青山での所用あと、遅くなったお昼は…、
15時半までやってる「玉笑」さんの、
美味しい粗びきのお蕎麦を、久しぶりに食べに行こう 。
散歩にもいい季節。
表参道からてくてく歩き、向かったら…
ええっ、定休日じゃないのに、シャッターが閉まってる 。
張り紙もないし、暖簾に灯篭はもちろん、看板も…。
しばし愕然と立ち尽くすが…
やるかたなし 。
時すでに、そろそろ15時という時間。
これは、中休みのない、デパ蕎麦、
ヒラヒラの蕎麦のカレーでガツンっと行こう 。
お腹はぺこぺこ、渋谷まで再び歩き、
エレベーターで直行した、レストラン街。
渋谷 「渋谷東急東横店」 小松庵
早稲田の「松庵」さんが突然お店を閉められ、
寂しく思っていたところ…
そのお弟子さんが、店舗を引き継がれると聞き、
楽しみにしていた、22日、晴れてオープン~ 。
開店してまだ一週間、早速駆けつけたお店の前には、
絢爛豪華な、たくさんの祝い花 。
早稲田 「手打ち蕎麦 汐見」
雨続きの中、今日は久しぶりの30度越え。
調布での所用を済ませ、
お昼はさっぱりと蕎麦にしよう、と…、
調布で一番蕎麦が旨い、と彼が言う、
銀座「矢部」さんのお弟子さんの店 。
調布 天神通商店街 「調布 清水」
お店の前に置かれた品書きは、
温かみある手書きで記され、
ほお、中休みなしで、和喫茶も始めてたよう 。
くずきり、くず餅、、、かき氷もあるといいなぁ。
久しぶりに、近くまで所用で来たので…、
お昼は、すっかりご無沙汰してた、「しらかめ」さん 。
学生街の雰囲気漂う、農大通りから入った路地の一角に、
賑わいから離れ、静に佇むシックな佇まい 。
経堂 「十割そば しらかめ」
今後は、「レンタルスペース甲子」として営業し、
不定期の「そばの会」を企画しています、
との言葉を残し、5月末、お店を閉められた、「甲子」さん 。
感慨深く、最後に訪れてから…、
あっという間に、ひと月が経った頃、
ふと届いた、「そばの会」の案内のお葉書 。
こんなに早く、又再訪できるなんて、とてもうれしい 。
早速、仲良しお友達を誘って、参加させて頂いた、
甲子さんでの、「お蕎麦の会」 。
江古田 「手打そば 甲子」
ちょっと遅くなったお昼は…、
久しぶりに行ってみたくなり、新宿御苑で途中下車 。
大通りから、入った殺風景な路地中に、
見逃してしまう程に、静かに暖簾を下ろす、
「銀座 矢部」さんのお弟子さんの、「大木戸矢部」さん。
かれこれ、早10年ぶり…。
あの時の、どきどきした気持ちを思い出し、扉へと。
新宿御苑 「大木戸 矢部」
チェーンの路麺店、「富士そば」に「小諸そば」に「吉そば」…、
まだ、入ったことのないのが、「いわもとQ」
伊集院さんも美味しいと言っていたし、
高田馬場にできてるそうなので…、
時間のない遅いお昼、試しに行ってみることに 。
>
高田馬場駅すぐ前の、学生で賑わう「さかえ通り」。
ごちゃごちゃっと隙間なく建つ飲食店の間に、
うわー、細っ 。
埋もれるかのようにある「いわもとQ」。
なる程、それで今まで見逃してたのか…。
高田馬場 「いわもとQ」
馴染みのお店は幾つかあれど、
どうしても今日は本むら庵っていう日があって…。
荻窪駅からとことこと歩き、坂を下る頃になると、
ざわざわと胸が騒ぎだし…
創業大正13年、ずっしりとこの地に根付いた、
堂々たる佇まいを前にすると、
じいちゃんに会いに来たような、ふうっと感じる安堵感…
荻窪 「御免蕎麦司 本むら庵」
