2005年12月31日 (土) 16:45 | 編集
布田の武蔵野市場でお正月の買出しを済ませ、年越し蕎麦を食べに行こう・・・
。
今年はどこに行こうか・・・、と悩んでしまう。
行きたいお店はいくつかあって、どこも捨てがたいお店ばかり。
その中で、比較的近く、しばらく訪れていなかったので・・・
野川のほとりにたたずむ、時空を超えたようなお店、「地球屋」に向かう。

澄んだ空気の中に、遮るものなどなく照らされ、時が止まったかのような錯覚を覚えるかのように、静かに佇む・・・。

混んでいるかな・・と危惧してたけど、意外にあっさりと店内に入ることが できてほっと・・・
石臼挽き自家製粉手打
「○蕎麦 地球屋」

今年はどこに行こうか・・・、と悩んでしまう。
行きたいお店はいくつかあって、どこも捨てがたいお店ばかり。
その中で、比較的近く、しばらく訪れていなかったので・・・
野川のほとりにたたずむ、時空を超えたようなお店、「地球屋」に向かう。

澄んだ空気の中に、遮るものなどなく照らされ、時が止まったかのような錯覚を覚えるかのように、静かに佇む・・・。

混んでいるかな・・と危惧してたけど、意外にあっさりと店内に入ることが できてほっと・・・

石臼挽き自家製粉手打
「○蕎麦 地球屋」
2005年12月29日 (木) 23:47 | 編集
毎年行われている、「達磨」の高橋邦弘さんの打つ、年末の蕎麦会。
ずっと行きたい・・・と、夢のように思っていたところ、今年は「ソバリエ霞の会」の皆様に誘っていただいて、参加することが
高橋さんにお目にかかるのも初めて、
そして、「黒沢」も初めて。どきどきしながら、永田町へ向かう。
キャピタル東急のはす向かい・・・、駅を上がるとほどなく、なんとも重厚な壁ぞいに、ものものしい門が。。

ちょっと時代劇か何かの建物のような雰囲気もしないでも・・

門をくぐると、いかにもいかにも・・・、の、高そうな雰囲気。
まず、台帳場のような受付・・があり、靴を脱いで店内に入るよう。
今日は、それでもこのイベントで、結構人がバタバタしている。
そういう私もはやる心で、中へ・・・
ずっと行きたい・・・と、夢のように思っていたところ、今年は「ソバリエ霞の会」の皆様に誘っていただいて、参加することが

高橋さんにお目にかかるのも初めて、
そして、「黒沢」も初めて。どきどきしながら、永田町へ向かう。
キャピタル東急のはす向かい・・・、駅を上がるとほどなく、なんとも重厚な壁ぞいに、ものものしい門が。。

ちょっと時代劇か何かの建物のような雰囲気もしないでも・・

門をくぐると、いかにもいかにも・・・、の、高そうな雰囲気。
まず、台帳場のような受付・・があり、靴を脱いで店内に入るよう。
今日は、それでもこのイベントで、結構人がバタバタしている。
そういう私もはやる心で、中へ・・・
2005年12月28日 (水) 22:47 | 編集
昼間はそうでもなかったのに・・・、夕方から妙に冷え込む。
ちょっと、温まらないと帰れない~・・・・(ひもじいし
)と、
まだ、訪れたことがなく、ちょっと、店構えも気になっていたお店へと足を運ぶ。

田無の駅北口。
きれいなイルミネーションを横目に、何本かの路地を入ったところに、控えめな明かりが見える・・・。

手打そばの旗がひらめく・・・
田無「砂場」
小じんまりと、シンプルでありながら、妙に気になっていたお店。
ちょっと、温まらないと帰れない~・・・・(ひもじいし

まだ、訪れたことがなく、ちょっと、店構えも気になっていたお店へと足を運ぶ。

田無の駅北口。
きれいなイルミネーションを横目に、何本かの路地を入ったところに、控えめな明かりが見える・・・。

手打そばの旗がひらめく・・・
田無「砂場」
小じんまりと、シンプルでありながら、妙に気になっていたお店。
2005年12月28日 (水) 20:08 | 編集
乗り換えもあるし・・・、久しぶりに中井の「又八郎」でちょっとゆっくりしようかな、
と中井へ降り立つ。
が・・・
今日は、晴れてるから大丈夫かとおもっていたが、臨時休業・・・。
んー、どうしたものかと思ったが、そういえばちょと気になるお店が、中井にあったのを思い出す。
線路を越えて、みずほ銀行を右に曲がって、ほどなく・・・

