暖かな気持ちに包まれ宿を後にし、
今日のお昼は…と、話し始めた途端、
「そろそろ蕎麦じゃないもの食べたい~💦」と彼の哀願。
白河ICに戻りながら、「とら食堂」に行ってみたいと。
あ、それなら賛成
何軒か行った「とら食堂」出身のお店は、
昔ながらのきれいなスープで私も好き。
その親元となれば、私も一度食べてみたい。
朝かから雨降りで寒いし、暖かいラーメン食べよう 。
…と到着したお昼時、さすがの人気店、
平日だというのに、お店をぐるりと囲むお客さん。
白河 「手打中華そば とら食堂」
会津若松を後にし向かうは、今宵のお宿、南会津「ひのえまた」 。
底が透ける清流を超え、色づき始めた山を超え、
黄金に輝く稲穂の田畑を幾つも通り過ぎ…、
福島と言っても、もうすぐそこは尾瀬、
一度、本場の「断ち蕎麦」が食べたくて、
会津郷土料理を出す、「日本秘湯を守る会」のお宿 、
奥会津桧枝岐 「旅館 ひのえまた」。
花巻温泉で、夕に夜に朝にと、思う存分温泉堪能~ 。
ハードな移動も温泉効果で、元気溌剌。
岩手を後にし、向かうは福島会津。
会津で蕎麦となったら、「桐屋」さん 。
通りに面して佇む、どしりとした古民家をしばし眺め、
ああ、長年の思いがようやく・・・。
会津若松 「手打そば・会津料理 桐屋」夢見亭
温泉のあるドーミーインはお気に入り。
「青葉の湯」で朝風呂に浸り、朝から気分も爽快。
仙台を後にし、今日は岩手へ 。
岩手は平泉の、「金色堂」。
急な坂道がいい運動~。
昨夜は正宗、今日は義経に思い馳せ…
目指すは今宵の宿、「花巻温泉」。
お昼は向かう途中の北上市内で、
通り沿いにふと現れる、「石臼挽き 手打ち」の目立つ看板。
広々とした駐車場を携えてゆったりと佇む、
地元のお友達ご推薦の、老舗蕎麦屋 。
岩手県北上市 「石臼挽き 手打そば 松苑」
周り一面に広がる黄金の稲穂が、秋風に揺れ輝く中、
今日から遅い夏休み 。
今だからこその、東北応援ドライブ旅。
東北道を一走り、まずは宮城。
仙台を過ぎ、古川ICから入った、
秋の陽に緑が青々と茂る大崎市岩出山。
喉かな山路の中に、ふと現れる看板に車を止めると、
喉かな丸太の階段のアプローチ。
あちこちに落ちたどんぐりにわくわくし、
ゆっくりと階段を降りていくと…、
さらさらとせせらぐ澄んだ小川の横に、
木々に囲まれた、ほのぼのとしたログハウス 。
宮城大崎市 「手打そば もみじ野」
「玄治」さんの「肉フェス」は8~9月限定。
うっかりしてた、急がなくちゃ終わっちゃう 💦。
慌てて向かったお店には、ゴーヤの姿はすっかり消え、
掛けられた暖簾には、トンボが飛び交い、
壁ガラスには…、
待ってました、「松茸そば」が 。
久米川 「手繰りや 玄治」
東京で「へぎそば」と言ったら、新宿二丁目の老舗「へぎそば昆」。
そこで修行した店が、高田馬場にあるそうで、
ふと、久しぶりに「へぎそば」、食べてみようかな、と…
「BIG BOX」横のゆるい坂道を上っていくと程なく、
どっしりとした提灯が見え、
このビルの2階がお店のよう。
階段の入り口には、ランチの品書きがあり…、、
ん?蕎麦屋なのに、ハンバーグや唐揚げや生姜焼きに、
ご飯、味噌汁、サラダ、カレー、
デザートにドリンク、すべてお替り自由 ?
ちょっと不安になりつつ、階段を上っていくと、
扉の前には、へぎそばについての説明書きが 。
高田馬場 「へぎそば 昆」
仙川にあったキューピー本社が渋谷に移転し、
新本社ビルの中に、蕎麦屋ができたと知りつつ、
キューピーで蕎麦?…と、躊躇している間にそろそろ2年。
丁度渋谷で所用ついで、どんなお店なのかなと、
宮益坂のエネオスのある五差路から、
ゆるい坂道を下っていくと…
新しいキューピービルの一階に、蕎麦屋らしからぬ、
一面ガラス張りの、見るからにセレブなファザード 。
うわあ、なんだか緊張しちゃう~。
渋谷 「雷庵 - RYAN ライアン -」
一晩中、雨風荒れ狂った台風も過ぎ去り、
台風一過の、とんでもない猛暑。
さっぱりと美味しいお蕎麦を食べようと、
久しぶりに「むらやま」さんに向かったら、
祝日で油断してたっ、お店には「定休日」の看板が…。
休みじゃあ致し方なし、
すぐ近くの「さしだ屋」さんに、急きょ変更~。
瑞穂町 「石臼挽き自家製粉 手打そば・うどん さしだ家」
日差しは強くても、空気はさらさら、心地のいい秋の陽気。
車窓から、高く澄んだ空を見ていたら…、
ふっと頭に浮かんだ、
「野に咲く可憐な花のような」お店、「にはち」さん。
お昼はここで、ほっこり憩ってこう
武蔵関 「手打そば にはち」
朝夕はめっきり涼しく、秋の気配を感じる今日この頃。
でも…、アレを食べなきゃ、
私の中での夏は終わらないっ 。
久しぶりに30度を超える暑さの今日は、
これも最後かの、冷かけ日和。
毎夏の必須、「みわ」さんの「冷かけ」を頂きに…。
井荻 「蕎麦 みわ」
ここももう、秋の新そば。
北海道音江長「レラノカオリ」。
高円寺南口、小さなお店が連なる中に、
ぽっと明かりが灯る、昔ながらの心和む小さなお店。
しかも、手打そばまである小料理店。
久しぶりに、あったかなお母さんに会いたくなって… 。
高円寺 「小料理 手打そば 室蘭」
朝起きて、なんだか違和感があると思ったら…、
下瞼に、ぷっちりと貼れた、「ものもらい」。
眼はチクチクするし、体調も何だかイマイチ 。
お昼は体に優しい、あったかいお蕎麦を食べようと…、
久しぶりの「山葵」さん。
おっ、ここも新そばの文字。
涼しいだけじゃなく、もう秋なんだなあ…
武蔵関 「板蕎麦 山葵」 WASABI by tenryu-an」
朝からなんだか肌寒く、すっかり秋のようで…、
今のうちに、夏限定のお蕎麦を食べとかなくちゃ 。
新井薬師駅南口の商店街の先に、
見ただけで、ほっと心が和む、
アンティークな喫茶店風、ほのぼのとした佇まい 。
新井薬師 「うた U TA - SOBA & HERBS 」
夜半からの雨で、肌寒い朝だったけど、
昼も過ぎたらぽかぽか陽気。
そうそう、こないだ行った時に気になっていた、
「さらしな」さんの夏の新メニュー、
夏ももうそろそろ終わり、今のうちに、と…、
田無 「田無さらしな総本店」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)