「ふく花さんのお料理を、いろいろ食べに行きませんか」
ふとした友人の声かけに、さっと集まった6人。
今夜は、私も久しぶりの、「ふく花」NIGHT
昼間の鬱蒼とした暑さも、
夕暮れ時になると、夏とは違い、肌撫でる風が涼しい。
いい陽気だなぁ…
東中神 「季節の料理と手打ちそば ふく花」
朝から、しとしと雨が降り続き、
暑いなんて言っていたのを忘れるほど、今日は肌寒い。
ああ、「梅雨」らしい陽気なあ…
お昼は、熱々の「カレー南蛮」、と思っていたのに、食べられず、
夕方になっても降り続く中、
頭の中はカレー南蛮で一杯のまま。
17時には、まだちょっと早いけど、
開いたかなあと、帰り際前を通ったら…
おっ、暖簾も出てるし、灯りも灯ってる 。
それも、開いたばかり、という感じじゃく、
いたって当たり前の様子に、思わず扉を開いちゃう。
田無 「田無さらしな総本店」
梅雨入りしてから、久しぶりの30度超え。、
気温30度超えたら、まさに「冷かけ日和」 。
あるうちに、あの冷かけ食べなきゃ、後悔しちゃう 。
急ぎ向かった駅から、歩いただけで汗がじっとり。
おっ、今年もゴーヤ、植え始めてたよう 。
久米川 「手繰りや 玄冶」
そろそろ出てるかなと、あきる野の農産物販売所に出かけ、
さらに桧原村まで行って、何とか無事ゲット。
やはり、今年は、筍少ないんだなあ…。
ついでに、檜原とうふ「ちとせ屋」さんで、
美味しい木綿豆腐も買って…
これまで、通り過ぎていたけれど、
T字路に置かれた、「手打ちそば」の気になる看板。
今日のお昼は、そこに食べに行ってみようか、と…
看板の道しるべに従い、ずんずん入った山の中。
目の前に広がる、檜原村の深緑を、眺めながら走っていると、
清らかな渓流が流れる道沿いに、
ふっと現れた、「手打ちそば」の旗。
その横の、立派な古民家の入り口に看板が置かれ、
どうやらここがお店のよう。
…と、このお屋敷ではなく、その横奥に、
ほのぼのとした、藍色の暖簾が掛かり、近づくと…、
こりゃ、なんだか楽しい。
壁には、幾つものレトロなトタンの看板 。
檜原村 「手打ちそば 深山」
先日の「夢のコラボレーション」の会場だった「吉」さん。
その時は、「吉」さんのお蕎麦はなかったので…、
今夜は、改めて「吉」さんのお蕎麦を頂きに 。
駅出てすぐの、昼間は眠っているような、ひっそりとしていた路地が、
夜になったら、ディープさ満開 。
右に左に、魅力的なお店が軒連ねる中…、
ガラス扉から柔らかな灯りが漏れる、
真っ白な壁の古民家風、ちょっと目を惹くファザード。
西荻窪 「蕎麦とワイン 吉」
この間、「一東庵」さんに訪れた際に紹介された、
この春開店した、兄弟弟子の「もりいろ」さん。
新宿高島屋の「小松庵」を経て、池袋メトロポリタンの「小松庵」に移り、
池袋店が閉店したのをきっかけに、独立。
ご実家の蕎麦屋を改装して、新規開店したそう。
すぐにでも行ってみたくていながらも、
縁のない場所で、なかなか行けず…、
今日はお友達と共に、ようやくの初訪問 。
わくわく電車に乗り込み、降り立った「大森駅」。
…なのに、どうも駅前の様子と地図の道が一致しない 。
…あ゛~っっ 。
「大森町駅」を、すっかり「大森駅」と思い込んでたっ。
すっかり、約束の時間に、大遅刻 。
しかも、デジカメはバッテリー切れ…、止むなくスマホで 。
慌ててタクシーで駆けつけた、大森町駅からは、もうすぐ。
商店街からちょっと入った路地に、
草原の中に佇んでいるかのような、素敵な佇まい。