右手に、本当に普通に、町のお蕎麦屋さんが見える。
よかった。ここはやってるみたい 。。
「そば処 長寿庵」
特徴という特徴はないけど・・・

入り口に貼られた半紙には、
「自家製粉蕎麦」
しかも、「石臼挽き」とあるじゃあないのっ・・・!
いいかも
ちょっと期待しつつ、店内へ。。
と中井へ降り立つ。
が・・・

今日は、晴れてるから大丈夫かとおもっていたが、臨時休業・・・。
んー、どうしたものかと思ったが、そういえばちょと気になるお店が、中井にあったのを思い出す。
線路を越えて、みずほ銀行を右に曲がって、ほどなく・・・

右手に、本当に普通に、町のお蕎麦屋さんが見える。
よかった。ここはやってるみたい 。。
「そば処 長寿庵」
特徴という特徴はないけど・・・

入り口に貼られた半紙には、
「自家製粉蕎麦」
しかも、「石臼挽き」とあるじゃあないのっ・・・!
いいかも

ちょっと期待しつつ、店内へ。。
2005年12月26日 (月) 20:49 | 編集
急に入った大手町での仕事を終え、連休からの疲れもどっと。。
昼すぎに終わし、ちょっと一人でゆっくりとお昼を・・・、のんびりしたいな・・・。
と思って、ふと思い出し、根津へ。大手町からだったら、すぐ。

ゆっくり訪れてみたい・・と思っていたお店。
「よし房 凛」
昼すぎに終わし、ちょっと一人でゆっくりとお昼を・・・、のんびりしたいな・・・。
と思って、ふと思い出し、根津へ。大手町からだったら、すぐ。

ゆっくり訪れてみたい・・と思っていたお店。
「よし房 凛」
2005年12月24日 (土) 23:38 | 編集
クリスマスイブ・・・。
だというのに、温泉入りたいよね~・・・・ということで、久々に谷和原の「絹の湯」に行こうか・・・・と。
んー、色気がないっ。。
と、思いつつもイルミネーションより、ゆったりと温泉に浸かる方に私もそそられているから仕方ない・・。
な・ら・ば
久しぶりに、境の「蕎楽」さんでお蕎麦を食べて行くことに。

夏以来だから・・・、そろそろ新そばかな
だというのに、温泉入りたいよね~・・・・ということで、久々に谷和原の「絹の湯」に行こうか・・・・と。
んー、色気がないっ。。

と、思いつつもイルミネーションより、ゆったりと温泉に浸かる方に私もそそられているから仕方ない・・。
な・ら・ば


夏以来だから・・・、そろそろ新そばかな

2005年12月24日 (土) 03:25 | 編集
忘れてしまいたくない・・・あの蕎麦のこと。
あの、すごい、すごい蕎麦のこと。。
それぞれの持ち寄り、S庵さん、K楽亭さんの差し入れ、O氏のお新香・・・、そしてシャンパイで乾杯した後の、何を飲んだかわからないような、楽しい時間の後・・・。
あの、すごい、すごい蕎麦のこと。。
それぞれの持ち寄り、S庵さん、K楽亭さんの差し入れ、O氏のお新香・・・、そしてシャンパイで乾杯した後の、何を飲んだかわからないような、楽しい時間の後・・・。
2005年12月22日 (木) 20:03 | 編集
荻窪駅北口。
お昼をちょっと過ぎてしまったけど、確か中休みに入るのは遅めだったはず・・・と、ちょっと行って見たい~・・と思っていたお店に向かう。
・・・が!
ああ・・・又しても。。
目の前に行くと、「22、23日は臨時休業」の張り紙・・・。
この寒空・・・。愕然としたが、そういえば、春の頃しゅうちゃんさんが紹介していた、南口のちょっと変わったお店に、まだ訪れてなかった・・・と、思い出し、急遽反対側へ。。
南口の細くて、ごちゃごちゃとした、かなり私の好きなタイプの商店街を歩くと・・

ほどなく、二階に「越前そば」の看板が見えてくる。
喫茶店でありながら、「越前蕎麦」の旗がひらめく、不思議なお店。
何度か場所は確認しながら、入るのは初めて。

横にある階段が、お店へつながるよう。
ほぉ・・・
「越前手打蕎麦」の看板がここにも。。
階段を上がり、右側に・・・
「蕎麦カフェ グロッケンシュビール」
お昼をちょっと過ぎてしまったけど、確か中休みに入るのは遅めだったはず・・・と、ちょっと行って見たい~・・と思っていたお店に向かう。
・・・が!

目の前に行くと、「22、23日は臨時休業」の張り紙・・・。
この寒空・・・。愕然としたが、そういえば、春の頃しゅうちゃんさんが紹介していた、南口のちょっと変わったお店に、まだ訪れてなかった・・・と、思い出し、急遽反対側へ。。
南口の細くて、ごちゃごちゃとした、かなり私の好きなタイプの商店街を歩くと・・

ほどなく、二階に「越前そば」の看板が見えてくる。
喫茶店でありながら、「越前蕎麦」の旗がひらめく、不思議なお店。
何度か場所は確認しながら、入るのは初めて。

横にある階段が、お店へつながるよう。
ほぉ・・・
「越前手打蕎麦」の看板がここにも。。
階段を上がり、右側に・・・
「蕎麦カフェ グロッケンシュビール」
2005年12月21日 (水) 20:20 | 編集
いろいろと用事を済ませていたら、あっという間にお昼の時間も当に過ぎてしまった・・・。
さあて、どこでお昼を、と考えながら歩いてると、今日は割かし寒さが緩んだと言ってもやっぱりさぶいっっ
。
久しぶりに暖かい蕎麦が食べたくなり・・・
目の前の東急百貨店へ。。

本店には行った事があっても、ここのお店は初めて。
せっかくだから・・・と、エレベーターで9階へ。
いわゆる普通にある、
デパートのレストラン街の一角。
「神田 まつや」
さあて、どこでお昼を、と考えながら歩いてると、今日は割かし寒さが緩んだと言ってもやっぱりさぶいっっ

久しぶりに暖かい蕎麦が食べたくなり・・・
目の前の東急百貨店へ。。

本店には行った事があっても、ここのお店は初めて。
せっかくだから・・・と、エレベーターで9階へ。
いわゆる普通にある、
デパートのレストラン街の一角。
「神田 まつや」
2005年12月20日 (火) 20:51 | 編集
夏に訪れた時の記憶がずっと残っていて、今年の間にもう一度、あのお料理、あの蕎麦を食べたい・・・と思い、お昼は新橋で取ることに。

烏丸通りからちょっと入った、
目立たない路地。
そして、
新橋の賑わいからかけ離れたような
小さなお店。
「ひろ作」

烏丸通りからちょっと入った、
目立たない路地。
そして、
新橋の賑わいからかけ離れたような
小さなお店。
「ひろ作」
2005年12月19日 (月) 20:56 | 編集
先日、目の前まで来て、パチっと電気が消えてしまって、泣く泣く帰った思い出のお店・・・。
心に残ってしまっていて・・・、今日は心もち早めに訪れる。

銀座の端っこ。
8丁目のビルの陰間にひっそりとあるお店。
よかった・・・
今日はやってる♪

手打ちそば
「ふく留」
心に残ってしまっていて・・・、今日は心もち早めに訪れる。

銀座の端っこ。
8丁目のビルの陰間にひっそりとあるお店。
よかった・・・

今日はやってる♪

手打ちそば
「ふく留」
2005年12月18日 (日) 22:27 | 編集
2005年12月15日 (木) 23:40 | 編集
武蔵境には用事があり、ちょくちょく訪れているのに、春に伺ったきりだったので、久しぶりだし、新そばだろうな・・・と思いつつ向かってみる。
武蔵境駅南口の線路沿いの小さな商店街を抜け、左に折れると、ちょっと感じのいいお店に出くわす。

石臼挽き 手打ちそば 「深蕎人」
武蔵境駅南口の線路沿いの小さな商店街を抜け、左に折れると、ちょっと感じのいいお店に出くわす。

石臼挽き 手打ちそば 「深蕎人」
2005年12月15日 (木) 00:56 | 編集
今夜は、ささやかな忘年会。
最近、雑誌で賑やかな「銀杏」の夜のコースを食べてみたかったこともあって、ここで・・・。

