の貼り紙が・・・。

    久しぶりのお店に、ちょっとどきどき。




    ≫ "練馬 「ふる井」" の続きを読む...

    吉祥寺 「中清」
    2007年11月02日 (金) 21:49 | 編集
    吉祥寺での用事を終えて、帰る途中、
    前を通ったら、素通りできなくて、女将さんの顔をちょっと見に・・・niko.gif

    20071102213601.jpg

    吉祥寺 「清田 中清」

    もう、新そばになったかな・・・

    ≫ "吉祥寺 「中清」" の続きを読む...

    新宿 「渡邊」 
    2007年11月01日 (木) 20:26 | 編集
    そろそろかな・・・sunglass.gif、と思い、帰りにちょっと寄り道。

    20071101202448.jpg
     
    新宿西口 電気街にあるオアシス 「手打そば 渡邉」  

    20071101202412.jpg

    おっ、やっぱり貼ってある、貼ってある heart.gif
    毎年恒例の、11月16日、17日は「新そばチャリティー蕎麦の会」。
    今年もそんな時期になったんだ・・・と、日にちをチェック。

    ≫ "新宿 「渡邊」 " の続きを読む...

    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >