密かにずっと気になっていた…、
高円寺駅南口の、路地裏も裏。
人気のない細く暗い路地裏の一角に、
看板は極々小さく、分からぬように佇む、
手打ちの蕎麦がある、焼酎バー 。
高円寺 「五弦 - IZURU - 」
前回訪れたのは、そう・・・、震災のすぐ後のこと。
あれから、、店内を改装したと聞き、
ずっと伺いたいと思っていながら、早7年。
西八王子の閑静な住宅街の中、ふっと現れる黒塀。
入り口へと回り込むと・・・、
あっ、あの独特の、茶室のようなにじり口が、
いつの間にか普通の戸に変わってる 。
西八王子 「蕎麦 坐忘」
栃木のアンテナショップだったお店が、
去年の春先、手打ち蕎麦屋としてオープン 。
巣鴨、とげぬき地蔵商店街の「栃の木や」。
「蕎麦春秋」を見てずっと気になっていて…、
ようやく、の訪問 。
巣鴨 石臼挽手打ち蕎麦 「蕎麦処 栃の木や」
昔は数える程しかなかった山形板蕎麦の店が、
最近、東京のあちこちにでき、
この春、代々木にも又新たに、山形の蕎麦屋がオープン 。
代々木駅前の交差点から入った路地裏に、
スタイリッシュなガラス壁に白い暖簾がかかる、
センスあるモダンな佇まい 。
代々木 「山形蕎麦茶寮 月の山」
「うた」さんで、季節限定のお蕎麦、
「揚げ茄子のおろしそば」ができたそうで、
「急いでっ」と食べた友人の助言に、急いで向かった新井薬師。
赤い屋根に蔦が絡まるお店は、
忙しい日々の中でほっこりとする、
いいなあ、ほのぼの〜としたこの雰囲気…。
新井薬師 「うた U TA - SOBA & HERBS 」
出前もこなし、蕎麦はもちろんラーメンもある街蕎麦屋。
そういう蕎麦屋も決して嫌いじゃないけれど、
二代目が手打ちに変え跡を継ぐのは喜ばしく…、
武蔵関「花月庵」も、この3月、ニ代目が後を継ぎ、
佇まいも新たに、手打ちの蕎麦屋でリ・オープン 。
武蔵関駅南口、商店街を抜けた角地に、
どこか懐かしいような、そしてモダンな…、
ちょっと目を惹く佇まい 。
武蔵関 「KAGETSUAN ‐花月庵‐」
あと4日で、りんも8歳 。
ご馳走にゃん飯(?)をと、ペットのコジマに行き…、
お昼は、立川古民家園の一角に、
広々とした敷地に佇む、風情たっぷりの古民家。
久しぶりの「甚五郎」さん 。
立川 「利静庵 手打そば・うどん 甚五郎」
季節の折々に「変わりそば」を打つ「雷鳥」さん。
今回は、食べた事のない「ほうれん草切り」。
しかも、ほうれん草のつけ汁付きと知り、興味シンシン 。
台風一過、真夏並の暑さの中、
汗をかきかき向かった石神井公園の商店街 。
店前の黒板には、「2018年変わりそば第18弾」と、
もう18種も打っているとは、すごいっ 。
石神井公園 「手打ち蕎麦 雷鳥」
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)