大森町 「蕎麦や もりいろ」
今年も、平日限定で「冷たいかき玉」始めました(^^)、
との知らせを頂いて…、
これは何が何でも、今年も逃さず食べたいお蕎麦
しかも野菜の仕入れ次第の期間限定、となったら…、
あるうちにと、急遽、じゆうさんにまだ行ってないという、
仲良しお友達を誘って、お店へと 。
新江古田 「じゆうさん」
6月の変わり蕎麦は、「ゆかり切り」。
梅雨入りして天気もどんより、ちょっと残業で、気分も鬱々。
帰る前に、ちょっと手繰って休んでこう 。
駅からもすぐの路地を入れば、
雨に濡れた暗闇に、ほっと明かりが灯る、風情満点。
田無 「田無さらしな総本店」
梅雨空の、どんよりむしむしとした陽気に、
キーンっと辛い、おろし蕎麦が食べたくなって…、
移動途中、乗り変えついでに、
福井の「越前そば」を食べて行こう 。
神楽坂へと続く坂の、横の路地を入ればすぐ、
ビルの二階に、立派な目立つ看板。
「福井産そば使用店」の伊織が下がる、立派な店構え 。
飯田橋 「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦 神楽坂」
美味しいアジフライが食べたい、と言う話しになり、
胸を張って薦められるのは、ここ、
向かったのは、大塚駅前のビル一階 。
私も、あの塩蕎麦に、大将に会いたくなっていたところ… 。
大塚 「信州更級冠着 月読み亭」
前回、思いがけずの粗挽き蕎麦に感動し、
是非、夜に訪れてみたいと…、
雨降る中、急遽、友人と向かった「あさのや」さん 。
濡れそぶれた通りに、ぼおっと浮いた優しい灯り、
夜の雰囲気もい~い感じ。
週変わりの、お目当ての石挽「極荒そば」も、
目印のリボンがかかり、今夜もあるよう 。
都立家政 「そば 霄蕎庵 あさのや」
人形町の「二行」がお店を閉めれ、残念に想っていたら…、
さすが、石井さんっ 、
先月、新富町に、新たなお店をオープン。
これまでよりもカジュアルに、もっと気軽に、
というコンセプトだそうで、
すぐにでも伺いたくていながらの、ようやくの初訪問。
築地からも近い、新富町の駅を出ればすぐ。
交番の角を曲がった路地の一角に、大きな提灯が目に留まる。
今度のお店は、地下のよう 。
新富町 「蕎麦和食 はたり」
小金井に十割の創作そばのお店ができましたよ、
との情報をを頂いて、行ってみたいな、と思っていたら…、
なんと、りゅうさんの「はとこ」のお店みたい 。
こりゃ、行ってみたいな、じゃなくて、行かなくちゃ。
武蔵境に行く前のお昼に、早速東小金井へ。
駅北口の、人通りもあまりない長閑な通りを歩いていくと…
道ばたに、ふっと置かれた黒板書き。
ごちゃごちゃっと書かれた文字が楽しく、
その横には、赤いポストが印象的な、カフェ風のかわいいお店
手書きの看板は、「スナフキッチン」、
ムーミンを思い出す名前に、くすっと微笑み、
入口に掛ったボードを見ると、
ほ~う、ここは、パスタマシーンで作る十割そば、だそう 。
幾つかの、「Lunch Menu」に目を通し、お店へと。
東小金井 「創作そば 日本酒 スナフキッチン」
珍しく何事もなく、今日は早く帰れたし、
東急デパートの「信州展」に行こうかな、
…っと、その前に、まずはここでひと休み
催事場の一つ上のレストラン街の、「神田まつや」の唯一の支店 。
吉祥寺 「神田まつや 吉祥寺店」
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)