西大島の大通りを横に入ると、とたんに住宅街。
真っ暗な細道を歩くと、
ほどなく、かすかにこぼれてくる明かりが見えてきた。
昼間見る様子とはまた違う・・・

「銀杏」
最近、雑誌で賑やかな「銀杏」の夜のコースを食べてみたかったこともあって、ここで・・・。

西大島の大通りを横に入ると、とたんに住宅街。
真っ暗な細道を歩くと、
ほどなく、かすかにこぼれてくる明かりが見えてきた。
昼間見る様子とはまた違う・・・

「銀杏」
2005年12月14日 (水) 15:32 | 編集
先日、定休日に訪れてしまったので、再トライしようと、西武柳沢で下車。北口から程近く、小さな商店街を抜けた通りにさりげな~く、ほんとにさりげなく、小さな間口のお店。

入り口のすぐ横には、打ち場があり、中をのぞくと石臼もある。
ん、ちょっと期待しちゃうな・・・

入り口のすぐ横には、打ち場があり、中をのぞくと石臼もある。
ん、ちょっと期待しちゃうな・・・

2005年12月13日 (火) 19:49 | 編集

思いがけず、歯医者が混んでいておわったのが遅くなってしまった。
こういう時って、やっぱり困ってしまう。昼食難民になってしまうのはいやだし・・・、で、思い出したお店が。確か平日は4時までやっていたはず。。
飯田橋の駅を出て、橋を渡り、日本歯科大学病院をめざす。病院の前を曲がって程なく・・、通り沿いになにやらお品書きが立っていて、ふと見上げると・・・

なんとも風情のある、紫の暖簾・・・
「手打蕎麦 金升」
なんとも、いい感じだ・・・

2005年12月10日 (土) 23:55 | 編集
こないだ、夜、「打ちたて、茹で立て 十割そば」の看板を見てちょっと気になっていたので・・・。
どうせ飲みに行くなら、そこに行ってみようか、ということで田無駅前線路横のすぐ近くの居酒屋へ。

かなり繁盛してる様子?
偶然にも、タイミングよく一組のお客さんが帰ったところだったので、なんとか席に着くことが。
「素材食市場 だんさいか」
どうせ飲みに行くなら、そこに行ってみようか、ということで田無駅前線路横のすぐ近くの居酒屋へ。

かなり繁盛してる様子?
偶然にも、タイミングよく一組のお客さんが帰ったところだったので、なんとか席に着くことが。
「素材食市場 だんさいか」
2005年12月10日 (土) 20:19 | 編集
環八を通って、東名に抜ける予定なので・・・
じゃ、又また「仙味洞」でお昼を食べていこう・・・ということになり、再び再訪。ここって、駐車場が割りとたっぷりあるのが、やっぱり便利なところ。
もちろん!おそばもおいしいし
お昼少し前だというのに、ほぼ満席・・・。
なんとか開いていたお座敷に通され、さてさて今日は何にしよう~

お品書きの、はじめのページはこんな感じ。
やっぱりいいよね、ここ
ちょっと、風邪気味の彼に付き合い、わたしも暖かい蕎麦に(ここでは)初挑戦。
「とろろそば」をお願いしてみる。
さてさて・・・・
じゃ、又また「仙味洞」でお昼を食べていこう・・・ということになり、再び再訪。ここって、駐車場が割りとたっぷりあるのが、やっぱり便利なところ。
もちろん!おそばもおいしいし

お昼少し前だというのに、ほぼ満席・・・。
なんとか開いていたお座敷に通され、さてさて今日は何にしよう~

お品書きの、はじめのページはこんな感じ。
やっぱりいいよね、ここ

ちょっと、風邪気味の彼に付き合い、わたしも暖かい蕎麦に(ここでは)初挑戦。
「とろろそば」をお願いしてみる。
さてさて・・・・
2005年12月09日 (金) 22:20 | 編集
杉並区井荻・・・。ちょっと馴染みがなくて、なかなか訪れていなかったけど、やっぱりとっても行ってみたかったお店。
「井荻」駅北口。商店街とは反対の方に出て、環八通りの殺風景なとおり沿いを歩くと、ふと、いい感じの佇まいが程なく見えてくる。

「蕎麦 みわ」
南会津で自ら蕎麦を栽培し、石臼で手挽きしているというお店。
ログハウスのような佇まいがとても暖かい感じ匂わせてる・・・・
「井荻」駅北口。商店街とは反対の方に出て、環八通りの殺風景なとおり沿いを歩くと、ふと、いい感じの佇まいが程なく見えてくる。

「蕎麦 みわ」
南会津で自ら蕎麦を栽培し、石臼で手挽きしているというお店。
ログハウスのような佇まいがとても暖かい感じ匂わせてる・・・・
2005年12月08日 (木) 10:45 | 編集
昨夜は、大学以来のなが~い友人と、プレ忘年会。
新宿で・・・ということなので、まだ行った事がない「日新」に行ってみようか、と成り行きで。

新宿に西口ガード下の横道、ちょっといい感じの居酒屋が数件並んだ中に、どこか大人のお店の雰囲気?
「そば・酒肴 Nissin 日新」
新宿で・・・ということなので、まだ行った事がない「日新」に行ってみようか、と成り行きで。

新宿に西口ガード下の横道、ちょっといい感じの居酒屋が数件並んだ中に、どこか大人のお店の雰囲気?
「そば・酒肴 Nissin 日新」
2005年12月07日 (水) 23:29 | 編集
華の師匠が過労で倒れた・・とのことで、入院をしてしまっているとのことで、それでは・・と、お見舞いに。・・・のついで、っていうことはないんだけど、以前からS様から教えていただいていて、ずっと行きたいな、と思っているお店に寄ってみることに。
西武新宿線「久米川」から程近くというので、降り立つ。
んー、初めて来てみた駅だけど、結構大きいっっ
。まだまだ、知らない駅っていっぱいあるんだなぁ・・・としみじみ。
駅を南口に出て、左の通りを歩くとすぐ、通りからもそれと分かる、とても素敵なお店に行き当たる。

センスのいい、モダンな感じの和風の店構え。
くり貫いた看板もとても上品で、入る前から期待してしまう・・
さてさて・・・と、暖簾をくぐり・・・
西武新宿線「久米川」から程近くというので、降り立つ。
んー、初めて来てみた駅だけど、結構大きいっっ

駅を南口に出て、左の通りを歩くとすぐ、通りからもそれと分かる、とても素敵なお店に行き当たる。

センスのいい、モダンな感じの和風の店構え。
くり貫いた看板もとても上品で、入る前から期待してしまう・・

さてさて・・・と、暖簾をくぐり・・・
2005年12月05日 (月) 18:26 | 編集
ちょっと前に、話を聞いてから、久しぶりに行ってみたくなっていたお店。
仙川での用事をすませ、吉祥寺に出るのに回り道をして向かってみることに。
「すぎ丸」で南阿佐ヶ谷に着いたのはほぼ2時。。んー、いい時間だ・・・

杉並区役所のすぐ横。ちょっとおどけたようなかわいらしいのれん。
「石挽き手打そば 道心」
仙川での用事をすませ、吉祥寺に出るのに回り道をして向かってみることに。
「すぎ丸」で南阿佐ヶ谷に着いたのはほぼ2時。。んー、いい時間だ・・・


杉並区役所のすぐ横。ちょっとおどけたようなかわいらしいのれん。
「石挽き手打そば 道心」
2005年12月02日 (金) 15:33 | 編集
今夜は、ちょっと早い忘年会??
と、いうわけではないのだけどちょっとした宴会に。。

御馴染み・・・「六本木 本むら庵」にて
蕎麦寿司を食べようの夜会と相成る。
わたしも、
3人前からの予約のみの「そば寿司」
は食べたことがないので、楽しみに向かう♪
と、いうわけではないのだけどちょっとした宴会に。。

御馴染み・・・「六本木 本むら庵」にて
蕎麦寿司を食べようの夜会と相成る。
わたしも、
3人前からの予約のみの「そば寿司」
は食べたことがないので、楽しみに向かう♪
2005年12月01日 (木) 16:38 | 編集
花活けの後、ちょっと気になるお目当てのお店に行って見ると・・・、定休日
まあ、調べないで行ってしまったのだから仕方ないとして、どうしようかな、ってところでまだ行った事がなかった、と、
中野とそして、田無にあるという「さらしな総本店」に行って見る。

駅前の横の、ほそ~い路地を入ったところに、風情のあるお店。
こういうお店だったんだ・・・
「さらしな総本店 田無店」

まあ、調べないで行ってしまったのだから仕方ないとして、どうしようかな、ってところでまだ行った事がなかった、と、
中野とそして、田無にあるという「さらしな総本店」に行って見る。

駅前の横の、ほそ~い路地を入ったところに、風情のあるお店。
こういうお店だったんだ・・・
「さらしな総本店 田無店」
| ホーム |
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)